
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月2日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月28日 18:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月28日 12:39 |
![]() |
2 | 11 | 2008年2月29日 21:57 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月4日 21:54 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月22日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
スマートループ地点情報のダウンロードついて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
当方の環境
1.ナビ:AVIC-VH099MDG
2.パソコン:WindowsXP(LAN経由でインターネット常時接続)
3.パソコンアプリ:ナビスタジオ Ver.2.1.3
4.リビングキットとパソコンは、USB接続
質問1:
関東だけでも2549件あるのに、画面に表示されている50件分しか1度にダウンロードできないので、地点情報をナビに落とすときは、50件づつダウンロードしてNaviStudioからナビに落としています。
(まだ落としきれていません、かなり重労働です。)
全国分を一気にダウンロードしてナビに落とすことはできないんでしょうか?
質問2:
リビングキットを直接LANにつないで(パソコンを使用しないで)ナビに落とすことはできないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>関東だけでも2549件あるのに、画面に表示されている50件分しか1度にダウンロードできないので、地点情報をナビに落とすときは、50件づつダウンロードしてNaviStudioからナビに落としています。
(まだ落としきれていません、かなり重労働です。)
全国分を一気にダウンロードしてナビに落とすことはできないんでしょうか?
根本的な利用の仕方が間違っていますが、まずそちらを説明しておきます。
地点情報ダウンロードはすべてをダウンロードしてそれをナビに転送して使うというもの
ではなくその都度、利用する施設を選んでそれをダウンロードしてナビに転送して使うという風な物です。しかしまあすべてをダウンロードしておきたいというのもわかりますしそういう使い方もできるのかも知れません。ただ一度にナビに入れられるのは1001地点までなのでその点は注意下さい。(自宅登録1地点を含む)
ダウンロードの仕方ですが、50件ごとの全選択をした後にダウンロードせずに次のページに移りそちらでまた全選択を選ぶというのを繰り返してすべての地点にチェックをつけた後にダウンロードとして全部の地点をダウンロードする事はできませんか?
当然ながらエリアの切り替えもダウンロードする前にできるはずですからそれですべてのエリアの地点にチェックを入れてからダウンロードすると少々手間ですがすべてを選ぶ事ができると思っています。
もしできないのであればそちらがいうように50件ごとにダウンロードすることになると思います。
ダウンロードした後はナビスタジオで地点を追加していけばひとつのファイルで管理する事ができます。またその時にエリアごとに仕分けをしておくと次回検索や選択する時に便利です。
>リビングキットを直接LANにつないで(パソコンを使用しないで)ナビに落とすことはできないんでしょうか?
できません。
あくまでもダウンロードはパソコンにて行いナビスタジオでリビングキット経由でブレインユニットに転送するかUSBデバイスでナビに読み込むかになります。
書込番号:7465941
0点

回答ありがとうございます。
利用目的が違っていたとは思いませんでした。
てっきりナビの利便性を向上するための、地点データのダウンロードかと思っていました。
リアルタイムではないにしろ、利用者間で地点情報や渋滞情報を共有できるのがこのナビの最大の売りだと思っていました。(地図情報のように定期的に更新イメージでした。)
他社よりは新しい試みを行っているのは評価できますが、まだまだ実用的ではないですね。
(個人的にはそう思いました。)
次の世代では、LANに接続したリビングユニットにHDDカートリッジを差せば、全地点データをダウンロードしてナビに落とし込んでくれるでしょう。
(パイオニアさん期待しています。)
少なくともナビで利用する情報はパソコンを使わなくともナビに落としたいですね。
「ダウンロードの仕方」についてですが、ダウンロードのページが変わってしまうと別のページになってしまうためチェックを入れたページでしかできないと思います。(net関係の仕事をしているためなんとなく分かります。)でもあとであとでトライしてみます。
(うまくサーバーにリクエストが通れば、全件ダウンロードもできるかな?とか思っています。)
リビングキットを直接LANにつないで(パソコンを使用しないで)ナビに落とすことはできないのはかなりガッカリです。
なぜなら、ナビに蓄積した情報はパイオニアのサーバーに送信(リビングキット直接LANでアップロード)してるので技術的には全然問題がないはずです。その逆ができないは意図的に制限しているようにしか思えません。
使用者から情報は吸い上げるけど、それを利用者に戻すときはわざと面倒にしているようにしか思えません、またその意図も理解できません。
なんだかまとまりなくIOMADAさんに愚痴ってしまった感じになってすいません。
いろいろ教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
私もいろいろ試して結果報告したいと思います。
書込番号:7467266
0点

こんにちは。
>利用目的が違っていたとは思いませんでした。
登録地点が1001点に対して地点がすでにそれを超えている時点ですべてを反映させる事ができないので私は少なくともそう思っていました。間違っていたらすみません。
>てっきりナビの利便性を向上するための、地点データのダウンロードかと思っていました。
>リアルタイムではないにしろ、利用者間で地点情報や渋滞情報を共有できるのがこのナビの最大の売りだと思っていました。(地図情報のように定期的に更新イメージでした。)
それは次回の地図データのバージョンアップで(有料)できる事です。
何もかにも有料です。
>他社よりは新しい試みを行っているのは評価できますが、まだまだ実用的ではないですね。
(個人的にはそう思いました。)
一時的に登録して使うというのは無料ですが、それでは儲からないのでユーザの利便性よりそちらを優先しているだけで実用的にしようと思えばできますが、その際にはまたお金を取るような事になります。(将来的には地図の差分アップを次のバージョンアップまでに行う可能性があるが有料で行うことも十分に考えられます。)
>次の世代では、LANに接続したリビングユニットにHDDカートリッジを差せば、全地点データをダウンロードしてナビに落とし込んでくれるでしょう。
(パイオニアさん期待しています。)
技術的にできても料金を取らないといけないので今までのやり方と同じように操作が必要でしょう。そうでなければお金を払わない人にもできてしまいますから。あくまでも収集したデータはパイオニアがチェックして登録したという事になりその部分で利用権がパイオニアになります。
>少なくともナビで利用する情報はパソコンを使わなくともナビに落としたいですね。
バージョンアップではパソコンを使わずにリビングキットのみで行えます。
>「ダウンロードの仕方」についてですが、ダウンロードのページが変わってしまうと別のページになってしまうためチェックを入れたページでしかできないと思います。(net関係の仕事をしているためなんとなく分かります。)でもあとであとでトライしてみます。
(うまくサーバーにリクエストが通れば、全件ダウンロードもできるかな?とか思っています。)
思い込みはいけませんね。そういうページは簡単に作れますよ。
ちなみに一応チェックしてページを移動しても元のページのチェックが解除される事のない事は確認しています。解除したい場合は全解除というボタンになっていますからそちらをクリックすれば全解除できます。
>リビングキットを直接LANにつないで(パソコンを使用しないで)ナビに落とすことはできないのはかなりガッカリです。
なぜなら、ナビに蓄積した情報はパイオニアのサーバーに送信(リビングキット直接LANでアップロード)してるので技術的には全然問題がないはずです。その逆ができないは意図的に制限しているようにしか思えません。
はい、その通りです。
>使用者から情報は吸い上げるけど、それを利用者に戻すときはわざと面倒にしているようにしか思えません、またその意図も理解できません。
あくまでも一時的に登録地点に登録して使うのは無料、次回バージョンアップで地図データに反映させるのでそちらで利用する場合は(登録地点は削除しても使えます)バージョンアップ料金に含めて有料の為です。(パイオニアさんの地点情報のチェックが入りますのでその作業料が入るという事になります。)
>私もいろいろ試して結果報告したいと思います。
是非とも結果を教えてください。
特にチェックを入れてページを移った場合、それが維持されるのか、これが維持されると
ダウンロードが楽になりますよね。
書込番号:7467539
0点

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
個人的には、メーカーとしてナビを購入した利用者に対して使用者間で情報共有をできるシステムを提供していることは評価できますが、収集した情報は少なくとも購入・情報提供者には無償で還元されるべきかと思います。(ナビの基本機能や地図情報のバージョンアップは有料でもよいと思いますが...)
ユーザから収集した情報を利用者への有料バージョンアップの対象にするのはちょっとせこいかなと思います。
購入ユーザには無償で還元し、新規ユーザにはそれを含めて販売し、さらにユーザを増やしていくことでメーカーもユーザも満足感が得られるのではないかと思います。
ユーザ主体でない今のこの製品とシステムは長続きしないような気がします。(少なくとも私は賛同できません。)改善されることを望みます。(目先の小銭より、利便性向上によるユーザ数の増加考えたほうがずっといいのに...パイオニアさんよろしくお願いします!!!!)
では
書込番号:7472547
0点

私も同意見です。
地図データやプログラムのバージョンアップは有料でも良いと思いますが
このような地点情報などは、その都度、無償でフィードばっくされるべきだと思います。
技術的にも地点情報の途中更新は地図のデータと違ってできるのではないかと思っています。
本当は、そちらがいうようにその都度、ナビに読み込ませてナビの中に登録されている地点情報を更新および追加登録できるようにするのが良いと思います。
そうでなくてもパイオニアのナビの地図の道路数は他のナビに比べて少ないし(最街路の数など)一方通行表示などの道路情報は間違いが多いし、登録地点も間違いが多いのでせめて登録地点の途中更新により訂正ができたり追加ができたりした方が良いと思います。
(私の家の近くのコンビニやファミレスは実際の位置ではない所があります。)
という事で私もそちらの言うようにするべきだと思っています。
書込番号:7474574
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
お教えください。VH099Gを購入しましたがリアモニターに以前から持っていたモニター
CARROZZERIAのTV−W818を取り付け可能か知りたく質問いたします。
また、取り付けた場合はきちんと画面が映るかも心配です。
もし、取り付け不可の場合はどのモニターがよいのでしょか?
価格は5,6万の予算を考えております。
取り付ける車種は現行エスティマの3,5Gエディションになります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

TV−W818にはRCAの外部入力端子があるので、問題なく取り付け可能ですよ。
RCAの外部入力端子があるモニターであれば、メーカーを問わず、接続可能です。
参考までに・・・
書込番号:7460399
0点

追加です。
システム切り替えスイッチを「TV MASTAR」側にするのをお忘れなく・・・
↓取説です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1009
参考までに・・・
書込番号:7460405
0点

問題なく接続可能です。
ただ、接続する際にはTV-W818の切換スイッチを「TV MASTER」に切り換えた後、必ずチューナのリセットを行ってください。
書込番号:7460413
0点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
参考になりました。
納車したら取り付けてみます。
書込番号:7460537
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
購入を検討し、説明書やwebサイトを見ての質問をさせて下さい。
ネット環境のあるPCとリビングキットをUSBで繋ぐと、すべての作業が出来ると思い込んでいたのですが、webサイトの説明を見ていて、混乱しています。
先の話になりますが、バージョンアップをダウンロードで実現しようと思うと、直接リビングキットとネット(有線/無線)に繋がないといけないのでしょうか?
蓄積情報をアップロードするのも同じ方法??
A.(有線/無線)LAN⇔リビングキット⇔確認画面(TVやPC画面)
B.(有線/無線)LAN⇔PC⇔リビングキット
※各接続は省略しています。
という形で、行いたい事によって接続方法を変えないといけないのでしょうか?
大変申し訳ないですが、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

早速の返信ありがとうございます。
カーナビ徹底ガイドvol27での説明を見ると、ネット環境にあるPCと接続すれば、バージョナップなどが行える・・、などと書いてあったので、そう思い込んでしまいました。
そうすると有線で繋ぐ場合、
・リビングキットを直接繋ぐ場合:追加購入するものとしては、LANケーブル+LANアダプタ
・PCとリビングキットを繋ぐ場合:追加購入するものとしては、USB変換ケーブル
が必要って理解で宜しいでしょうか?
書込番号:7456929
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、
>・リビングキットを直接繋ぐ場合:追加購入するものとしては、LANケーブル+LANアダプタ
>・PCとリビングキットを繋ぐ場合:追加購入するものとしては、USB変換ケーブル
この認識で良いかと思います、音楽データーなどはUSB経由、本体のバージョンアップなどは、LAN経由となるかと思います。
私のサイトでも、古い機種ですが(AVIC-ZH900MD)記事を扱っていますので
暇なときにでもお訪ねください
書込番号:7458369
0点

返信ありがとうございました。
接続するケーブルなどが、追加購入しないといけないってのも何だかなぁ〜という気がしますが・・。
これでスッキリしました。
書込番号:7459208
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
リビングキットからネット接続する際のLAN→USB接続は指定のものでないとやっぱりダメでしょうか?
家電店でもなかなかないのです・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

指定の物は、家電店の在庫ではまず見つかりません。
パイオニアのホームページよりプラネックスのホームページへ行きオンラインショッピングで
購入するのが早いです。(プラネックスのホームページへ直接行っても良いです。)
他社のアダプターでも使える物もありますが、すべてで使えるという事ではありません。
どういう物が使えるかについては、過去の書き込みや2chなどの掲示板にあります。
ただ、メーカーの保証はありませんし情報についても十分に確認をして自己責任で行って
下さい。
書込番号:7450854
1点

>家電店でもなかなかないのです・・・
純正というとUSB2.0対応のGU-1000Tが最適かと思いますが、
ヨドバシだったら大体の店に多少の在庫はあるみたいですよ。
ただ、楽天で探した方が送料込でも安く手に入ると思います。
書込番号:7453440
1点

オ電子レンジさん
返信ありがとうございます
ヨドバシはいってませんでした。
覗いてみます
書込番号:7453864
0点

店頭に並んでいない場合もありますから、見当たらなければ店員に聞いてみてくださいね。
書込番号:7454038
0点

メジャーなところで言うとAmazon辺り、お勧めします。
型番ズバリ入れれば出てきますよ。
書込番号:7455924
0点

しゅがあさん
ありがとうございます
ネットは安くなるかもしれませんね
とりあえずヨドバシ覗いて安い方で買ってみます
書込番号:7456565
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、おおむね収束しつつあるようですね。
一応、参考までに。
LANアダプタは内蔵されているチップが同じであれば
動作する場合があります。
私が使っている、「AVIC-ZH900MD」では、他社のアダプタでも、
いくつかかどう実績があるようです。
下記のサイトでまとめておきましたので、よろしければ
参考になさってください。リビングキットなどについてもまとめてあります。
(私のサイトです)
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/LivingKit.htm
書込番号:7458348
0点

徹2001さん
参考になりました
結局ネットで購入しましたが、接続はこれからですので・・・
ありがとうございました
書込番号:7458445
0点

もう購入されたようなので良いのですが、他の方の参考の為に書いておきます。
前回の回答は簡略化して書いたのでその補足でもあります。
家電店でまずないと書いたのは100Mタイプの物です。
ギガビットのタイプは一部おいてある所はあります。
ただ値段は通販の方が良いかも知れませんね。
またギガビットタイプの物は100Mのと比較して高いので
通販で安いところを探しても良いのですが、面倒であれば
本家のオンラインショップの方で頼んでも良いと思って書きました。
こちらだとすぐに送ってもらえるという意味もあります。
実は私自身はギガビットタイプをお勧めしていません。
なぜなら家庭のLAN環境が光なんかでなくADSLで等であれば
まず100Mのハブなどで接続されているから100Mの物よい値段が高い
ギガビットタイプをつけても実質意味がないからで無駄にそういうのを
購入するというのはどうかなと思うからです。
私が当初購入した100Mタイプの物は1000円程度の物で十分に使えています。(指定品ではありませんが)今はギガビット環境ですのでハブなんかもギガで統一していてギガビットタイプの物でも意味があります。
そういう事なので家庭のLAN環境で100Mのハブなんかを使っているのでしたら無理に
ギガタイプを買う必要はないと思います。
書込番号:7466011
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
最近のハイビジョンDVDは VRモードでの録画方式です
これを AVIC-VH099Gでは 再生できませんということでした
再生可能機種は 上位機種のAVH-P900DVAか なぜか2Dタイプの
AVIC-ZH099Gの 2機種らしいです これからは 自宅で録画した
DVDを 車で楽しむという事ができるようになると思われますが
AVIC-VH099Gに買い替えようかと思ってますが VR再生可能タイプ
は いつごろ出るでしょうか
0点

こんにちは。
AVIC-ZH099Gができるという事ですがどこからの情報ですか?
多分できないと思いますよ。
できるとなるとサイバーナビよりランクが落ちる楽ナビなんじゃないでしょうか?
サイバーナビが対応になるのは時期モデルからではないでしょうか?
(1DIN+1DINも2DINタイプも)
時期モデルとなるといつもは5月の終わり頃から製品の供給となります。
書込番号:7446814
0点

こんばんわ
お返事ありがとうございました
先日、さっそく VR録画したDVDを オートバックスに持って行きましてテストして来ました
やはり AVIC-VH099Gでは再生出来ませんでしたが なんとAVIC-ZH099Gでは再生できました
店員の方も ちょっと首を傾げていましたが 現実にできちゃいましたので 時期機種に
期待をして 待つことにします
書込番号:7465653
0点

えーっ、本当ですか?
それは驚きです。
正規の対応なんでしょうかね。
メーカーに聞いて見る事にします。
ありがとうございました。
書込番号:7466025
0点

こんにちは。
早速、CPRMのDVDを持って確認しに行ってきました。
ZH099Gで再生を試みましたが再生できませんでした。
VHでの方も再生できませんでした。
製造ロットにもよるのでしょうか?
CPRMのDVD再生にはソフト側の対応も必要なのでソフトが変わらないと難しいと
思うのですが、再生できたという事なのでもう少し調べたいと思います。
できれば前回の書き込みにあります、再生が可能だという情報を得たホームページなど
教えて頂けるとありがたいです。
またこの機種をお持ちの方で再生ができたという方がいらっしゃいましたら書き込みを
お願いします。
メーカーの方にも聞いてみましたが、そういう事実はないしカタログなどにも再生の記載がないので対応しているとは言えないと確認を取りました。
書込番号:7469701
0点

どうもレスもないようですからガセのようですね。
情報を収集しましたがどこにも見つけられませんでした。
まあ適当にかかれる方もいるのでこれ以上は追求しないようにします。
真に残念です。
書込番号:7485332
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
当方この度AVIC-VH099Gへ買い替えを行い、
ものが届き次第古い機種と交換作業を予定しております。
古い機種とはAVIC-V77MDとAVIC-H99の組合せです。
お聞きしたいのは、
@GPSアンテナの転用及び性能差
AVICSビーコンの転用及び性能差
B音声マイクの転用
です。
AについてはカロのHPで適合〜転用は確認出来ました。
特に@についてはAVIC-VH099Gに同梱されているものを使用した方が宜しいですかね?
差込みコネクタが合わなければあきらめますが、
コネクタが合い性能差がないなら転用しようと考えております。
取替え作業の簡素化したいなぁと思い投稿してみました。
つまらない質問ですがお詳しい方、ご助言下さい。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





