
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月11日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月9日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月8日 02:49 |
![]() |
12 | 12 | 2008年3月22日 15:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月8日 03:03 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月4日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現行機種ではなくて申し訳ありませんが、教えてください。
ナビ :AVIC-VH009
フロントスピーカー:TS-CO17A
リアスピーカー :TS-J1700A
センタースピーカー:TS-CX7A
ウーハー :TS-WX11A
上記システムをウィッシュから買い替えのため、新型VOXYに移管しました。
ウィッシュではオートタイムアライメント&イコライザーの設定ができたのですが、
新型VOXYでは「騒音がうるさすぎます」とエラーが出て設定が出来ません。
エンジンやエアコンを止め、窓も閉め、設定場所も静かな所で設定しているのですが、
何回トライしても設定出来ません。
センタースピカーからヒューと鳴るノイズが出るのですがそれが原因でしょうか?
(ウィッシュのときも鳴っていたのでしたが、設定できました。)
解決策がありましたら教えてください、宜しくお願いします。
0点

機種違いですが、回答内容は同じになるため回答しておきます。
ノイスが原因です。
前車で設定できたのはノイズが現在より小さかった為と思われますが、
ノイズが出ていること自体が異常です。
書込番号:7510674
0点

こんにちは。
このエラーが出る原因は、スピーカーから音を出していないのにも関わらず測定用の
マイクから測定するのに邪魔になるレベルの音を拾っている事です。
通常は、周囲の音が原因なので先のメッセージになるのですが、センタースピーカーが
原因であればやはりその異常を解決された方が良いと思います。
前回はそのレベルが車の環境やスピーカーの位置などで小さくて一応測定時には通ったのでしょうが良いはずはありません。まずその原因を見つけて測定することをお勧めします。
書込番号:7510865
0点

みなさん回答ありがとうございました。
センタースピーカーのノイズが原因のようですね。
パイオニアのホームページに下記内容のURLを見つけました。
http://pioneer.jp/oshirase/cx7a/
アンプが対策前のものなら、解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7510949
0点

みなさんこんにちは。
センタースピーカーアンプが対策前の物で、無償で交換してもらいました。
ノイズも無くなり、早速オートタイムアライメントをしたのですが、
なぜか「騒音がうるさすぎます」とエラーが出て設定が出来ません。
何回かトライしても駄目なので、車室内に入ってどこでエラーが表示
か確かめたところ、最後のほうでセンタースピーカー計測中の後に表
示されるようです。それとサブウーハー計測中にセンタースピーカー
から音が鳴り、センタースピーカー計測中にサブウーハーから音が鳴
っていました。
センタースピーカーとサブウーハーの本体取り付けを間違えるなんて
ことはありえるのでしょうか?(ディーラー取り付け)
PS:センタースピーカーアンプ入院中(センタースピーカー接続なし)
は、オートタイムアライメントは設定できました。
書込番号:7793740
0点

>センタースピーカーとサブウーハーの本体取り付けを間違えるなんて
>ことはありえるのでしょうか?(ディーラー取り付け)
この機種のセンタースピーカー出力とサブウーファー出力は
どちらも同じ場所から同じ形状で出ていて見分けはタグで見分けるだけですので
安易に作業すると簡単に接続間違いしますのでありえます。
特に市販ナビに不慣れなディーラーさんでは取付後のテストもしないのでしょうね・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:7793782
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
質問させてくださいm(__)m
この機種を取り付ける際、車にBOSEシステムがついておりスピーカー配線に一部光ファイバーを使用しているようなので、BOSEを使用せずに、左右前後のスピーカーには直接配線しようと思っております。
はじめからついているセンタースピーカー、サブウーファーを使用する際はこの機種の出力からアンプを挟んで接続する必要があると思われますが、別にセンタースピーカー、サブウーファーを購入したほうがいいでしょうか?それともあいだに挟むアンプを購入するべきでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

BOSEは特殊なインピーダンスのスピーカユニットを使用している場合があり、組み合わせが複雑です。
アドバイスを受けたい場合は車種、年式をはっきりさせた方が良いでしょう。
書込番号:7503906
0点

インピーダンスの確認はしっかりした方がいいですよ。
BOSEは他に比べるとはるかに低い抵抗値の場合があります。
保護回路があれば電源落ちなど対処してくれるかもしれませんが・・・・最悪、燃えます。
(アンプ自体の対応スピーカー抵値が高く、スピーカー側の抵抗が低いと想定以上の電流が流れる要因になり
特定の周波数の時にアンプの規格以上の電流を流してしまう原因になります。)
↓アンプとスピーカーインピーダンスについて。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
書込番号:7507095
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
こんにちは。
このサイバーナビにはBluetooth用オプションND-BT1がありますが,携帯電話用となっています。
現在カロのカーオーディオでBluetooth機能内蔵モデルを使用していて,これだと携帯電話はもちろんBluetooth仕様にしたiPodも接続できて,どちらも快適に使えています。
ND-BT1の場合は携帯電話しか接続できないのでしょうか。CD-BTB10のような商品もあるようですが,こちらでないといけないのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

あまり多くを書きたくないので詳しくは下記を参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
ブルートゥースというのは確かにそうなのですが、その中でどういう事が出来るかというのは
対応プロファイルによります。例えば携帯電話を使ってハンズフリー通話を行うためにはHFP (Hands-Free Profile)車内やヘッドセットでハンズフリー通話を実現するためのプロファイル に対応していないと使えませんし、同様に通信についてもそのプロファイルに対応していないと使えません。
ipodなどをこのブルートゥースで使う為には
A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile)
等に対応してないといけないのですが、対応してないので使えないという事になります。
書込番号:7500881
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
こんばんは。サイバーナビの購入を考えているのですが、サイバーナビは例年5月にモデルチェンジがあると聞いています。それで、現行モデルを買うべきか、新モデルを待つべきか、迷っています。
新モデルは大幅に改善、あるいは何か大きな機能がついているといった噂は聞きませんでしょうか。
現行モデルはすでに十分に完成しているのでしょうか。だとしたら、3月は決算期で安いのでお買い得のような気もするのですが。
音楽、映像にこだわっているので、このサイバーナビを選びました。だとしたら、今が買い時とも思うのですが、何か現行機種に改善点があるなら、それも気になります。
あと2ヶ月、やはり待つべきでしょうか?
どなたか、考えるポイント、ヒントのようなものを頂けませんでしょうか。
1点


カロはここ2年ばかり新製品のプレリリース前の情報抑制がとても厳しくなっているので
予想や予想に基づく噂は出たとしても確実は情報が出るのは運が良くても4月下旬でしょう。
噂は期待しないほうが良いですよ。
ただ過去の例から言えるのは
新製品になればナビの重要要素である地図情報は最新に更新されていますし
最低限、現行楽ナビで新採用された機能は追加されているでしょうし
改善点や新機能は多かれ少なかれ必ずあるでしょう。
価格も近年の傾向から定価ベースではいきなり極端に高くなることも無いでしょう。
逆にこの手の話が出ると「欲しい時が買い時」ってレスがつきます。
私もこれがもっともだと思ってます。
カロの場合1年経てば新製品が出るのですから次モデルを期待すればいつまでたっても買えません。
結局は各自の考え方次第でしょう。
質問の時期が4月だったら発表を待ってから決めれば?と言うところですがこの時期だと微妙ですね。
私だったら今すぐ欲しいと言う状況(新車がオーディオレスでもうすぐ納車!とかね)でなければ待つ・・・かな?
ご参考までに・・・
書込番号:7495748
2点

こんにちは。
私も大筋はPPFOさんの意見に同感です。
>予想や予想に基づく噂は出たとしても確実は情報が出るのは運が良くても4月下旬でしょう。
>噂は期待しないほうが良いですよ。
確実な事は確かに店等を対象にしたアナウンスからですのでおっしゃるとおりです。
しかしこうなると噂ではなくほぼ事実になってしまいます。
噂的な事でも楽ナビなどで採用されたような事とか時代の流れ的な事から推測される
物は多分、可能性的には高いです。ただ毎回期待を裏切る部分もあるので過度の期待は
禁物です。
ただ過去の例から言えるのは
>新製品になればナビの重要要素である地図情報は最新に更新されていますし
これは更新されなきゃおかしいですから更新はされますが、一番弱い部分の地図情報が
どの程度までアップするかが問題です。期待は大幅アップですが、地図は今までのやり方だと
どうしても時間がかかるというのがありますから難しいです。やり方一つで大幅アップという事も可能ですからなんともいえないのですが、過度の期待をしないようにと私自身は思っています。
>最低限、現行楽ナビで新採用された機能は追加されているでしょうし
これもほぼ同意見ですが、楽ナビに特化した機能もあるのでサイバーナビと合わない
ような機能はどうかなと思うところです。しかしVR対応とかipodの辺りの対応は
もう少し進んだ物で対応になるかなとも思っています。
>改善点や新機能は多かれ少なかれ必ずあるでしょう。
それはなければ困りますが、どういう所の改善、新機能かというのがわからなくては
書くには及びませんね。起動時間の改善とか他の細部の改善はあると思いますが
新機能という部分では果たしてどういう部分をしてくるのかという期待はありますが
内容まではなんとも言えませんね。
>価格も近年の傾向から定価ベースではいきなり極端に高くなることも無いでしょう。
これも同意ですね。
逆に今まで不満だったリビングキットなどを使い続けるのであれば別売だったLANアダプタややUSBケーブルなんかも同梱される可能性はあります。
>逆にこの手の話が出ると「欲しい時が買い時」ってレスがつきます。
私もこれがもっともだと思ってます。
通常であれば私も同意ですが、この時期であれば良く考えてとなります。
正確には製品が出てくる5月終わり頃から6月くらいまで待てるかという事で
後、3ヶ月は少なくとも待てるか、もしくは情報が出てくる後2ヶ月は待てるかと
いう事で待てるのであれば待ってみても良いのではないかという事です。
決算期だけに拘っているならば決算期だけが一番安いとも限りませんし、実際に新製品が出る前頃にはセールもしますし新製品が出た後にもセールはします。在庫の状況にもよりますが、大きく変わって前機種と差が大きくなれば前モデルはかなり安くなるかも知れません。
一応、カロのこのナビの場合、2年に1度大きく変わると言われているのですが現モデルは前モデルからあまり変わりませんでした、次期モデルが一応そういうモデルだと言われているのでそういう面からも簡単に決められないという所もあります。
まあよく考えてご自身で判断して下さい。
私ならば、つなぎに安いカーオーディを入れてでも待ちますが、その判断は、その人の他の状況にもよりますからどうしても今の状態で買わないといけないのであればこの機種を買っても良いでしょう。別に今のナビでも十分に良いと思いますよ。(新製品が出ても比べなければ)
書込番号:7496262
1点

参考になるご意見大変ありがとうございます。
実は、このサイバーナビは新車に取り付ける予定で、この3月末に納車を待っているところだったのです。ところが、モデルチェンジのことを知り、迷い始めたのです。待ってみようかと。
確かに「欲しい時が買い時」だと思います。今は、欲しい時なのですが、新車に取り付けるのだったら最新機種をと思ったりもします。
ところで、新型モデルが5月に出ても、取り付けユニットがそれ以降にずれこむことはないのでしょうか?
というのは、新車の現行モデル取り付けユニットが3月末、発売で未だ手に入らないのです。新車がモデルチェンジしたのは去年の10月です。
また、楽ナビというのは、サイバーナビに比べて、操作が簡単と言うご意見が多いのですが、それなら、モデルチェンジに取り込まれる可能性は大きいと考えてもいいのかなと思ったりもします。ところで、どのように楽ナビは楽なのでしょうか?おおざっぱで結構ですので教えてくださいませんか。
いろいろお尋ねして申し訳ございません。なにせ高い買い物なものですから。
よろしくおねがいします。
書込番号:7496376
0点

昨日の日本経済新聞にソフトバンクと共同で
テレマティクスのサービスを開発との記事が出ていました。
08年夏サービス開始とあります。
参考になれば
書込番号:7496639
0点

はじめまして。殿下JGCと申します。
実は私もこのサイバーナビモデルに注目している一人です。
新車を購入する予定があるのですが,納車が1〜2ヶ月程度はかかりそうなので,これから購入するにしても2ヶ月待っていたらちょうどサイバーナビの新製品発表の時期に重なり,新しいモデルが出るとわかっていながら,旧式モデルをつけるということにもなってしまいます。
はやく新モデルの内容がわかればいいですね。
書込番号:7496729
1点

楽ナビはかなりよくなるらしいですが、
サイバーナビはあまり変わらないらしいと聞きました。
書込番号:7500246
1点

エ!そうなんですか。だとしたら、現行ナビを買っておく方が絶対、お買い得ですよね。
ちなみに、どこから情報をおし入れになったのか教えていただけないでしょうか?大変インパクトのある情報なのでリソースを是非とも知りたいです。
私の決断を左右する情報です。是非ともリソースを教えてください。お願いします。
パイオニアに電話やメールで問い合わせたところでは、未発表とのことでしたが、どこかで情報がリークされていると睨んでいるのですが。
書込番号:7501047
1点

あまり参考にしない方が良いですよ。
私は他の方ですが同じように変な情報に踊らされかけた事があります。
書込番号:7510890
1点

ああ言えばこう言うさん
しばらくネット環境から離れていた為、返信が遅くなりました。すみません。
楽ナビAVIC-HRZ009Gを購入しようと思い、相談したところその様な話を聞き、
どうせ買うなら後悔したくはないのでAVIC-VH099Gを購入しました。
メーカーの方からの話なので、私は信じております。
まぁ楽ナビを考えていた私ですので、私が必要な機能は変わらないよと言うことなのかもしれません。
どう判断されるかはお任せします。
書込番号:7534032
1点

VH099G使用していますが、その機能をほとんど使っていません。
だから新型でHDDの容量が大きくなったりしても現行モデルで充分だと思います。
ハードは進化してもソフトが付いていかないので今買って正解だと思います。
書込番号:7537833
1点

噂ですが・・・・
サイバーナビは・・・・
・HDDの容量UP(現行の40GB→80GB)
・楽ナビに採用されたオンダッシュの1DIN取り付けキットはリビングキットの為、HDDを取り 外すので搭載するかは微妙。(メーカーの人の話)
・同じ理由で地デジチューナーの内臓も微妙。(スペースの問題)
・HDD容量UPの為、TV録画が可能になる
・スマートループの強化。
・その他、新型楽ナビに搭載された機能はほぼ搭載される。
以上の噂を聞きます。(某店の方から)
また、もしかしたらパナがBlu-ray搭載機を発表するかもしれないそうです。
現在、シェアNo1のカロに対抗するにはカロより先に搭載するしかない。
というのが、業界の見解だそうです。
カロは今回はBlu-rayの搭載を見送り、次回以降持ち越しみたいです。
書込番号:7570255
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
色々と検索してみましたが、分らなかったのでどなたか宜しくお願いします。
現在プリウス(NHW20)にこのナビを取付けております。
現在リアモニターの設置を考えておりますが、設置場所的に
ヘッドレストタイプやフリップダウンの物ではなく、出来れば
メディアプレーヤーやポータブルDVDプレーヤーの設置が希望です。
(アームレストに置けるように)
基本的にはナビ本体の映像が映ればOKなのですが、
方法または機器についてアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
このタイプのナビでのリアモニターへの映像出力はRCAピンプラグの物でコンポジット出力になります。これは家庭で使うビデオなんかの映像出力(黄)の物と同じです。
従ってポータブルDVDプレイヤー等では映像入力にこのタイプの物があれば繋いで見る事ができます。(通常ついていると思います。)
念の為に書いておきますが、ナビ本体の映像の中でもナビ画面は出力されませんのでご承知おき下さい。ナビ本体にナビ画面を映しておいてテレビ映像やDVDなどの映像はリアモニターで見るというような使い方はできます。
書込番号:7493404
0点

IOMADAさん ありがとうございます。
ナビは写らないんですね。知りませんでした。
でも、基本的にリアでナビは必要ないですから当然といえば当然ですね。
RCA出力なので、同じ画面が写る物だと思っておりました。
これからモニター選びをします。
ありがとうございました。
書込番号:7494239
0点

追加質問です。
初歩的な質問ですが「4チューナー×4アンテナ」といっても
メインとリアで別のチャンネルをみれるわけではないですよね?
受信精度を高めるものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7496651
0点

詳しくはカロのホームページをご覧下さい。そこに書いてあります。
通常4アンテナ4チューナーのタイプのチューナーはフロントリアの4つのアンテナで電波を受信しながら4つの信号を合成して信号を高めています。これは変わり行く受信環境である程度以上の信号レベルを保持しつつ受信状態をよくする技術です。デジタルである信号の場合はビルなどの反射波で直接受信する電波より送れて来た信号でも合成できるのでそういう利点があります。(アナログだとゴーストになってしまいます。)
それに加えてこのナビの場合は、ある中継局から次に中継局に向かって車が移動しているとオート中継局サーチという機能がある為に、あるレベル以下になるとリアの2本で現在の中継局の電波を拾いつつ、フロントの2本を使って次の中継局の電波を拾いに行こうとします。この場合には、リアの2本で一時的に受信する事になるので4本の時よりは悪くなりますが、2本でもまだ十分なレベルの信号を受けている場合には問題なく受信しながら次の中継局を探している状態です。
そこで次の中継局の電波を拾えればそちらの信号を前の2本で受信しつつ、またリアの2本が前の中継局の信号を拾えなくなるようになってくると前の2本を主に受信してリアの2本も次の中継局の電波を拾いに行くという仕組みです。
ただ環境や移動の仕方などによってそれらがうまく働かない時には一時的にワンセグに切り替わったり乱れたりすることはあるとは思いますがそういう風にアンテナを使っていくという事です。
書込番号:7500901
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
BMW E46にこちらのナビを取り付けたくて量販店で査定をしてもらったのですが、
1DINしか基本つけることが出来ないと言われまして、トランクにチューナーなどは
設置しないといけないと言われ、この査定だったのですが高いのでしょうか??
安いのでしょうか?まったく素人で分からないので教えていただけないでしょうか??
本体298.000
コード
CD−RGB260E 8.400
CD−D060 4.200
CD−RGBB0E 5.250
E46用1DINアダプター
GE-BM102 12.600
ウファーコード
PA-413 735
取り付け工賃 42.00→21.000
計 350.185
通常では350.185円の見積もりを
300.000円ピッタリでやってもらえるとのことです。
モニター以外はトランクに宙吊りで設置するとのことだったんですが、
使い勝手はいかがなものなのでしょうか??
またこのナビのオーディオの音質はいかがなものなのでしょうか??
0点

自分が満足すれば高くも安くもないでしょう。
まあ気になるなら色んな所を回って見積もってもらえばよいと思います。
気になる点としては、モニター以外トランクとなるとCDやDVDなんかは手元で入れられないですが、それでも良いのでしょうか?
私的には手元で操作したいのですが、相当不便だと思いますよ。
書込番号:7477202
1点

E39にVH099を取り付けています。
E39には2DINスペースがありますが、私の場合はヘッドユニットとしてDEH−P910をインストールしているため、モニター部は残りの1DINスペースに、本体はグローブボックス下に設置しています。
本体をトランクに設置するとCDやDVDの入れ替えのみならずブレインユニットの脱着も毎回トランクを開けなければならず、ちょっと面倒です。
助手席の足回りスペースに問題がなければこちらをお薦めします。
オーディオの音質はチーズケーキ1さんの現在のシステム次第なので何とも言い難いのですが、純正オーディオを使用されているのであれば、かなり期待できるレベルです。
私はオーディオ専門店で取り付けましたが、それとあまり変わらない価格ですので、もう何店が廻ってみては如何でしょうか?
書込番号:7477241
1点

始めまして!
私もここで調べて、2月23日にBMWのE46に同じナビを付けました。
トランクにテレビのユニットを取り付けて、1DINは助手席の足元に付けてもらいました。
運転席のカードボックスにもつけられるそうですよ。
(ただしALPINEの取付けキット(約3万円)を使わないと、見た目が悪くなりますけれど)
ちなみに工賃込みの値段は、オプションにND-B6とCD-BTB10を付けて32万円弱でした。
どちらも付けなければ、29万円くらいだと思います。
オプというお店で買ったので、私のコメントも載せましたので
よければチェックしてみてください。
書込番号:7482228
1点

IOMADAさん
judge@bnavさん
BM E46さん
ご返信ありがとうございます。非常に勉強になりました!ありがとうございます!
アドバイスをいただいた通りもう少し色々な店舗を回って検討したいと思います。
現在のオーディオはフロント・リアはスピーカを変更してあり
ウファーを純正のデッキの状態まま追加してあります。ナビを入れたときの
音質が期待出来るとのコメントをいただいたので非常に楽しみになりました。
IOMADAさん
judge@bnavさん
トランクだとCDやDVDと手元で入れられないのは不便だと思うので
ブレインユニットを助手席の足回りスペースに取り付けることには特に問題が
ないので、こちらに取り付けれるか交渉してみようと思います。
BM E46さん
オプションにND-B6とCD-BTB10付けられたとのことですが、こちらは何なのでしょうか??
無知なので教えていただければ幸いです。
あと重ねて質問で申し訳ないですが
少々高くてもオーディオのプロショップに任せた方がいいでしょうか??
プロショップの見積もりでは32から35万という見積もりでした。
みなさんはどういう形式のお店で取り付けられたのでしょうか??
私には高い買い物なので、即決という訳にはいかないので、是非教えていただければ
幸いです。
本当にみなさまコメントありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7482361
0点

依頼するショップが、E46に対してどの程度の経験値を持っているかという点に尽きると思いますが、オーディオのシステム構成を弄っていればいるほど、ショップに頼むメリットが出てくると思います。
すでにスピーカーとウーハーを奢っておれらるとのことですので、オーディオショップに依頼した方が今後のシステムアップに関するアドバイスも適切なものを受けられるのではないでしょうか。
私は、すでにフロントスピーカーを交換(リアはオフ)し、ヘッドユニットも交換していたので、これらを生かした形でのインストールを量販店にお願いする気にはなれませんでした。
システムはもちろん、作業の一貫性も重要だと思いますので、多少高くてもオーディオ専門店にお願いして、愛車のホームドクターを作っておくのもいいんじゃないかと個人的には思っています。
書込番号:7485253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





