
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月25日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月24日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月24日 13:56 |
![]() |
1 | 17 | 2007年9月23日 14:55 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月21日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月21日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
ナビ初心者です。
ブランドとネーミングとひかれ、この機種にしました。(笑)
実は新車(プレマシー)に取り付け中で、先にマニュアル読んで予習しているのですが、
ふと疑問が湧いてきたので、質問いたします。
1)タッチパネルとリモコンの使い分けはどのようにされているのでしょう?
2)リモコンのおき場所は?→運転席と助手席の間のコンソールBOXがないので
どうしようかと・・・。
3)よく使われているお勧め機能など。
ちなみに、ビーコン、バックカメラ、ETCもつけました。
初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
使いこなしていくうちにわかることもあるのでしょうが、
宜しくお願いします。
0点

タッチパネルとリモコンの使い分け:
画面に触りたくないので私はほとんどリモコンです。でもタッチパネルの方がボタンダイレクトなので全然楽です。リモコンの場合は、大体がカーソル(枠)を上下左右に動かして該当ボタンや文字を入力しますが、タッチパネルなら全てダイレクトに画面のその位置を押すだけです。
リモコンの置き場所:
他車なんですが、私はハンドル左手付近の奥側に取り付けています。リモコンはステーがあるのでそのステーを両面テープで貼っただけ。リモコン本体はステーから脱着もできます。
オプションの、ハンドルに取り付けるステアリングリモコンも検討しましたが、ハンドル操作にちょっと邪魔になりそうなこと、ハンドルにバンド痕が付くらしいこと、費用がかかることから、付属リモコンをその位置につけました。
慣れると、全くリモコンを見なくてもボタン位置がわかるようになり、不便は感じません。
プレマシーの場合(webカタログ見ただけですが)、シフトレバーの右辺りに取り付ければ割と使いやすそうですね。
お勧め機能:
特によく使う機能、というのは無いのですが。。。お勧め機能というか、地デジはやっぱりきれいです。あとバックカメラは期待以上に便利です。
また、この機種は音楽など音を瞬時にカットするミュート機能が無いのですが、私は代わりに「発声」ボタンを押して一時しのぎをします。「ピッと鳴ったらお話ください」とのアナウンスは入りますが。。。設定次第で音楽自体は弱音になるので、大音量で延々と流れているよりは周囲の音が聞きやすいです。リモコンのボタンもでかいので。
---
使いこなして慣れてゆくと、色々自分なりの使い方が見つけられるものだと思いますよ。
書込番号:6790484
0点

>ぜんちゃマンさん
ご丁寧に有難うございます。
いい予習になりますぅ。^^)
タッチパネル:
リモコンは、ダイレクト感にはかけそうですね・・・。
レスポンスは、タッチもリモコンも差は無いでしょうか。
また、「画面に触りたくない」というのは、汚れとかの問題でしょうか。
リモコン置き場:
ステーがあるんですね。
取り付け場所は、なるほどおっしゃる通りのとこが便利そうですね。
機能について:
えっ、ミュート機能ないんですか。
「発声」ボタンの件、非常に参考になりました。
早く、使い倒したくなってきました!
書込番号:6790641
0点

>レスポンスは、タッチもリモコンも差は無いでしょうか。
忘れてました。ダイレクト感はタッチなんですが、以前も話題になってたかも(88Gの方で)知れませんが、タッチの反応はやや遅いです。リモコンの方が押して瞬時、という感じですね。
>また、「画面に触りたくない」というのは、汚れとかの問題でしょうか。
そうですね、汚れとかキズです。このナビは液晶画面にカバーなどがないので、私はどうも触るのに気が引けるのです。以前使っていたナビは薄いビニールのカバーみたいのが付いてたので(その分反射して少し見難かったですが)。
でも気分の問題なので、暫くすれば平気で触っていそうですけど。。。触って問題があるということは全くありませんし、どなたもタッチパネル操作が一番多いかと思います。
---
あと多分、お使いになると分かると思われますが、リモコンの利点はもう一つ、ボタン配置が常に一定で慣れると手探りでも操作できること。
タッチパネルだと、手探りでは無理ですよね(画面を必ず見ないとボタン位置がわからないので)。
多分、リモコンの真中の「決定」ボタン、及び「広域」「詳細」ボタンは、本体前面の機械スイッチに無いボタンなので、よく使うことになると思います。
まぁ使い勝手は各個人感じ方は様々なので、使い倒してみてください。
値段に対する満足度は高い機種だと思います。
書込番号:6791763
0点

うちは、家族がタッチパネル、私は音声認識メインのタッチパネルを使っています。
リモコンは、この機種ではほとんど使っていません。
家族が乗っているときは、妻や子供にナビの操作(タッチパネル)をさせます。
一人で乗っているときは、ステアリングリモコンで音声認識で使用しています。
でも検索のときは、タッチパネルで行います(停車中に)。
ただ一度検索したところは、音声認識でも出やすいので、走行中は音認でやります。
リモコンの置き場所は、ほとんど使っていないため、運手席足元の小物入れに置いてあります。
よく使う機能は音認で「自宅へ帰る」かな。「電話をかける」も一人で乗っているときは
よく使いますね(ハンズフリー機能)。
家族が乗っているときは、全部家族にやらせるので、基本的に私は操作はしません。
たまにステアリングリモコンで、音楽を変えちゃいますけど。
書込番号:6792076
0点

タッチパネル、リモコン、音声認識にそれぞれ一長一短あるもんですね。
具体的な使用法を紹介していただき、非常に参考になりました。
使いこなしていくうちに、その場面ではどのツールを使えば
一番やりやすいか、見つける楽しみが増えました。
有難うございました。
書込番号:6798643
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
はじめまして。九州男児1976と申します。初めての書き込みになりますので、失礼があるかもしれませんが、宜しくお願いします。
「AVIC-HRZ88GII」の購入を計画しております。そこで気になる情報、「10月にモデルチェンジ」。
販売店で店員さんに聞いてみたところ、サイバーナビの「スマートループ」と「地デジ4チャンネル」が新しく、付くような情報があるそうです。
そこで皆さんに、いくつか質問させていただきます。まず、モデルチェンジ後、「AVIC-HRZ88GII」の価格はどれぐらい下がると予想されるますか?新商品が出た後、ナビがどれぐらい値崩れする物なのか分からず、悩んでいます。これまで、新商品による値崩れをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
次に、モデルチェンジ後の商品について分からない点があります。地図などナビのデータは新製品になると新しい物になっている物なのでしょうか。「AVIC-HRZ88GII」は今年の5月の発売ということなので、時期的には大きくは変わらないと思いますが、それでもデータに差があるのでしょうか。もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
初めてのナビ購入を検討中です。もしかしたら、常識はずれの質問なのかもしれません。何か情報をいただけたら幸いに思います。「ずばり、今が買い時」「いや、待つべし」のような内容でも構いません。お手数ですが宜しくお願いします。
0点

値下がりに関しては誰も回答は無理でしょうね。
メーカーからの卸価格も関係してきますからね。
もう少し待てるようであれば新製品が出た後に
価格動向を見てから決めてはと思います。
書込番号:6792818
0点

出荷も絞られますから底値で買うのは難しいでしょう。かえって上がる場合もありますから。
書込番号:6793000
0点

メーカーからの卸価格はすでに最終になっていますので全体的な値下がりは無いでしょう。
後は各店舗が持っている在庫分を各店舗がいかに処分価格で出すかの問題です。
ただ、すでにメーカーでは生産調整に入っておりタマが無くなることも充分考えられるので待ちすぎると買い逃します。特にこの機種はキッチリ調整されている様なので多きな値崩れは期待できないかもしれません。
新製品の地図データーは新しくなります。
仰るとおりAVIC-HRZ88GIIは5月発売ですがこの時はモデルチェンジではなく付属の地デジが変更になっただけでナビ自体は昨年秋発売の物となんら変わっていませんので。
私だったら多少高くても最新の物を待ちますけど・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:6793011
0点

早速の返信、ありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。
新製品が出て、ここの書き込みを見てから購入しようと思います(値段が上がりませんように・・・)。
すみません。ここでもう一つ、質問が浮かびました・・・。
気になるのがモデルチェンジ後のナビです。「スマートループ」と「地デジ4チャンネル」。大きな変化はそれだけだとしても、細々は便利になるのでしょう。私は初めてナビを購入するので分かりませんが、モデルチェンジって格段に変わるのでしょうか?格段に変わるのであれば新製品を購入すべきかと思います。
「AVIC−HRZ88GU」の前の商品との比較をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:6794138
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
本日福島県郡山のイエローハット郡山北点にて本体¥198000+工賃¥7875+携帯ケーブル付きで今月末までセールをやってました。
そこで皆さんに質問があります。
@上記の値段はお買い得なのでしょうか?
A携帯ケーブルはあった方がいいと思うのですがショップなどで買うと、どの位の値段なのでしょうか?
Bこの機種において携帯ケーブルを全面から抜き差しできるのでしょうか?
0点

