AVIC-HRV22 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRV22のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRV22の価格比較
  • AVIC-HRV22のスペック・仕様
  • AVIC-HRV22のレビュー
  • AVIC-HRV22のクチコミ
  • AVIC-HRV22の画像・動画
  • AVIC-HRV22のピックアップリスト
  • AVIC-HRV22のオークション

AVIC-HRV22パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • AVIC-HRV22の価格比較
  • AVIC-HRV22のスペック・仕様
  • AVIC-HRV22のレビュー
  • AVIC-HRV22のクチコミ
  • AVIC-HRV22の画像・動画
  • AVIC-HRV22のピックアップリスト
  • AVIC-HRV22のオークション

AVIC-HRV22 のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRV22」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRV22を新規書き込みAVIC-HRV22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの音声の音が小さい

2007/05/10 20:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

スレ主 makotkuさん
クチコミ投稿数:50件

ナビの音声の調整をして最大(目盛り31)にセットしましたが
大きな音は出ません、他に設定箇所は有るのでしょうか?
電話の発信音は大きい様なので、ハードの問題では無いような気がします。宜しくお願いします。

書込番号:6321732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makotkuさん
クチコミ投稿数:50件

2007/05/12 14:36(1年以上前)

自己レスです。
ナビ本体のCD挿入横のリセットボタンを押したら直りました。
AV初期設定も初期に変わってしまいます。

書込番号:6327339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2007/04/22 01:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

先日このナビを購入し、来週末、ディーラーに取り付けてもらう予定なのですが、FM飛ばしでの接続になるといわれました。車はインプレッサスポーツワゴンの99年型、「C'zスポルト」です。FM飛ばしだと、当然音質は純正デッキより劣るので、どうしてもRCA接続などでいい音を維持したいのですが、オートバックに確認したら、別途「MEH-P520」などのプレーヤーも購入して、このプレーヤーと、ナビ本体を接続すれば、FM飛ばしでなくてもOKといわれたのですが、やはりこのような接続にしないと無理なのでしょうか?ナビは初めてなので、接続方法についていろいろ知りたいと思っています。

書込番号:6257036

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/22 01:48(1年以上前)

TVが内蔵、DVD、DVD-R/RW、CD、CD-R/RWに対応、ミュージックサーバーも装備されていてもアンプが
装備されていないからですね。同社のaux入力付きip-busメインユニットであれば大丈夫です。
要はアンプ内蔵のプレイヤーと本機を組み合わせないと音声は出力されませんね。

同じ楽ナビでも本機以外の機種でしたら単体でも音声出力が可能ですよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/index.html

交換はもう出来ないのでしょうか・・・。

書込番号:6257130

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/04/22 02:07(1年以上前)

FM飛ばしより音質劣化の少ないFMモジュレーターで接続という手が一般的ですね。比較的安上がりですし純正オーディオを活かせます。
後はC'zスポルトでしたらケンウッド製が標準装備になってると思いますがこの場合は市販の外部入力ユニットが使用できます。ただ、こちらは結構良い値段がするのと入手が面倒なのでデッキごと交換の方が簡単かもしれません。

ちなみにどの場合でも車両スピーカーから出力されるのは音楽ソースの音のみです。ナビの音声は出力されません。

ご参考までに・・・

書込番号:6257186

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2007/04/23 01:26(1年以上前)

chaolanさん
PPFOさん
コメントありがとうございます。
いろいろ考えましたが、結局「MEH-P520」を購入しました。これで、HRV22の本体と「MEH-P520」を今の純正のデッキと入れ替えて接続すれば、音楽の音は、車のスピーカーから流れますよね?

HRV22本体から「MEH-P520」に接続するケーブルは、HRV22本体から出ているIPBUSケーブルでいいかと思うのですが、ほかに接続ケーブルなど必要なのでしょうか?「CD-IP28」みたいなケーブルも必要なのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6261352

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/04/23 01:43(1年以上前)

>HRV22の本体と「MEH-P520」を今の純正のデッキと入れ替えて接続すれば、音楽の音は、車のスピーカーから流れますよね?

