
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月4日 01:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月3日 07:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月6日 22:32 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月2日 00:43 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月30日 10:53 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月1日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
今年の5月に発売でしたからまだ新型は先なのでしょうか?
次のバージョンでの変更点や発表時期などの情報ありましたら
教えてください。
まだまだ先なら、12月のボーナスで資金繰りして今のを
買おうかな?
0点

楽ナビは新機種でたよね。
サイバーはまだまだ先じゃないの?
書込番号:6826764
0点

こんにちは。
はい、サイバーナビの方も年に1度の発売ですので新製品は来年の5月、6月まで待つ事になります。待つのでしたらその時期まで待たないといけません。
今回はほとんど変らないマイナーチェンジでしたのでその辺りで時期モデルまで待つかは人によります。
ご参考までに。
書込番号:6827535
0点

ありがとうございます。
まだ先そうなので、11月下旬の納車にあわせて買うことに
します。納車が遅れそうなら、ボーナス商戦まで待って
から買うことにします。
書込番号:6828969
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
最近MPVを購入し、ディーラーにてVH099Gを持ち込みで、取り付けをお願いしようかと検討中です。
そこで質問なんですが、一般的にディーラーでの取り付けになると、走行中のナビ操作やDVD鑑賞等の操作が出来ない設定(取り付け)になってしまうものでしょうか??
ナビ初心者のためあまり詳しくない者ですので・・・・。よろしくお願いします。
0点

もうo-ya-jiさん
過去スレで出尽くしている話題でしょうが、一応、運転者が運転中にナビを注視すること自体も禁止されています。
(それならナビ自体が違法かというとそうなっていない現実が有って不思議な社会です。)
それを踏まえて、「同乗者、お子様」がナビ操作やDVDの鑑賞を行うことを違法と断定は出来にくいと考える人もいます。
ディーラに限らず一般の店でも、「購入者が要望しなければ、通常の取り付けをします」
購入者が要望すれば「購入者の責任の範囲で、違う取り付けをしてくれます」
実際に家族旅行で運転者よりも同乗者や子供が退屈しないようにすることが主目的であれば、且つ運転者が法規を遵守する気持ちがあれば、「お願いしてみたらいかがでしょうか」
あくまで、あなた個人の責任の範囲です。
書込番号:6818399
0点

ディーラーに確認して下さい。対応してくれるかもしれませんよ。聞くのはタダですから。
書込番号:6818751
0点

皆さんこんにちは。
横レス & かめレスすみません。
私は、ネットで購入したお店(下請け工場ですが)で付けまして、走行中のテレビ等は
やっぱり言い出しにくくて言わなかったのですが、何も言わないのに走行中も写るように
なっていました。
(^^;
でも、子供にとってはとても良かったと思っています。
少しぐらいの長距離は飽きずに居てくれます。
走行中は、運転者はテレビは見られないし、音声以外での操作は出来ません。
やろうと思っても出来ないと思いますよ。
結果としてこれで正解と思いました。
書込番号:6822901
0点

こんにちは。
まあ難しい問題ですね。
実際問題としてそういう取り付けをした場合に何かあった場合そういう取り付けをした所も責任を負う可能性が高いので(幇助ならびに損害賠償責任を負う事になりかねない)取付をする所は嫌がる可能性があります。そういう事でそういう取り付けをしないと所もあるのは事実です。相談して取り付けてもらえる所でやってもらうのは個人の自由なので仕方がない事ですが、何かあった場合に自分自身で責任を持つという事でその部分の取り付けは自分でしたという風に言ってそういう所に迷惑がかからないようにするのが最低限のマナーだと思います。
ちなみに注視するというのは全く見てはいけないという事ではないのでカーナビ自身は使用するのには問題がありません。見てはいけないというのであればメーターも何も見えない事になります。ナビの操作やDVDの鑑賞は注視をすることになるので操作ができないようにするとか鑑賞ができないようにするとかの意味になります。
当然ながら助手席の方がDVDを見たりする事は別にかまわないので実際にナビで助手席から見る場合はAV画面が見え運転席側から見るとナビ画面が見えるようなナビもあります。
セカンドモニターなんかで見るようにする事もできますね。
書込番号:6825992
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして!099Gナビの購入を考えているものですが、
AVIC-VH099Gを購入につれてオプション品はどのような
物を一緒に取り付けたほうが良いのでしょうか?
もちろん個人のによって違うと思いますが、
初心者なのでどのようなものがあるのかがわかりません。。
どのようなこんな機能があると便利!とかコレはつけておくのが
常識!などアドバイスおねがいします!
0点

yuj517さん、はじめまして。
どなか知識が豊富な方が回答して下さる方が、良いと思いましたが、まだ書き込みがないので、アドバイスではなく、私の事を書きます。
私が着けたのは、
バックカメラ
ビーコン
FOMAケーブルです。
後、リビングキットの接続用にLANアダプターを買いました。
携帯の接続方法は状況に応じて変えられれば良いと思います。
後、必要な物って思い付きません。(私もこのサイトで相談して決めました。)
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:6827225
0点

LANアダプターに関してはパイオニアがキャンペーンを始めましたので
先着順になりますがプレゼントという話です。
書込番号:6827256
0点

お返事ありがとうございます!
ビーコンとは渋滞情報を所得するものですよね?
もともと搭載しているリアルタイムプローブ機能というもとは違うのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
お願いします。。。
書込番号:6827279
0点

私も同じような疑問を持ちまして、質問させていただきましたが、ビーコンを着けていないと、どんなに情報を取得していようと、それを考慮案内をしてくれないそうです。
この辺りの話は随分色々説明していただきましたので、宜しければ前スレを読んでみて下さい。
書込番号:6829331
0点

お返事ありがとうございます!
全くの無知なのでわからない事だらけです・・・(^^;)
ブレインユニットというには、サイバーナビの心臓部のようなもので、
ほとんどの情報はそこに入るのですよね?
地図のバージョンアップもブレインユニットごとパイオニアに送ってアップしてもらう
と聞いたのですが、普通その方法を使うのでしょうか?
あとブレインユニットをバージョンアップしたらそれまでにHDDに入っていた音楽
などは消えたりしないのでしょうか?
あと地図はパイオニア自体どのぐらいの間隔で最新に更新しているのでしょうか?
意味のわからない質問ですみません。。。xx;)
お願いします。。。。
書込番号:6830690
0点

どうも今晩は。
私も詳しい者ではありませんが、自分の主観で分かる範囲で記載させていただきます。
> ブレインユニットというには、サイバーナビの心臓部のようなもので、
> ほとんどの情報はそこに入るのですよね?
認識はそんな感じで良いと思います。中身はハードディスク(HDD)が入っていますので、ナビデータや音楽データ等様々なデータを記憶させておくユニットです。
> 地図のバージョンアップもブレインユニットごとパイオニアに送ってアップしてもらう
> と聞いたのですが、普通その方法を使うのでしょうか?
インターネット経由で地図データを更新する事も可能です(指定のLANアダプタ必須)。メーカーに発送するよりも早くて金額的にも割安です。
あまり普通とか特殊とか意識される必要はなく、yuji517さんの行いたい方法で更新すれば良いと思います。
> あとブレインユニットをバージョンアップしたらそれまでにHDDに入っていた音楽
> などは消えたりしないのでしょうか?
消去はしないが、保証もしないというような説明がパンフレットに書いてあったと思います。
ネット更新にしろ、ブレインユニット発送更新にしろ、ひょっとしたらデータ書き換え時に消去してしまう事があるかも知れない、という覚悟はしておく必要があると思います。
> あと地図はパイオニア自体どのぐらいの間隔で最新に更新しているのでしょうか?
調べていないので分かりませんが、「らくナビ」を使っていた時代、毎年地図データの新バージョンのお知らせが来ていたので、少なくとも1年に1回は更新されるのではないかと考えています。
オススメのオプションですが、個人の好き好きがあると思いますので責任は持てませんが、ご参考程度に・・・。
個人的に、最近は「携帯電話用Bluetoothユニット」が欲しいと思うようになりました。音声認識マイクとスピーカーを使った電話機能がお気に入りなのですが、通勤に車を使っていると、毎日毎日携帯電話接続ケーブルに携帯を付けるのは面倒になります。
Blutooth機能のある携帯を持っていれば、初期設定を1回やっておけば以後接続は必要なく、カバンやポケット等に携帯電話を入れておけば、勝手に連動するみたいなので便利そうです。
私の携帯は買ったばかりで、Blutooth機能が無いので付けませんでした。
私は購入時に以下のようなものを付けました。
・ビーコン(楽ナビからの使い回し)
・携帯電話との接続ケーブル
・ウーファとセンタースピーカー(オプションとは違いますが)
・CD−UB10(USBアダプタです)
「ビーコン」と携帯電話と接続するユニット(Bluetoothか、接続ケーブル)は恐らく付けておく方が無難だと思います。
CD−UB10は好みが分かれるでしょう。個人的には、USBメモリに音楽データを入れて聴いており、音楽ファイル書き換えも楽なので結構重宝しています。また、ブレインユニットが無くてもMp3が聴けます(あまり有り難味がないのですが)。一部のHDD付きの携帯デジタル音楽プレーヤにも対応しており、当分飽きないほど音楽を入れておけると思います。それ以前に、手持ちのCDを音楽ファイル変換するのが大変ですが・・・。
書込番号:6837894
0点

FAT128さん本当に詳しくありがとうございました!!
とってもわかりやすかったです!
詳しい方に教えてもらうのが一番ですね!
参考に購入を考えてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:6838407
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
ハイエースはシート下がエンジンのため、
地デジチューナーとハイダウェイユニットを
どこに設置すれば良いか悩んでいます。
オススメの場所はどこかありませんでしょうか?
ハイエースにお乗りの方や、お詳しい方、よろしくお願い致します。
0点

ハイエースは200系でしょうか?
200系でしたら、灰皿の下にプラスチックのカバーがついてると思いますのでその中に収納が可能です。たしかプラスチックの蓋を取りましたら横(運転席側)から覗くと隙間がありますのでそこにハイダウェイユニットが入ります。地デジチューナーは私自身取り付けてないので大きさがわかりませんが、ブレーキとフットレストの間の奥に縦置きになりますが取り付けるスペースがあります。そこに両面テープなどで固定すれば行けると思います。
参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:6817334
0点

>ひで320さん
ありがとうございます。
はい、200系のレジアスエースバンです。
友人の車で、まだ納車前なので、現車を確認していない状況です。
灰皿の下のプラスチックと、
ブレーキとフットレストの間の奥、ですね。
レジアスの方も一緒なのか分かりませんが、納車されたら確認してみたいと思います。
大変参考になるご回答、誠にありがとうございました。
まだ想像の域の段階ですが、目立たず邪魔にならず、有力候補になりそうな場所ですね。
その他にもオススメの場所がお有りの方もみえましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:6817377
1点

いくらなんでもブレーキペダルとフットレスト間への取り付けはないでしょう。万一両面テープが緩んだらどうなりますか?
ハイダウェイユニットのサイズが分かりませんが、助手席アッパーボックスに収まらないでしょうか。
書込番号:6818475
0点

>ウイングバーさん
鋭いツッコミ、ありがとうございます。
そう言われてみれば、テープが取れると非常に危険ですね。
しかし折角頂いた貴重なご意見で、
200系ハイエースオーナーさんのようなので、
ブレーキとフットレストの間に奥行きが結構あるのだと思っていました。
やはり現車を見てみない事には、私としては何とも言えず、
皆様の仰るご意見だけが頼りですので、
鋭いご意見として受け止めさせて頂きます。
なかなか苦労しそうな車種で、取り付けまでスッキリできない日が続きそうです(泣)
ありがとうございました。
書込番号:6818769
0点

説明が足りませんでしたかね。
サイドブレーキの根元の上に取り付けるスペースがあります。
車が届きましたら一度確認して下さい。
両面テープが不安ならなにか工夫をすれば良いだけです。
実際200系は取り付けスペースが少ないのでみなさん苦労されてます。
その中でいろいろと探し出して取り付ける部分を書いただけです。
助手席アッパーボックスに入るかわかりませんが、そうすると収納スペースを
失ってしまいます。そうした点も踏まえて取り付けスペースを考えて
取り付けただけです。実際プロショップに友人が取り付け場所を
考えてもらい取り付けてもらった場所もここでした。
私は好意で書き込みしただけなので、それがご不満でしたら取り付けスペースを
ご自分でお考え下さい。
書込番号:6820619
0点

>ひで320さん
ありがとうございます。
不満だなんてとんでもない、非常に有り難く受け止めております。
ウイングバーさんの仰るように、テープが取れたら危険かなと思っただけで、
ひで320さんのご意見が間違っているなどとは毛頭思っておりません。
むしろ、一つのアイデアを頂けた事に感謝している次第です。
不快な思いをさせてしまったのであれば、慎んでお侘び申し上げます。
顔の見えないネットの中なので、十分気持ちが伝わらないかも知れませんが、
何の利益もなく情報を下さっているお二方には、感謝以外の何物でもありません。
現車も見ていないのに、アドバイスを求める私の方がいけなかったのかも知れません。
自分の車ならまだしも、友人の、しかも新車なので、
準備万端にしておきたかったためとは言え、申し訳ありませんでした。
書込番号:6821238
0点

こりゃ失礼しました。私は現車持ちではないので分かりませんでした。
しかしなぁ…。
書込番号:6821810
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
こんにちわ・・・
現行オデッセイ(標準車)の購入を考えています。ナビは現在使用中のVH−099Gを移植しようと思いますが、モニターを出した時にダッシュボードとの干渉は大丈夫でしょうか?
ご存知の方ありましたら教えてください。お願いいたします。
0点

ここのサイトに実際にオデッセイに色々なナビを取り付けた実例(写真付き)があります。
参考にされては・・・。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=174&ci=34
書込番号:6811491
2点

デジデジさま ありがとうございます。
早速覗かせていただきました。
画像付きでしたので、取り付け方法や操作性など、イメージをより膨らませることが出来ました。参考になりました。
書込番号:6815270
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
先日購入させていただいて、ナビの使い勝手、フルセグの画質、音響、見た目、すべてにおいて大変満足しております。
ただやはり、心配なのが盗難されないかどうかです。
このナビは、HDDユニットが取り外しになっているので、その分盗難されにくいとかありますか?
もしよろしければ皆様の盗難対策についてお教えいただけませんでしょうか。
0点

ヤフオクなどのぞいてみると、旧型のサイバーナビでなぜかHDDユニットが無い
本体だけが出品されていたりしますからね。
それが盗品とは限りませんが、たとえHDD取り外しても安心は出来ないと言うことでしょう。
盗難対策は別にセキュリテイーの板があったかと思いますので、そこに書き込んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:6800728
1点

皆様、コメントいただきましてありがとうございました。
大変参考になしました!!
やっぱりこれだけでは、だめっぽいですね。
おとなしく盗難防止対策検討させていただきます、、、
書込番号:6803154
1点

ナビ購入時に3年程度の故障&盗難保険に入っておくのが良いように思います。
または車両保険でナビ盗難も含めた自損保険に入っておくのも良いと思います。
わたしは両方加入しています。
3年程度というのは旧型機になると新製品時よりも盗難にあい難くなると思うからです。
あとはいろいろあるハード面でのセキュリティー対策ですね。
でも一応、長期間の駐車や旅行先で気になる時にはHDDを外しておくのも盗難対策には多少はなると思います。
私も気になった時には外しております。
書込番号:6806106
1点

横レスすみません。
東京杉並の山ちゃさん、HDDを外す時は、それと判るように、全面カバーを開けっ放しにしていらっしゃいますか?
書込番号:6808078
0点

開けておくことが多いのですが、ナビ本体のHDD用接続端子にゴミが付着し易いような乾燥したホコリの多い時期はその時の天候で判断しています。
そして開けておくときにはビニール袋を丸めてHDD挿入口に押し込めておきホコリの進入を防止しています。
時々忘れることもありますが・・・
書込番号:6809658
0点

東京杉並の山ちゃんさん、こんにちは。
ご回答有難う御座います。
そうですね、口が開いていたら埃はどうしているのかとおもったもので。
私はいつもは抜いていなかったのですが、リビングキットの前面パネルはHDDユニットが
入っていないとカバーをあけていなくても口をあけた状態になるので、何かカバーを
作ろうと考えていました。
この機種は、昨日はともかく、細部がいまいち、不親切ですよね。
普通なら、そのままUSBなどでパソコンにつないで、社外でやる全ての行為が出来れば良い
のに、やれLANアダプターが必要とか・・・。
配線が多く全然スマートじゃない。
書込番号:6819265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





