サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

DivXについて

2008/01/22 21:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:26件

DivXファイルの作成について教えてください。
カタログではver.5までに対応となっていますが現在ver.5を新たに手に入れることは可能なのでしょうか。Hpではver.6しか見つかりませんでしたが。
便利な機能と思ったのですが新たに始めるには敷居が高く感じます。

ver.6でも可能なのでしょうか、或いはver.5を手に入れることができるところがあればお教えください。
よろしくおねがいします。

書込番号:7280267

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/01/23 02:57(1年以上前)

>カタログではver.5までに対応となっていますが

カタログに記載のバージョンと言うのはDivxファイル作成の際の規格みたいな物でソフト自体
のバージョンとは別の物です。

今は6.8が最新ですのでそちらを使って大丈夫です。

HomeTheaterは720×480で30fpsの設定だと思うのでそれで問題ないはずです。

書込番号:7281775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/01/23 07:21(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
安心しました。今日naviが来るのでこれから環境を整えようと思います。

実は過去ログでSolareさんの説明はわかりやすいなと思ってみていたのですが
すぐに本人から返事がいただけたので非常に助かりました。

書込番号:7281959

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/24 23:10(1年以上前)

まあ信者さんとの間で言っても無駄なのですが、一応他の方の為に書いておきます。

Ver5とVer6は別物です。
しかしながら互換性がある程度保たれていますので使うことができます。
ただVer6の中で使えない機能というのもありますのでその機能は使う事ができません。

Ver5は今でもダウンロード可能です。
詳しくはdivxのホームページでサポートからQ&Aをご覧下さい。

アクティベーションの為のシリアルが必要とありますが、なくても使える物もあります。
(proとの違いです)

カスタマセンターからはVer6の使用でも可能という事ですのであえて昔の物を使う必要はないとは思いますが、すべての機能に対応でないからか正式対応ではないのではないかと思いますが、使えない機能等には注意してご使用ください。

メーカーさんからは動作保証環境が指定されていますのでメーカーさんに確認を取っておいた方がよいかも知れません。

書込番号:7289407

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/01/25 19:03(1年以上前)

まあ他の方のために書いとくと・・。

hr55さんの言ってるカタログのVrはDivxのプロファイリング設定の事でPROなんかではメ
ニュー等付けれる機能がありますがそういうのをやると再生できない場合があるという事でし
ょう。

たぶんhr55さんの言われてるver.6はConverterのソフトのバージョンの事だと思うので
それで大丈夫という事です。

ちなみにConverterのバージョンが6になったのは2005年でこのナビは昨年の発売。
開発期間を考慮してもVr6で検証を行ってないと言うのはまずあり得ないでしょう。

わざわざVr5なんて探す必要なんてまずないはず(笑

書込番号:7292576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5

2008/01/25 19:37(1年以上前)

Solareさん

私も気になっていたことなので助かりました。ありがとうございます。

書込番号:7292691

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/25 19:54(1年以上前)

まあ信者さんのいる所での議論はするつもりもありませんから放置しますが
(相変わらず子供っぽいことで笑いが止まりませんね。)

無知な方のいう事を信じたければ信じればよいと思います。

DivXの認証プログラムではただ単にメーカー側が検証しましたという事だけでは
認証されませんのでこういう事も知らない方の話は笑ってしまいます。

また話を摩り替えられましたがVer6とVer5は違いますので誤解をされないように
して下さい。詳しくはメーカーの方に確認をされたら確実にわかります。

書込番号:7292741

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/01/25 20:39(1年以上前)

理解力のない奴には何言っても通じないのは分かってますが・・・

hr55さんはVH099Gのカタログを見ての御質問でありVr.6でうまく再生されるかと言うのが
疑問に思われてる点ですね。

別にVr.5と6は一緒かどうかはどうでも良い話でしょう。

因みに私は6.8を使ってSSE4対応のPenrynでファイルを20ほど作りましたが全てP90DVAで再生
されてます(メディアはDVD)
ですので間違っても5なんて使わなくても良いでしょう(笑

書込番号:7292901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5

2008/01/26 16:11(1年以上前)

結論としてver6.8を使って問題ないんですよね?それで十分ですよ
必要以上の知識を披露してもらってもかえって混乱しそうです。

書込番号:7296528

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/01/31 21:24(1年以上前)

