
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月4日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月1日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月28日 18:03 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月5日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 20:10 |
![]() |
8 | 14 | 2007年11月23日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
関東在住のものです。
っけんさんの情報を見て、もしかして他県のイエローハットでもと思い、私が行ける範囲のイエローハットの情報を調べました。
群馬県内のイエローハットで138000円でゲットすることができました。
情報ありがとうございました。
どうも群馬県のイエローハットでもやっているみたいです。
(県内全域かどうかはわかりません)
群馬県南部の広告では、各店限定2台の広告掲載品です。
しかし、広告にはAVIC-HRZ88GIIとは書いておらず、AVIC-HRZ88GIIとは違うナビの写真入りで人気カーナビ138000円とだけ出ています。
実はこれがAVIC-HRZ88GIIのことです。
ちなみに、栃木県はやってません。
埼玉県は、、、忘れました、、、。
イエローハットの広告は金曜日に見たのですが、AVIC-HRZ88GIIとしては載っていませんでした。しかし、群馬県と同様の広告だったとしたら見落としていることでしょう。
もう広告がないので、今となってはわかりません。
この機種の購入を考えている方は、お近くのイエローハットに電話して聞いてみるとよいかもしれません。
書込番号:6940592
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
出来ますよ。
うちは、旅行で子供が飽きたときは、DVDや地デジを見せてます。
地デジは、場所によって、まだ写らないので、DVDを見せることが多いですね。
書込番号:6930374
0点

U1-Kさんありがとうございます、今日モニターを取り付けました。DVDを見ながら前だけナビが出来ました、これで子供がおとなしくなりそうです。
書込番号:6931131
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
「「CNAD-OP08U」を使用する場合は、HDD楽ナビマップVol.3インストールパック「CNVU-R300」にてバージョンアップする必要があります」とはどういうことですか?
HRZ88GUのオリジナルバージョンでは使えないということですか?
使えないならどのオービスロムで良いのですか?
0点

HRZ88GUのオリジナルバージョンに対応したオービスロムはCAND-OP07です。
CNAD-OP08Uはバージョンアップしていないと使えません。
オービスロムは各年代の地図バージョンにそれぞれ対応しているので
06年版の地図バージョン本体(HRZ88GUオリジナル)に07年版のオービスロムを入れても使えないと言うことです。
ご参考までに・・・
書込番号:6915954
0点

PPFOさんありがとうございました。
今日購入するつもりで近所のショップを探しましたが在庫が無く買えませんでした、逆にラッキーでした。
書込番号:6916183
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
「R35」というCDをMSVに保存したのですが、1990年初めのヒット曲を
集めているにもかかわらず、タイトル名を取得してくれません。
再取得の操作もためしにやってみたのですが、ダメでした。
なぜでしょうか・・・?
コブクロのベストも取得してくれませんでした。
(こちらは、時期的な問題かな・・・)
もちろん普通に取得できているものもあります。
あと簡易的な方法としては、携帯接続くらいしかないと思いますが
ケーブルつけてないのですが、簡単に後付できるものでしょうか?
やっぱり、ナビ本体一度取り外さないとダメでしょか。
ご教授お願いいたします。
0点

HDD内にデータが無ければ、残念ですが曲名取得は出来ません。
その場合、携帯が繋いであれば、曲名をネットより取得できます。
(情報取得の利用料は無料ですが、通信料はかかります)
ケーブルはナビの背面より接続しますので、後付の場合ナビをいったん
取り外さないと無理だと思います。
他の方法として、PCにいったん取り込んで、CD-TEXT付きのCDを作成し、
そのCDをナビに挿入すれば、タイトルが反映されます。
費用をあまりかけたくないのであれば、面倒でもこの方法が一番お金が
かからないと思います。焼くCDはCD-RWを使えば、使い回しができますので。
書込番号:6903971
0点

なぜタイトルが取得できないかですが、
この機種のCDタイトルのデーターベースは、「2006年2月現在のGracenoteデータベースのアクセス数の上位25万タイトル」なので、2006/8/2発売の「R35」のデータは入っていなくて当然です。
>1990年初めのヒット曲を集めているにもかかわらず
さすがに1曲1曲のデータから曲の特定は行っていないでしょう。
CDを一旦PCに取り込んで、曲順をかえたり曲間に2秒の空白を入れたりしてCD-Rに焼いたものはタイトルが取得できませんので、おそらくCD内の曲数、各曲の再生時間と順番などからCDを特定していると思われます。
書込番号:6904959
0点

皆様、ご指摘有難うございます。
U1-kさん)
>他の方法として、PCにいったん取り込んで、CD-TEXT付きのCDを作成し、
アドバイス有難うございます。
しかしながら当方ど素人で、どのように作成すればよいのか判りません・・・。
所有しているパソコンのOSはXPですが、DVDドライブとかついてないのですが・・・。
(ちなみに型番は、NECのVC667J/3で、2000年頃に買ったやつです)
作成手順などのサイトを紹介していただけるとありがたいです。
神は細部に宿るさん)
>さすがに1曲1曲のデータから曲の特定は行っていないでしょう。
すみません。恥ずかしながらそう思ってました・・・^^);
コテコテの「SAY YES」などが、なんでノータイトルやねん!と勝手に怒ってました。
この機種のデータベースがよく理解できていませんでした。
それならしょうがいないな、と納得できました。有難うございました。
書込番号:6905703
0点

私も勘違いしたんですが、R35って市販のCDでしたっけ?それをそのまま録音したのでしたら、GracenoteがそのCDを新譜登録していれば、携帯で取得できるはずです。
タイトルを登録してくれなければダメですが。(マイナーなアルバムはあるんですよね〜。無視されちゃうのが。。。)
---
>やっぱり、ナビ本体一度取り外さないとダメでしょか。
外さないと無理の可能性大ですね。
ただ、アンテナやら引き回しをどうこうというわけではないので、ケーブルを付けるだけなら、本体さえ外せればなんとか付ける事は可能です。
また該当車種は少なそうですが、場合によっては、ナビの上部にある車の樹脂カバーだけ外れれば背面に手が届く場合もあり、案外簡単なものもあります。
ディーラーで外し方を聞いてみてはどうかと思います。ケーブルも安いですし。タイトルを入れる手段としては携帯がやはり一番簡単です。
---
あとPCは、CD-RWドライブがついていれば、CD-TEXT対応はできるはずです。2000年のPCなら、ドライブ付きではないでしょうか?
確か88か88Gか88GIIの過去のクチコミでCDTextについて詳しく見かけた記憶がありますが。。。
書込番号:6907701
1点

ぜんちゃマンさん)
>ディーラーで外し方を聞いてみてはどうかと思います。ケーブルも安いですし。タイトルを入れる手段としては携帯がやはり一番簡単です。
やっぱ、そうですよね。ディーラーに聞いてみますね。
(最初にやっとくべきやったなあ・・・)
>CD-RWドライブがついていれば、CD-TEXT対応はできるはずです。
そうですか、勉強してみます!有難うございました。
書込番号:6913162
0点

出来ると言っておきならが、実際試したことが無かったのですが、
iTunesを使ってCD-TEXT付きCDをつくることが出来ることを確認しました。
前に教えてもらったのですが、インストしたものの試していませんでした・・・^^;
iTunesはアップルのHPよりダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:6922745
0点

こんばんは
ケーブルを 買いに行ったら 5000円もしました…ヌ(買いませんでした…ャ)
どこか 安い所は ないですか?? 教えて下さいモ
書込番号:6946997
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
AVIC-HRZ88G2が138,000円で売り出ししてましたよ。
そのほかにも、結構安い地デジナビありましたよ。
新製品となやんでいるんですが、HRZ009Gが188,000魅力です。
悩みます・・・・
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
最近頻繁に地デジを使うのですが、走ってると画像が暗くなって観られなくなります。
完全に真っ暗になるのではなく動く被写体の輪郭が辛うじて確認できるくらいです。
ソースセレクト画面でアナログ波に切換えてしばらくしてから地デジに切換えるとデータ取得画面→地デジ放送になりますが
またしばらくすると暗くなります。コマ送りみたいな状態になるより頻度が多いです。
単に受信状態が悪いだけでしょうか?ご教示いただけると助かります。
ちなみに取付け車両はフィットで、助手席下に地デジチューナーが設置してあります。
アンテナはアナログ、地デジ共にフロントガラスに貼ってあります。
0点

正直、この文面だけでは、故障なのか受信感度が悪いのか判断しかねます。
ちゃんと地デジが写る場所で停車し、しばらくして同じ症状が出るのなら、
故障の可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:6895344
1点

おや、私とよく似た症状が出てますね。。。?私は他車ですが、ほぼ同じ取り付け位置です。下記確認してみてください。
1:音だけは聞こえますか?
2:画面が暗くなるのは地デジ利用時だけですか?
3:地デジ利用時にAV設定や時計表示は出せますが、それらは地デジ画像が暗くなった時も見えますか?
もし1-3全て該当するなら私と全く同じ症状です。
メーカに問い合わせたら「本体または地デジの故障です」とのこと。地デジの場合、音だけは長時間出続けるのに画面は暗くなることは、原理的にないそうです。
しかし、外して2週間ほど預けましたが。。。結果異常なし!なんと原因はケーブルだとのこと!?
そこで、ナビ背面にあるケーブル一式を交換してもらいました。その後発生していません。
しかし、もし似た症状が他の方でも発生したとすると??疑問。
---追加
ビデオカメラなどをお持ちなら、割と簡単に地デジか、本体故障or途中のケーブル異常かは確認できます。私は実際これで確認しました。やり方は:
地デジに黄色いRCAのビデオ端子がついています。それを外して、地デジチューナについている出力端子からビデオカメラへ画像入力し、映像がずーっとまともなら地デジはOKです。もし現象が出れば地デジ故障の疑い。
問題なければ今度はビデオカメラを映像の出力にして、外した黄色い端子(本体へ行ってるやつ)に接続してみます。それで本体に画像が出るはずですが、地デジがまともならここで画像が黒くなる現象が出ると思います。本体or途中のケーブル異常です。
ちなみに本体のAV設定はいずれも「地デジ」にしておけばよいです。
書込番号:6896826
4点

U1-Kさんへ
試してみましたが、地デジがしっかり受信できる場所で停車してもしばらくすると暗くなります。音声は滞りなく聴こえるのですが。
ぜんちゃマンさんへ
非常に詳細なレスありがとうございます。1〜3ばっちり当てはまります。
楽ナビを買ったショップに行き修理依頼しようと思います。故障箇所の特定はやってみたいのですが、ハンディーカムを持ってないないのでできません。
ぜんちゃマンさんのお陰でここ数日のモヤモヤした気持ちが晴れた気がします。ありがとうございました。
書込番号:6898332
0点

経過報告
本日ショップに故障の件を伝え見せに行きましたが症状は出ず、更に悪化した時に修理するということで、そのまま帰ってきました。
今朝は盛大と症状が出てたのにも関わらず…買って一ヶ月も経ってないのに故障とはついてないです。
担当者さんが言うにはパイオニアの地デジチューナーでこのようなトラブルは初めて聞いたそうです。
パナのストラーダシリーズに同様のトラブルはあるらしいですが…。
書き忘れてたのですが、県外に出ると地デジが全く受信できなくなります。
私は神奈川在住なんですが用事で静岡県を通過する際アナログ波はしっかり受信できるのに地デジは画面左下に「受信できません」と表示されます。
目的地(大阪)で停車しながら地デジを試したところやはり受信できませんでした。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:6905282
0点

画面が暗くなる件は、私も最初はちょびちょび、時々だったんですが、段々酷くなっていったと思います。私も1、2ヶ月くらいからだったような。?酷似してますね。。。
---
>県外に出ると地デジが全く受信できなくなります。
多分、地デジ画面でメニューを押したときに右上の方の「ユーザープリセット」が有効になってませんか?これを「エリアプリセット」にするとOKです。ナビの地図位置に連動してそのエリアのチャンネルに合わせてくれるらしいです。
確か私も最初、ハテナ、と思ってそこにたどり着いた記憶があります。
余談ですが、使い込んでみると、車にこそ地デジ!と思います。映像も音もきれいだし新聞が無くても番組が分かる等々、とても便利です。あとは電波がもう少し良くなってくれると。。。
書込番号:6907862
1点

ぜんちゃマンさん、ご教示ありがとうございます。ユーザープリセット→エリアプリセットに変更するのですね。
地デジが不調なので私自身疑心暗鬼になってます。これからはちゃんと取説読みます(汗)
アナログ波しか観られない地域の時は本当に地デジのありがたみが分かりました。
ノイズもなく画像がぶれないというのは本当に素晴らしいですよね。
初めてのナビでまったくの初心者ですが、操作も分かり易くナビ機能にも満足してるので、地デジの不調が余計に残念でなりません。
しばらく様子を見て、修理の際は背面ケーブルの全交換も含めて交渉してみたいと思います。
アドバイスしてくださって本当に助かってます。ありがとうございました。
書込番号:6908864
0点

私もつい最近まで同様の症状で悩んでました。
最初は普通に映っているのですが、時間が経つにつれてだんだん暗くなってきて、最後には真っ黒になり音声だけになります。
たまたまナビ本体後ろ側のケーブル類が足下側から手を入れると届く状態で、手で触ると暗くなって映らなくなったり映ったりと、どうやら接触不良のようでした。
はっきりとは解らないのですが黄色のRCAケーブルがナビ側接続で半分抜けかかって?たようです。(テーピングしてましたが取付時に引っ張られて半分抜けてる?状態のようでした)
ナビ本体後ろの地デジ映像接続の黄色のRCAケーブルを押し込んでからは今現在は症状が出ておりません。
書込番号:6923898
0点

LOOX T70Eさん、情報ありがとうございます!
暗くなる原因が取付け作業に起因してた可能性があったのですね。私も手を突っ込んで試してみます。
これで直ってくれるのが一番楽なんですが…。
書込番号:6924340
0点

LOOX T70Eさんへ
試してみましたが、ナビ本体が上の方にある為、下の小さい隙間から手を突っ込んでもまったく届きませんでした。
ダッシュパネルの分解に踏切るか、修理依頼するか迷うところです。
近況です。
昨夜も地デジが暗くなる現象が出てたんですが、走行中は車の振動で微妙に暗くなったり元に戻ったりしてました。
エンジンを切って停車してる時は暗くなると元に戻ることは殆どありませんでした。
書込番号:6926155
1点

昨夜も地デジが暗くなる現象が出てたんですが、走行中は車の振動で微妙に暗くなったり元に戻ったりしてました。
↑
私も全く同じ症状でした!で、外して修理に出そうか悩んでいましたが、ナビの横ダッシュボードを手で叩くと症状が出たので、もしかして?と思い足下のマット横のセンター下から手を突っ込んだらコードに手が届き、地デジ受信状態でコード類を触ったら症状が出ました。
一度ナビ本体接続の黄色RCA映像ケーブルは疑ってみた方がいいかもしれませんね。
書込番号:6926182
0点

LOOX T70Eさんへ
試しに地デジをつけたままナビの横のダッシュパネルを軽く叩いてみたところ暗くなりました!
振動で症状が出たり消えたりするのはケーブルの接触不良が濃厚ですね。
とりあえずショップに振動による症状の再現性と接触不良の可能性を伝えてみます。LOOX T70Eさんアドバイス感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:6929095
0点

その後の報告です。
前回RCA黄色映像ケーブル接続不良との報告をしましたが、最近また症状が発生しました。
それで、今回はナビ本体を取り外して症状の確認をした所、本体裏へ接続している映像系コード類用コネクター部の接触不良である事が判明しました。
映像系のコード類は平型のコネクターになっており、本体へ差し込むだけですが、平型の形状な為に、取付時コード類が下方向へ引っ張られると接触不良になりやすい事が判明しました。
一度抜いて、再度押し込み今度はコード類に余裕を持たせて取付した所症状は全く無くなりました。
結果、私の場合RCA黄色映像接続コードの抜けと映像系コネクター部の接触不良の2ケ所によるトラブルだったようです。
一度DVD再生不良の為ピックアップのクレーム交換後の症状だったので、完全に取付時が原因のようでした。
以上ご参考までの報告でした。
書込番号:6961779
0点

私も同じです、今までの謎が解けた感じです。
本体購入店と取付け店(工賃約4万円)が異なる為
次の難関がありますが・・・・。
書込番号:7018551
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





