
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年5月7日 00:45 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月1日 08:55 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月24日 16:10 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月23日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月18日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月16日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
皆さんはこの機種でDVD鑑賞をしますか?
本日、録画したDVDを挿入したところ・・・・
なんでぇー???認識されないし再生できない???
今までの記録方式のDVDは再生可能なんですが、
今流行の地デジ放送を録画する方式の
VRモード、CPRM、のDVDはこの機種では再生できないんです、
これからは地デジ放送が主体になるだけに
VR CPRM 対応のDVDを再生できる機種でないと
家族ドライブでリヤモニターDVD鑑賞がちょっと淋しいかも、
他メーカーでは再生可能機種が発売されているだけに
PIONEERさん 是非 早々に対応機種を追加投入期待してまーす!
1点

私はvrモード、cprmが非対応を承知で購入したので別段何も感じてません・・・。
しかし多くの方がdvdの規格も知らずすべて同じと思い込み再生されるのが標準と考えていると思います。
デジタル放送のコピワン規制の結果、このように消費者に対して使い勝手が悪い仕様になってしまいましたね。
たまたま君さんのお考えのように車中でdvd鑑賞をされる方も多くいらっしゃるのでメーカーも順次対応
機器のラインナップをそろえると思います。 家電のdvdプレイヤーでさえ最近vrモード、cprmが再生可能に
なりつつある環境です。 これからに期待したいですね。
書込番号:6249468
1点

ポータブルDVDpレイヤーにもCPRM対応機が増えてきていますから、カーナビでの採用も時間の問題だと思います。
地デジチューナーの順次内蔵化やアナログチューナーレス化へなど、ナビ機もこれからどんどん進化していくので、買い換え時の見極めが難しいです。
書込番号:6249674
1点

chaolanさん どうもです、
>私は非対応を承知で購入したので別段何も感じてません
DVDを車内では一切見ない人にとっては別段問題ない事ですね、
しかしある機能ならばやはり使ってみたくなるのが心情でしょう。
>家電のDVDプレイヤーでさえ最近VRモード、CPRMが再生可能になりつつある環境です。
家電規格の方がカー製品より先行するのがやはり一般的でしょう
家電規格に準じてカー製品がそれに対応するので仕方ないところですね、
インプとエボのFCさん どうもです、
>カーナビでの採用も時間の問題だと思います。
時間の問題というより、実は既に ケンウッドとアルパインでは
VRモード、CPRM規格に対応したカーナビ新機種を発売しています
パイオニアさん、他メーカに遅れをとらぬ様是非お願いしますね
2011年 つまり2年後にアナログ廃止で地デジ放送に切替わった際には、この機種でも、
きっと安くなるであろう地デジチューナー+アンテナを追加すれば継続してTVは見られますが、
家電で録画したDVDは一切見られなくなってしまうのですから。
書込番号:6264610
1点

たまたま君さん 返信ありがとうございます。
>> しかしある機能ならばやはり使ってみたくなるのが心情でしょう。
確かにそうですね。おっしゃる通りです。
私の車はヘッドレストモニターを2個装着して3モニターですが走行中もdvd映像は良く見てますよ。(^o^)/
但し、運転中は非常に危険ですので助手席や後部座席に座った場合のみですが・・・。
特に同乗者が良く見ますね。地デジにdvd-videoは必需品のようですよ。
また録画番組については自宅に55インチのプラズマと100インチのスクリーンがありますので
専らそちらで視聴していますので車中では視聴しないのです・・・。(>_<)
自宅で大画面で視聴可能なのでわざわざ車の中で小さい画面で見る必要がないだけです。
そうは言っても録画はしたが自宅で視聴する時間が取れない方などは自動車の中で視聴するのも
ひとつの手段ですのでcprm対応の登場が望まれますね。(^o^)/
>> 時間の問題というより、実は既に ケンウッドとアルパインでは
>> VRモード、CPRM規格に対応したカーナビ新機種を発売しています
インプとエボのFCさんも当然このくらいはご存知だと思いますよ。
その上の発言だと私は受け取りましたが・・・。
書込番号:6264768
2点

