楽ナビ AVIC-HRZ88GII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ88GIIパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

楽ナビ AVIC-HRZ88GII のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ88GII」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ88GIIを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相談です…

2007/07/18 00:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:8件

AVIC-HRZ88GUとアルパインのVIE-X07B4で購入を悩んでおります。
AVIC-HRZ88GUを購入された方どなたか、AVIC-HRZ88GUのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6547843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/18 01:06(1年以上前)

アルパインのVIE-X07B4が購入できる資金が準備できるのであれば,
カロのサイバーナビ AVIC-ZH099Gあたりと比較されたらよさそうな気がします。
いろいろな機能は置いておいても,ナビの画質的にも,地デジチューナー,アンテナ数的にもその方が満足されるのではないかと思いますよ^^

書込番号:6548003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/18 12:48(1年以上前)

ユーザーレビューはご覧になりましたか?使い勝手などが分かると思います。
一度投票すると書き込めないようですね。本当はユーザーレビューに書いておきたかったのですが...。長くなってすみません。

アルパインはよく知らず比較ができませんが、88GIIを使ってみて個人的に思うことを挙げてみます。

---メリット
*AVフル搭載、フルセグ地デジのセットとしては安価。
*AV機能拡張性も高め。
*音質はなかなかでアンプもかなり強力。
*ナビ精度は高い。
*携帯でオンデマンドVICSが取得できるのは、発車直後など結構役に立つ。
*リモコンは使いやすい。

---デメリット
*起動が遅い。
*画質は普通で、やっぱりVGAの方が格段にキレイ、特に地デジで差を感じる。地デジの特徴であるデータ放送の文字がつぶれて見辛い。
*タッチパネルの反応が遅く、私はあまり使わなくなった。
*音声認識がバカ〜ん、地名は誤認識8割、笑ってストレス解消?ただ操作用語はまずまず認識できる。
*地デジで映像入力を使ってしまうため、外部映像入力(ホームビデオカメラなど)を車内で見たい場合に工夫が必要。
*外部輝度センサが無く、車のライトオンオフ連動で画面輝度が変化するため、日中の霧とか雨でスモールライトを点けると画面が暗く見難くなる。調整して明るくすると、今度夜間明るすぎ。

---
前車までは、DVDナビ利用、オーディオはカセットテープorポータブルCDしかなかったため、ナビ1台でDVDが見れるわ、HDDに録音はできるわ(テープもCD不要)にはカルチャーショック、でした。

慨すると、デメリットの方はまぁ許容範囲ですね。操作は”楽ナビ”というほど楽ではないですが、それなりに使いやすいです。

書込番号:6549127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/19 12:15(1年以上前)

>>sakurajimanさん

レスありがとうございます。こっちは地方のため、地デジが見れないんです・・・。なのでAVIC-ZH099Gも考えたのですが、アナログチューナーが必要なので、避けていたんですよね…。

>>ぜんちゃマンさん

詳しいレスありがとうございます。音声認識ダメなんですか…
少し期待していたんですよね。音声認識がダメならアルパインに行きそうな感じです。

書込番号:6552788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/19 14:54(1年以上前)

一応誤解を避けるため。。。

音声認識については、私も初めて使った機能なので、お馬鹿だなと思いつつ書きました。
アルパインとか他社の方がいいかどうかは分かりません(検索で引っかかるかな?)。案外こんなものなのかも知れません。

実際のところまだまだ、発音が悪いのかな、とか色々試している最中です。1ヶ月ちょいしか使っておらず、遠出も少ないので。

例えば「小涌園(コワキエン)」はしっかり認識できました。

考えてみれば、日本中に無数にある施設の中から、該当するものを、いきなりバッチリ認識できたら凄いですよね。

また少なくとも、コマンド系(ナビやらAVの操作用語)はほぼ満足いく認識ですよ。

書込番号:6553148

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/19 20:19(1年以上前)