VOBファイルはMPEGなんでライセンス上フリーのソフトでは出来ないと思います。
Divxはフロントサイドのソフトを多く使われますが私も使ってますTMPGEnc4.0XPressとかは
便利だと思います。


体験版もあるので試して見てください。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial

書込番号:7322457

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/01/31 21:59(1年以上前)

失礼しました。
一応フリーならAviUtlで出来るようです。

書込番号:7322651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/02 14:19(1年以上前)

Solareさん 最後にご迷惑でなければお教えください。
DivXを用いると有効な動画というのはどの形で保存されているもので、
どのsourceから得られる動画なのでしょうか。
つまり一般的に何から得られた動画を変換するのがいいのでしょうか。
良い道具を得たのですが何に使っていいか図りかねています。


哀お股さん。
学校にいませんでしたか?
皆が輪になって話をしている中に何々?って入っていくと
皆にさーっと引かれていってしまう子供・・・・・・・。

書込番号:7330307

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/02/02 18:40(1年以上前)

元々Divxは高画質で圧縮率の高いのが売りのためネット配信で使われてる所から始まっており
しかもDVD-VIDEO形式の様な追記出来ないファイル形式でなくても利用可能なので色々な使い
方が考えられます。

例えばDVD-VIDEOだとドラマでもせいぜいDVDに1〜2話しか入りませんが、圧縮率により
ますが、10話以上入りますしそれでいて画質も問題ありません。

sourceはネットで落とせるようなファイルからPCのテレビチューナーで録画したMpegファイル
や質問にもありましたVOBファイル(DVD-VIDEO形式)等色々Divxに変換可能ですので、見たい
物で良いかと思います。

ただ先ほど説明いたしました様に変換するにはDivxエンコーダーだけでは限られますので目的
に応じたフロントサイドのソフトをお使いになったら幅は広がります。

ネットで拾ったファイルには独自の物もあり厄介な事もありますがそれ以外だと上記の
TMPGEnc4.0XPressとかは便利です。

その他携帯で撮った動画やビデオカメラで撮った動画でもOKです。
ただマスターで残す物には使わない方が良いと思います。(否可逆圧縮のため)

書込番号:7331373

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/02/02 20:10(1年以上前)

失礼しました。

否可逆圧縮→非可逆圧縮

書込番号:7331742

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/02 22:25(1年以上前)

これも一応、他の方の為に書いておきますが、

>元々Divxは高画質で圧縮率の高いのが売りのためネット配信で使われてる所から始まっており
元々、DivXはマイクロソフトのコーデックの海賊版から発祥しており(常識です)

高画質、圧縮率は、Mpeg4形式の中で飛びぬけているという訳ではありません。

>しかもDVD-VIDEO形式の様な追記出来ないファイル形式でなくても利用可能なので色々な使い
方が考えられます。

DVD-VIDEOがmpeg2でのプレイヤーで再生に合わせた形式であるようにDivX ULRRAがDivXでの
それにあたる物なので比べるべき物が違います。
再生時のメニュー、チャプター、字幕などを考えたDVD-VIDEOに追記ができないのは当たり前でmpeg2やWMVなどと考えれば特に優れているという事ではありませんしそのような形式では同じように色々な使い方ができます。

>例えばDVD-VIDEOだとドラマでもせいぜいDVDに1〜2話しか入りませんが、圧縮率により
ますが、10話以上入りますしそれでいて画質も問題ありません。

DVD-VIDEOというよりMpeg2の形式の物は基本的にMpeg4と比べて圧縮率を高く出来ません。
だから容量的にMpeg2よりはMpeg4の方が少なくてすむ場合があります。
しかしながらmpeg4の他の形式の物より秀でて優秀という訳ではありません。
圧縮率について言うと、高画質の物を考えると最終的にはMpeg2とMpeg4では容量の
差はありません。誤解のない様に付け加えると、ソースに匹敵するほど高画質にすると
mpeg2もmpeg4も同じくらいの容量が必要です。あくまでもある程度の画質の物で両者で
比較すると容量がmpeg4の方が少なくなるという事です。

>sourceはネットで落とせるようなファイルからPCのテレビチューナーで録画したMpegファイルや質問にもありましたVOBファイル(DVD-VIDEO形式)等色々Divxに変換可能ですので、見たい物で良いかと思います。
>ただ先ほど説明いたしました様に変換するにはDivxエンコーダーだけでは限られますので目的に応じたフロントサイドのソフトをお使いになったら幅は広がります。

これも勘違いをされているようですが、ソースの形式はDivXのコーデックとは全く関係が
ない物です。多くの形式のソースに対応しているかというのはあくまでもそのコーデックが
入っているかという事になります。ここでよく勘違いをされる方はコーデックが入っていても
使えないという事がありますが、これはエンコードの際に使うソフトが一般的なコーデックに
対応していないとか独自のコーデックを使ってソースをデコードする為です。

フリーのソフトのようにwindows videoのAPIやダイレクトショーフィルターに対応した物などでは使えます。

フロントがする事はあくまでもフィルター処理なのでそちらを優先的に考えるべきで
ソースの形式がどうのというのはそういうのを知らないで使う方の誤りです。
また最近はDivXファイルはDMFという形式のファイルとなっているのでDMFに対応した
出力が出来る物が好ましいです。拡張子はDivXとなりますが、この辺りも知らない無知な
方が多いです。今でも拡張子はAviでもDivXでも同じだという方がいて困ります。

>ネットで拾ったファイルには独自の物もあり厄介な事もありますがそれ以外だと上記の
TMPGEnc4.0XPressとかは便利です。

ネットに流れているファイルで困るのはDivXが音声形式などを特定していない所などから
来ています。またDivXとうたうファイルであっても中身が全然違うという物が平気で
流れている事にも起因します。

そういう物はDivXに限らず中身を調べないといけないからここでは述べません。

>その他携帯で撮った動画やビデオカメラで撮った動画でもOKです。
ただマスターで残す物には使わない方が良いと思います。(否可逆圧縮のため)

TmpegENCが万能だと思っている方の間違いの多いところです。
携帯の一部では特殊なコーデックを使っている物があります。ビデオカメラでも
同じです。このような場合は、コーデックのインストールとそれが扱える物が
必要になります。

マスターにこの形式で残すというような考えの方はいないでしょう。
マスターはあくまでも撮った物をそのまま残すというのはこのような非可逆圧縮形式
の物(mpeg2やmpeg4などでは)では当たり前の事です。

書込番号:7332507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/04 14:35(1年以上前)

たぼたぼ。さん。

こんにちは。[2972385]の書き込みの方でしょうか?(名前が少し違うような気も?)
以前もう少し質問をしたかったのでスレを立てましたが河豚がつれました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:7341240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/04 15:38(1年以上前)

気が付いたらばっさりと削除されていてしまい、たぼたぼ。さんも消えてしまいました。
寂しい思いです。
おかげで結構読みやすくなりましたが、IOMADAさんがスレ主に、ウザイ、jijiiii(じじいのこと?)、ここはお前の場所ではない、などと悪意ある言葉を投げつけてきた事実も消えているようです。これはこれできちんと保存して閲覧できるようにしておかなければいけない事実だと強く認識しております。
また私がSolareさんとは別人であるという主張も消えてしまいました。
しかしながらこれは過去ログを見るとあちこちでいろんな人にも言っているようです。
一人で大勢を相手にトラブっているというイメージが定着することを嫌がっているからでしょうか。自動車カタログーアクセラで細々と自生していた私を検索して探し出し
同様の事態を招いています。そちらで
(さっと周りが引くような子が小学校の頃にはいませんでしたか?)
と私の発言を利用して言われましたが私の発言で誰も引いていないので意味不明です。
ironyは相手の置かれている環境、特徴をうまく使わないとただの不発弾です。
(まあ、30点というところでしょうか)

ところで、本題です。前述の書き込みのほうでSolareさんが迷惑でないとおっしゃったことに
ほっとしたので便乗させて質問ください。
現在DVD-VIDEO形式のソフトが手持ちであるのみです。
通常自分で運転しているときにDVDは見ず、子供を乗せているときに見せるためのアニメの
DVDが車に多数あります。自宅のテレビはデジタルです。普段ネットから動画をダウンロードすることはなく、したがってどこからダウンロードするかも知りません。
この状況でDivXを有効に用いて子供たち向けの動画を作る方法をお教えください。
前回もお答えいただいたのですが私のつたない知識ではうまく理解できませんでした。

何度も煩わせて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(これは消えなさそうですね)

書込番号:7341430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/04 16:10(1年以上前)

>hr55さん

こんにちは、お気づかいありがとうございます。
書き込み番号[2972385]は、私です(笑)

hr55さんの削除されたレスが素晴らしかったし、
私自身、Divxに関しては疎いのでこのスレは注目していたから、
削除されてしまったレスも全て見ていただけなんですが・・・

パイオニアのカーナビ板では、5年位前からレス専門でお邪魔してますが、
私まで自作自演グループにされてしまいました(笑)

ということで、私もSolareさんのレスを待ちたいと思います。

私も削除されないように書いてみました(笑)

書込番号:7341531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/04 16:37(1年以上前)

たぼたぼ2さん。

以前河豚を釣った質問をここ(サイバーナビ)で再度することは板違いとは重々存じていますが心のわだかまりとして残っているので教えてください。

楽ナビにWAVE形式で保存は出来るのでしょうか、また出来るのであればDVDに焼いたものを取り込ませることは可能なのでしょうか。
たぼたぼ2さんの書き込みを見ていると出来そうな感じがしていたのですがわからずじまいでした。
消されては困るのでついでに、この機種では可能でしょうか。

書込番号:7341612

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2008/02/04 18:24(1年以上前)

なかなか難しい部分も含んでおりここの板で全てを書くと言うのは難しいですが・・・

DVDビデオはたぶんDVD対応ナビならDivxにしなくとも普通に再生できると思いますので、まあ
車に連続2時間以上も乗ることも(お子様をお連れになって)少ないと思いますのでそのまま
見られても良いかと思います。

ただDivxにしますと前述の様にそこそこの画像でDVDビデオの動画を1枚のDVDに多く入れれる
ので入れ替えをしなくても良いというのが便利なところです。

ただDivx変換には最新のCPUを使ってもそこそこ変換時間もかかりますし手間との相談という
事にもなります。

(削除覚悟で書きますが・・・・)
それと地デジですがこちらは現在のところコピーワンスというのが引っかかり通常は制約が多
く付くのですが、これも現在PCの方では容易にクリアーも出来ますし、私もすでに地デジをPC
でフルハイビジョンのまま取り込んで編集後ブルーレイディスクに焼くことも、オーサリング
してDVDに焼くことも出来てますので、Divx変換も可能ですし車内で見る事は可能です。

ただ問題なのは元素材がDVD(市販やレンタルの)であったり地デジの場合そう言ったプロテ
クトはずしみたいな事をしないといけないんでこういうまともな掲示板では書けない内容とな
ってしまいます。

ここで言える事は市販のDVDならそのまま車内で再生。
TV番組の場合はHDDレコーダーのアナログチューナーに録画をしてDVDにダビング後PCでDivxに
変換するか、PCに録画機能があれば録画ファイルをDivxに変換。

最後に出来たファイルをディレクトリーの直下に置いてDVDに焼いてあげればカロナビで再生
出来るDivxが出来ます。

変換にはTMPGEnc4.0XPress等をお使いになる方が、初めてされる方にはより簡単・確実なファ
イルを作りやすいと思います。

一応私のP90DVAではRWのメディアも読めるようなのでそちらに焼いて試していただいても良い
かと思います。

WMVの動画はナビでは再生出来ません。
動画はメディアからの再生のみで099の場合ですとDVD-VIDEOかDivxで最新の楽ナビの方はこれ
にビデオレコーディング方式で録画されてるメディア(CPRM対応)という事になります。

書込番号:7342008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/02/04 18:59(1年以上前)

話しにくいところを丁寧にありがとうございました。
昔国語の先生に、文章は文字ではなく行間を読め、と教わりましたが
ぎりぎりの表現で最大限の情報を伝えて頂けたと思います。
(なんとか教えてあげようという気持ちも伝わりました。)

コピーワンスですが、子供って結構DVDの裏面傷つけるんですよね。
著作権の概念は理解できますが誤ってディスクをだめにすると困ってしまいます。

書込番号:7342161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/04 19:28(1年以上前)

hr55さん

>楽ナビにWAVE形式で保存は出来るのでしょうか

音楽CDとして焼いたCD−Rであれば可能です。

>また出来るのであればDVDに焼いたものを取り込ませることは可能なのでしょうか。

残念ながら出来ません。
楽ナビでは、音楽CD、または音楽CDとして焼いたCD−R/RWからのみHDDに録音できます。
サイバーナビのMD付モデルであれば、MDの録音も可能です。
外部入力端子に接続した機器の音声も、アナログですが録音可能です。

WAVE形式の音楽をDVD−VIDEO形式でオーサリングして焼いたDVD−R/RWの再生は楽ナビでも再生可能です。
この方法だと、音楽CD7枚分を一枚のDVD−Rに焼く事が出来ますよ。
ちなみに、この場合はWAVE形式ではなく、たしか・・・MP2形式?だったと思います。
このDVD−Rの再生は可能ですが、録音は出来ません。
これはサイバーナビでも同じはずです。

これで宜しいでしょうか?

Solareさんが削除覚悟でレスされていますが、コピーワンスやに関する本が多数売られていますので、一度御覧になっては如何でしょうか?
本屋だとPC関係の近く置いてあるし、最近だとコンビニでも見かけることがあります。

私の場合は、DVD2枚分をDVD2oneで一枚のDVD−Rに焼いています。
画質は落ちますが、カーナビの小さな画面であれば気になりません。
私はこの方法で、子供用のポケモンをまとめていますよ(笑)
DVDレコーダーのHDDにDVDをダビングして、更に別のDVD−Rに焼く事も出来ます。
画質を気にしなければ、DVD−R1枚に約6時間分、2時間映画を3本分保存可能です。

話がずれてしまいましたが、DivXを使用しなくても方法はイロイロあるということで・・・

参考までに・・・

書込番号:7342260

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/04 22:40(1年以上前)

>楽ナビにWAVE形式で保存は出来るのでしょうか
音楽CDとして焼いたCD−Rであれば可能です。

過去から何度も書いていますが、WAVファイルを音楽CDとしてCD-Rに焼くというのは
WAV形式で保存するという事ではありません。

どうも音楽CDをリッピングするとWAVファイルになるのでそう思われている方がいますが
音楽CDの形式はCD-DAという形式です。

他はもうアホらしくてどうぞそちらでやって下さいという内容なので
レスをしません。


書込番号:7343319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/04 23:34(1年以上前)

スレ主の「楽ナビにWAVE形式で保存は出来るのでしょうか」というのは、WAVファイルをデータCDとして焼いたCD−Rから楽ナビのHDDに保存出来るのか?と言う意味の質問だと私は理解したのですが?

それに対して、「音楽CD(CD−DA)として焼いたCD−Rであれば可能です。」という意味でレスしたんだけど?

書込番号:7343728

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/05 01:09(1年以上前)

他のスレの話からそうではないのでした。

そちらには迷惑をかけてすみません。

そちらへのレスではないので。

おっしゃるように音楽CDにして焼けば可能ですね。

書込番号:7344349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/05 10:57(1年以上前)

たぼたぼ2さん

mp3→WAVEへ変換(音質は覚悟で)→音楽CD→ナビへ保存,
と言う工程を考えていました。結局わからず楽ナビは買いませんでしたが。
無理でしたでしょうか?

動画の件、ありがとうございました。コピーワンスの解除の件、あることは知っていました。
ただなんでもガードをはずすという行為に対して最近いささかの抵抗を感じています。
物心付いてきた子供にレンタル店で、なぜビデオテープでなくDVDしか借りないのか説明するのに何か最近後ろめたい気を感じたりします。これは折角教えてくれたSolareさんやその他の方の行為を非難するものでもなんでもなく、ただ我が家の教育方針と思ってください。
ですので、あくまでも知識としてとどめておこうと思います。

書込番号:7345426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/05 11:11(1年以上前)

hr55さん

>mp3→WAVEへ変換(音質は覚悟で)→音楽CD→ナビへ保存,と言う工程を考えていました。結局わからず楽ナビは買いませんでしたが。無理でしたでしょうか?

問題なく出来ます!
その方法で、以前は頻繁にやっていましたよ。

最近は音質に拘っているので、その方法はやっていませんが・・・

参考までに・・・

書込番号:7345471

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/05 14:08(1年以上前)

まあ自作自演に付き合うつもりはありませんので

これにて失礼します。

まあここを見れば何をしたいのかがわかると思います。


7125616

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510521/SortID=7125616/

書込番号:7346040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モニターの自動開閉について

2008/01/20 13:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 go77さん
クチコミ投稿数:3件

一昨日取り付けをし、現在使用しています。
皆さん、システム設定のオートフラップ設定にて自動開閉を「オート」にしている場合、
自動でモニターが閉じるタイミングは約何秒後くらいでしょうか。
取説にはACCがOFFで閉じると記載がありますが、自分の場合、アリストに取り付けているのですが、
取り付け後の初回から2,3回はエンジンを切ってすぐ(1〜2秒)に閉じていた気がしますが、
今はエンジンを切ってから5〜6秒後に閉じていて「こんなに閉じるタイミングが遅かったっけな〜」と感じています。
初回から2,3回の1〜2秒というのが勘違いでもともと5〜6秒が仕様なのでしょうか。

書込番号:7270157

ナイスクチコミ!0


返信する
Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/20 19:34(1年以上前)

PCと一緒で、いつでも全く同じように動くわけではないのでそれくらいの差は気にしなくて良いのでは?5分とか10分とかなら心配になりますが数秒の差は起動時にもあると思います。

書込番号:7271606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/01/20 22:40(1年以上前)

結構ばらつきますよ。我が車のは2〜5秒くらい後でしょうか。

書込番号:7272560

ナイスクチコミ!0


スレ主 go77さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 22:52(1年以上前)

Sabadoさん、しゅがあさん
ご返信ありがとうございます。

最近は5〜6秒で安定しているので、初回が勘違いだったんだと思います。
安心しました。

書込番号:7284778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 00:03(1年以上前)

スタートブックに「約6秒後」とありますね。 私のはVHではありませんが、カロのインダッシュでほぼ6秒後に動き出します。 ご安心を!

書込番号:7285289

ナイスクチコミ!0


スレ主 go77さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/25 00:04(1年以上前)

じいじいじさん

今確認しましたが、確かにスタートブックに6秒後と記載がありました。
完全に見落としていました。。。
ありがとうございます。

書込番号:7289786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンへの取付

2008/01/17 16:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:13件

この度NEWステップワゴンを購入することになりまして、そこに取付を考えています。
そこで質問です。
@本体以外に購入すべきものは、ステップワゴン用の取付キットだけでいいのでしょうか?
 また、それは通販でも購入できますか??
Aリビングキットが同梱されているそうですが、PCとつなぐケーブル等は付属されているのでしょうか?

初心者で分からないことばかりです。
よろしくお願いします。

書込番号:7258374

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/17 17:42(1年以上前)

お近くの販売店へどうぞ。

書込番号:7258557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2008/01/14 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:9件

当方は、現行型セレナC25に乗っています。
今までつけていたイクリプスのナビを使っていたのですが、画面に光が入ってしまうと、画面の中のものが何も見えない状態になっており使いづらかったのですがいかがでしょうか?

書込番号:7248599

ナイスクチコミ!0


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2008/01/15 06:01(1年以上前)

液晶ディスプレイなら多少の程度の差はあっても、太陽光が直接画面に当たるようなことが有れば、画面は見えにくいと思いますよ。
しかし、地図画面は全く見えなくなると言うことは無いです。
(私はセレナPC24にこのナビをつけています)

書込番号:7249251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/15 16:23(1年以上前)

P9DVAのみ

楽ナビのみ

P9DVAと楽ナビ

当方も現行型セレナC25に乗っています。

私の場合は、2DIN一体型(楽ナビHRZ88)と1DINタイプのインダッシュモニター(P9DVA)
を同時に使用していますが、k_yokoさんが仰る通り、液晶ディスプレイに太陽光が
直接あたる場合は、どちらのタイプでもほとんど画面が見えなくなってしまいます。

P9DVAをセレナで使用して未だ5ヶ月位ですが、このモニターが太陽光で見えなくなることは
ほとんどありません。
楽ナビHRZ88は取り付けて1ヶ月位ですが、こちらでは見えなくなることが頻繁にあります。
というか、夜間以外は常時見え難い状態です。

AVIC-VH099Gのようなモニターの場合は角度調節が可能なので、
太陽光で画面が見えなくなる機会は少なくなるはずです。
C25セレナの場合、標準の取り付け角度がかなり傾斜しているので、2DIN一体型ナビだと画面の
角度調整ができない点にも問題がありますが・・・

左画像から、P9DVAのみ、楽ナビのみ、P9DVAと楽ナビ、です。
必要に応じて、楽ナビの地図画面をP9DVAに出力して使用しています。

参考までに・・・

書込番号:7250459

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/15 20:18(1年以上前)

どんなナビでも程度の差はあれありますよ。

こういう場合は角度を変えるとかして外光の画面からの反射を目にできるだけ入って来ない
ようにします。

内装が明るい色の場合、また窓などからの光が多く入ってくるような車の場合は特にこういう状況になりやすいです。外光が内装に反射してモニターにあらゆる角度から入るからです。

内装を暗い色にしたり外光があまり入らないようにプライバシーガラスやフィルムなどを使いまたカーテンなどで防げば緩和されます。

家庭でもリビングなんかで外光を取り入れている場合、テレビの画面の向きにより見にくくなるのと同じ感じです。

書込番号:7251194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/30 13:10(1年以上前)

皆さん ありがとうございます
参考にします

書込番号:7315946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP3の再生について教えてください。

2008/01/13 16:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:15件

このたび購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
@CDに焼いたMP3ファイルを再生する際に、
タグに埋め込まれたジャケット画像は表示できるのでしょうか?
ADVD-Rに焼いたMP3ファイルはCDと同様な扱いで再生できますか?

どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7241631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハリアーへ取り付けを考えています。

2008/01/10 23:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:16件

ハリアーは、取り付け位置がかなり下のほうになりますが、運転中、操作に支障は、ありませんか?
またパイオニアの純正のバックカメラも同時につけた場合の視界は、いかがですか?
教えてくださ〜い。

書込番号:7230576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 16:30(1年以上前)

自分も現行型ハリアーに取り付けしました。 確かに純正と比べると下のほうになりますね。
ほかの部分との兼ね合いもありディスプレーとキット(というんでしょうか?本体のことです)を反対に(下がディスプレイで、上がキット)取り付けしました。ハザードとエアコン操作ボタンが隠れますが、慣れれば大丈夫かと・・・

書込番号:7232583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 16:37(1年以上前)

つけたしです。
バックカメラ(ND−BC2)もつけました。視界は良好ですよ。
もちろん最後は個人差になるかとは思いますが、私は前がカロのオンダッシュナビ(ZH77)だったので、画面がせりあがってくる分、だいぶ良くなったと思っています。
参考になればよいですが・・・

書込番号:7232602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/11 23:43(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます。エアコン、ハザードの操作に若干の難は、ありそうですが、問題は、少なそうですね。バックカメラも良好とのことで安心いたしました。
購入に踏み切れそうです(^o^)/

書込番号:7234333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/12 18:04(1年以上前)

私も現行ハリアーにVH099Gの取付けを考えておりますが、同時にETCの設置も検討しております。せっかくなのでナビとの連動するものをと思っていますが、カロのETCでなければ連動しないのでしょうか?カロのETCは三菱からのOEMとのことですのでやや価格の安い三菱製でも連動するのでしょうか?もし、実際に同様の組み合わせ、もしくはお分かりの方いらっしゃいましたらご享受願います。

書込番号:7237345

ナイスクチコミ!0


JL2000さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/13 15:54(1年以上前)

 私も現行ハリアー3.5にこのナビを取り付けました。アンテナが前後にありバックカメラ(ND−BC20)も一緒に取り付けたので工賃が高かったです。車購入の際にディーラーと社外ナビ取り付けの交渉もしたほうがいいですよ。
 さて1ヶ月ほどの使用ですが、取り付け位置は若干低くなりますが特に見にくくありません。テレビの綺麗さ、受信のよさは格別です。またパネル自体が楽ナビ等より高級感があるので車内のインリアと違和感をそんなに感じません。
 NGポイントは機能がありすぎてまだ使いこなせないことと バックカメラは明らかにトヨタ純正のほうが見やすいです。ND−BC20は像がかなりゆがみ、暗いところでは純正ほど写りません。またバックカメラが若干大きいのでかなりでべそになります。
 トータルでは長く乗るつもりなのでリセールを考えなければ純正よりいいかな?

書込番号:7241572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング