
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年12月5日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月30日 20:35 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月3日 12:37 |
![]() |
6 | 7 | 2007年12月2日 05:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月23日 13:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月29日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
初めまして。
AVIC-VH099Gの購入を検討しています。
購入に当たって色々調べてみたのですが、
どうやらサイバーナビは毎年5〜6月に新しいモデルが出ているみたいですね。
AVIC-VH099Gも発売になって半年経つ訳で、この時期に購入を考えると
どうしても来年の5月に出るであろうモデルの事が気になってしまいます。。。
某大手カー用品店では、
・ipodビデオの再生に対応。
・既存機能の改善。
がメインで、現在のモデルとそう大きな変更は無いだろうとの見解でした。
みなさん。来年5月に出るであろうモデルについて何か情報をお持ちでしたら
お教え願えないでしょうか。
もし本当にその程度の変更であれば、今週末にでも購入に踏み切ろうと思っています。
半年待ったとしてもまた次のモデルが・・・ときりが無い事は重々分かってはいるのですが、
私にとっては高い買い物になるので少々慎重になっています^^;
どんな小さな情報でも構いませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

私もそのような考えでしたが、今の機能で十分ですし
(今の機能でさえ使えこなせなくてココで聞いてばかりですが。。。笑)
来年出るものも昨日はそんなに変わらないと思われます、バージョンアップでも
しちゃえば一緒のような?
なので私も1ヶ月前に購入しましたw
とても満足してますw
後悔など全く無いですよw 今ボーナス商戦などでお安くお求めできるので
私は今買って置くのがお勧めです!
書込番号:7071335
0点

情報ではなく、私の予想です。
楽ナビが、DVD VRモードの対応しましたので、サーバーナビも対応するでしょう。
それから楽ナビがスマートループ、地デジ4チューナーにも対応したので、サーバーナビとの機能差が少なくなりました。したがって、何か新しい機能をサーバーシリーズには導入するのかもしれませんね。
他社の対応状況から地デジチューナーを本体に内蔵してくるかもしれませんね。
書込番号:7071773
0点

回答下さいました皆様、ありがとうございました。
こちらに書き込みさせて頂いてから、099Gが気になってしかたありませんw
週末に購入、取り付けしてこようと思います!
楽ナビと格差を付けるために新しい機能が搭載されるかも?
という所は少々気になりましたが、あと半年も我慢出来そうにありませんし…^^;
※携帯電話からの編集の為、読みにくくなっているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m
書込番号:7072792
0点

私もサイバーナビの進歩が気になっています。私の場合は、ZH(オンダッシュ)でリビングキットつきになれば即買いなんですが、どうでしょうか?。どなたか次期サイバーナビのその辺の予想を教えてください。
書込番号:7073168
0点

便乗させてください
そろそろブルーレイ搭載なんてことはないでしょうかねぇ?
私も3ヶ月前に購入したばっかですが・・・
書込番号:7073386
0点

>そろそろブルーレイ搭載なんてことはないでしょうかねぇ?
ないです。
コスト的にも合いません。
今度は一応かなり変る可能性のあるモデルチェンジですので機能の追加以外に
何かあるかも知れません。
他のメーカーと比べて違う部分については、ほぼすべて搭載されると思いますから
ブルーレイ以外は可能性はすべてありますね。
ZHにリビングキットも十分にあると思うし今回はやってくれると思っています。
ただ値段はVHと同じくらいにはなるでしょうけれどね。
書込番号:7073638
0点

こんにちは、あくまで私の予想です。HDD楽ナビが秋のチェンジで
DVDによるバージョンアップ対応の予定となっていました。来春
サイバーナビもDVDのバージョンアップ対応になればリビングキットに
頼らなくていいかなと思います。
書込番号:7073819
0点

こんにちは。
私からすればリビングキットを無くして本体に無線LANを装備もしくはUSBの無線LANアダプターを接続できるようにしてくれたら良いと思っています。
しかしまあリビングキットを使う事により家でドライブプランを作ったりシュミレートしたりするという使い方があるのでどうなるかはわかりません。
実はこの辺りもパソコンのソフトでも可能でそのプランをメモリーデバイスでナビに転送すれば良いとも思っていますのでリビングキットをなくしても良いとは思います。
書込番号:7074295
0点

ああ、書き忘れました。
サイバーナビでリビングキットがあるのはバージョンアップがDVDで対応できてないからと
いう事ではないと思いますと書きたかったのですが。
バージョンアップ用のDVDは何枚組みかになるとは思いますが、コスト的には問題ありません。ただパナのようにコピーを防ぐ為に暗号化する必要があるのでSDメモリーカードを利用した暗号化キーをコピーされない形で提供する必要があるのでSDメモリーのセキュアな書き込みができる物が必要になってきます。これはUSBデバイスとして接続する事も可能なのでやろうと思えばできるでしょう。
書込番号:7074331
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
先日カロッツェリア製「AVIC-VH099G」ナビを購入して現在データ編集をしているのですが、「iTunes」の「m4a」データが転送出来ませんでした。
取説には「MP3」もしくは「WMA」ファイルに関する記載はあるのですが、iTunesの「m4a」に関する記載はなく、もしかして対応していない?と解釈しているのですが、この「m4a」を「MP3」もしくは「WMA」に変換することは出来ないのでしょうか?
「iTunes」に入れてしまったデータは編集出来ないのでしょうか?・・・
「iTunes」のデータをナビに転送する方法がありましたら、お手数ですがご教示頂きたく、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


変換はできますが、やはり基本はiTunesの設定をmp3にして作る方が良いでしょうね。
書込番号:7063772
0点

質問内容に含まれていませんが、ハッキリと書かれていませんので補足です。
拡張子m4a(AAC圧縮)の再生には対応していませんので、転送できません。
書込番号:7067603
0点

返信が遅くなり申し訳ありません・・・
教えていただいたURLの内容通りに実施したところ、うまくいきました(≧∇≦)b
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:7183280
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
いつもお世話になっています。
いきなりですが、いつもDVDを見ているのですが、
先日買ったDVDを見ると、そのDVDだけ画面の左右の隅に黒い帯上になって
画面が小さくなってしまいます。
家で見ると全画面でみれます。。
なぜなんですかね?
設定で全画面に出来るのでしょうか??
教えてください。
0点

こんにちは。
黒い帯と言うのは上下ではなく左右なのですか?
上下ならば理由は考えられるのですが。
DVDはどのような物でしょうか?
とりあえず・・・
「DVD再生中にメニューボタンを押して、DVD初期設定を選択、テレビアスペクト」で縦横比の変更をしてみましょう。
参考までに・・・
書込番号:7050760
1点

元々が、4対3画面で作られたTV番組かなにかのDVDソフトだったのでは?
たぼたぼ2さんのおっしゃるように画面サイズを変えてみたらどうでしょう。
書込番号:7051081
0点

みなさんお返事ありがとうございます!
ライブDVDなのですが、最初のメニュー画面は全画面で表示されるのですが、
メニューから再生すると、左右に黒い帯状のものが出て、
ごく一部、左右上下にでます^^;)
設定できるんですね!
早速試してみます!
ありがとうございます
書込番号:7051291
0点

こんにちは。
ちょっと回答が違っているように思い書き込みました。
4:3の物をナビ本体の画面で見る場合の設定はアスペクトの設定を変えるのではなくワイドモードの設定を変更するのだと思います。アスペクトの設定はリアモニターを繋いだ際にそのモニターがワイドモニターかどうかで設定する物だと思います。
ワイドモードの設定については、オーディオブックのP144からになります。
DVDソフトの中には本編の映像が4:3の今までのテレビのサイズの物があります。
メニュー自身は両サイズに対応していて見るテレビが4:3のテレビであっても見れるようになっています。
家のテレビがノーマルなテレビであればメニュー、本編共に画面いっぱいに見えます。
また家のテレビがワイドテレビである場合にはメニューは16:9のワイドメニューでテレビ画面いっぱいで見え、本編はテレビの設定で4:3を16:9に引き伸ばした映像で見るように設定してあれば画面いっぱいに見る事ができます。
このナビでも家のテレビと同様にその設定があるのですが(これがワイドモードの設定)
これがなんらかの原因でノーマルになっていたり通常オートになっていますが、これがうまく働かなかったりするとノーマルのように表示されたりします。そういう場合にはオートから明示的にFULLなどの適切な物を設定する事により画面いっぱいに表示する事ができます。
ちなみにFULLなどの設定で画面がどのように表示されるかは取説をご覧下さい。
最後に4:3の物の中にはその画面の中に16:9という映像を納めている物もあるのでそれを表示すると上下にも黒い帯状の物が出ます。レターボックスと言いますが、このような物を画面いっぱいに表示するのが他のモードです。しかしながら映画などの場合には若干異なる物がいくつかあるので完全にぴったりとはならず黒い帯が出る物や切れてしまう物もあるのでそれはどうしようもありません。自分で合った物を選んでみる事になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:7057590
0点

お返事ありがとうございます!
4:3のDVDを見るときに全表示になって、
16:9を見るときに、今まで通り表示できるのがフルってことになりますよね??
また出荷時ほどのモードに設定してあるのですか??
AUTOですか??
書込番号:7060285
0点

そうなるといいのですが、ならないかも知れません。
やって見て下さい。
DVD/DivXのデフォルトの設定はAUTOなので他の設定にした時には
元に戻さないといけないかも知れません。
元の設定をAUTOのまま一時的にFULLにした場合は、他のDVDを見る際には
元の設定に自動で戻ってくれるかも知れません。
まあやって自分で設定を色々と試して下さい。
書込番号:7063791
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
皆様教えてください。
現在、ZH900MDを使用しているのですが、車の買い替えに伴いナビも新しいサイバーナビに代えようと思っています。ここで質問なのですが、これまで、使用していたナビから音楽データなどの移行はできるのでしょうか?何か方法をご存知でしたら教えてください。
0点

リビングキットのあるサイバーナビでしたらPCからの音楽コピーが出来ますので、移行を考えなくてもよろしいかと思いますよ。
今から少しずつPCに録り溜めましょう。
書込番号:7047339
0点

こんにちは。
まあ基本的な考え方はオリジナルを持っている方がMP3などの音楽ファイルを作成してそれをパソコンからナビスタジオでナビに転送するという使い方なのでナビにあるMP3などの音楽データをパソコンに転送する事はできません。これは著作権保護の為の仕様になります。
そうすると結局、ナビにあるMP3などの音楽データはパソコンなどに転送できないので残念ながら出来ませんとなります。
多くの方は、そういう仕様の為にオリジナルCDからその都度MP3等に変換するのは面倒なので変換したMP3等の形でパソコンやCDなどに保存していて必要な時にそこからナビの方に転送していると思います。これはなんらかの問題でナビのHDDのデータが失われた場合などにも有効なのでこういうデータの持ち方をしていると思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:7048212
6点

ご回答ありがとうございます。
リビングキットはあるのですが、ナビスタジオというソフトが付いていたのか記憶にありません。リビングキットが付いた1号機だと思うので、当時ソフトが出揃っていなかったように思います。取説を探し出して調べてみます。iTuneでPCにデータはあるのですが、これをナビに転送することはできるのでしょうか?恐らくナビスタジオと言うソフトがあればいけそうな気がします。これから調べてみます。(なかなか、調べるのが面倒でご質問させていただきました。)回答してくださったかたどうもありがとうございます。
書込番号:7048924
0点

私も「リビングキットが付いた1号機」を使用しているので、知る限りでレスさせて頂きます。
ナビスタジオはパイオニアHPからダウンロード可能ですが、ZH900系では使用できません。
使用するためには、ブレインユニットのバージョンアップが必要ですよ。
パイオニアHPでは、以下のように記載されています。
「CNVU-3400/3400DL/3300/3300DL/3200/3200DLによるバージョンアップが必要です」
ついでに・・・
「リビングキット1号機」の場合、本体裏側に向かって右側が不自然なカバーで覆われています。
これを剥がすと、PCと接続するためのUSB端子がありますよ。
参考までに・・・
書込番号:7049762
0点

iTunesのデータを流用することは可能です。
が、
AAC・MP3VBRなどは対応していないので、インポート時に注意が必要です。
書込番号:7056489
0点

こんにちは。
何か最初の質問とは違う回答になってきていますが、質問の通りでよいのですよね。
それともZH900MDの話でしょうか?それならばZH900MDの方に質問してくれると迷わずに
すみます。
ZH900MDにあるデータを吸いだせるという事であれば吸い出して下さい。
その後にそのデータを新しいこのナビVH099に転送するにはVH099用のナビスタジオを使います。ナビスタジオはホームページの方からダウンロードできます。
ZH900MDに転送するという事についての質問はスレ違いになりますからそちらのナビスタジオやリビングキットに関する質問はそちらの方にお書き下さい。
------------------------------------------------------------------------------------
現在、ZH900MDを使用しているのですが、車の買い替えに伴いナビも新しいサイバーナビに代えようと思っています。ここで質問なのですが、これまで、使用していたナビから音楽データなどの移行はできるのでしょうか?何か方法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:7057566
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
最近、楽ナビのNEWモデルが発売になりましたが、サイバーナビの次期モデルも
近いうち発売されるのでしょうか?
たしか今のモデルも楽ナビと同じくらいに発売されたような・・・。
どなたか知っている方がいたら情報をお願い致します。
0点

サイバーナビは毎回5月の連休明けに発表ですよ。
来年がモデルチェンジだと思うので、来年の5月連休明けに発表でしょう。
参考までに・・・
書込番号:7014747
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
こんにちわ。
説明書を読んでも分からなかったので質問させてください。
今回、メーカーのキャンペーンでLANアダプタを入手したので
リビングキットでインターネットに接続することにしました。
HPの指示どおりに接続しましたが、インターネットには接続できませんでした。
(LANアダプタのPowerランプも点灯していませんでした)
LANアダプタの不良だと思い、
ナビスタジオを使ってUSBメモリにmp3を書き込んで、
ナビにつないでみましたが、認識されませんでした。
これはMemory/LAN端子、もしくは
端子‐USBのケーブルの不良でしょうか?
分かる方、同様の症状が出た方、
いらっしゃいましたらコメントをお願いいたします。
5ヵ月前に購入しましたが、
今までこの端子は使用していませんでした。
ちなみに右側のUSB端子は問題なく使用できます。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
まず切り分けの為に以下を確認して下さい。
ブレインユニットをナビにセットした状態でエンジンをかけるかキーをACCの位置にして
ナビを起動して下さい。
その後にナビに付属しているUSBケーブルを使ってブレインユニット前面の左側の端子
(USB2.0相当の端子)に差し込んでください。
これにUSBメモリーを繋いで下さい。
これでUSBデバイスが認識されれば端子、ケーブルは問題ないです。
USBデバイスはリビングキットに装着したブレインユニットでは使えないと思います。
次にこれが正常であればLANアダプターの方ですが、
まずLAN接続の設定をして下さい。
プローブ情報を上げる為の設定もして下さい。
またスマートループを使う為のユーザ登録などをして下さい。
特にLAN接続の設定をしてなければLAN接続はされないのでランプ類も点灯しないと思います。
私の所のアダプターはそちらのとは違いますが、実際にアクセスできる状態でないとランプ類は点灯しませんでした。
うまくいかない場合は、できるだけ詳細を教えて下さい。
書込番号:7002481
0点

説明が足りずに申し訳ありません。
>ブレインユニットをナビにセットした状態でエンジンをかけるかキーをACCの位置にしてナビを起動して下さい。
>その後にナビに付属しているUSBケーブルを使ってブレインユニット前面の左側の端子に差し込んでください。
>これにUSBメモリーを繋いで下さい。
言葉が足りませんでしたが、
USBデバイスはナビにブレインユニットを装着して試しました。
でも認識されませんでした。
>LAN接続の設定
>プローブ情報を上げる為の設定
>スマートループを使う為のユーザ登録
http://pioneer.jp/carrozzeria/campaign/smartloop_taiken/
の“リビングキットスマートループガイダンス”をもとに
・ユーザー登録
・スマートループ利用登録
・プローブ情報を上げる為の設定
は既に済んでおります。
また、携帯電話でのリアルタイムプローブは使用できているので、
登録などはたぶん問題ないと思います。
試しにLANアダプタをPCのUSBポートに接続したところ、
問題なくインターネットが使用できました。
他には何を調べればいいでしょうか?
書込番号:7007054
0点

手順をうまく説明できなくてすみません。
第一段階のナビ本体にブレインユニットを装着してナビに付属しているUSBケーブルを
接続しても(USBメモリーは接続してなくても良いです。)画面に上方に何も表示されない
のであれば(走行中にはUSBケーブルを外して下さいのような警告文が表示されます)
ケーブルもしくはブレインユニットの端子もしくはブレインユニット自身に問題が
あると思われます。
ケーブルの不良がブレインユニット側の故障が考えられるので見てもらって下さい。
書込番号:7007578
0点

返事が遅くなって申し訳ありません。
この度は色々と教えていただきありがとうございました。
購入したカー用品で少し話を聞いてきたら、
・ケーブルを持ち込んで展示品のコネクタにつないで動作確認してみること可能
・メーカーのサポートに電話して解決策を聞いてみてはどうか
・もし修理するなら2〜3週間ほどかかる
ということを言われました。
今から年末年始にかけてナビを多用するため、修理に出せないので
年が明けてから本格的に対応してみようと思います。
この度はいろいろとありがとうございました。
書込番号:7017259
0点

こんにちは。
ケーブルの切り分けもしたい所だったので購入したお店で確かめれるのでしたら
見てもらいましょう。というよりそうアドバイスするべきでした。
話を聞きに行く時に持っていっていれば確認できた事でしたね。
すみません。
同時にもしお店でケーブルが借りれるのでしたらそちらのナビにつないでナビのコネクター
側には問題がないかというのも確かめたら良いと思います。
滅多にはないと思いますが、両方が悪いという場合も考えての事です。
書込番号:7017373
0点

ちょっと時間が経ってしまったので、もう解決されて
いるかもしれませんが。
私もキャンペーンでLANアダプターを入手して利用し
ているクチで、当初ブレインユニット前面左側の端
子に接続しても使えませんでした。
ただ、リビングキット背面のUSB1.1相当端子につな
げば使えましたので、LANアダプターが正常であるこ
とはすぐ確認できました。
何とか前面のUSB2.0相当端子につないで使えない
ものかと、ブレインユニットを外して子細に見回し
てみたところ、付属のケーブルを接続する端子は
結構堅く、接続が甘くなりやすいようです。
しっかり奥まで差し込むと前面端子でも使えるよう
になりました。まだ解決していないようでしたら、
お試し下さい。
書込番号:7046019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