>インプとエボのFCさんも当然このくらいはご存知だと思いますよ。
一部で発売されていることは知っていますが、地デジを録画したDVDを再生できると思っている人たちにとっては、まだまだ市場にしめる割合が低いので、CPRM対応がある程度標準になるのは少し先になるかなと思った次第です。
書込番号:6265177
0点

chaolanさん どうもです
> ヘッドレストモニターを2個装着して3モニター
凄いですね、
私はカロの専用リヤモニターにしましたが1個しかつきません、
この機種にリヤモニター出力端子は1本しかありません、
分配すると画像劣化するので止めたほうが良いとよく言いますが、
リヤに2個を接続する接続方法を是非教えてください、
モニターは型番が何ならリヤモニター2個を接続可能でしょうか?
その際は、リヤモニター側からの操作は可能なのでしょうか?
その際、1個1個はそれぞれ単独で動作し誤作動はおきませんか?
また、その接続コードは型番は何を何本使いますか?
2個もモニターを付けると映像は劣化しませんか?
以上宜しくお願いします
インプとエボのFCさん どうもです
>CPRM対応がある程度標準になるのは少し先になるかな
少し先ですか・・・?
でも、ここの掲示板の「ユーザー満足度ランキング」では
ケンウッドの VR方式 CMPR対応のナビ
HDV990は既に2位になっている程の人気です、
どちらにしても、ケンウッド・アルパインに次いで、
カロもパナも次期モデルはVR・CPRM対応になるでしょうね、
書込番号:6270984
0点

たまたま君さん こんばんは・・・。
本機からの映像出力端子は確かに1つしかありませんので複数のモニターへ映像を出力させるには
分配器を使うしか手はありませんね。車載用の分配器も多数出ていますので探せばかなり多くの製品が
ヒットしますよ。 因みに私が使用している分配器はブースター内蔵タイプになります。
どうしても複数へ分配すると信号が減衰しますので増幅させる必要がでてきます。
ビデオブースター4ポート(VB4B)
http://www.caritem.net/bc_etclist.html
リアモニターのサイズですが7インチから9インチ、11インチとサイズは豊富にありますよ。
ナビがパイオニアだからといってモニターも同じメーカーにしなければならないというわけでは
ありません。色々なメーカーから様々なタイプが登場していますのでカーショップなどで画質のチェックを
したり画面サイズの大きさを確認されればよいかと思います。
取り付け器具はモニター裏面の取り付け部分のに合うタイプを選んでくださいね。
最悪取り付け器具の形状とモニター裏面の取り付け部分の形状が合わず接続が出来ないこともありますので
注意してください。 大概はモニターメーカーから取り付け器具が併売されていますので出来れば
取り付け器具とモニターは同じメーカーから選択された方が無難ですよ。
リアモニターからの操作ですがナビとメーカーが違えばリアからの操作は出来ません。
リアモニターのリモコンから本機を操作することが可能なのは「TVM-W7000」しかないと思います。
http://kakaku.com/item/70203510937/
リモコンからの操作といってもテレビのチャンネル変更とdvd操作程度です。
どうしてもリモコンから操作が必要な場合はこの機種を選択するしかないですが画質やサイズを
重視するならリモコンからのアクセスはあきらめなければなりません。
私も他社製のモニターを使用していますがテレビでもdvdでも一度番組を決めてしまえば後部座席から
操作する必要がありませんのでそれほど重要視はしていませんよ。
詳しくはこちらを・・・。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1614
>> その際、1個1個はそれぞれ単独で動作し誤作動はおきませんか?
誤動作は起きた事はないですよ。
>> また、その接続コードは型番は何を何本使いますか?
市販のRCAケーブルを使用しています。まず殆どの方がRCAケーブルをお使いだと思います。
>> モニターは型番が何ならリヤモニター2個を接続可能でしょうか?
取り付け器具とシートの形状によって様々ですが9インチくらいまでは問題なく接続可能だと思います。
>> 2個もモニターを付けると映像は劣化しませんか?
ブースター内蔵の分配器を使用していますので画質の劣化は見られません。
私はAVIC-HRZ08、ビーコンユニット、ETCユニット、bluetoothユニット、地デジ、ウーハー、スピーカー、
ヘッドレストモニターはすべて製品と部品の調達は自分でしましたが、取り付けは自分では無理ですので
ディーラーにお願いしました。なので詳しい取り付け方法などは申し訳ないですが判らないです。(>_<)
ヘッドレストモニターの見た目はとても良いですよ。(^o^)/
書込番号:6271379
1点

chaolanさん どうもです
>私が使用している分配器はブースター内蔵タイプになります
なるほど、ブースターで分配による画像劣化を防ぐわけですね
ビデオブースター4ポート(VB4B)
価格も安いのがとても気に入りました
>リアモニターのサイズは7インチ〜9インチ、11インチ
リヤヘッドレストの中に組込まれた木目調パネルのモニター
場所もとらず、目線位置も良く、デザインも良く、2個セット、
とてもお洒落なモニターでこれはお勧め品ですね
>様々なタイプ登場していますカーショップなどで画質のチェック
ところで、
このヘッドレストモニターの画質は如何ですか?
海外製の液晶は価格は安いがレベルが低くコントラストが甘いと聞きます、
カロの7インチで見るTV画像とヘッドレストモニターと比べて
荒さやザラツキ感や、鮮明度やコントラストに違いは無いですか?
>リアモニターからの操作はテレビのチャンネル変更とdvd操作程度です
なるほど、確かにリヤ側からの操作の必要はあまり無いかもしれません、
ところで、
ナビ側のクロのジャックには何も接続していないという事ですね?
それと、
このヘッドレストモニターにはボタンがいくつかありますよね、
リヤ側操作不要ならボタンはいらないのに何の為のボタンなんでしょうか?
>ヘッドレストモニターの見た目はとても良いですよ。(^o^)/
確かに・・・、是非検討したく回答宜しくお願いしますなね、
書込番号:6285445
0点

たまたま君さん
こんばんは・・・。
GW中に旅行へ行っていましたので返信が遅れました。申し訳ないです。
>> このヘッドレストモニターの画質は如何ですか?
私が使用しているモニターは綺麗に映っていますよ。ナビのモニターと比べて遜色はないです。
>> ナビ側のクロのジャックには何も接続していないという事ですね?
その通りです。
>> リヤ側操作不要ならボタンはいらないのに何の為のボタンなんでしょうか?
輝度、コントラスト、色合い、シャープネス、黒レベルなどの調整が可能です。
またモニター自体にも外部入力が備わっている機種もあります。ポータブルDVDプレイヤーなどの
映像入力を受けたりすることも可能です。入力切替でナビからの映像と切り替えが可能です。
音声入力もありますのでモニターのヘッドフォン端子から聞くことも可能です。
書込番号:6310239
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
パソコンにMP3ファイルがiTuneであるのですが、そのファイルをAVIC-HRZ88のナビで聞きたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
CD−RにMP3ファイルを記憶させればいいのかなっと思ってもどうやったらいいのかわからなくて・・・PC詳しくないので是非教えてください。
0点

楽ナビだとそのまま直にナビには放り込めないです。
一番簡単なのは別売りのオプションになりますけど、
USBアダプターCD-UB10というのがありますので、これ付けると
USBメモリーに入れたMP3ファイルが再生できます。
書込番号:6286633
0点

返信ありがとうございます。直できけないんですかぁ 残念です。USBってナビの後ろに取付は料金かかりそうで大変そう・・
それとは別にナビ画面の「音楽ソースメニュー」というところをみてみるとM-CDとiPODとDVDのところが白くなってないのですが、これはおかしいでしょうか?
書込番号:6286709
0点

Rifoさん
メディアプレイヤー使ってますか?
PCのメディアプレイヤーでそのMP3のファイルを認識できれば
CD−Rに焼けると思いますが。
書込番号:6286813
1点

>>北のひこ星さん
メディアプレイヤー使ってみました。ライブラリにのってないので追加しようとしたら
(ファイル形式がサポートされていないため、ファイルをライブラリに追加できません。)と表示されました。難しいですね・・・
書込番号:6286935
0点

ファイル名はmp3ではなく m4Pではないでしょうか。
m4Pはウインドウズのメディアプレイヤーでは認識しません。
下記itunesのページを参考にしてみたら。
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox/burning.html
書込番号:6287105
1点

>>北のひこ星さん
仰せのとおりm4aというオーディオファイルでした。mp3に変換してCD−Rに焼いたらうまくナビで聞けました。
ありがとうございました。
書込番号:6288708
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
お世話になります、平成11年4月登録RF1(前期型)ホンダ、ステップワゴンABS付、FF.AVIC-HRZ88を購入し、個人で取付中です。お尋ねですが、取付説明書P31に有る電源コード(ピンク)リード線を車のインジェクションコンピューター(車速検出回路のリード線)と結線と有りますが、コンピューターのリード線の色、又は位置。又、パーキングブレーキスイッチ位置を、お解りの方お教え願います。何卒宜しくお願いいたします。
1点


>65才さん、ここに載ってます。
>http://www.alpine-fit.jp/alpine/result2.cgi
トップページからしかアクセスできませんので、
以下のページから入って、「車種別取付情報」をクリックしてください。
http://www.alpine.co.jp/
書込番号:6266046
2点

kohten様。number0014ko様ありがとう御座いました。
お蔭様でなんとか出来そうです、大変ありがとう御座いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6266161
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
初歩的な質問ですが、オービスROMを買ってナビにCD−ROMを挿入すると「CD−ROMが入ってます」という表示が出て何にもなりません。別の方法で入れ込むのでしょうか?それともそのままで待っていればいいのでしょうか?
オービスROMはCNAD−OP07ですのでソフトは間違ってないです
0点

「CD−ROMが入ってます」との表示があったかは忘れましたが,PCソフトと同等の感覚でインストール出来たと思います。結構直ぐに終わったと思いますので,もしかしたら完了しているかもしれません。インストール完了後はCD−ROM不要で動作しています。
書込番号:6263644
0点

インストールが完了されていれば本体の設定メニューでアンインスール(消去)が可能です。
是非ご確認ください。 (^^♪
書込番号:6264056
1点

ありがとうございます。確認しましたらきちんとインストールできてました。 色々教えていただきありがとうございました
書込番号:6264304
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
AVIC-HRZ88を3週間ほど前にカー用品店で
購入しました。その時点で価格.comでの最安値は120000円
でした。1位から3位までの店には在庫が無く、
早く取り付けたかったので用品店で購入したのですが
今日(4月16日)の価格.com
の最安値は131800円。
1ヶ月もたっていないのに10000円以上の
価格の変動って何が原因なんでしょう?
ちなみに用品店での購入価格は141000円でした。
0点

最安値の店舗からどんどん注文されていきますので在庫がなくなった時点で次点の価格の店舗が
最安店に繰り上がります。それを繰り返せば価格は上がりますよね。
また、価格が上がった時点で以前の最安店舗が仕入れをして再販売するにも高価格で維持されているので
わざわざ以前の安価で販売しなくてもいいわけです。在庫を抱えて回転率が下がってくると今度は資金化を
しなくてはならないのでまた価格を引下げして販売したりします。
書込番号:6239371
0点

正解は、メーカーさんの在庫が現在無くなった為、安く出してくれるお店が仕入れできない為ですよ。G−W過ぎには供給されます。
書込番号:6242201
0点

パイオニアからのナビ、スピーカーなどの供給は店舗が発注後、早い店では3〜4日後、通常では6日〜7日、
遅い店舗でも10日もあれば入荷します。 よっぽど需要の多い品物は別ですが、カー用品店、通販店への
GW明けの供給では時間が掛かり過ぎです。
書込番号:6242269
0点

回答ありがとうございます。
しかしメーカー希望小売価格210000円の
商品が120000円で販売できるとは・・・・
しかも出て間もない製品なのに。
仕入れ価格ってどうなってるんでしょうね?
書込番号:6242441
0点

メーカーからの仕切り価格は変動しますよ。
発売前や発売当初は高めですがそれから時間の経過と共にどんどん低下していきます。
販売店の交渉もある程度必要です。 台数を多く販売している店舗とそうでない店舗では
当然ながら仕切り価格には大きな差もあります。
また、来年の同月位には新機種が投入されますので実質1年間の勝負となります。
この製品は昨年10月下旬が発売開始ですので5ヵ月半は経過してますのでもう半分は過ぎていますね。
9月上旬から新機種の購入で買い控えの方もいますので今のうちに販売台数を伸ばしておきたいところです。
12万円で販売しても販売店はそれでも利益があり、メーカーも利益を確保しますので製造原価は
もっとずっと下になりますね。
書込番号:6244223
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
先週ナビをカーショップで取り付けしたのですが画質調整でバックカメラとソースの画像が逆なのに気が付きました。ソースの表示の時バックカメラの映像が映ります。配線ミスでしょうか?それとも設定で変更できるのでしょうか?
0点

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2154
の14ページにあるバックカメラ入力と映像入力を差し違えてるようですね。配線ミスですから入れ替えてください。
書込番号:6237551
0点

本日取り付けした店で確認したところ、画質調整でソースの調整時、バックカメラと表示されているのはバックカメラへの切り替えボタンでした。私の勘違いのようです。お騒がせしました。
書込番号:6238781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





