
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV22
現在ゴルフXにDR2000を乗せて使っていますが、データの古さや音声が出なくなったりで修理するより乗せ変えたほうがいいと思いDRV22か11を考えています。ところがファミリーカーとはいえ外車は工賃が高いので自分でやろう思っていますが、本体・ディスプレイは簡単ですが車速センサー・電源の取出しが問題です。そこで質問ですが、今使用しているDR2000本体迄来ているコードから取り出せないでしょうか?本当はそのまま差し込めればいいのですが・・・ ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

この機種に限らず、カーナビの接続に必要な配線はバッテリー(+)、アクセサリー、アース(−)、車速、バック信号、テレビアンテナ、GPSでしょうか?
現在使用されているDR2000も、この配線のみだと思います。
新機種に変更されても基本的配線は変わらないと思いますので、
工賃を節約する為にも、是非ご自分でトライする事をお勧めします。
ナビの調子が悪くなっても、自分で施工したのであればどの配線がどこにあるのか分かり、自分である程度対処できます。
それぞれの配線の色も同じはずですが、カプラ−が異なると思いますのでそのまま差し込むことは無理でしょう。
例え差し込めても、配線の位置が異なっていれば電源を入れた瞬間に修理決定かな?
配線の接続は分岐コネクターが簡単ですが、振動で外れる場合があるので、ハンダの使用をお勧めします。
私はガス式ハンダこて ポータソル GP-101Sを使用していますが、これが1本あると便利ですよ。
参考までに・・・
書込番号:5748760
0点

早速有難うございます。
何でもやってみたいほうなので
しまい込んでいたはんだごてを引っ張り出して
がんばってみます。
書込番号:5750580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





