
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年9月1日 08:38 |
![]() |
4 | 20 | 2007年8月31日 16:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月28日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月27日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月26日 18:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月26日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
この機種にバックモニターの【ND-BC2】を取り付けます。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=4&no=0
詳細の画像を見る限り
ライン??目印みたいな線が出ないみたいなんです・・
わかりますか??
実際に取り付けられた方
補助ラインのようなものは出ますでしょうか??
0点

ND-BC2にはガイドライン表示機能はありませんしナビ側にもガイドライン表示機のが無いのでガイドラインは出ません。
HRZ88GUと組み合わせてバックガイドラインを表示させたい場合は
ガイドライン表示機能のあるカメラ・ND-BC20を取付ければ表示できます。
蛇足ですが一般的に他社のナビではガイドライン表示はナビ側の機能ですので
ガイドライン表示機能のあるナビならどのカメラをつけてもライン表示しますが
カロのナビにはガイド表示機能がありません。
よってカメラ側にガイドライン表示機能を付加したND-BC20が発売されたのでしょうね・・
ご参考までに・・・・
書込番号:6702011
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
私,携帯はauを使っているのですが,
今回請求書の欄を見ると,au.NET使用料900円がプラスされています(使用した月だけ請求されるようです)。
EZウェブやメールのパケット代とは別です。
考えられるのは,このナビに携帯をつないでデータを取り入れたことです。
曲名取り入れとオンデマンドVICSデータ取り入れにつなぎました。
そこでお聞きしたいのは,
ナビに携帯をつないだ場合,この使用料を取られるのは
それともオンデマンドVICSでしょうか?
曲名取り入れでしょうか?
それともどちらも??
この機種は,CD−Rやメモリを使って曲名取り入れができないので,
曲名だけを携帯から取り入れて,月900円取られるのは,割に合わないなあと思いまして;
0点

こんにちは。
私は、ソフトバンクなのですが、パケット料金の範囲で使えています。
予測の範囲を超えないのですが、おそらく設定の問題ではないでしょうか。
sakurajimanさんのパケットプランは、PacketWIN、PacketOneのたぶん
どちらかですよね。
ナビ設定のプロバイダ選択でau(PacketWIN)、au(PacketOne)というのが
あれば、ご自分のプランに合わせて設定すれば良いのではと推測します。
的外れでしたらすみません。
書込番号:6478366
0点

これ、auのせこいところなんですけど、ネットにつなぐ場合、なにも考えないとau.NET使用料月900円かかります。
PCをここの掲示板につなぐ場合、どこかのプロパイダーをお使いだと思いますが、大手の場合大抵、携帯向けのアクセスポイントを用意しているはずですから、そこにつなぐように設定してやればPCと定額でネットに接続できます。
書込番号:6478492
1点

それは本当ですか!?
今月からこのナビを使い始めたのですが、以前使っていたZH9MD
の頃はたしかパケット料金だけだったような気がします…
(もしかしたら気づかないうちに取られていたのかもしれませんが…)
私も曲名をDLするくらいなのですが、それだけで900円取られる
のは辛いですよね。
まさと1さんのおっしゃってる方法を試してみたいと思います。
書込番号:6478526
0点

返信ありがとうございます。
>U1-kさん
おっしゃる通りPacketWINです。ナビの設定は,確かそうしたと思います。
>まさと1さん
やっぱり900円かかるんですね(-_-;)
PCネットはヤフーBBに加入しています。
いまいちやり方が理解できないです。
ダイヤルアップサービスの電話番号につなぐという意味ではないですよね???
携帯向けのアクセスポイントというのが
YahooBBにあるのでしょうか?
分かる方がおられましたら教えてください
(自分でも調べてみます)
みなさんどうしておられるのでしょうか?
書込番号:6479641
0点

今ちょっとYahooBBのページを見たのですが
https://ybb.softbank.jp/odekake/mobile.html
このことでしょうか?
ヤフーの場合,月額210円がいるんですねえ。
やり方は分かりませんが,au PacketWINの場合,
上のモバイルサービスに加入して,
電話番号「*99**24#」につなぐということですかね?
auNET使用料900円を取られるよりはいいですが,
私の場合,曲名入れるためだけでもヤフーモバイルオプションサービス代月額210円がかかるといいうことですかねえ・・・
書込番号:6479734
0点

昔は、ヤフーのモバイルは無料だったように思いますが、今は料金かかるんですね。
ちなみに、ドコモだとネットにつないでもパケット通信料だけですみますから、auって安いというイメージがありますけど、いろいろオプションの割引など比べるとどちらもたいして変わらないです。
書込番号:6480505
0点

auサイトを見ると、PacketWINとインターネットの間にau.NETがあり
勝手にそこを経由してネットにつながるんですね。
しかも注2) au.NETのパケット通信料は、「ダブル定額ライト」・「ダブル定額」の上限額の対象とはなりません。
と使った分だけ料金がかかるようになっているようです。
今時パケットの範囲でネットにつなげないなんて、確かにせこいですね。
auに相談しても何とかなりませんかね。
書込番号:6481097
1点

やはり,みなさんの書き込みを見ていますと,
曲名取得だけでもそのままつなぐと,auNET接続料900円がかかるわけですね。
それか,プロバイダがYahooBBの場合,モバイルサービス月額210円をオプションで付けてそちらにつなぐしかないのですね。
auもメールアドレスや家族割,年割で相当長く使っているので,なかなか携帯会社の変更をするのは難しいところです(>_<)
同じくYahooBBも開設当初あたりから使っているのでメールアドレス,IP電話その他もろもろで変えるのが難しいです。
いままで,au・YahooBB・そしてこのカロナビを単体では何の不満や問題もなく使用していたのでこんなところに落とし穴(?)があるとは思ってもみませんでした。
書込番号:6481294
0点

ちょっとした?報告です。
[6478079]でスレ主さんが書かれているように、マニュアルを読むと「CD-R等からはミュージックサーバーに録音できない(p38)」と書いてありますが、試しにCD-R(W)で試してみたところ(もちろん自分が所有しているCDのコピーです)、普通にgracenoteのロゴが表示されて、録音も曲名取得もできました。
またマニュアルの同ページに「CD TEXTから情報が取得された場合は、CD TEXTが優先される」とあり、ちょっと気になって次のことを試してみてうまくいきました。
最近発売されたCDは、HDD内のgracenoteの検索エンジンが古いためタイトル取得が出来ませんが、一度パソコンでCD-R(W)等にCD TEXTをつけてコピーし、ナビに読ませれば曲名が取得できます。
曲名はつけたいけどお金はかけたくないっていう人には、CD-RW1枚を購入すればいいだけなので、いいかもしれませんね。
でも毎回、コピーするのは面倒かも・・・
さらに自分で試した範囲では、CDに曲だけではなくビデオクリップなどが含まれる場合は、上記の方法が上手くいきませんでした。
書込番号:6503755
1点

auzwayさん、CD-TEXTを付のCDを、何のソフトで焼いているのですか。
私は最初、MediaPlayerで焼けば曲名が入ると勘違いしていました。
比較的新しいアルバムはHDD内の情報で取得できますよね。
それをCD-TEXTと勘違いしていました。
古いアルバムを焼いて入れようとしたら曲名がでませんでした。
いろいろ調べましたが、無料でCD-TEXT付のCDを焼けるソフトを見つける
ことができませんでした。
有料版ソフトを買わないとできないんですかね。
教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:6505780
0点

>auzwayさん
わたしは,BeatJamやRecodeNow7!で,焼いています。
やはりCDtextは,一緒にできないようです。
私もやり方を教えてください。
そのソフトでは,アルバム情報のTEXTはCDDBから引っ張ってこれるのでしょうか?
書込番号:6506165
0点

一応,auとパイオニアにお願いのメールをしました。
auの答えは以下です。
「〜〜〜(ダブル定額ライト/ダブル定額)などをお申し込みされている場合でも「データ通信」を行った際に発生する通信料については、定額制の対象とはならず、ご利用いただいた分だけ料金が発生いたします。しかしながら、いずれかのパケット通信料定額割引サービスをお申し込みされている場合、通信の種類にかかわらず、1パケットあたりの通信料は割り引かれます。
なお、CDMA 1X WIN対応機種にて、「au.NET」をご利用いただいた場合、利用した月は月額利用料900円(税込945円)が発生いたしますが、現在のところ、サービスの改定の予定はございません。」
パイオニアには以下のメールをしました。
「 この機種は,メモリカード(SDカードやスマートメディアなど)やCD-RからCDDBアップデートができません。
au携帯の場合,曲名取得のため携帯をつないだだけでも,auNET使用料として,月額900円取られる上,データ通信のパケット代についてもパケット定額制の対象になりません。
そこでお願いなのですが,WEBからCD-Rを使ったCDDBアップデートができるようにしていただけませんか?
それか,どこの携帯会社使用に関係なく,カロッツェリア独自で携帯をつなぐ無料プロバイダをご用意くださると一番ありがたいです(パケ代は当然ユーザー持ちです。)よろしくご検討ください」
どちらも意見として関係箇所に上げておきますとのことでしたが多くユーザーの意見が集まらないとなかなか改善はないように感じました。
書込番号:6506198
0点

MacのiTunesはCD-TEXTで焼けますが、Winではどうでしょうか?
書込番号:6506319
0点

>U1-kさん、sakurajimanさん
私は、光学ドライブを購入したときの付属品である、nero5(古いです)を使っています。このソフトを使用している方もいるかもしれないので一応、私が行った方法の手順を書きますね。
@nero5を起動
A「neroウィザード」が勝手に表示される(表示されない場合は、ファイル→新規作成)
B「CD」→「CDのコピー」→「読込元ドライブ」を選択→「書き込み速度」の設定→「完了」
Cコピー元のCDをドライブへ入れると、CDが数秒間スキャンされて、「neroのタイトルとCDデータベース」というウィザードが出てくる
D「インターネットデータベースにアクセス」をクリックすると、CD登録情報リストが表示される
E「キャンセル」をクリック
(※「選択したCD」をクリックしたら失敗しました。なぜ「キャンセル」でいいのかは、手元にマニュアルがないのでわかりません)
F後は、画面に表示される指示に従えばOK
他のソフトでは、B's Recorder Gold7も試してみました。一応、このソフトでも成功したのですが、なぜかアルファベットは全角になっていました。またB'sのデータベースはneroほど優秀ではないかもしれません。あまりメジャーじゃないアーティストのCDデータはB'sには登録されていないかも。。。
>sakurajimanさん
RecordNowですが、メーカーサイトで確認したところ、ver.8はデータベースから曲情報を取得できるようですね。ver.7ではできないのですか?
>U1-kさん
もしどうしてもフリーソフトでCD TEXTをつけたCDを作りたいと言うなら、神は細部に宿るさんがおっしゃるようにiTunesを使うしかないと思います。作成方法は、ヘルプメニューのキーワード検索で「オーディオCD」と入れるとわかると思います。
書込番号:6506909
1点

neroでもできるんですね。
CD-TEXTのこともう一度良く調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:6512125
0点

ドコモとauでは、電波方式?が根本的に違うので通信速度や安定度から全てが違っていたと思います
サクサク使いたいならau
とりあえずでも使えればいいならドコモ
ソフトバンクは・・・基地局増えてくれれば使えるようになるかな
書込番号:6528366
0点

忙しさにかまけて,新しいCDを購入するまで返信できずにいました;
PCはWINXPです。
auzwayさん,神は細部に宿るさんのご意見を参考にして,
iTunesでネット経由によりgracenoteから曲名取得し,
CD-RにCDTEXT入りで焼くことで,ナビに取り込むことができました_(_ _)_
いちいち,CDーRに焼きなおして,ナビに取り込むのは面倒ですが,
一応,CDの曲名取得はこれで何とかなりました。
ナビに取り付けたauwin用の携帯電話接続ケーブルは,
オンデマンドVICSでauNET接続料月額900円取られるのも
嫌なので,無駄になりそうです(ーー;)
ハンズフリーでの会話についても,設定が悪いのか,
どうも相手に,こちらの声は聞き取りにくく,
相手の声は反響するようで使いにくいので,
結局,携帯専用のハンズフリー機器を使用しています。
書込番号:6544785
0点

au(WIN)でも、プロバイダにau.NETを使わず、
家で使っているプロバイダのモバイル接続サービスを使う事で
接続料を無料または安価にできます。
また、WINではなくCDMA 1Xであればau.NETを使っても接続料は無料です。
わざわざWINからCDMA 1Xに戻す方も いないでしょうけど……。
([5770419]の[5847169]参照)
WINは接続料が かかる分 通信費(パケット料)は割安なのですが、
この用途ではアダになってますね。
書込番号:6559437
0点

はじめまして!
大変気になりますね・・・
私は会社名義の携帯を使ってますので
通信料を取られるのはいただけませんね・・・
こっち関係うといので
一つ質問!
素人考えなのですが
自宅とかのPCのケーブルを頑張ってナビまで持っていき
そこで接続することは可能でしょうか??
全くの素人ですので・・・
書込番号:6696111
0点

>自宅とかのPCのケーブルを頑張ってナビまで持っていき
>そこで接続することは可能でしょうか??
対応していないから無理でしょうね。
書込番号:6699710
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
オンデマンドVICSの利用は無料です通信料はお客様のご負担となりますってパイオニアのホームページに書いてあったんですけど、通信料って大体どの位かかるんですか?
ビーコンを取り付けると都内の朝の渋滞もかなり回避できますか?
カーナビ買ったばかりの初心者なので、おわかり方いましたら教えて下さい。
0点

私は、FM-VICSとビーコンのみで、オンデマンドVICSは使用したことがありません。
個人的にはFMとビーコンの情報で十分と思っています。
ビーコンをつければ、渋滞回避を行いますが、その精度には疑問をもっています。
ですが、渋滞があることを事前に分かり、大体の通過時間も分かるので、情報として
非常に有用であると思っています。
過去ログをVICSで検索すると参考になりそうな記事が出てきますよ。
書込番号:6653938
0点

私の場合ドコモFOMAで接続していますが、1回の取得にせいぜい数円くらいかなぁ?思ったよりも全然安いです。今度一回取得して、ネットでパケット量を確認してみます。
まぁ一日に何十回も取得するなら分かりませんが(私は時々旅行で使ってみる程度です)、多分携帯でネットを見ている方がよほど通信料はかかります。
ちなみに先日高速で通行止めに当たりましたが、FM-VICSではその情報が入ってこなかったのに、オンデマンドVICSを使ったら一瞬で入ってきました。。。渋滞に入った後に気付いたので、先に取得しておけば自力でも回避したのに...と1時間も後悔しました(1時間はまってた)。
----
ビーコンはどうですかね。。。確かにFMだけでも十分かも知れません。でもビーコンがないと携帯利用のオンデマンドVICSも結局利用価値があまりない、となると、付けておいた方がいいですね。
ただし、渋滞回避オートリルートは、もういいよー、って位しょっちゅう「回避ルート」の案内が出てきます。。。。
書込番号:6654510
0点

レスありがとうございます
ビーコンがないとオンデマンドVICSも利用価値があまりないとのことなので
意見を参考に取り合えずビーコンを買うことにします。
書込番号:6656410
0点

この機種で、FM−VICSを受信するだけでも、
別売りのビーコンユニットは必要になるのでしょうか?
1万円以上するため、購入を迷っています・・・。
どなたか、ご教授いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6680354
0点

bluebird99さんへ
ビーコンユニット無しでも、FM-VICSの受信は自動でしてくれます。
渋滞情報はちゃんと出ますよ。
書込番号:6680872
0点

前ナビでビーコンなしで使用していました。あまり不便は感じていませんでしたが、
今回ビーコンを付けて、進行方向を意識した渋滞情報は結構良いなと思いました。
書込番号:6681197
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
この度、楽ナビ AVIC-HRZ88GIIを付けまして、
もともと持っていたiPodを車の中で使おうと思ってるんですが、
専用ケーブルの取り付け方は難しいのでしょうか?
自分としてはあまり機械等に強くない程度です。
お使いの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
0点

専用ケーブル1本で接続するわけではなく、IP−BUSという専用ケーブルと電源(プラスとマイナス)ケーブルを接続しなければ動作しません。
車種や地デジチューナの設置場所によって難易度は異なりますが、文面から判断すると難しいのではないかと思います。
書込番号:6674035
0点

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。
もう少し考えてみます。
書込番号:6685824
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
MovaからSoftbank3Gへ買い替えようと思っています。携帯との接続ですが、CD-H13を使用していましたが、3G用ケーブルが見当たりません。HPのQAでは対応ケーブルはなくBluetoothでないとだめだと書いてありますが、できればbluetoothでは無くケーブルで接続したいと思っています。Foma用CD-H15では接続できないのでしょうか。形状は同じだと思うのですが、どなたか試したことがある方いらっしゃいませんか?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
イクリプス AVN557HDTVと迷っています。
メーカーで選ぶとカロッツェリアかなと思うんですが。
機能面だと互角かな?
トヨタも純正で使用しているイクリプスもどうなのかな?
って迷っています。
教えてください。
0点

こんばんは。
私もAVN557HDTVと比較検討して悩んだ口です。
個人的にAVN557HDTVの良いと思うところは
メリット
@処理能力の速さ。
A画面が明るいので日差しの強い時でも見やすそうなところ。
Bルート案内がわかりやすい。
Cゼンリン、アイシンAWを使用しているので細街路の道幅が正確だからとんでもないルートをひかないし、探索、リルートがまとも。
DFMで音楽タイトルが取得できること。
デメリット
@測位能力が悪い。
A音が悪いと評判。
88Gのメリット
@地図が紙地図みたいで見やすい。
Aリモコン、音声入力が標準でついてる。(私はタッチパネルしか使いませんが・・・)。
B地デジの性能がいい。(オート中継局サーチなど)
C測位能力がピカイチ
D音はAVN557HDTVよりは良いのではないかなぁと思う
E値段は張りますがブルートゥースなどの拡張性が豊富。
デメリット
@私は気になりませんがAVN557HDTVと比べると反応がもっさりしている。
A画面が暗い。
BインクリメントPは田舎道に弱い。(でもサイバーナビのスマートループを楽ナビの地図にも取り入れてくれたらかなりよくなるかも・・)
といった感じでしょうか。
いろいろ書きましたがどちらも捨てがたいナビだと思います。
あとはフレンディーさん自身が店頭で見て触って判断することですね。
後悔しないように慎重に選んでください。
書込番号:6668926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