音声認識には、慣れ(コツ)がちょっといります。
私的には結構使えると思っています。
子供がうるさいと認識率がかなり下がりますが・・・。

書込番号:6553936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/20 10:59(1年以上前)

>キラービーさん
サイバーナビ AVIC-ZH099Gは,アナログチューナーがネックになるんですね。
失礼いたしました。

私も地方ですが,県庁所在地ということで,
それなりに地デジが便利に使えており,1回地デジで見てしまうと,アナログで見る気になりません(笑)
なので,地デジが入らないところでは,アナログチューナーもあるんですが,音楽に変えてしまいます(^^♪

もう少し地デジのアンテナを全国的に早く増やしてもらえるといいのですがねえ・・・

ナビのほうは,本格的に地デジ時代到来を感じさせる本体に
アナログチューナーなしの地デジワンセグチューナー内蔵ナビが
出始めましたね。

書込番号:6556066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ipod接続について

2007/07/16 23:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:3件

質問がカブっていたらすいません。
車を買い換えるついでに初めてナビをつけることにしました。
このサイトを見てAVIC-HRZ88GII がかなり候補にあがってます。今の車ではipodをFMで飛ばして聞いています。プロモやビデオを見たりもします。
1、ipod接続に専用のケーブルを使えばナビ本体から操作可能とありますが、このケーブルでipod内の動画をナビのモニターに表示することは可能でしょうか?
2、専用ケーブルの使い勝手も気になります。実際に御使用の方の意見を聞きたいです。
3、また、ipod直接操作でも構いませんので、もっと安上がりな方法はないのでしょうか? 
長文になってしまってすいません。よろしくお願いします。

書込番号:6543860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/17 10:46(1年以上前)

私はiPod-nanoをこのナビで使っています。
ただ専用ケーブルは使っていません。

--------
>3、また、ipod直接操作でも構いませんので、もっと安上がりな
>方法はないのでしょうか?

ナビの外部音声入力用RCA端子(赤と白のやつ)に、ナビ取り付け時に一緒にRCAの延長コードを取り付けて足元に出しておきました。

ここにRCA-ミニプラグの変換ケーブルをつけ、iPodのヘッドホン端子に接続して利用しています。こうすると、ナビの入力をVTRにすれば音声が聞けます。表示画面は真っ黒ですけど...。ナビ画面でゴマカシます。

これだと、家電店のどこにでも売っているケーブルを利用できるので1000円くらいでしょうか。
もちろん操作はiPodを直接です。

音量が若干小さめになるようなので、ナビ機能のソース毎音量レベル調整を上げ目にしています。

---
でも音声だけなら、今お使いのようにFMで飛ばすのが一番楽かも知れません。

-----------
なお、確信は持てませんが、専用ケーブルで映像再生は無理だと思います。取り説の機能には載っていません。

よく知りませんがiPodには映像をTVなどで見られるような、映像変換ケーブルというのはあるのでしょうか?
もしそれがあれば、うまく工夫して上記のVTR入力を利用すれば、映像もVTR入力から見られると思います。

書込番号:6545059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/07/17 13:28(1年以上前)

画像を映し出すことは出来ません。

操作感はもっさりです。CDチェンジャー等と同等のデバイスとして接続されます。

市販のビデオ出力コードを用いて映像音声入力に入れるのが安上がりです。

書込番号:6545461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/17 23:26(1年以上前)

ぜんちゃマンさん、しゅがあさんありがとうございます。お二方を参考にヘッドフォン端子からRCAに繋ごうと思います。
いろんな接続方法があってどれが一番自分の使用に適しているのか分からなかったのですが、実際に使ってらっしゃる方のご意見が聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6547466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

携帯につなぐと・・・

2007/06/27 15:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

私,携帯はauを使っているのですが,
今回請求書の欄を見ると,au.NET使用料900円がプラスされています(使用した月だけ請求されるようです)。
EZウェブやメールのパケット代とは別です。

考えられるのは,このナビに携帯をつないでデータを取り入れたことです。

曲名取り入れとオンデマンドVICSデータ取り入れにつなぎました。

そこでお聞きしたいのは,
ナビに携帯をつないだ場合,この使用料を取られるのは

それともオンデマンドVICSでしょうか?
曲名取り入れでしょうか?
それともどちらも??

この機種は,CD−Rやメモリを使って曲名取り入れができないので,
曲名だけを携帯から取り入れて,月900円取られるのは,割に合わないなあと思いまして;




書込番号:6478079

ナイスクチコミ!0


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/27 17:56(1年以上前)

こんにちは。
私は、ソフトバンクなのですが、パケット料金の範囲で使えています。

予測の範囲を超えないのですが、おそらく設定の問題ではないでしょうか。
sakurajimanさんのパケットプランは、PacketWIN、PacketOneのたぶん
どちらかですよね。

ナビ設定のプロバイダ選択でau(PacketWIN)、au(PacketOne)というのが
あれば、ご自分のプランに合わせて設定すれば良いのではと推測します。

的外れでしたらすみません。

書込番号:6478366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/27 18:43(1年以上前)

これ、auのせこいところなんですけど、ネットにつなぐ場合、なにも考えないとau.NET使用料月900円かかります。

PCをここの掲示板につなぐ場合、どこかのプロパイダーをお使いだと思いますが、大手の場合大抵、携帯向けのアクセスポイントを用意しているはずですから、そこにつなぐように設定してやればPCと定額でネットに接続できます。

書込番号:6478492

ナイスクチコミ!1


peter131さん
クチコミ投稿数:30件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/27 18:56(1年以上前)

それは本当ですか!?
今月からこのナビを使い始めたのですが、以前使っていたZH9MD
の頃はたしかパケット料金だけだったような気がします…
(もしかしたら気づかないうちに取られていたのかもしれませんが…)
私も曲名をDLするくらいなのですが、それだけで900円取られる
のは辛いですよね。
まさと1さんのおっしゃってる方法を試してみたいと思います。

書込番号:6478526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/27 23:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。


>U1-kさん
おっしゃる通りPacketWINです。ナビの設定は,確かそうしたと思います。

>まさと1さん
やっぱり900円かかるんですね(-_-;)
PCネットはヤフーBBに加入しています。
いまいちやり方が理解できないです。
ダイヤルアップサービスの電話番号につなぐという意味ではないですよね???

携帯向けのアクセスポイントというのが
YahooBBにあるのでしょうか?
分かる方がおられましたら教えてください
(自分でも調べてみます)
みなさんどうしておられるのでしょうか?

書込番号:6479641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/28 00:21(1年以上前)

今ちょっとYahooBBのページを見たのですが

https://ybb.softbank.jp/odekake/mobile.html
このことでしょうか?
ヤフーの場合,月額210円がいるんですねえ。

やり方は分かりませんが,au PacketWINの場合,
上のモバイルサービスに加入して,
電話番号「*99**24#」につなぐということですかね?

auNET使用料900円を取られるよりはいいですが,
私の場合,曲名入れるためだけでもヤフーモバイルオプションサービス代月額210円がかかるといいうことですかねえ・・・






書込番号:6479734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/28 10:20(1年以上前)

昔は、ヤフーのモバイルは無料だったように思いますが、今は料金かかるんですね。
ちなみに、ドコモだとネットにつないでもパケット通信料だけですみますから、auって安いというイメージがありますけど、いろいろオプションの割引など比べるとどちらもたいして変わらないです。

書込番号:6480505

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/28 15:14(1年以上前)

auサイトを見ると、PacketWINとインターネットの間にau.NETがあり
勝手にそこを経由してネットにつながるんですね。

しかも注2) au.NETのパケット通信料は、「ダブル定額ライト」・「ダブル定額」の上限額の対象とはなりません。

と使った分だけ料金がかかるようになっているようです。
今時パケットの範囲でネットにつなげないなんて、確かにせこいですね。

auに相談しても何とかなりませんかね。

書込番号:6481097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/28 16:55(1年以上前)

