楽ナビ AVIC-HRZ88GII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ88GIIパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

楽ナビ AVIC-HRZ88GII のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ88GII」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ88GIIを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VICS用ビーコンユニット

2007/06/22 16:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:1件

始めまして、いつも皆さんからの情報を参考にさせてもらってます。 アロハ鷹さんの質問と少し被ってしまいますが…

FMーVICSのみと比べ、別売りVICSユニット装着時の便利さはどれほどのものなのでしょうか??

特に「渋滞考慮リルート」や「オンデマンドVICS」などの機能は、別売りVICS約21000円分の便利さを備えているものなのでしょうか??

あと、「渋滞考慮リルート」というのはFM-VICSのみの場合、手動での操作も対応していないのでしょうか??

ちなみに私は普段は名古屋市内、月1くらいで隣県へ遠出します。

書込番号:6460794

ナイスクチコミ!0


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/22 17:35(1年以上前)

前カロナビFM-VICSのみ。現88G+ビーコン付きで使用しています。
使用地域は東京北側及び埼玉南部です。

渋滞考慮オートリルートですが、私的には、すごく便利というほどでは
ないように思います(使いきれていないのかも)。
渋滞が発生している時間帯は、頻繁にリルートがかかり、細かく方向転換を
要求されるので、あまりチョコチョコ曲がるのが好きではない私は、
リルートをキャンセルしたり、そのまま突き進んだりする事が多いです。

しかし、ビーコンで取得できる情報は、それなりに役立っています。
また、FMだと渋滞情報を取得するまで20分前後かかりますが、ビーコンは
ビーコンの下に入れば、すぐに渋滞情報が手に入ります。

私的な感じでは、ビーコンが付けられる予算があれば付けても損はない
と思いますし、無くてもそれほど困らないとも思います。
私の場合、ビーコンの実売が10,000円強だったこともあり、予算内に
納まったので付けてみました。

書込番号:6460935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/06/22 19:28(1年以上前)

名古屋市内でしたらビーコンがかなり過密に設置されているので、有効と思われます。
特に取得時の割り込み情報は、進行方向を強く意識した物となっており、特に区間旅行時間は渋滞表示されない混雑度を知るに当たって有用です。

しかし渋滞考慮リルートだけを見た場合、元を散れるかどうかはVICS情報自体の正確さも相まって不明です。またオンデマンドVICSはビーコンユニットと直接的関係がありません。

渋滞考慮はFMのみの場合、機能しません。

書込番号:6461210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FM VICS

2007/06/20 20:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:82件

はじめまして。購入を考えていますが、気になる点がVICSです。スペックを見る限り搭載されてなさそうなのですが、確かでしょうか?現在の古いカロには付いていて便利なものですから。お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:6455341

ナイスクチコミ!0


返信する
Bk_Birdさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/20 20:28(1年以上前)

アロハ鷹さん、こんにちわ。

以下はHPからの転載です。
楽ナビは、VICS FM多重放送に標準対応し、受信情報をレベル3(地図上表示)、レベル2(簡易図形表示)、レベル1(文字表示)で確認することが可能。豊富な情報で、より快適なドライブをサポートします。

詳細は以下から
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function/hdd/network02.html

書込番号:6455389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/20 22:50(1年以上前)

アロハ鷹さん
最近やたら顔を出すぜんちゃマンと申します。

Bk_Birdさんの仰る通り、FM-VICSは標準で付いています。
ただ、GPSアンテナの脇にちょこんと置くVICS(ビーコンですね)はオプションです。
標準のFM-VICSだけでは自動の「渋滞考慮リルート」が働きません。

また携帯を使った「オンデマンドVICS」もケーブルやBluetooth接続で取得できるんですが、これを利用した渋滞回避もなぜかビーコンがついてないとダメなんです。

88Gや88でも何度か話題になってますので「VICS」等で検索してみると色々見つかると思います。

書込番号:6455938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/06/22 14:08(1年以上前)

Bk_Birdさん,ぜんちゃマンさん
お返事ありがとうございました。
また大変ご連絡が遅くなってしまい恐縮です。

現在も8年前のカロッツェリアを使っていますが、FM VICSが多少なりとも役に立っているので、無くなってしまうのかと心配していました。でも。でも、あるんですね!! そのサイトの”スペック”表示には記載が無かったので心配していましたが、やはりちゃんとメーカーのHPを見ないと駄目ですね。大変感謝しています。(購入あきらめかけていましたから。。)早速見てみます。

でもどんなものを選んでも現在のMyカロよりは遥かに性能UPするのでしょうから、今からとても楽しみです!特に地デジには期待大です!!

書込番号:6460502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/22 14:27(1年以上前)

アロハ鷹さん
VICS搭載されていて良かったですね。

さて地デジは私も期待してました。で、実際は期待以上!です。まぁこれで液晶画面がVGAなら最高なのでしょうけど。。。
これから4年間かけて電波も加速度的に良くなってくるでしょうし、ますます手放せなくなりそうです。

あと、地デジのデータ放送で天気予報やらニュースがGetできるのも、車では特にメリット大だと思います。考えてみると車で遠出とかって、世間の情報から切り離されてしまう場面も多いですし。
移動体にこそ地デジ、ですね。

余談でした。

書込番号:6460537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷い中

2007/06/18 22:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:2件

はじめまして*くりかん*といいます。
このサイトを見て楽ナビ88GUとケンウッドHDV990で迷っているんですがぶっちゃけどっちがいいですか?比べにくいかとは思いますが誰かご回答おねがいします。
また話は変わるんですが今現在純正のものを使っているのですがスピーカーを変えると音楽を聞く際全然違いますか?お勧めのスピーカーがあったら教えて下さい。ちなみにノアに乗ってます。

書込番号:6449526

ナイスクチコミ!0


返信する
inoutさん
クチコミ投稿数:84件

2007/06/19 17:05(1年以上前)

はじめまして
私も同商品に悩みましたが
ケンウッドはCD(音楽)読み込みが
面倒らしいです。
パソコン経由で変換しないと
いけなかったような。。

書込番号:6451725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/20 21:03(1年以上前)

ケンウッドはCDから録音できないので、やめました。
パソコンで音楽を管理している人にはケンウッドがいいと思いますが、そうでなければ面倒だと思います。

書込番号:6455519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/20 22:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。 
普段パソコンで音楽を管理しないのでこちらの方が良さそうですね。ナビの性能はどうなんですかね?

書込番号:6455904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

性能比較

2007/06/17 23:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

スレ主 banban17さん
クチコミ投稿数:6件

AVIC-HRZ88GIIを購入しようと思って、ショップにいったんですが、88GIIはデモがなくモニターが確認できなかったんですが、パナのCN-HDS940TDがあってテレビの画面の綺麗さに驚きました。
88GIIはそこまで綺麗な画面じゃないんでしょうか?
当サイトでは2万程度の違いなので悩んでいます。
店員さんの話では、使いやすさと画面の綺麗さはパナが上。
音質はカロが上とのことでした。実際そんな感じなんでしょうか?
この2つのいい点・悪い点が分かる人がいたら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:6447112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/18 14:03(1年以上前)

banban17さん
説明が細かすぎたらごめんなさい。

(画質について)
パナ940は液晶の画素(各色を表現できる粒々の数)が800x480、カロ88は480x234です。
同じタテヨコ比の7インチ同士ですので、縦は480/234=2.05倍、横は800/480=1.66倍も違います。
つまり(ソースにもよりますが)最大でそれだけ画質の差が出ます。88の方が明らかに画像はあらいです。

でもパナ9xx系とカロ88の比較はちょっと酷です。
値落ちによる競合はあると思いますが、パナ9xx系vsカロサイバーナビ、パナ6xx系vsカロ楽ナビ、というのが一般的なクラス別対抗機種だと思います。カロでもサイバーナビなら800x480で非常にきれいです。

あと、ナビは液晶の上下視野角が意外と重要です。
カロ系は画面を斜め上方向から見るとある角度(かなり上)から急に画面が黒っぽく反転変化をし、下方向からは比較的見やすいです。これがパナ系ではパネル特性が完全に逆で、斜め下(かなり下)方向からは黒っぽく上方向からは見やすいです。
もちろん、かなり急角度なので普通の利用では問題ありませんが。

ただどちらも角度調節は出来ますが、カロの方が幅広い車種(2DIN位置)に適応しやすいはずです。液晶フラップが調節できるのは上方向だけのなので。

(音質、操作性)
パナと比較したわけではないですが....

音質は個人の好み的要素が大きいです。オーディオスペックはカロもパナも必要十分です。
データ変換という意味では、88はCDから自動録音したMSVの音質がとてもきれいで、普通の音量で聞いていればCDと比べて大差ないと思います。

操作性は88も悪くはないと思います。ただ、カキコミにもありますが、タッチしてからの反応が結構鈍いです。画面が遠いし触れるのもちょっと、なので私はリモコンと音声ばかり使ってます。

ところで88GIIが店頭にない、とのことですが、88または88G(在庫品)ならまだ展示してあるのではないでしょうか?ナビ本体は88GIIでも変化してませんので同じです。
画質、視野角、音、操作、いずれも実物比較されるのが一番です。

書込番号:6448276

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban17さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/18 14:22(1年以上前)

ぜんちゃマン さん
回答ありがとう御座います!

たしかに、パナの9系と楽ナビを比較すること自体がおかしいのかもしれませんね。。どうしても金額に大差がないので比較してしまったのですが…(^_^;)
自分としては今のコメントを見てパナにしようかな?って思っています。まだ決めかねていますが…(^_^;)

書込番号:6448309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

初めてこのナビスレでカキコさせていただきます。
(多少文面がおかしいかもしれませんが、ご容赦下さい)

この楽ナビ AVIC-HRZ88GIIですが、AVIC-HRZ88Gと同じく
TVのアナログ放送を受信できますか?

というのは、アナログTVの電波を発信するバックモニターを
現在使用していて、それを使用しながら地デジTVを楽しみたいからです(新規にオプションでバックモニター付けたほうがバック時に自動切換えできるという機能が使えるという利便性があるのですが、いまある部品はそのまま使って倹約したいので…)。


それと、この製品はAVIC-HRZ88Gに地デジTVチューナGEX-P07DTVを付けた製品と全く同じと考えていいでしょうか?


アドバイスお願いしますm(_ _)m。

書込番号:6443025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/16 21:52(1年以上前)

まるちゃん654さん
88GII使ってます。ちょうど取り説を眺めていました。

>この楽ナビ AVIC-HRZ88GIIですが、AVIC-HRZ88Gと同じく
>TVのアナログ放送を受信できますか?
ナビ本体はHRZ88ですのでアナログTVも受信できます。
HRZ88Gから比べると地デジチューナーが変更になっただけです。
新しいサイバーナビはアナログTVが内蔵じゃないそうなので、88GIIの方がそこだけはアドバンテージがあります。

ただ、バックモニターとして使うときにアナログTVに毎回切り替えるのがちょっと面倒かも知れませんね。
??でも走行中も後ろの眺めがTVで見えるって事かな。それはそれで興味深いです。

-----------
>それと、この製品はAVIC-HRZ88Gに地デジTVチューナGEX-P07DTVを
>付けた製品と全く同じと考えていいでしょうか?
P07とは一部違いがあるはずです。その違いを取り説?かwebかどこかで見たような記憶があるんですが....もし見つけられたら追ってコメント差し上げます。

--------余談
車で地デジ、いいですよ〜。昨日船橋ららぽーと付近でドラえもんを見てましたが、ジャイアンが自分自身をぶん殴る全話がくっきりはっきり見えました。楽ナビはモニタがVGAではないのが残念ですが、それでもアナログとは雲泥の差です。まともなワイド映像ですし。

子供にも「え〜、車のTVやだ」と言われなくなって好評です。
ただ郊外ではまだ時々ちょん切れますが。。。

書込番号:6443178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/16 22:32(1年以上前)

>それと、この製品はAVIC-HRZ88Gに地デジTVチューナGEX-P07DTVを
>付けた製品と全く同じと考えていいでしょうか?

あ、見つけました。こちらを参照ください。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz99&id=15208&parent=3878&linksource=3881

下の方に米印があってそこにP07との違いが載っています。端子、スイッチ、電源線の扱い程度のようです。専用品なので汎用性を削ったんですね。
あとはチューナ本体色がP07は黒、P06はシルバーですよ。隠れちゃうし別にどっちでもいいんですが。

------------
さて実はここには載ってない重要な違いがある模様。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p07dtv/03.html

この説明の中ほどにある「オート中継局サーチ」項目の下を見てください。小さな文字の米印部分の記述「この機能は...」より、”HRZ88にP07チューナーを別々につける場合はオート中継局サーチは働かない”と読み取れるのですが。。。組み合わせ方の問題だけとしても、いささか面倒になりそうです。

実は私が購入した頃は価格的に「HRZ88にP07チューナーを別々に」した方が安くないかい??と思っていたのですが、この説明を見つけたので88GIIにしました。

納得がゆくまでメーカサイト等を調査してみると良いかと。
88GIIおすすめです。

書込番号:6443338

ナイスクチコミ!0


peter131さん
クチコミ投稿数:30件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/17 03:59(1年以上前)

割り込みで大変申し訳ないのですが、私もアナログ放送関して
気になったことがあったので質問させて下さい。
たとえばデジタル放送受信エリア外で、アナログだったら
かろうじて音声だけでも拾えるようなシチュエーションも
あろうかと思うのですが、こういった場合は自動的に
チューナーがアナログに切り替わったりするものなのでしょうか?

書込番号:6444262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/17 10:55(1年以上前)

私も88GIIを付けてまだ2週間で使いこなせてないですが、分かる範囲でコメントします。
引用順序が逆でごめんなさい。

>自動的にチューナーがアナログに切り替わったりするものなの
>でしょうか?
この機能は無いです。アナログ/地デジ放送は全く別物ですので、手動で切り替えないといけません。
想像ですが、88GIIに限らずどのような地デジ対応モデルも同じではないかと思います。

なお節電のためか、地デジ利用時だけチューナーの電源が入るらしく、地デジから別のソースに切り替えてまた地デジに戻すと、映像が出るまでに結構時間が(7,8秒くらいかな?)かかります。これはもうちょっと短縮できればいいのに、と思います。

>アナログだったらかろうじて音声だけでも拾えるような
>シチュエーション
おっしゃる通り、そうなんですよ。地デジの場合、電波が悪いと突然途切れるor真っ黒になり、映像も音声も出ません。アナログなら音だけ聞こえて辛うじてセリフなど続きが分かる場合も、地デジではブチっと切れます。
特に郊外の森蔭などではまだまだ厳しいようです。現在地デジ移行期で場所により電波が弱いそうすから、もう暫く辛抱かなぁ、と。

ただ、私はアナログで見たことはまだ1回しかありません。

書込番号:6444786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/17 15:52(1年以上前)

ぜんちゃマン様、大変わかりやすい説明ありがとうございます。
地デジもアナログ放送も受信できるなら、私にとって大変ありがたい機能です。ナビの評判もかなりいいようですし、後に出る新機種ではアナログ放送受信機能をカットされる(専用バックモニタを別途購入しないといけない←費用がかさむ)恐れがありますし…これを購入することに決めました。


>バックモニターとして使うときにアナログTVに毎回切り替えるのがちょっと面倒かも知れませんね。
>でも走行中も後ろの眺めがTVで見えるって事かな。それはそれで興味深いです。

バックモニターはサンヨーテクニカ製のCDM-200を使用しております。
通常は地デジでTV鑑賞、バック時だけアナログTV(あらかじめ2CHに設定)に切り替えてバックモニタ表示するという手段使えば、それほど切り替えが面倒でないと思います。仰せの通り、走行中も後ろの眺めがTVで見れます。

ひとつ心配と言えば、四国の田舎に住んでいるものなんで、
>特に郊外の森蔭などではまだまだ厳しいようです。現在地デジ移行期で場所により電波が弱いそうすから、もう暫く辛抱かなぁ、と。
いうぜんちゃマン様の言葉が切実に聞こえることです(郊外以上の田舎ですから地デジが映る場所がかなり限定されるかも?)。
まあ、これは仕方ないと納得するしかありませんね。

書込番号:6445437

ナイスクチコミ!0


peter131さん
クチコミ投稿数:30件 楽ナビ AVIC-HRZ88GIIのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ88GIIの満足度5

2007/06/17 23:42(1年以上前)

ぜんちゃマンさん、お答え頂きありがとうございます!
地デジ、画質は最高でしょうけどエリア外では何かと
厳しそうですね。。。
手動切り替えでもアナログ放送が見れるというのは非常に
ありがたいです。
本当は次期モデルが出たら買おうかと思っていたんですが
アナログ排除になる恐れもありますし、私もこのモデルに
決めようかと思ってます。

>映像が出るまでに結構時間が(7,8秒くらいかな?)かかります。

切り替えるたびにこれだけ待たされるのは結構辛いですね。。。
バッテリーへの負担を考えると仕方ないんでしょうが
もう少し立ち上がるのが早ければ良いのにですねー

書込番号:6447042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いったい値段は・・

2007/06/10 00:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

クチコミ投稿数:4件

この機種を来週中にでもネットで購入しようと計画し、
毎晩のように値段チェックをしているのですが、
日を追うごとに、百円から十円の値下がりし続けてますね・・・。
こんな調子で下がって言う事は、
ほぼ底値と考えて良い物なのでしょうか・・・・?
当たり前ですが、
値段が上がり、下がりしたからと、苦情出したりしませんので、
宜しくご教授願います。

ネット購入初のなもので・・。

書込番号:6420756

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/10 08:37(1年以上前)

このサイトに登録されている価格を参考にされているのであれば、登録している業者が、1位をキープしたいがために、最安値が更新されるたびに少しずつ更新しているだけだと思います。

書込番号:6421332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/10 23:21(1年以上前)

私も 楽ナビ AVIC-HRZ88GII を買おうと思い
毎晩値段をチェックしていましたが本日とうとう注文しました。

アイネットにて代引き手数料込みで168,190円で購入できました。
 
ちょっとづつですが毎日値段が下がっているようなのでタイミング
が難しいですが、カー用品店で買うよりも2〜3万安かったので
思い切って購入しました。

まだ商品が届いてないので到着が楽しみです(´∀`)

書込番号:6424080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/11 20:24(1年以上前)

レス ありがとうございます参考になりました。

今夜、決めようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:6426666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ88GII」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ88GIIを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ88GII
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ88GII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ88GIIをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング