
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年7月1日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月27日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月23日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月22日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月22日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月20日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
この製品に付属しているマイクは 市販のマイクとプラグ形状など、同じなのでしょうか?
私、ミニプラグでおしゃれなマイクを持っていまして、それをできれば使用したいと思っております。
0点

市販のと同じミニミニジャック(2.5mm)かミニジャック(3.5mm)のどちらかです。
使えると思いますよ?
もし上手く認識できなくても壊れることはありませんので、お試しを。
書込番号:6477374
0点

音声認識用のマイクには、 しゅがあさんのおっしゃるプラグの太さの違いもありますが、プラグが2極か3極という違いも存在します(何故、モノラルマイクに3極が必要なのかはわかりませんが)。
手許に現物が無いので、確認することができませんが、パイオニアは2.5mmの3極だったような気がします。
ご注意ください。
書込番号:6477784
0点

マイクと一言にいっても、電源供給の必要なコンデンサーマイクと
必要のないダイナミックマイクとありますから、
(何故、モノラルマイクに3極が必要なのかはわかりませんが)。
だとしたら、おそらく+電源を供給しているコンデンサータイプ
だとも思われますが、メーカーのwebサイトにもそれらしき記載はなかったのでわかりません。
よく調べてからでないと、マイクが壊れることもありますからお気をつけ下さい。
書込番号:6477843
0点

カロのマイクは2.5mmの2極です。
(手元に現物があるので確認しました)
パソコンに使うマイクは3極が多いのでこのあたりを流用する時は注意が必要そうですね。
ご参考までに・・・
書込番号:6479241
1点

>カロのマイクは2.5mmの2極です。
フォローありがとうございます。
書込番号:6479686
0点

ありがとうございました。
コネクタ形状が違ったため
結局純正を取り付けました。
いろいろと意見・アドバイスありがとうございました。
書込番号:6489754
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
はじめまして。がっちゃん★と申します。
現在、カーナビを買おうと思って、機種を迷っております。
『楽ナビ AVIC-HRZ88GII』と『ECLIPSE の AVN667HDBC』
の2機種で迷っております。
初めてのカーナビなので、何が良くて悪いのか、さっぱり分かりません(汗)
この二機種もお店の人に紹介されて知ったのですが、どなたか、実際に使用されている方、情報をご存知の方がいらっしゃしましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたいます。
0点

ナビ初心者で回答の参考にしてください(^^♪
大きな違いは,こちらのカロのAVIC-HRZ88GIIは,
地デジチューナー付き(フルセグワンセグ)モデルに対して,
イクリプスのAVN667HDBCは,
フルセグは付いておらず,ワンセグのみにバックカメラ付きのモデルになります。
私は,今回フルセグの地デジは外せなかったので,カロのこの機種に,パナソニックのバックカメラを取り付けました。
フルセグとワンセグの映像には雲泥の差がありますよ(^.^)
AVIC-HRZ88GIIとの比較はイクリプスの地デジ付き最新モデルAVN557HDTVになると思います。
書込番号:6471483
0点

sakurajimanさん
ご説明ありがとうございました。
主な違いは、フルセグ と ワンセグ って事ですね。
また今度、お店に見に行って、フルセグ と ワンセグの違いを見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6474368
0点

フルセグかワンセグかだけの比較なら、フルセグのほうが良いと思います。
ワンセグは2008年から独自放送が可能になってくるので、フルセグ
が普及すれば、ワンセグはフルセグと違う放送が始まる可能性があります。
(それでも問題なければ良いですが・・・)
書込番号:6477720
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
あまりにも得したので、メンバー登録して書き込みしてます。
今月末に新車納車が決定しました。
オーディオレス車にして、ナビは社外後付と決めていたので、こちらの掲示板をずっと見て検討させてもらいました。ありがとうございました。
で、もともと、大して安いわけではないけれど、安心感を求めてオートウエーブ美女木店に本日行きました。
そうしたら、今日(明日も?)ナビ全品40%OFF(型落ちでなく、現行品が!)という超特価のキャンペーンをやっており、即楽ナビ88GU購入、納車当日の取り付け予約をしてきました!
価格ドットコムの最安価格よりも安い15万7千円台で買えました!(工賃は別)
もし、ナビを即購入する準備のある方で、美女木(埼玉県)がアクセス圏内の方は、かなりお得かと思います。店員さんも、商売根性丸出しという感じではなく、親切でした。
いつも価格ドットコムを活用させてもらっているので、初めて情報提供できてうれしいです。こういう掲示板いいですね〜
0点

88GUが15万7千円台は破格ですね。
私は88か88GUどちらにしようか迷ってたのですが
88GUがそれぐらいで提供されているのであれば、こちらに気持ちが傾きそうです。
ちなみに88はおいくらぐらいか分かりますでしょうか?
また、取り付け工賃はおいくらぐらいだったでしょうか?
書込番号:6465007
0点

お店のホームページを見たら、セールは明日までで、スクラッチによって最大40%OFFということなんですね。
でも、はじめから40%OFFで会計してくれて、あとから「ここを削ってください」と、場所が指定されました!
だから、88があったかどうかは見ていませんが、あれば定価の40%OFFでしょうね。
工賃は、ナビとビーコン(も、別に買いました)あわせて、29400円でした(オートウエーブカード会員の場合=500円で入会しました)。
書込番号:6465035
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
始めまして、いつも皆さんからの情報を参考にさせてもらってます。 アロハ鷹さんの質問と少し被ってしまいますが…
FMーVICSのみと比べ、別売りVICSユニット装着時の便利さはどれほどのものなのでしょうか??
特に「渋滞考慮リルート」や「オンデマンドVICS」などの機能は、別売りVICS約21000円分の便利さを備えているものなのでしょうか??
あと、「渋滞考慮リルート」というのはFM-VICSのみの場合、手動での操作も対応していないのでしょうか??
ちなみに私は普段は名古屋市内、月1くらいで隣県へ遠出します。
0点