これでOKです。P520のAUX設定をオンにするのをお忘れなく。

>HRV22本体から「MEH-P520」に接続するケーブルは、HRV22本体から出ているIPBUSケーブルでいいかと思うのですが、

これだけでOK、他には必要ありません。
もちろんオーディオと車両コネクタを接続する配線キットは必要ですけど・・

ご参考までに・・・・

書込番号:6261389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハリアーへの取り付け

2007/04/08 17:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

クチコミ投稿数:24件

初めまして。平成13年式ハリアーGパッケージへの取り付けを考えております。すでにメーカー純正のモニタ(ナビ)が付属されております。DVDを見たいためにこちらを着けようと思いますが、どなたか、すでに取り付けされている方がいましたら、必要な機器を教えて頂けませんでしょうか?(単純に本体のみの購入で、取り付けは○ートバックス等のみでいいのか?)

また、ナビ機能はなしでいいので、DVDが見れるようにするアイデアがあれば教えてください。

書込番号:6210398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/08 18:47(1年以上前)

5.1ch化して、カーシアターを本格的に楽しもうとするなら別ですが、単なるDVDデッキとモニターで良いのではないでしょうか。

書込番号:6210594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDミュージックサーバーについて

2007/03/08 23:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

クチコミ投稿数:35件

HDDナビの購入を考えています

この機種に ほぼ決めかけているのですが、
ミュージックサーバに取り込んだ データを再生した時
音は ナビ本体のスピーカーから聞こえるのでしょうか?
ラジオやCDなどと同じように車体のスピーカーからでしょうか?

車を購入した ディーラーで取り付けをしてもらう予定ですが、
ディーラーの方からは「オプション品ではないため判らない」と…

よろしくお願いします m(__)m

書込番号:6091601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/03/09 00:53(1年以上前)

取り付け方法次第。FM飛ばしであれば車のスピーカーからでも音は出ます。

より安定した良い音を求めるなら、RCA接続で純正デッキに繋ぐのが正解です。が、デッキにRCA入力が無い場合は諦めましょう。

書込番号:6091870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/03/09 21:24(1年以上前)

パパイヤラディンさん

御返答ありがとうございます。
“RCA入力”ですね、ディーラーに聞いてみます

もしRCA接続できた場合
ナビの案内音声も車体側のスピーカーから聞こえるようになってしまうのでしょうか?



書込番号:6094647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/03/15 22:06(1年以上前)

亀レスすみません。

音声案内はわかりません。http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRV22
↑を参照するか、メーカーに問い合わせしましょう。

書込番号:6118741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

スレ主 bmworaudiさん
クチコミ投稿数:2件

オプションのオービスROMが3,150円で売ってますけど、これは市販のレーダー探知機と比べてどうなんですか?因みに当方ユピテルのSR640Iを使用しています。このオービスROMが使い物になるなら、レーダー探知機ははずそうかと思っています。

書込番号:6065720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/03/02 19:45(1年以上前)

ユピテルのデータは年間会員を募り定期的にデータ更新していることもあって、なかなかしっかりしたデータが入っていますね。
それに比べて、オービスROMは買った時点の前年度情報です。またレー探と違い、取り締まり波の受信機能もありませんので、取り締まり地点の提供のみと言うことになりますね。

というわけでやはり2〜3万するGPSレー探と比べてしまうと、劣ります。
ROM自体は価格相応と思いますがね。

書込番号:6066457

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/03/02 19:49(1年以上前)

前に使っていて非常に便利でした。 データの更新が頻繁ではないので新設の対応がしずらいのと、また更新時はCDの買い替えとなります。 またレーダーの電波は受信出来ないのでレーダー探知機との併用は如何でしょうか。

書込番号:6066469

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmworaudiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/03 09:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。仰るとおりレーダーの電波は受信できないし、データの更新はレーダー探知機の方が頻繁に出来るので、オービスROMは必要ないような気もします。でも万全を記すなら併用が良いようですね。

書込番号:6068632

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/03/03 12:19(1年以上前)

オービスCDのメリットは価格が安い事、一般道、高速道路の区別、上り下り等まで、自分の進行方向まで見て警告してくれる事です。 マップ上でアイコンで表示されるのも良いですね。  またトンネルを抜けた直後の物もトンネル内で警告してくれます。 自分が持っているGPSレーダーは道路、方向まで考慮してくれず距離だけでの警告なので不便です。 ナビをパナソニックに変えてしまったのでフリーのデータをダウンロードして使いだしましたが、このCDの便利さには敵いません。 欠点はデータの更新です。 自分も前は併用していたので引っ掛かった事は無いです。

書込番号:6069045

ナイスクチコミ!0


hommerさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 23:54(1年以上前)

3年前の楽ナビでオービスROMとGPSレー探を併用してます
もし大都市圏にお住まいならオービスROMお勧めですよ
高速や真直ぐな国道などはGPSレー探でOKなんですが
首都高等、グネグネした路ではGPSレー探は使い物になりません
都内だと一般道でもGPS受信できない所多いです
オービスROMは安いですし、損はしないですよ
欠点はデータをROMだけでは更新できないことかな
地図データを最新にバージョンアップしないと最新のROMが使えないみたいです
なので私のオービスROMは3年前のままです

書込番号:6115690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーGEX-P7DTV接続について

2007/02/26 21:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV22

スレ主 優斗さん
クチコミ投稿数:400件

ディーラー純正OPのAVIC-HRV22を検討しております

せっかく新車に付けるので、地デジチューナーのGEX-P7DTVを
一緒に付けて貰おうと考えているのですが、AVIC-HRV22は
コンポジット入力しか対応してないのを知りました。

そこで、すでにこの(AVIC-HRV22+GEX-P7DTV)セットで使われてる方に
お聞きしたいのですが、アナログTVより結構綺麗に映りますでしょうか?
(電波状態が良好の状態で)
コンポジット入力での地デジ表示能力がどれくらい綺麗に映るのか少し気になってまして^^;
量販店で探しましたが、なかなか希望のセットで表示してる場所なくて困ってます

そろそろ結論を出す時期なので、アドバイスよろしくお願い致します

書込番号:6051509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/02/26 22:29(1年以上前)

これはGEX-P7DTVに限られたことではなく、すべてにいえることですが、コンポジットはある周波数のモノクロの濃淡を再現することができません。
アナログの、細かい縞模様の白黒がつぶれたり、変な色が入ったりします。通常のアナログテレビのコンポジットすべてで確認できます。
これが気にならないなら、気にする必要はありません。

デジタルでコンポーネント接続ならそれはありません。
デジタルの利点が、メダカノイズのような、細かいノイズが無いことだけとなります。
ただ、デジタル12セグ受信エリアを確認したほうがよいと思います。

書込番号:6051934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/27 11:47(1年以上前)

技術的なことはうてなの塔さんのおっしゃるとおりです。

家庭で大画面TVに接続するのであれば接続方法の差は大きいと思いますが、車内で7インチ程度のモニタであればさほど差は感じられないかと思います。

うてなの塔さんもおっしゃっていますが、12セグがまっとうに受信できる範囲は広くはありません。
個人的には車内では安定受信を優先しますので、ワンセグチューナでも十分かなと思います。

書込番号:6053853

ナイスクチコミ!0


スレ主 優斗さん
クチコミ投稿数:400件

2007/02/27 12:18(1年以上前)

うてなの塔さん number0014KOさん有難うございました〜

12セグ受信エリアの確認ですね φ(◎。◎‐)フムフムフム
トータル的に再度考察して再検討してみたいと思います
有難うございましたm(_ _)m

書込番号:6053925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRV22」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRV22を新規書き込みAVIC-HRV22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRV22
パイオニア

AVIC-HRV22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

AVIC-HRV22をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング