
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年8月10日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月1日 08:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月3日 11:29 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月31日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月27日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月26日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現在ワゴンRの納車待ちをしています。
この機種の購入を考えていたのですが、上記の件が気になり、質問させて頂きました。
モニターの開閉時にコラムシフトと干渉したりするようなことはあるのでしょうか?
お店で実車をもう少しキチンと確認しておけば・・・と後悔しています。
どなたかワゴンRでこの機種、もしくは同様の機種をご使用の方がいらっしゃいましたら、使い勝手などお教え下さい。
0点

瑞那こんばんは(^^)。
私も最近ワゴンR RR−Sリミテッド買いました!
納車は7月末でした。
このモデルを付けていますが、コラムシフトと干渉しませんよ〜。
安心してくださいね。
HDDを下段に、画面を上段に設置すれば全く問題ないです。
書込番号:6609570
0点

Syn Bladeswiftさん
お返事ありがとうございます^^
全く問題ないとのことで、安心しました。
実はまだストラーダ965TDと迷っているのですが、納車も近いので早く決めたいと思います。
書込番号:6610194
0点

私も実はこの機種を購入前にそうとう心配したのですが、
結果は全然心配要らないです(^^)。
ドライブ中も、パーキングもいずれも干渉しないどころか、
全く画面と重なることはありませんよ〜♪
私は音質の面でアルパインのナビと迷いました。
結局アルパイン購入しなかったので、そちらと比べることは出来なかったのですが、カロッツェリアの音質は中々の物だと思いますよ(^^)。
あくまで私見ですが、ストラーダはナビ機能と画質は良いかも知れませんが、音質は×ですね(汗
書込番号:6610280
0点

Syn Bladeswiftさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
位置が位置なので、けっこう気になっていたのですが、画面と重なることもないとのことで安心しました。
アルパインでこの機種と同等のクラスだと、X07シリーズでしょうか・・・?
アルパインのナビも魅力的なのですが、PCのmp3データをHDDにコピーできない(?)といった話をどこかで読んだので、候補から外しました。(勘違いだったらスミマセン><)
走行中はテレビを見るよりも音楽などを聞くことが多くなりそうなので、音の良いナビはいいですよね〜
書込番号:6620190
0点

ストラーダの965と迷っているとのことですが、VH099Gで正解だと思います。
私はストラーダを購入しましたが、SRSの不具合で返品となりました。
たとえば、DVDやハードディスクオーディオなどをSRS CS Auto以外(スペースセッティングなど)で再生→その後、DVDをSRS CS Autoで再生すると、中音がまったくでなくなります。
しかし、ナビ再起動後はちゃんと再生されます。
この後も音場設定を変更するたびに、同じ現象が100%でます。
メーカーに確認したところ(6月下旬)、ストラーダ940、945、960、965のすべての機種で発生している現象とのことでした。早急にアップデートします、との回答をメーカーよりいただきましたが、まだ対応できていないようですね。
高い買い物なので、じっくり検討してください。
書込番号:6622895
0点

新横浜さん
情報ありがとうございます。
最近のナビは高機能化してるので、いろいろ初期不良を抱えた機種もあるようですね^^;
通常の使用が困難になるような不都合ではないようですが、新横浜さんがおっしゃる通り高い買い物ですから、じっくり検討したいと思います。
少し高くなりそうですが、やはりこの機種は魅力的ですね。
書込番号:6626508
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
ミュージックサーバーに録音した曲を
CD1枚分まとめて削除する方法がわかりません。
マニュアルを読み返したのですが、曲名等の編集は書いてありましたが、削除について見つけることが出来ませんでした。
たぶん簡単なことだとは思うのですが、どこに記載してあるのかどなたか教えていただけませんか?
0点

こんにちは。
オーディオブックのP85からのグループを編集するの中の
プレイリストの消去について書かれている所で消去できるのでは
ないでしょうか?
書込番号:6596423
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
AVIC-VH099Gの購入を検討しています。
現在PHSなのでこの機会に携帯に鞍替えするつもり
なのですが、どこの携帯キャリアにするか決めて
いないので携帯との接続ケーブルは後から購入しようと
考えています。
そこで質問ですが、携帯との接続ケーブルはナビの
前面から接続可能でしょうか?
また、ND-BT1も考えているのですが、この場合は
どうでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
0点

接続端子は後ろにあります。
未定の場合延長ケーブルを接続しておくという方法もあります。
ただ延長ケーブルが高いので、そのためだけに購入するのはなんかくやしい思いをするかと。
書込番号:6591317
0点

携帯ケーブルもND-BT1もナビゲーション背面の接続となりますよ。
でもこのナビゲーションは携帯を繋いで価値があるナビゲーションです。
ND-BT1は非常に便利ですよ。Bluetooth対応の携帯をお持ちであれば是非ND-BT1をお勧めします。
書込番号:6591331
0点

やはり背面なんですね。接続ケーブルの後付は面倒そう
ですね。Bluetooth対応の携帯にするつもりなので
ND-BT1を検討してみます。
しゅがあさん、マリマリオさんご回答ありがとう
御座いました。
書込番号:6591640
0点

携帯ケーブルについて色々メーカーにも尋ねてみましたが、皆さんも書かれている通り、接続端子が背面にあり、機種が変わったり、方式が変わったり今後の事を考えると、CD−H200E 携帯電話接続中継ケーブルを、最初の設置工事の時につけて置くのがbetterだそうです!
ソフトバンク携帯は、ND−BT1を使用する必要があるそうですが、他はドコモP904Mなどまだ限られた機種のみだそうです。
中継ケーブルがあると、どんな場合でも対応可なので、安心です。
このナビは、設置がかなり難しく、プロの方でも数時間掛かる代物だそうで、うちの車は日本車じゃない為、専門の所でつけて貰いました。
工賃が4万もかかってしまいました(T_T)
なので、後でまた作業となると、工賃が発生するので、
考えて設置の時に、中継ケーブルをつけました。
工賃など、将来的な事も考えられると良いですよ(^_-)-☆
書込番号:6592053
0点

こんにちは。
確かに延長ケーブルをつけておくと手元で取替えができて
便利ですが、そのケーブルも5000円(税別)もするので
今から携帯を用意できる、またブルートゥース対応の携帯を
お持ちであればブルートゥースにしておく方が良いと思います。
携帯の買い替えの時もこれからはブルートゥース対応の物が
多くなってくると思うのでそちらを選択するという事で良いと
思います。
ソフトバンクの携帯がブルートゥースでしか接続できないと
いう点でも将来携帯のキャリアを変える場合でもこちらを
選んでおきそちらのみで使われた方が良いと思います。
携帯の使用を考える時に延長ケーブル、それぞれの会社の
接続ケーブル、ブルートゥースユニットの購入をするという
のを考えると合計で大きな金額となりますからそれならば
携帯を絞って選んでそちらにお金を使った方が良いのでは
ないでしょうか。
何よりケーブルで接続するというのはブルートゥースの便利さに
慣れたらしたくなくなり、ブルートゥースしか選べなくなってしまいます。
書込番号:6593518
0点

こんにちは。便乗質問させてください。
Bluetooth を使ったことがないのですが、
接続する手間がかからないことや、
キャリアを変更してもそのまま使えるというメリットは分かるのですが、
それ以外に、どのようなメリットがあるのでしょうか?
アナクロな人間なので、有線の方が安心感があるのですが。
電池が切れることもないですし。
いくつか教えてください。
1.電波は安定しているのか
2.ケーブル接続に比べて速度はどうなのか
3.Bluetooth 使用中のケータイの電池のもちはどうなのか
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6603757
0点