@お買い得がどうかは、人それぞれ感じ方が違いますので、ちょうどここは価格コムですので
そちらと比較して、ご自身で納得の範囲ならば、それはそれでお買い得といえるのではないでしょうか。
私の感覚では、ネット+持込取り付けと比較すると、少し高いようにも感じます。
ただ、アフターサポートを、そこで受けられると考えれば、妥当な範囲とも思います。
Aケーブル自体はあまり値引きされないと思います。一緒に買ってトータルでの値引きになると思います。
なので、ショップで買うとほぼ定価ではないでしょうか。
B全面・・・前面ということでしょうか。携帯ケーブルはナビの後ろに取り付けますので、
配線を引回して、任意の所に出すようになります。
書込番号:6703635
0点

U1-kさん早々の返信ありがとうございます。
今日ネットにて注文する予定なのですが最後にもう一つだけ質問させて下さい。
携帯ケーブルは全面・・・(すみません。間違いでした^^;)前面には端子がないと言う事ですが携帯の会社が変われば使えなくなるのでしょうか?あと会社は同じなのですが機種変すると全く使えなくなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6706796
0点

ケーブルの件は、仰るとおりだと思います。端子の形状が違うと接続はできません。
私も機種変のときは、同じ端子のものを探すつもりです。
Bluetoothも今後対応機種が増えそうなので、ND-BT1をつけてBluetooth対応機種を
選ぶと言う手もあると思います。
書込番号:6707013
0点

携帯ケーブルは会社別・通信方法別(auならcdmaとWIN)に4種類+Bluetoothです。
ケーブルが違う2種類以上の携帯を使う・携帯交換を考えているなら
中継ケーブルCD-H200Eをナビ本体背面に接続し、接続口を手の届くところに出しておくと言う手もあります。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/m01_06raku.pdf
ご参考までに・・・
書込番号:6708126
0点

U1-kさん、PPFOさん、ありがとうございます。
もう少し教えて下さい^^上記以外の方法で(ハンズフリーは全く使いません)新譜のタイトルと曲名を入れる方法はないのでしょうか?
書込番号:6708944
0点

上記というのは携帯で、ということだと思いますが、手動で1曲ずつ曲名を入れることは可能ですよ。でも凄く面倒です。
方法とすると:
1:HDD内蔵の曲名を検索(自動でしてくれるけど、新譜やレアものは無理)
2:携帯を使ってダウンロードする(自分で操作する、余程のレアもの以外は殆ど対応できる)
3:CD-TEXTを使って曲名を書き込んでおく(PC等でCD-TEXT対応CDを作れば、その通りのタイトルが出せる)
4:手動で曲名を入れる(ナビ画面から自分で操作、でも1文字ずつ入れるので面倒です!)
以上の4つの方法があります。1が一番楽で、下へ行くほど面倒です。
操作の煩雑度から言うと、手動で曲名を入れるくらいなら、PCを使ってキーボードでCD-TEXT付きCDを作る方がまだ楽です。
書込番号:6709431
0点

横からすみません。
今日取り付け込みで安い!と思えるところに出会えたので、早速購入しようと思っています。
購入の前に再確認しようと、こちらを見に来たのですが、携帯の接続の件で
携帯ケーブルはナビの後ろに取り付けますので、
配線を引回して、任意の所に出すようになります。
との書き込みを拝見しました。
これは、ナビを取り付けるときに一緒に付けてもらわないとダメということなんでしょうか?
後付けは面倒なことになるのでしょうか?
取説を見てみましたがよくわかりませんでした。
この場をお借りして申し訳ありませんが、よろしければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:6709847
0点

マッキナさんへ
そうです、後付けは面倒です。
車種にもよりますけど、普通ナビを外さないと後ろには手が届きません。しかも最近のクルマはかなり色々外さないとナビ自体も取れないものが多い。
購入時に一緒に付けておくのをお勧めします。でないと、取り付けと同じ手間がまたかかってしまいます。
---おまけ
私は携帯ケーブルの他に、ついでなのでRCAケーブル(赤白黄のやつ)を自前で用意し、音声入力と、リヤモニタ用画像出力を助手席下に出しておいてもらいました。
(車内でビデオカメラの映像を見たり、リヤ席モニターを付けたい場合のことを考えておきました。いちいち本体を外すのは面倒なので。)
書込番号:6710815
1点

白髪麗士さん、もうナビは決まったころでしょうか。
曲名取得はぜんちゃマンさんの言われた通りですので、私からは何もありません。
ただ、この機種を選ぶのでしたら、音声認識やハンズフリーは使われても良いのでは・・・
と思ってしまいます。意外と便利、と思うかもしれません。
私は結構便利だと思っています。
マッキナさん、
ぜんちゃマンさんの言われた通り、埋め込み型のナビは、オプションの後付けが面倒です。
自分でやれば、費用はオプション代のみですみますが、業者に頼むと取り付け費と同じ位は
かかります(取り外し取り付けなので高い場合も・・・)。
必要なものは、先に用意しておくのベストと思います。
書込番号:6715625
0点

ぜんちゃマンさん、U1-kさん、ありがとうございました。
一緒に取り付けてもらうことにします。
初めてのナビなので、とっても楽しみにしています♪
書込番号:6717026
0点

こちらも横からお邪魔します、困っていることがタイムリーにテーマだったので、もし分かる方いらしたらお教えください!
昨年ナビHRZ08と携帯接続ケーブルを購入・取り付けしました。携帯は当時vodafoneの非3GだったのでケーブルはCD-H13です。
今回そろそろ携帯が限界なので、softbank3Gの機種に変更しようかと思っているのですが、そのためにはケーブルをND-BT1に付け替えないと使用できないということでしょうか?
そのためにナビを取り外し・ケーブル交換・再取り付け・もちろんケーブル購入となると、かなりの出費に・・・
それでも曲名検索機能(?)を考えると携帯接続なしのナビ生活は考えられません。
ここでND-BT1にしておけばこれから新しい携帯になってもbluetooth対応なら大丈夫、ということですよね?それでもこれからの出費と手間を考えると、あえて携帯を時代に逆行して非3Gに機種変しようかとも考えています。
ナビをつけてから引っ越したので近くに詳しい人もおらず、途方にくれております(泣
詳しい方いらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思います、よろしくお願いいたします!
書込番号:6718447
0点

scepter81さん
パイオニアの対応機種情報によると、確かにSoftbankの第3世代はBluetoothしか対応できないみたいですね。その分、Bluetooth対応品はSoftbankがとても豊富ですが。。。バージョンアップしていなければこちらを:
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/m01_05raku.pdf
---
結局ナビと携帯どちらに重点を置くか、ではないでしょうか。
例えばですけど、ナビの付け外し手間+ケーブル購入を避けたいなら、旧ケーブルが使えるタイプの旧世代携帯を選ぶ。それで3年くらい使って、新型ナビ+Bluetooth(またはその時点でマッチした通信方法)に載せ換えてしまい、ついでに携帯も最新タイプに、とか。。
携帯の機能に重点を置くなら、新3Gタイプにして、ND-BT1を付ける。確かに手間や金額はかかりますが、Bluetoothは使いやすいようですので、結果的にナビの使い勝手も上がります。
---
あと、取り付け工賃と言いますけど、アンテナやカメラなどを追加するわけではないので(簡単に言うとナビ本体を手前に引っ張ってND-BT1を配線して戻すだけ)、いわゆるナビ取り付け工賃よりは安くなるはずですよ。
車種にもよりますし、近所のショップに金額を確認されてみては?
書込番号:6718833
0点

ぜんちゃまんさん
アドバイスどうもありがとうございます!
確かに携帯とナビ(とお金)、何をとるかなんですね・・・
旧世代の携帯がどうにも私の好みでないので、やはりここは思い切ってbluetoothのケーブル買い替え、に傾きつつあります。
bluetoothだと使い勝手がいいんですね、車もナビも散々こだわりとわがままを詰め込んだので、ここはひとつ奮発してみようかと!
あと、最近のsoftbankはプランによっては基本使用料かなり安いですし、車用に旧世代携帯を1台新たに契約するのもありかな、なんて思ってもいます。本末転倒な気もしますが!?
取り付け工賃のこと、漠然と「手間も費用もかかる」としか知らなかったので、早速具体的に近くのカーショップに聞いてみたいと思います。
ご丁寧なアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:6718878
0点

私もボーダ時代の非3G携帯です。
私はまだ、機種変する気はないのですが、もし変えるとしたらと思って、最近携帯を
見てきました。店員に、自分が使ってる携帯の接続端子と同じものはないの?
と聞いてみましたが、たぶん無いとの答えでした(店員も良く分かっていないようでしたが)。
パンフでも調べたのですが、載ってないんですよね。結局私も分かりませんでした。
資金が調達できるのならND-BT1をつけても良いと思います。
私は・・・今変えるなら旧機種に機種変するでしょうね。3Gじゃなきゃダメってわけじゃないので。
ただ、私が行った携帯屋さんは、もう3Gしか取り扱っていなようで、旧機種で変更できるところ
はどんどん無くなっているようです。
どうしよう・・・今から考えておかねば。
書込番号:6718908
0点

U1-Kさん
コメントありがとうございます!やっぱり無理ですか〜
一時期3Gは壊れやすいとか評判が悪く、そのときはあんまりお店でも3G勧められなかったんですよね・・・無念。
しかし今の携帯もすでに2年半、機能には十分満足してるのですがバッテリーが虫の息です。
今の非3Gがイマイチなので、いっそ今のと同じ機種ならいいかな、とも思います。
店頭では非3Gはもうほとんどないですね、取り寄せてもらえるかどうかも不明ですし。
今回は困りました!!!
bluetoothにした場合の見積もりを近日中に出してこようかと思います。
もう少し一番いい方法を探してみようかと思います!
書込番号:6718949
0点

昨日、仙台のジェームスで、183,000の15%引きで155,550でした。店員さんの話ですと「本社からの指示でこの値段に・・・」といっていたので、どの店でも一緒ではないでしょうか。
工賃も新車取り付けの場合、50%オフの10,500とのことでした。
モデルチェンジを前にして、どんどん安くなるのですかねぇ。
書込番号:6735050
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
PCで有料音楽ダウンロードサイトからとった音楽(WMA)を
CDに焼き聞くことは出来そうですが、ミュージックサーバーに
録音したいのですが、そのままでできますか?
何か方法がありますか・・・?
0点

CD-R/RWに焼けばできます。
但し、TEXT-CDを一緒にしないとタイトルは入りません。
あとは、自分でタイトルを打つか、ノータイトルにしておくか
どちらかです。
アルバムと同じ構成で焼けば、曲名取得はナビまたは携帯から
できると思います。たぶん・・・。
アルバムをPCに取り込み、それをCD-R/RWにしたものは、曲名
取得ができました。
書込番号:6757216
0点

あ、焼き方ですがオーディオCDで焼いてください。
そのまま、コピーで焼いた場合は、ナビに取り込むことは
できません。
書込番号:6757256
0点

有料サイトから取った音楽(WMA)を
簡単にオーディオCDに変換できますか?
教えてもらえれば・・・お願いします。
素人ですみません。
書込番号:6761131
0点

WMAですのでWindows Media Playerを使ってできるとおもいます。
しかしCD-TEXT付きのCDは、このプレーヤーでは作れません。
Windows Media Playerのファイル→録音/転送→オーディオCDに録音として
あとは希望の曲をチェックし、転送をクリックでできたはずです。
最近作ってないのでこれで良かったかな^^;
CD-RWを使うと使い回しがきくので便利かと思います。
書込番号:6761801
1点

何度もすみません。
CDはうまく焼くことができ、
ミュージックサーバーにも、録音できました。
TEXTをいれるには・・・・?
いつもは、WINCDRでいれていたですが・・・
WMPではむりですよね。。。。
書込番号:6761845
0点

WMAはWINCDRでは認識しませんか・・・。
MP3は認識すると思うので、面倒ですが焼いたCDを再びPCにMP3形式で
取り込みWINCDRで作ればいけるのではないでしょうか。
書込番号:6762050
0点

追加情報です。
WMAをMP3に変換できるソフトがあるようです。「WMA 変換」で
googleあたりで検索すると出てきます。
ただ、再圧縮をかけるので音質が落ちるようです。私は現段階では
使ったことないので、どれくらい落ちるかわからないのですが。
私もWMAファイルがあるので、機会があれば変換ソフトを試して
みようと思っています。
書込番号:6780615
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
先日取り付けたばかりです。
初めてナビなので、説明書片手にがんばっていますが、番組表のところがよく分かりません。
そのチャンネルの番組表は見れるのですが、裏番組ボタンを押したときに、
今見ているチャンネルの数字が左の一番上に表示されるだけで、
2番目以降の欄は真っ黒で何もでていません。
上下ボタンを押しても何も出てきません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

地域設定、郵便番号設定、チャンネルスキャンはやってみましたか?
書込番号:6773212
0点

U1-kさん、またまたありがとうございます。
携帯ケーブルの件でもお世話になりました。
ケーブル接続して取り付けしてもらいました!
テレビの方は、昨日確認した時には、
地域設定→オート
郵便番号設定→オート
でした。
初めから普通にチャンネルが表示されていたので、チャンネルスキャンはしてませんでしたので、やってみます。
書込番号:6774221
0点

チャンネルスキャンで裏番組情報見れました。
・・・けど、あまり便利な機能ではないのですね。。。
書込番号:6778763
0点

確かにそうですね。
裏番組情報、その時間帯の裏番組の情報しか出ません。
そのチャンネルを見ながら「他チャンネルの○時から○○がやる」
見たいに調べられると便利ですよね。
メニュー構成や操作性も、いまいちのように感じます。
書込番号:6780595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