やはり,みなさんの書き込みを見ていますと,

曲名取得だけでもそのままつなぐと,auNET接続料900円がかかるわけですね。
それか,プロバイダがYahooBBの場合,モバイルサービス月額210円をオプションで付けてそちらにつなぐしかないのですね。

auもメールアドレスや家族割,年割で相当長く使っているので,なかなか携帯会社の変更をするのは難しいところです(>_<)

同じくYahooBBも開設当初あたりから使っているのでメールアドレス,IP電話その他もろもろで変えるのが難しいです。

いままで,au・YahooBB・そしてこのカロナビを単体では何の不満や問題もなく使用していたのでこんなところに落とし穴(?)があるとは思ってもみませんでした。

書込番号:6481294

ナイスクチコミ!0


auzwayさん
クチコミ投稿数:2件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/05 21:32(1年以上前)

ちょっとした?報告です。

[6478079]でスレ主さんが書かれているように、マニュアルを読むと「CD-R等からはミュージックサーバーに録音できない(p38)」と書いてありますが、試しにCD-R(W)で試してみたところ(もちろん自分が所有しているCDのコピーです)、普通にgracenoteのロゴが表示されて、録音も曲名取得もできました。


またマニュアルの同ページに「CD TEXTから情報が取得された場合は、CD TEXTが優先される」とあり、ちょっと気になって次のことを試してみてうまくいきました。

最近発売されたCDは、HDD内のgracenoteの検索エンジンが古いためタイトル取得が出来ませんが、一度パソコンでCD-R(W)等にCD TEXTをつけてコピーし、ナビに読ませれば曲名が取得できます。
曲名はつけたいけどお金はかけたくないっていう人には、CD-RW1枚を購入すればいいだけなので、いいかもしれませんね。
でも毎回、コピーするのは面倒かも・・・

さらに自分で試した範囲では、CDに曲だけではなくビデオクリップなどが含まれる場合は、上記の方法が上手くいきませんでした。

書込番号:6503755

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/06 14:02(1年以上前)

auzwayさん、CD-TEXTを付のCDを、何のソフトで焼いているのですか。

私は最初、MediaPlayerで焼けば曲名が入ると勘違いしていました。
比較的新しいアルバムはHDD内の情報で取得できますよね。
それをCD-TEXTと勘違いしていました。
古いアルバムを焼いて入れようとしたら曲名がでませんでした。

いろいろ調べましたが、無料でCD-TEXT付のCDを焼けるソフトを見つける
ことができませんでした。
有料版ソフトを買わないとできないんですかね。
教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:6505780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/06 17:11(1年以上前)

>auzwayさん
わたしは,BeatJamやRecodeNow7!で,焼いています。
やはりCDtextは,一緒にできないようです。
私もやり方を教えてください。
そのソフトでは,アルバム情報のTEXTはCDDBから引っ張ってこれるのでしょうか?

書込番号:6506165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/06 17:25(1年以上前)

一応,auとパイオニアにお願いのメールをしました。

auの答えは以下です。

「〜〜〜(ダブル定額ライト/ダブル定額)などをお申し込みされている場合でも「データ通信」を行った際に発生する通信料については、定額制の対象とはならず、ご利用いただいた分だけ料金が発生いたします。しかしながら、いずれかのパケット通信料定額割引サービスをお申し込みされている場合、通信の種類にかかわらず、1パケットあたりの通信料は割り引かれます。
なお、CDMA 1X WIN対応機種にて、「au.NET」をご利用いただいた場合、利用した月は月額利用料900円(税込945円)が発生いたしますが、現在のところ、サービスの改定の予定はございません。」

