
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年12月29日 20:36 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月16日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月5日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月24日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
auWIN携帯の場合,曲名取得のため携帯をつないだだけでも,auNET使用料
として,月額900円取られる上,データ通信のパケット代についても
パケット定額制の対象にもならないわけですが・・・
そこで,曲名取得のときだけ身内の者のauCDMA1Xを接続できればと思いふと考えたのですが・・・
WIN用ケーブルとCDMA1X用ケーブルの違いは,携帯につなぐコネクタの形状の違いだけなんですかね?
もしそうだとすれば,WIN用のケーブルのコネクタの一部を削るなりして,曲名取得のときだけ身内のCDMA1Xをつなげるのですが・・・
あるいは,ナビの裏から,表に出しておいて,WIN用とかCDMA1用とか(もちろんドコモなど用もですが)表で付け替えれるようなケーブルはないのでしょうかね?
0点

携帯電話接続中継ケーブル(CD-H200E)でいけそうじゃないですか。
中継ケーブルともう1本ケーブル買うと1万円程かかりますけど。
書込番号:7121975
1点

U1-kさん
遅くなりましたが,返信ありがとうございます。
U1-kさんのおっしゃる方法で,解決しました。
CD-H200Eを裏からグローブボックスに出し,
普段は、自分のWIN用を接続し,
曲名取得やオンデマンドVICS使用時に
CDMA1X用に付け替えて使用してます(^−^)
無駄なお金はかかりましたが,曲名をいちいちPCでテキスト入れて
焼きなおすことを考えるとかなり楽になりました。
書込番号:7178537
0点

私の場合はCDは、ほとんどPCに入れて管理しているので、
必要に応じてCD-RWに焼いていれています。
人によって使い方も様々ですので、参考になって何よりです。
書込番号:7178935
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
助手席側の小物入れスペースに出してます。
ただ1年以内に機種変しコードレス(Bluetooth)化する予定。
書込番号:7099729
1点

取り付けの際、助手席足元に出してもらっておきました。
あとは自分で車のパーツ(インパネ中央下部のプラスチック下とか、カーペット)でごまかして、運転席、助手席の間に端子を出しています。
結構、テキトーです。
書込番号:7103942
1点

U1-Kさん
ありがとうございます。
私は昨夏新機種に変えたばかりなので、bluetooth化までは先になりそうです。
ぜんちゃまんさん
結局はそうなりますよね〜。
書込番号:7110734
0点

遅レスですが...
bluetoothいいですよぉ。
また停車中に携帯から普通に直接発信したら、ナビが
発信を検知してミュートしてくれたのには驚いた。
書込番号:7123675
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
先週イエローハットでこのナビを購入しました。とても、調子いいと思っていたのですが、2点ほど問題が発生しています。
1 車速信号が外れています。接続を確認してください。というエラーメッセージが画面に表示されるようになった。(30分くらいすると消えるときもある)
2 角度のきつい右折カーブを曲がる際に、なぜか音声操作に勝手に切り替わる。(10回中7回くらい。画面には一切触れていない)
こんな症状が発生しているかたいらっしゃいますか?
0点

1.車速信号が外れかかっていた。
2.リモコンが荷物で勝手に押されていた。
以上、実体験です。
書込番号:7070557
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII

単純に工賃引いた金額だけ 考えても安いと思います。
私は 先月148000円でイエローハットで買い、ディラーで取付(15000円)しました。
でも やっぱり 型落ちじゃなくて 新型氓ノすれば良かったかなぁ〜なんて思いました。(まだ全然使いこなして無いんですが…気分的に)
参考にならないかもしれませんが 私の感想です。
書込番号:6992296
0点

安く買われましたね(*^_^*)カメラが付いてその値段はだいぶ安いかと。私もHRZ009GとパナのHDS700TDのどちらかにしようと思い、量販店に見に行ったところ、両方とも198,000でした。そこに特売品でHRZ88GUがでており、取付費込みで150,000(本体、取付費のみ)でした。前記の2種類はネットで買って取付業者に頼んで18万〜19万・・カロ同士であれば4万の差になるので非常に悩んでいます。スマートループ、最新地図、バージョンアップ方法などが主な違いで地図の新しさが1年でどのくらいかわるのか一番気にかかるところです。でもやっぱり安さに傾いてしまいそうです。ほんとうに安くなりましたね(^_^)
書込番号:7021966
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
今回AVIC-HRZ88GIIの取付を行おうと思うのですが、
付属のアナログフィルムアンテナを使用せず、
車載のFM用フィルムアンテナより
ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器(RD−FD20)を使用して
接続を行おうと思っています。
過去の情報より可能とは思いますが、
車載アンテナがフィルムでは
受信感度が極端に悪化してしますとの話を聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ほとんどのフィルムアンテナの場合、感度を補うためにブースタが付いています。
ブースタを取り付けると言うことは2重にブースタが入ることになり、ラジオ的には雑音が増えるなどあまり好ましくはありません。
見栄え的に付属フィルムアンテナを使わず車両アンテナ分配と言うことであれば、ブースタ無しの分配で良いと思われます。
ただし、純正ブースタにラジオを聞いているとき以外でも電源が供給されるように配線と設定は確認下さい。
書込番号:6949326
0点

しゅがあさんありがとうございます。
ブースター無しの分配器の方が値段も手ごろですし、
そちらでやってみようと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:6955743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





