
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月14日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月22日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月18日 09:53 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月6日 19:38 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月4日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
発売が10月下旬となっていますがはっきりした日にちは決まっていないのでしょうか?10/20に納車されるのでその日にナビをつけたいと思っているのですが、発売日がわからなくて… どなたか教えていただけたら助かります。よろしくお願いしますm(__)m
0点

楽ナビ AVIC-HRZ009Gの板で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510521/SortID=6848128/
予約好調のようで、10月20日は厳しいかも・・・。
最安値18万が出てる。これから買う人がうらやましい。
書込番号:6866322
0点

教えていただいてありがとうございます。納車の日に取り付けられないのは残念ですが、もう少し落ち着いた頃に購入しようと思います。
書込番号:6866579
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
取説読んだのですが不明な点があったので質問させて下さい。
この機種においてランダム再生をONにするとハードディスクに入ってる全ての音楽のランダム再生が始まりますが、これを1枚のアルバムだけのランダム再生っていうのは出来ないのでしょうか?
0点

えーと。やった訳じゃないので確実か分からないのですが。
説明書を見ると、トラックリピート中にランダムを押すと
プレイリストリピートに切り替わると書いてありますね。
とすると、プレイリストリピートをやってから、ランダムに
すると、そのプレイリスト(アルバム)の範囲で、ランダム再生
になるんじゃないかと推測します。
実際にやった訳じゃないので、できるかどうかわかりませんが^^;
書込番号:6865843
0点

U1-Kさん
今日実際に「リピート」→「ランダム」で試してみたところ1枚のアルバムでのランダム再生が出来ました。
ありがとうございました^^
書込番号:6874748
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
現在AUの携帯で繋いで曲名を入れてますが今度ソフトバンクに変えます、3Gの816か912SHにしようかと思いますがこの機種またソフトバンク携帯で曲を入れられるか教えてください。メーカーサイトで調べたら古い機種しか乗ってません、お願いします。
0点

今日カーショップで聞いてわかりました、無線でやり取りするんですね。での2万円かかります、このままAUでいようかな?
書込番号:6862716
0点

ボーダ(ソフトバンク)は、3Gにするとケーブルが使えなくなるんですよね。
旧タイプの非3G携帯を契約できる販売店を探す方法もあるかなって思って
個人的に思っています。
探したわけじゃないで本当にあるかは分かりませんが^^;スミマセン
ただ、au用のケーブルって、ソフトバンクで使えましたっけ?
書込番号:6865811
0点

DoCoMoの「FOMA」とSOFTBANKの「3G」はジャック形状が全く同じなので
使い回し出来そうなものですが、pioneerに問い合わせてみた人の話だと
カタチが同じでも信号入力が異なるので使えないと言われたそうです。
au(CDMA)は他と全く互換性がありません。
まあBluetoothのほうが便利ですけどね。持って乗れば勝手に自動認証してくれるので接続の手間が要りません。
楽天やヤフオクなんかで安いの探せばいいですよ。
書込番号:6894507
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
本日取り付けをして、テスト走行をしてみました。
音質も、ナビの誘導機能も満足!!だったのですが…
ナビの音声案内時に音楽を聞いていると、案内の音声が聞き取りづらい…。
このナビには、音声案内時に、音楽のボリュームが下がる機能はないのでしょうか?
説明書では普通の音量(音声案内自体の音量の上げ方は分かりました。)
の設定以外に特に記載がないように見えるのですが…。
以前カロのナビを使用した際は、取付け直後からその機能が働いていたように思います。
説明書のページ数でも結構です。ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
0点

オーディオブックのP73をご覧下さい。
このページの設定「消音タイミング」が、現在”OFF”か、”音声認識・電話”になっているのだと思います。これを”ガイド・音声認識・電話”にして、その下に書いてある「消音レベル」で、実際のミュート量を変更すればOKです。私は-20dBが一番自然な感じがしました。
ナビ関係の機能のように思えるのに、設定はAVの方から行うんですよね。取り説も別冊だし、設定方法が見つけにくいのは確かです。
---
蛇足ですが、いわゆる一発で消音のミュートボタンは付いていません。残念ながら。。。
書込番号:6855633
0点

>ぜんちゃマンさん
ご返信ありがとうございます!
早速オーディオマニュアルを確認し、設定してみました。
その上でナビ機能を使用すると…これです!イメージどおりになりました!
−20dBがまさしく以前使用していたナビと同じ求めていた感覚でした!!
オーディオマニュアルの方に方法が載っていたんですね。
ナビ音声の設定でどうにかするものだと思い込んでいました…。
一部のナビには案内時に音量が変わらないタイプもあると聞いていたので
一抹の不安に襲われました…(汗)
>蛇足ですが、いわゆる一発で消音のミュートボタンは付いていません。残念ながら。。。
とっさの時に一発ミュートにならないことは、
実は購入以前から「タッチとリモコン」の質問のところで、
ぜんちゃマンさんのレスを拝見し存じておりました。
そして、裏技も使わせていただいております!!本当に感謝です。
私も一発ミュートはあった方が便利だと思うので、
今後機能として追加されて欲しいです。カロのナビ自体は好きなので、是非!
もっとオーディオマニュアルも読みこんで、しっかり使って行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6858003
0点

取説によると音声認識のボタンを押してソースオフと発話することによって
AVソースをオフにすることが出来るみたいですが。
これではダメなのかな^^;
参考までに。
書込番号:6879262
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
先月 初めてカーナビ買いました。AVIC-HRZ88です。
主人がメインで使ってるんですがとっても使い安くって嬉しいです。
ところで、皆さんにお聞きしたいんですが、主人は運転中に仕事の
電話がかなり多くかかってくるんです。今は、イヤホンを運転中に
いちいちつないでハンズフリーにして話ていますが、その動作がどうにも恐い・・
できれば電話をしないでほしいのですが、そうもいかない仕事で・・。
楽ナビの説明書を読んでみたら、携帯と無線でつないで楽ナビの
ハンズフリーで電話に出たりかけたりできるらしいとわかりました。
でもそうなると今の携帯も買い換えなきゃなりません。
ドコモのP900シリーズにしようと思っています。
でも、全部買ってしまってあまり使い勝手がよくなかったら
どうしよう・・・なんてことも悩んでいます。
操作は難しくないんでしょうか?運転中なのであまりいろんな
操作はさせたくありません。
お使いの方がいたら、使い勝手などアドバイスしてくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

追伸:すみません。言葉が足りませんでした。
音声認識で使用できればと思っています。
無線の部品が15,000円くらいと聞いています。
そのほかにハンドルにつけるリモコンというのを
買ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:6819997
0点

ブルートゥースのことと思いますがカナリ便利です。操作性もいいです。欠点はスピーカーから音声が出るので窓開けていると非常に恥ずかしい&同乗者に会話が筒抜け(みんなで楽しく電話できるというメリットも)です。
ステアリングリモコンは有ったほうが良いと思いますがステアリングにつけると私には使いにくかったです。使いやすい場所にマジックテープ止めが個人的にはお勧めです。
参考になれば・・・
書込番号:6820157
1点

私は、ケーブル接続にて、ハンズフリーを使っています。
ステアリングリモコンも使用しています(取り付け位置は時計で言うと8時の位置)。
使用感はいいと思います。
かかってきたときは、ステアリングリモコンを押して、後は話しをするだけです。
かけるときは、登録しておけば、音声認識で「○○(登録した場所)へ電話をかける」
でかけられます。
携帯のメモリーダイヤルが登録できれば、「○○(メモリーの名称)へ電話をかける」
でもかけられます。
ナビに記録されている施設等に、電話番号があれば、そこへ電話をかけることもできます。
ステアリングリモコンは、私の場合、前ナビの時も使用していた為、慣れているせいも
あると思いますが、邪魔に感じたことはありません。
はじめは違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫のような気もします。
書込番号:6822464
1点

ぽちりさん
アドバイスありがとうございます。
とってお参考になり、またすごく安心しました。
ぽちりさんからのアドバイスを主人に話したところ
ブルートゥースと携帯とステアリングリモコンを
購入することにしました。ありがとうございました。
書込番号:6822468
0点

U1-kさん
詳しい使用方法を教えていただいて感謝です。
すごいことができちゃうんですね!
ステアリングリモコンを一回押すだけで電話に出たり
かけたりできるということで、運転はとっても安心ですね。
(警察の目も心配ないし・・・・苦笑)
できるだけ安全運転できる環境で走行してほしいというのは
家族の願いでもあるので、これはとっても良い方法だと
思いました。
いろいろ教えていただいてとっても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6822489
0点

電話を受ける場合は1回で良いですが、かける場合は
かける場所を選択した後に、もう一回発話ボタンを
押すことになります。
詳しくは説明書をご覧ください。
書込番号:6827598
0点

U1-kさん
ありがとうございます。
今週末にでも購入しようと思ってます。
説明書をよく読んでスタートしたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:6829582
0点

警察は携帯電話使用での片手運転を取り締まりの対象にしているようですが、実は会話に気をとられて運転に集中できなくなり事故に結びつくという記事を見たことがあるので、くれぐれもお気をつけください。
書込番号:6837801
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
AVIC-HRZ88GIIを購入しました。
来週取り付けてもらうんですが、
音声認識マイクの取り付けについて迷ってます。
実際取り付けている方に聞きたいのですが、
音声操作って役にたってるのでしょうか?
あまり必要なさそうなら、マイクは配線しないでおこうと思ってますが・・・
どうなのでしょう?
0点

最初は戸惑うかもしれません。
でも、有ると便利ですよ。
書込番号:6814339
0点

後から付け直すのは、非常に面倒ですので 付けてもらってた方が 善いですよ。
ただ、自分は、音声操作は、使ってはいません・・^^;
書込番号:6814740
0点

私は音声認識をメインで使っています。ただ、今は試行錯誤中です。
音認はダイレクト操作ができるので使っていますが、
前ナビのDVDサイバーナビと使い勝手が、若干違うので戸惑っています。
今は、タッチパネルで済むことはタッチパネルで行い、走行中の操作は
音認で行うような使い方をしています。
走行中のタッチパネルの操作は逆に怖いですので、慣れれば音認、結構
使えますよ。ハンズフリー通話も便利ですし。
書込番号:6815056
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます!!
迷いが吹っ切れました!!
とりあえずはマイクも付ける事にします。
ついでにもう一つ気になる事があるのですが・・・
88GUの箱を覗くと、地デジのフィルムアンテナと、
もう一つ・・大きいフィルムアンテナが入ってますよね。
これってアナログTVアンテナですか?
おそらくは地デジがセットになる前の「AVIC-HRZ88」の
アナログ対応TVアンテナかと思うのですが・・・
今回、88GUで地デジが見れるので、
わざわざアナログTVアンテナの配線は行う必要ないのでしょうか?
私はディーラーへ取り付けを依頼してますので、
カーショップ等で取り付けられた方はどうだったのか気になります。
またご意見お聞かせください。
書込番号:6815655
0点

アナログアンテナは、FM-VICSも繋ぎます。
標準取り付けの場合つけたほうが良いかも。
ただ、FM-VICS専用アンテナ又は車のアンテナに
FM-VICSを繋げるなら、張らなくても大丈夫かと思います。
書込番号:6815848
0点

FM-VICSも兼ねてるんですか!
それじゃあ繋げるしかないですね。
U1−kさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:6816841
0点

別売のFMアンテナ分配器を購入すれば、クルマのアンテナでFM-VICSも使用できますよ。
ぼくも付属のアナログアンテナはあまりにうっとうしいので使用せず、FMアンテナ分配器にて接続しました。アナログテレビ見れませんが、地デジ見れるし(地デジのアンテナは小さいので気になりません)なんら問題ありません。
※とはいっても、ぼくの場合は運転中にTV見ないので、常にTV見たい方はアナログアンテナも必要なのかとも思いますが。
書込番号:6830983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