こんにちは。
>アナクロな人間なので、有線の方が安心感があるのですが。
>電池が切れることもないですし。
アナクロな人で有線の方が安心できるという方でしたら
そちらを利用されればと思います。
この辺りは本人がそうしたいというのに対してすでに書かれている
メリットを再度言っても仕方がないので。
すでに書いてますが、
>接続する手間がかからないことや、
>キャリアを変更してもそのまま使えるというメリットは分かるので>すが
接続する手間がかからない事やキャリアを変えてもブルートゥースを選んでおけばキャリア毎に違う専用のケーブル(少々高価な)を買わずに済むというのが一番大きなメリットです。
それは分かるのですがと言われてもまたそれ以外のメリットといわれても回答ができないししたくないですね。
電池に関しても私はケーブルで接続した事がないのでこのケーブルだと充電もしてくれるというのであればそれが良いと思うのであればケーブルを選んでください。
このケーブルではないですが、USB接続のケーブルなんかでは充電できない物もありますが大丈夫なのでしょうか。
ブルートゥースの利点はバックの中に入れていてもそこから出さずにまたケーブルなんかも繋がず使える事です。私の場合は、充電は家ですれば十分で車の中でする事はないので充電できなくても問題はありません。ただ使用頻度が高くて充電が必要という事であれば充電台のような物を付けられてそこに載せても良いと思います。
ケーブルを繋ぐよりはるかに楽です。
一応質問にも答えておきますと
>1.電波は安定しているのか
距離的には10m以内とかですが車の中だともっと近いので
鞄の中に入れてあっても全然問題ありません。安定しています。
2.ケーブル接続に比べて速度はどうなのか
何か勘違いされてませんか?
パソコンと繋いでデータ転送するのではないので
ハンズフリー通話とかリアルタイムプローブなどの使い方では
十分な速度だと思います。
3.Bluetooth 使用中のケータイの電池のもちはどうなのか
消費電力についてはブルートゥースの所を調べて下さい。
携帯電話の電波の出力の方が桁違いに大きいのでそれに
比べれば微々たる物です。
通話を1時間程度する事が何度かありますが特に電池が
早く切れるというような感じはしませんでした。
書込番号:6606651
0点

ありがとうございます。
いつも拝見していて、随所にとげはありますが、適切な回答なさるので、IOMADA さんの回答は参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6607220
0点

メーカーに問い合わせたところ、有線の接続ケーブルでも
携帯への充電はされないようです。
Bluetoothでの接続なら、
別途充電器を使いながらでも通信可能ですので、
電池の心配という点からも優れていると思います。
そう言っている私も現在Bluetooth装着するか迷っている立場です・・・
Bluetooth搭載携帯にしなければならないので、携帯選択の幅がなくなるのが
デメリットですね。
auの場合は東芝製しかないみたいですし…
書込番号:6710907
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
2週間程前に取り付けして学習中なのですが、画面で渋滞を2秒長押しして携帯もパケット通信になり、ナビ画面でもデータの表示が左上に出ているのですが、点線の渋滞情報が地図に表示されません。
カタログの画面表示の写真を見ると「スマートループ渋滞情報の取得が完了しました。」という表示の様なのですが、自分の車のナビ画面だと「VICSを取得しました。」の様な表示になります。
何か設定が完全では無いのでしょうか?
それとも情報が無い場所だという事でしょうか?
近くのカー用品店で同じ操作を店員さんがした時は点線表示があって、「今ここが混んでいるみたいですね」みたいな説明を受けた記憶があるので、2週間使って一度も点線表示が無いのはおかしいのかなー と思い質問させてもらいました。
どなたかお解かりになる方いませんでしょうか?
ちなみにBluetoothユニットでソフトバンク携帯と繋いでいます。(ハンズフリー通話は問題無く出来ました。)
0点

こんにちわ
スマートループ渋滞情報の取得には、スマートループ利用登録が必要です。
利用登録が完了しているのであれば、機能設定からプローブ情報送信設定を「LAN+携帯電話」または「LANのみ」または「携帯電話のみ」を選択するとスマートループ機能が利用できます。
初期設定では、「OFF」になっているんで、そのままだとオンデマンドVICS情報しか取得できません。
確認してみてください。
書込番号:6591046
1点

ふぉれすと@入間さん 返信ありがとうございます。
スマートループ利用登録は完了しています。
プローブ情報送信設定は「LANのみ」を選択してあります。
自宅でリビングキットを接続してプローブ情報の送信は問題なく出来ています。(天気情報も取得出来ます。)
それで先程、試しにと思い プローブ情報送信設定を「LANのみ」から「LAN+携帯電話」に変更してトライしてみた所、
取得しました! 点線初お目見えです。
しかし「LANのみ」でも取得出来るハズですよね?
う〜んいまいち理解出来てません。
まぁ肝心のメイン機能が使えそうなので前進だとは思いますが。
どこかで設定に間違いがあるんでしょうかね
もう少し見直してみます。
とりあえずの現状報告とさせて頂きます。
よろしければまたご教授お願いします。
書込番号:6593271
0点

こんにちは。
>しかし「LANのみ」でも取得出来るハズですよね?
う〜んいまいち理解出来てません。
まぁ肝心のメイン機能が使えそうなので前進だとは思いますが。
どこかで設定に間違いがあるんでしょうかね
もう少し見直してみます。
とりあえずの現状報告とさせて頂きます。
よろしければまたご教授お願いします。
という事なので回答をしますと
マニュアルのこの設定のある所、スマートループを利用するの最初の方にスマートループの渋滞情報を受信するにおいてお客様のプローブ情報の提供を頂いておりますとあるように情報を提供するという事が条件になっているので上記のようにLANのみにしておくと
携帯を使って受信する際にプローブ情報が提供されてないので
受信ができないと思われます。
逆にいうとプローブ情報を提供しないのにスマートループの渋滞情報だけもらおうと思うのは都合が良すぎますよという事なのかも知れません。(これは冗談ですが)
VICSも同様に情報を提供される方が少なくなると機能しなくなるようなシステムの場合、どうしてもこのような制限をかけて情報を得られるようにしないといけなくそういう事でこの場合はLANのみではなく携帯でもプローブ情報が送信できるように設定しておかないと受信ができないという事になると思います。
書込番号:6596576
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

車によっては必要なものもあります。
また、同じ車種でもグレードや、
オプション(オーディオレス等)によっても
変わりますね。
書込番号:6580178
0点

こんにちは。
必要な場合は、購入します。(当たり前ですから質問するのは無意味です。)必要でない場合は購入しません。
ステーが必要と言われた場合でもなくても取り付けられる場合があります。使った方がきれに取り付けられるから必要といわれる場合があります。まあ取り付けキットのように化粧板もセットになっている物であればそちらを購入して取り付けた方が良いとは思います。(私のようによりきれいにしたい場合は自作しますから私は必要と言われても買いませんが。)
私は自分で取り付けをしますが、(専門家にまかせても取り付け方が納得行かない場合が多いので)ナビなんかは慣れていても結構大変なので時間が惜しい方はお店の方でつけてもらった方が良いと思います。
書込番号:6582879
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
何度もすみません。
AVIC-VH009Gからどこが変わったのでしょうか?
メーカーのサイトには旧機がなくなっていまして比較できませんが、あちらの方がいくらか安いので、必要な機能が揃っていたら、
あっちにしようかと思いまして。
わかる方がいらっしゃったらお願いします。
0点

カロッツェリアのサポートページにFAQがあります。
そちらで07年モデルと06年モデルの違いを説明しています。
参考にしてください。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=07cyber&id=15117&parent=4053&linksource=4068
PS.実際に06年モデルのVH009MDを使用していました。現在は07年モデルのVH099Gに買い換えました。
大きな違いは、スマートループ渋滞情報と若干ですが、起動時間の短縮です。
書込番号:6578258
0点

ふおれすと@入間さん、早速のアドバイスありがとうございます。
先程、会社の昼休みに質問をアップしたのですが、今は移動中でサイトが見られません。後で確認してみますね。
スマートループはキモなので、この点は譲れないですね。
予算確保のためにカミさんに話していたよりも少し高くなっちゃったんで、考えてたんですが、酒を減らすとかで対応します。
f^_^;
書込番号:6578445
0点

こんにちは。
違いについてはすでに書かれていますが、旧機種においては
バージョンアップである程度099モデルと同じになります。
ただ同じにならない点が結構重要なので今買うとしたら
少々の安さにつられて旧機種を買うのはどうかなと思います。
価格的にも以下のような事を考えるとお安いとも思えませんし。
*地デジモデルではない物
099にアナログチューナーユニットをつけて同等として
考えてもバージョンアップの費用が21000円もしくは16800円
かかるので価格的には大差はなくなってくるし旧機種である
機能制限はどうしようもないから損。
*地デジモデル
旧機種の場合は、地デジチューナーが2アンテナ方式で
また新機種の4アンテナ+オート中継局サーチには
断然の差がある。
書込番号:6579674
0点

IOMADAさん、いろいろご教示ありがとうございます。
8月上旬に車がオーディオレスで納車されるので、それからつけようと思っています。
アナログチューナーは要らないと思いますが、地デジの差は見逃せませんね。
気持ちが固まってきました。
ナビ男くんに見積り依頼してみました。
書込番号:6580319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