前カロナビFM-VICSのみ。現88G+ビーコン付きで使用しています。
使用地域は東京北側及び埼玉南部です。
渋滞考慮オートリルートですが、私的には、すごく便利というほどでは
ないように思います(使いきれていないのかも)。
渋滞が発生している時間帯は、頻繁にリルートがかかり、細かく方向転換を
要求されるので、あまりチョコチョコ曲がるのが好きではない私は、
リルートをキャンセルしたり、そのまま突き進んだりする事が多いです。
しかし、ビーコンで取得できる情報は、それなりに役立っています。
また、FMだと渋滞情報を取得するまで20分前後かかりますが、ビーコンは
ビーコンの下に入れば、すぐに渋滞情報が手に入ります。
私的な感じでは、ビーコンが付けられる予算があれば付けても損はない
と思いますし、無くてもそれほど困らないとも思います。
私の場合、ビーコンの実売が10,000円強だったこともあり、予算内に
納まったので付けてみました。
書込番号:6460935
0点

名古屋市内でしたらビーコンがかなり過密に設置されているので、有効と思われます。
特に取得時の割り込み情報は、進行方向を強く意識した物となっており、特に区間旅行時間は渋滞表示されない混雑度を知るに当たって有用です。
しかし渋滞考慮リルートだけを見た場合、元を散れるかどうかはVICS情報自体の正確さも相まって不明です。またオンデマンドVICSはビーコンユニットと直接的関係がありません。
渋滞考慮はFMのみの場合、機能しません。
書込番号:6461210
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
はじめまして。購入を考えていますが、気になる点がVICSです。スペックを見る限り搭載されてなさそうなのですが、確かでしょうか?現在の古いカロには付いていて便利なものですから。お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

アロハ鷹さん、こんにちわ。
以下はHPからの転載です。
楽ナビは、VICS FM多重放送に標準対応し、受信情報をレベル3(地図上表示)、レベル2(簡易図形表示)、レベル1(文字表示)で確認することが可能。豊富な情報で、より快適なドライブをサポートします。
詳細は以下から
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function/hdd/network02.html
書込番号:6455389
0点

アロハ鷹さん
最近やたら顔を出すぜんちゃマンと申します。
Bk_Birdさんの仰る通り、FM-VICSは標準で付いています。
ただ、GPSアンテナの脇にちょこんと置くVICS(ビーコンですね)はオプションです。
標準のFM-VICSだけでは自動の「渋滞考慮リルート」が働きません。
また携帯を使った「オンデマンドVICS」もケーブルやBluetooth接続で取得できるんですが、これを利用した渋滞回避もなぜかビーコンがついてないとダメなんです。
88Gや88でも何度か話題になってますので「VICS」等で検索してみると色々見つかると思います。
書込番号:6455938
0点

Bk_Birdさん,ぜんちゃマンさん
お返事ありがとうございました。
また大変ご連絡が遅くなってしまい恐縮です。
現在も8年前のカロッツェリアを使っていますが、FM VICSが多少なりとも役に立っているので、無くなってしまうのかと心配していました。でも。でも、あるんですね!! そのサイトの”スペック”表示には記載が無かったので心配していましたが、やはりちゃんとメーカーのHPを見ないと駄目ですね。大変感謝しています。(購入あきらめかけていましたから。。)早速見てみます。
でもどんなものを選んでも現在のMyカロよりは遥かに性能UPするのでしょうから、今からとても楽しみです!特に地デジには期待大です!!
書込番号:6460502
0点

アロハ鷹さん
VICS搭載されていて良かったですね。
さて地デジは私も期待してました。で、実際は期待以上!です。まぁこれで液晶画面がVGAなら最高なのでしょうけど。。。
これから4年間かけて電波も加速度的に良くなってくるでしょうし、ますます手放せなくなりそうです。
あと、地デジのデータ放送で天気予報やらニュースがGetできるのも、車では特にメリット大だと思います。考えてみると車で遠出とかって、世間の情報から切り離されてしまう場面も多いですし。
移動体にこそ地デジ、ですね。
余談でした。
書込番号:6460537
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
はじめまして*くりかん*といいます。
このサイトを見て楽ナビ88GUとケンウッドHDV990で迷っているんですがぶっちゃけどっちがいいですか?比べにくいかとは思いますが誰かご回答おねがいします。
また話は変わるんですが今現在純正のものを使っているのですがスピーカーを変えると音楽を聞く際全然違いますか?お勧めのスピーカーがあったら教えて下さい。ちなみにノアに乗ってます。
0点

はじめまして
私も同商品に悩みましたが
ケンウッドはCD(音楽)読み込みが
面倒らしいです。
パソコン経由で変換しないと
いけなかったような。。
書込番号:6451725
0点

ケンウッドはCDから録音できないので、やめました。
パソコンで音楽を管理している人にはケンウッドがいいと思いますが、そうでなければ面倒だと思います。
書込番号:6455519
0点

ご回答ありがとうございます。
普段パソコンで音楽を管理しないのでこちらの方が良さそうですね。ナビの性能はどうなんですかね?
書込番号:6455904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