パイオニアには以下のメールをしました。

「 この機種は,メモリカード(SDカードやスマートメディアなど)やCD-RからCDDBアップデートができません。
au携帯の場合,曲名取得のため携帯をつないだだけでも,auNET使用料として,月額900円取られる上,データ通信のパケット代についてもパケット定額制の対象になりません。
そこでお願いなのですが,WEBからCD-Rを使ったCDDBアップデートができるようにしていただけませんか?
それか,どこの携帯会社使用に関係なく,カロッツェリア独自で携帯をつなぐ無料プロバイダをご用意くださると一番ありがたいです(パケ代は当然ユーザー持ちです。)よろしくご検討ください」

 どちらも意見として関係箇所に上げておきますとのことでしたが多くユーザーの意見が集まらないとなかなか改善はないように感じました。

書込番号:6506198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/06 18:14(1年以上前)

MacのiTunesはCD-TEXTで焼けますが、Winではどうでしょうか?

書込番号:6506319

ナイスクチコミ!0


auzwayさん
クチコミ投稿数:2件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/06 21:56(1年以上前)

>U1-kさん、sakurajimanさん
私は、光学ドライブを購入したときの付属品である、nero5(古いです)を使っています。このソフトを使用している方もいるかもしれないので一応、私が行った方法の手順を書きますね。

@nero5を起動
A「neroウィザード」が勝手に表示される(表示されない場合は、ファイル→新規作成)
B「CD」→「CDのコピー」→「読込元ドライブ」を選択→「書き込み速度」の設定→「完了」
Cコピー元のCDをドライブへ入れると、CDが数秒間スキャンされて、「neroのタイトルとCDデータベース」というウィザードが出てくる
D「インターネットデータベースにアクセス」をクリックすると、CD登録情報リストが表示される
E「キャンセル」をクリック
(※「選択したCD」をクリックしたら失敗しました。なぜ「キャンセル」でいいのかは、手元にマニュアルがないのでわかりません)
F後は、画面に表示される指示に従えばOK


他のソフトでは、B's Recorder Gold7も試してみました。一応、このソフトでも成功したのですが、なぜかアルファベットは全角になっていました。またB'sのデータベースはneroほど優秀ではないかもしれません。あまりメジャーじゃないアーティストのCDデータはB'sには登録されていないかも。。。

>sakurajimanさん
RecordNowですが、メーカーサイトで確認したところ、ver.8はデータベースから曲情報を取得できるようですね。ver.7ではできないのですか?

>U1-kさん
もしどうしてもフリーソフトでCD TEXTをつけたCDを作りたいと言うなら、神は細部に宿るさんがおっしゃるようにiTunesを使うしかないと思います。作成方法は、ヘルプメニューのキーワード検索で「オーディオCD」と入れるとわかると思います。



書込番号:6506909

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/08 10:43(1年以上前)

neroでもできるんですね。
CD-TEXTのこともう一度良く調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:6512125

ナイスクチコミ!0


cienaさん
クチコミ投稿数:188件

2007/07/13 01:23(1年以上前)

ドコモとauでは、電波方式?が根本的に違うので通信速度や安定度から全てが違っていたと思います
サクサク使いたいならau
とりあえずでも使えればいいならドコモ
ソフトバンクは・・・基地局増えてくれれば使えるようになるかな

書込番号:6528366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/07/17 08:08(1年以上前)

忙しさにかまけて,新しいCDを購入するまで返信できずにいました;

PCはWINXPです。
auzwayさん,神は細部に宿るさんのご意見を参考にして,
iTunesでネット経由によりgracenoteから曲名取得し,
CD-RにCDTEXT入りで焼くことで,ナビに取り込むことができました_(_ _)_

いちいち,CDーRに焼きなおして,ナビに取り込むのは面倒ですが,
一応,CDの曲名取得はこれで何とかなりました。

ナビに取り付けたauwin用の携帯電話接続ケーブルは,
オンデマンドVICSでauNET接続料月額900円取られるのも
嫌なので,無駄になりそうです(ーー;)

ハンズフリーでの会話についても,設定が悪いのか,
どうも相手に,こちらの声は聞き取りにくく,
相手の声は反響するようで使いにくいので,
結局,携帯専用のハンズフリー機器を使用しています。

書込番号:6544785

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/07/21 09:52(1年以上前)

au(WIN)でも、プロバイダにau.NETを使わず、
家で使っているプロバイダのモバイル接続サービスを使う事で
接続料を無料または安価にできます。
また、WINではなくCDMA 1Xであればau.NETを使っても接続料は無料です。
わざわざWINからCDMA 1Xに戻す方も いないでしょうけど……。
([5770419]の[5847169]参照)

WINは接続料が かかる分 通信費(パケット料)は割安なのですが、
この用途ではアダになってますね。

書込番号:6559437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/30 16:00(1年以上前)

はじめまして!
大変気になりますね・・・
私は会社名義の携帯を使ってますので
通信料を取られるのはいただけませんね・・・

こっち関係うといので
一つ質問!

素人考えなのですが
自宅とかのPCのケーブルを頑張ってナビまで持っていき
そこで接続することは可能でしょうか??

全くの素人ですので・・・

書込番号:6696111

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/31 16:20(1年以上前)

>自宅とかのPCのケーブルを頑張ってナビまで持っていき
>そこで接続することは可能でしょうか??

対応していないから無理でしょうね。

書込番号:6699710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

音声認識マイク

2007/06/26 22:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:15件

この製品に付属しているマイクは 市販のマイクとプラグ形状など、同じなのでしょうか?

私、ミニプラグでおしゃれなマイクを持っていまして、それをできれば使用したいと思っております。

書込番号:6476222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/06/27 09:22(1年以上前)

市販のと同じミニミニジャック(2.5mm)かミニジャック(3.5mm)のどちらかです。

使えると思いますよ?
もし上手く認識できなくても壊れることはありませんので、お試しを。

書込番号:6477374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/27 12:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それでは、準備してから取り付けしてみます。

書込番号:6477688

ナイスクチコミ!2


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/27 12:25(1年以上前)

興味深いのでぜひレポートしてください。

書込番号:6477724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/06/27 12:46(1年以上前)

音声認識用のマイクには、 しゅがあさんのおっしゃるプラグの太さの違いもありますが、プラグが2極か3極という違いも存在します(何故、モノラルマイクに3極が必要なのかはわかりませんが)。

手許に現物が無いので、確認することができませんが、パイオニアは2.5mmの3極だったような気がします。

ご注意ください。

書込番号:6477784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/27 13:05(1年以上前)

マイクと一言にいっても、電源供給の必要なコンデンサーマイクと
必要のないダイナミックマイクとありますから、
(何故、モノラルマイクに3極が必要なのかはわかりませんが)。
だとしたら、おそらく+電源を供給しているコンデンサータイプ
だとも思われますが、メーカーのwebサイトにもそれらしき記載はなかったのでわかりません。
よく調べてからでないと、マイクが壊れることもありますからお気をつけ下さい。

書込番号:6477843

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/27 22:36(1年以上前)

カロのマイクは2.5mmの2極です。
(手元に現物があるので確認しました)
パソコンに使うマイクは3極が多いのでこのあたりを流用する時は注意が必要そうですね。

ご参考までに・・・

書込番号:6479241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/06/28 00:09(1年以上前)

>カロのマイクは2.5mmの2極です。
フォローありがとうございます。

書込番号:6479686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/01 09:26(1年以上前)

ありがとうございました。

コネクタ形状が違ったため
結局純正を取り付けました。


いろいろと意見・アドバイスありがとうございました。

書込番号:6489754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでおります

2007/06/24 23:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。がっちゃん★と申します。

現在、カーナビを買おうと思って、機種を迷っております。

『楽ナビ AVIC-HRZ88GII』と『ECLIPSE の AVN667HDBC』
の2機種で迷っております。

初めてのカーナビなので、何が良くて悪いのか、さっぱり分かりません(汗)
この二機種もお店の人に紹介されて知ったのですが、どなたか、実際に使用されている方、情報をご存知の方がいらっしゃしましたら、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたいます。

書込番号:6469716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/25 16:37(1年以上前)

ナビ初心者で回答の参考にしてください(^^♪
大きな違いは,こちらのカロのAVIC-HRZ88GIIは,
地デジチューナー付き(フルセグワンセグ)モデルに対して,
イクリプスのAVN667HDBCは,
フルセグは付いておらず,ワンセグのみにバックカメラ付きのモデルになります。

私は,今回フルセグの地デジは外せなかったので,カロのこの機種に,パナソニックのバックカメラを取り付けました。

フルセグとワンセグの映像には雲泥の差がありますよ(^.^)

AVIC-HRZ88GIIとの比較はイクリプスの地デジ付き最新モデルAVN557HDTVになると思います。

書込番号:6471483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/26 12:29(1年以上前)

sakurajimanさん

ご説明ありがとうございました。
主な違いは、フルセグ と ワンセグ って事ですね。

また今度、お店に見に行って、フルセグ と ワンセグの違いを見て決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6474368

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/27 12:24(1年以上前)

フルセグかワンセグかだけの比較なら、フルセグのほうが良いと思います。

ワンセグは2008年から独自放送が可能になってくるので、フルセグ
が普及すれば、ワンセグはフルセグと違う放送が始まる可能性があります。
(それでも問題なければ良いですが・・・)

書込番号:6477720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBデバイス、ビーコン、地デジについて

2007/06/23 14:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

スレ主 02182007さん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは、札幌から首都圏への転勤を控えていて、妻がどうしてもナビが欲しいというので購入検討しています。(私は元々首都圏出身)

ご意見聞きたいのは3点です。
どれでも良いので、お分かりになる方、参考意見ありましたらぜひ教えてください。

@USBデバイス

私はiPod常用者で、常々車でも同じような音楽管理がしたい(PCストックのMP3楽曲を生かしたい)と思ってました。そのためケンウッドナビを候補に上げましたが、妻はナビ自体の操作性や地図表示はカロ楽ナビが好みなようです。

今考えているのはオプションで用意されているUSB接続アダプターCD-UB10を使用し、バスパワー対応のポータブル外付けHDD(40GB程度)を接続し使用すること。MP3楽曲を満載して楽しみたいのですが、その際の操作性(画面表示の状態や選曲しやすさ)がどの程度かということ。また本体側からの供給電力が500ミリアンペアらしいので、HDDが問題なく動作するか、そもそも認識するかどうか疑問です。

素直にiPodアダプタを使う手もあるんですが、車内と自宅PC間で頻繁に持ち運びするのも面倒な気がしまして。。iPodのバッテリもすぐダメになりそうですし。

Aビーコンの必要性

ナビは自分の位置を知るため、と割り切ってますのでルート案内はあまり使わないと思います。
ただ、渋滞情報のタイムリーな取得には惹かれます。私の使用予想エリア(横浜市に住む予定、行動範囲は恐らく首都圏全域)からすると1〜2万出す価値はあると思いますか?こちらは参考意見が聞ければ嬉しいです。

B地デジ

自宅でもあまりTVは見ません。まして車の中のTVは必要性を感じません。・・が、フルセグの大変キレイに映るというウワサと、天気情報などの取得は便利かも、と思っています。

こちらも参考意見を聞きたいんですが、フルセグ放送、ぶっちゃけ あってよかったと思いますか?
活用シーン、なくてもよかったかも、などご意見あったら教えてください。

以上、長くなりましてすみません。お暇なときに
教えてください。

書込番号:6463964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/06/23 22:00(1年以上前)

Aビーコンの必要性

私も週末しか車に乗らないし、乗ってもせいぜい30分圏内の移動が多いです。
しかし、ビーコンはとても重宝しています。
特に、ある場所(買い物などをした場所)から自宅に帰る時です。
普段は自分のよく通る道で帰るのですが、そこが渋滞や工事などイレギュラーな事が発生している場合、ビーコンのおかけで自分が知らないようなぬけ道を案内してくれたり、たとえ回避ルートが無くても、どういう理由で渋滞しているのかが分かるので、イライラが無くなります。
あとビーコンですが私が購入した例を紹介すると、オークションの中古品で一世代前(ND-B5)を購入しました。
9千円で購入できました。
特に新品にこだわらないのであれば、中古品でも一世代前でも性能は変わりません。

B地デジ

以前のカーナビ時はアナログ放送でしたが、まったく綺麗さ&安定度が違います。
私が試したところでは、高速道路を110kmで走っても画像にブレや音声が途切れることは無かったです。

使用例は、自分以外の家族が乗ることが多いのであれば、大変便利です。
大人であればニュースやスポーツ、子供であればアニメを見せられるので、退屈しません。
また、自分1人の時でも音楽番組などを見れれば、FMラジオより最新の音楽が聴けるので大変便利です。

書込番号:6465274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/23 23:24(1年以上前)

1:USBデバイス
外付けHDDですか。確かにUSBなら接続は出来そうですが、仰る通り認識するのかどうかは分からないですね。USBメモリ等が想定対象だと思います。レアケースなので実際付けてみた人は殆ど居ないでしょう。お役にたてず残念ですがこれはメーカに問合せるのがベストかと。
また、車内での使用(高温、微振動頻発)に耐える外付けHDDというのはあるのか?も気になるところ。

なお私はiPod-nanoを使ってますが、ステレオのピンジャック端子からナビリヤのRCA入力に繋いで操作はiPodで行ってます。またCD録音がダブって面倒ですが、ナビのミュージックサーバーがメインです。


2:VICSビーコン
にったまん2006さんの仰る通り、これはあった方が良いでしょう。横浜含む首都圏はビーコンアンテナはかなり豊富にあります。
(私はビーコン無の機種を使ったことがないため、FM-VICSだけの利用と比較が出来ないのですが、)HRZ88はビーコン無しではナビ本体の「渋滞考慮リルート」機能が働きません。
この機能のおかげで割と賢く抜け道を案内してくれる時もあります。


3:地デジ
そのお車に今後どのくらい乗るかにもよりますが、4年以上乗るのでしたら今から付けておいて間違いないでしょう。
この機種はホントにオーディオビジュアル多彩に車内で楽しめます。でもその中で、ナビによる交通情報を除くと、映像でリアルタイムなニュースを手軽かつ無料に得られるのって、現段階ではTVだけですよ。天気予報等々の情報や映像音声の安定度を考えると、地デジになってそれが格段に向上しているのは間違いありません。
やっぱりフルセグがおすすめです(ワンセグOnlyのチューナーなら逆に無くてもいい、と思います)。

書込番号:6465752

ナイスクチコミ!0


スレ主 02182007さん
クチコミ投稿数:34件

2007/06/24 14:32(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます!

にったまん2006さん:

大変参考になります、ぜひ地デジ付きにしようと
思います。

質問なのですが、ビーコンユニット ND-B5 について
メーカーHPで調べると
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000206&cate_cd=076&option_no=4

機種対応表に AVIC-HRZ88GII の記載がありませんでした。問題なく接続、動作していますか?

ぜんちゃマンさん:

重ねて大変参考になりました。
iPod 接続にして AVIC-HRZ88GII を購入しようかと
思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:6467736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/24 23:40(1年以上前)

私が使用しているナビは、「AVIC-ZH099」です。

でも、下記のページに使えるビーコンユニットが載っています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=ndb&id=13846&parent=0&linksource=3594

参考にしていただいて感謝です(^o^)

書込番号:6469809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/09/30 21:32(1年以上前)

こんにちは。
検索でたどり着いたのですが
その後「ポータブル外付けHDD」は認識しましたでしょうか?
こういった使い方を予定しています。

書込番号:6817395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ88GII」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ88GIIを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ88GII
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ88GII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング