サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶モニタに貼る保護シート

2007/07/13 15:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:23件

AVIC-VH099Gを通販で購入しました。
後日、電装屋さんにつけてもらいます。

ところで、液晶モニタに貼る保護シートはみなさん
貼っているでしょうか。

そもそも発売しているか調べてないのですが、
みなさん、どうされてるかなと思いまして。

何かご意見のある肩、よろしくお願いします。

書込番号:6529585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/13 15:46(1年以上前)

売られている7.0型汎用保護シートは横は長く縦は短いと思います。
貼らなくてもいいのでは。

書込番号:6529659

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/13 15:53(1年以上前)

私も必要ないと思います。

書込番号:6529673

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/13 17:44(1年以上前)

液晶保護シート、貼りたい気持ちわかります。

しかし、
昔のナビのようにタッチパネルではなく
画面外のボタンとジョイスティックだけでの
操作でパネルに一切さわる必要がないなら
まだしも、タッチパネルのモニタに
保護シートを貼るとタッチの反応が
にぶくなります。

また保護シートを貼ると
指紋やホコリが、かえって
ギトギトしてしまうことも。

保護シートを貼らなくても
固く絞ったタオルで拭くか
息をかけて眼鏡拭きで拭けば
モニタは綺麗になります。
またもともとタッチパネルですから
少々のことで傷が付いたりは
しないでしょう。

どうしても貼りたければ上下サイズが大きめの
保護シートを買って、寸法あわせしてください。
パソコンショップの小型パソコン用液晶保護シート
などでも代用可能かと…

書込番号:6529917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/14 09:10(1年以上前)

返信をありがとうございました。

現在は、8年程前に購入した、DVIC-D919を使用して
いますが、保護シートは貼ってませんでした。

今回のカーナビはタッチパネルなので、シートは
あった方がいいと思いましたが、ぴったりサイズ
のは未発売?の様ですし、みなさんのご意見でも
特に必要なし、との事で、参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:6532318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 18:50(1年以上前)

以前XH900を使用してまして、今回VH099Gに買い換えました。AVICーXH900の時、購入と同時に保護フィルムを張りました。ところが、誤作動、誤作動の連続で、故障か?と勘違いしそうになりました。相談センターに電話しましたが、症状が改善されず、ある時ひょっとして?とフィルムをはがしたら直りました。タッチパネル式は張らないほうがよいみたいです。

書込番号:6534141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/14 20:55(1年以上前)

なるほど、誤作動が多い場合があるのですね。
貴重なご意見をありがとうございました。

追伸;
 先ほど、通販で購入した商品が到着しました。
 けっこう重いですねぇ。箱には重さ13.7キロ
 と記載されてました。
 岐阜のアラジンさんで購入しましたが、親切な
 対応で、スッキリ購入出来ました。

書込番号:6534540

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/16 21:30(1年以上前)

私は保護シート貼っています。
特に誤動作を起こすなどは今の所ありませんがひとつ気になるのはぴったりサイズが無いと言う事。
ワイド7インチ用を購入したのですが右に合わせると左が空き上に合わせると下が空く状態でしたので8インチ用を購入してぴったりサイズにカットして貼り付けました。
7インチ用は捨てるのはもったいないのでもう1台のDR150楽ナビ6.5インチに、これまたカットして貼り付けました。

余談ですがタッチパネルは「指で押す」よりも「軽く爪で押す」で良く反応してくれます。保護シートを貼ってもこれでOKです

書込番号:6543061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/17 20:17(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます。

電装屋さんが忙しいようで、取り付けは来週になる様ですが、
とりあえず、保護シートを付けて、様子を見て不具合が生じた
ら外そうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:6546487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アイシス(トヨタ車)への取り付け

2007/07/10 14:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 KOARAS2Kさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

トヨタのアイシスを購入したのですが、ナビはVH099Gを検討しています。
しかし、アイシスのナビ取り付け部分の上部が少しダッシュボードが出っ張っており、インダッシュタイプだとモニタを出した状態では当たってしまうような気がするのですが、もしアイシスを乗られている方でインダッシュタイプを取り付けてみえる方はアドバイスを頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6519467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/07/11 21:24(1年以上前)

KOARAS2Kさんこんばんは。

本日、MC後のアイシスが納車になり、VH099Gを取り付けしてもらいました!イエローハットさんで取り付けていただく前にご心配の点をお話ししたところ、「ちょっと前に出すとか、上下逆に取り付ける等、問題があれば調整しますね」と言われ、何かあれば連絡するとのことでした。特段の連絡はなく、何も問題なく取り付けていただけましたよ^^モニターを出した状態でもあたってないですね。モニターの角度をいじってないので、よっぽど倒しすぎるとあたるかなぁってくらいです。

取り付けていただく業者さんに予めお話しておけば、上手く調整していただけるはずだと思います。取り付けには、一日かかって先ほど乗って帰ってきたばかりですが、夜は各種ボタンの白いランプがとてもきれいです!スマートループ、楽しみたいと思います。ご参考になったでしょうか・・・?

KOARAS2Kさんともスマートループ仲間になれれば幸いです^^

書込番号:6523872

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOARAS2Kさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/12 08:40(1年以上前)

FORTUNE SEEKERさん、ありがとうございます。
大変貴重なお話を頂けましたので、ぜひ参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

インダッシュタイプは太陽の光で液晶が反射して見にくくなることがあるとお聞きしましたがどうでしょうか?

スマートループ楽しみですね。


書込番号:6525465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/13 00:00(1年以上前)

KOARAS2Kさんこんばんは。

私は、もともと前の車でもインダッシュタイプ(カロ)でしたが、太陽光はあまり気になったことないですねぇ。あえていうなら、日中はモニターにつく埃がすこーしだけ気になった位でしょうか(夜は全然わかりませんでした)。もともとナビを注視して運転するわけではないでしょうから、あまり気にされることはないと思いますよ^^

VH099Gですが、取り付け後、帰りが遅くて日中に運転できてないので、こちらは試してみましたら、改めてご報告致しますね!

書込番号:6528128

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOARAS2Kさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 20:54(1年以上前)

FORTUNE SEEKERさん、ご回答ありがとうございました。
非常に参考になります。

もう一つだけ質問よろしいでしょうか、何度もすみません。

取り付けキットですがどれをご購入されましたでしょうか?
KK-Y47Dというのがカナックという会社がアイシス用で出してるみたいなんですけどこのセットが必要ですか?
http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213592/215469/215470/

それともトヨタ車用の配線のみでいけますか?

書込番号:6530437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/17 00:43(1年以上前)

KOARAS2Kさん

 返信遅くなってしまいました、申し訳ありません。イエローハットで「隙間のないように」と取り付けをお願いしたところ、確かに納品書に「KK-Y50D」というものも入っていますね!こちらも併せてご購入されたほうが間違いはないと思われます。
 いずれにせよ、お取付いただくお店の方はわかると思いますので、念のためご確認されるといいですよ!

 昼間運転しましたが、太陽光の点、まあ言われれば見にくいかなぁとも思いましたが、やっぱり全然気になりませんでした。それより何より、とても快適に使ってます♪ハンドルに取り付けるステアリングリモコンの使い勝手はいいし、音声発話での操作もすっごく快適です(少なくとも自分には^^)。携帯電話にも接続して、電話してみましたが、こちらの使い勝手も感動ものでした!ちなみにブルートゥースではなく普通のコードですが、自分的にはこれで十分ですね。ブルートゥース対応の携帯買い替える位でしたら、他のオプションにお金を回したほうがいいですよ!自分は思いあまって、フロントリアスピーカー、センター、サブウファー、バックカメラ、ETC、ビーコンと全てつけて、ドキドキするような値段になりましたが、後悔はしておらず、むしろ大切にいっぱい使って楽しもうという気持ちの方が強いです^^

 あと一つ、スマートループをする際、リビングキットを繋ぐのにはパイオニア指定のUSBLANコードが必要になります(GU-1000T)。知らなかったので、いま急いで取り寄せてます。もしVHー099Gをご購入でしたら、お早目の手配がよろしいかと^^;

書込番号:6544229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothについて教えて下さい。

2007/07/08 21:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 nov-atさん
クチコミ投稿数:2件

この度このナビを購入予定のものです。ナビ購入ついでにオプションでBluetoothユニットのND-BT1を考えています。携帯電話もそれに合わせてFOMAのP904iを考えています。まだこの機種の携帯の接続の可否はメーカーホームページには掲載されていませんでした。
もう少しまてばそのうち追加掲載されると思うのですが、現在この組み合わせで使用されている方がいましたら、使用状況を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6514016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/07/09 15:27(1年以上前)

初めまして

Bluetoothユニットの「ND-BT1」とP903iを使用していますが、PシリーズのBluetooth携帯であれば、メーカーで接続確認していなくても大丈夫だと思いますよ。

僕も06年モデルのサイバーナビとBluetoothユニットの「ND-BT1」を使用して、メーカーで接続確認されてない発売されたばかりのP903iで問題なく使用しました。

不安はあると思いますが、素晴らしいスマートループライフを送って下さい。

書込番号:6516249

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/09 18:29(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはふぉれすと@入間さん が書かれている通り
P903iと同じく接続はできると思いますが、P903iの注記と
同じような制限があるかも知れません。

この辺りはブルートゥース接続では以前からある問題
ですので実機をお持ちの方の意見を待った方が良いと
思います。

書込番号:6516638

ナイスクチコミ!0


zyunwaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/09 21:08(1年以上前)

当方、P904iでBluetooth接続をしていますが、
全く問題ありません。
サイトのP903iと同様の制約で、使用できます。

書込番号:6517108

ナイスクチコミ!0


スレ主 nov-atさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/09 21:42(1年以上前)

フォレスト@入間さん、IOMADAさん、zyunwaさん返信ありがとうございます。

昨日パイオニアのホームページを見てBluetoothの接続状況はまだでしたが、有線での結果が追加されていて通話機能に×がついていたためライン接続で×なら無線では・・・と思いこちらに質問を立てました。

zyunwaさん使用情報ありがとうがざいます。これで安心して購入できます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:6517276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイダウェイユニットについて

2007/07/07 23:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:34件

外部入力やAUTOTA&EQ等使用時に使う
ハイダウェイユニットは皆さん何処に取り付けされてますか?

見えるところに取り付けもなんですし、かといってダッシュパネルの中じゃ外さないと使えないし、グローブBOXのなかくらいですかね?
ベストな取り付け位置って何処でしょう?
ショップ取り付けじゃないので皆さんの取り付け位置を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします

当方の車は、C25です

書込番号:6510700

ナイスクチコミ!0


返信する
faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 16:58(1年以上前)

旧モデルのVH009Gを新三菱パジェロに付けています。
ディーラーに持ち込んで納車前に取り付けてもらいました。

TVチューナーは運転席下に設置され、
ハイダウェイケーブルはその他のケーブルと
共にタイラップでTVチューナーの脇に
まとめられていました。

おそらく取り付けたディーラーの電装屋
(外部の電装屋に依託したそうです)は
AUTOTA&EQなどに後で使うなどは
何も考えず余分なケーブルをひとまとめに
したようでAUTOTA&EQをする際に
引っ張り出すのにちょっと苦労しました。

余談ですが、iPod接続ケーブルは
助手席グローブBOXに垂らしてもらいました。

書込番号:6513101

ナイスクチコミ!0


とも_kさん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/09 07:45(1年以上前)

はじめまして、こんにちわ。

C25というお車がどんな車か分からないので、
参考になるか分かりませんが…。

私は3ドア・ハッチバックのシビックに乗っています。
後部座席に乗るときは助手席を前後させたりするため、
運転席のシート下に地デジチューナーとハイダウェイユニットを置いています。
AUTOTA&EQを使う場合にはシートをずらして
マイクをつながなければなりませんが、
何度も使うものではないと思うので、
私の場合はこれで問題ないと思っています。

気をつける点はハイダウェイユニットを置く向きですかね?
マイク端子がマイクをつなぎやすい方を
向くようにしたほうがいいと思います。

うまい言い回しができてなくてすいません。

書込番号:6515348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/07/09 09:54(1年以上前)

faunaさん 、とも_kさん はじめまして

当方はセレナです。

参考意見ありがとうございます。
やはりシートの下がベストですかね?

運転席と助手席もシートの下にセカンドシート足元用のヒーターダクトがあるのでスペースが…
助手席は地デジチューナーが少しハミ出し気味で設置してあるので運転席の下かな?
ハイダウェイユニットのサイズは地デジチューナーと比べたら小さいから取り付けに問題は無さそうですね。

書込番号:6515513

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/09 19:13(1年以上前)

こんにちは。

結局は自分がどこに置きたいかで決まってしまいますから
他の方がここと言っても参考にしかならないと思います。

だから通常置かれる場所を知っているとは思いますが
書いておきます。

運転席下、助手席下、ただし後部座席用の温風吹き出し配管などが
あり高温になる場合にはそのまま置くのは好ましくない。
目に付きにくく必要な時には使いやすい。ただ埃などが心配な
場合にはその対策も必要。(一般的に多くの場合ここに取付けられる)

グローブボックス、グローブボックスが大きくて収納可能であれば
ここに取付ける事も可能。通常は目につかず必要な時に使いやすくはある。ただボックスに穴を開けるなど加工が必要、またそれを嫌う方も多い。ボックスが狭くなる、また入らないような小さな車では物理的に無理。

グローブボックス下、運転席ハンドルの左右の下、センターコンソールのサイドなど。目に付くが座席下のように埃などで汚れが少ない。必要な場合はすぐに使える位置である。配線も近いし取り回し
やすい。(ノイズの影響も受けにくい)目に付くのが嫌な方は嫌う場合が多い。逆に目に付く事を好む方はむしろこちらを好む場合がある。


書込番号:6516739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/07/10 12:15(1年以上前)

IOMADAさん こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。

通常置かれる場所や自分がどこに置きたいかも、まだ決まってないので他の方の場合を参考にさせてもらってます。

書込番号:6519146

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/11 00:22(1年以上前)

piccoro12L4さん こんにちは。

>通常置かれる場所や自分がどこに置きたいかも、まだ決まってないので他の方の場合を参考にさせてもらってます。

そうでしたか、失礼しました。

通常つける場所はわかっていて皆さんがつけている位置を聞いて
いたと思ってしまいました。多くの方は多分、上記のような事を
知っていて車とかの制限で付けれる位置の中から自分の好む場所
を選んでいると思うので車が違えば参考にはならないと思い
書きました。

結構、自分の好きな場所に付けれるという車も少ないと思います。

>ダッシュパネルの中じゃ外さないと使えないし
というのもマイクはつないでおき、外部入力なんかも延長ケーブルをつないでおきマイクや端子の先を引っ張り出しておくなどもできますからそちらがそうしたいのであればできない事もないのですが。

書込番号:6521449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/07/11 20:19(1年以上前)

IOMADAさん こんにちは。

なるほど…
始めから配線しといて、本体を隠す手もありますね。

今までの意見を参考に週末取り付けしようと思います。

書込番号:6523652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 iwamanさん
クチコミ投稿数:2件

リビングキットにLaneed LD-USBL/TXを接続し(こちらは掲示板でも接続実績があるので購入しました)、
日時データ、気象情報の取得や渋滞情報の取得はできているのですが、
次いで
「プローブ情報の送信許諾を確認しています。」
  ↓
「プローブ情報を送信しています。」
  ↓
「プローブ情報の送信に失敗しました。」
となってしまいます。
プローブ情報を送信・・・をとばして、いきなり失敗しましたと
なることもあります。
もちろん、初期登録も済んで、送信許諾(12ヵ月)もしています。

こうした現象はありませんか?
カロのサーバーが混んでいるとか?

書込番号:6507490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/07/11 23:25(1年以上前)

iwamanさん こんばんは

私も同様の症状があり、前にサポセンに問い合わせをしてみました。参考になるかわかりませんが、電話でのやり取り(設定方法)をお知らせしますね。
の前に、PC→USB接続とLAN→USB接続は「同時に」されていませんよね?2本ともつながって使用する想定はないそうです。2本つなげるとLANは無効になります。

まずLANの接続設定を・・・
(ナビゲーションブック応用編のP109どおり)
@リビングキットリモコンで「メニュー」→「編集・設定」→「各種設定」→「通信接続設定」→「LAN」→「設定」→「接続先1」→「マニュアル」→「PPPoE接続 する」→「メニュー(終了)」

リビングキットの設定確認として(私の設定内容です)
A「メニュー」→「編集・設定」→「各種設定」→「機能設定」→「その他」から「プローブ情報送信設定(LAN+携帯電話)」「リビングキット起動時データ取得(日時・ウェザー・渋滞情報)」「渋滞情報取得開始設定(マニュアル)」「渋滞情報連続取得設定(OFF)」 →「メニュー(終了)」

それではどうでしょう?通信の確認を・・・
B「メニュー」→「情報・通信」→「LIVE・COM」→「ウェザーライブ」→「情報取得」で気象情報を取得できましたか?できていればOKだそうです。

C一度リビングキットの電源を落とし、再起動してみてください。

私が確認したのはこれぐらいでした。ご参考に・・・

書込番号:6524482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2007/07/04 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 DEARBOYSさん
クチコミ投稿数:4件

リビングキットをインターネット接続してスマートループ等から情報を取得する際に用いるモニターはパソコンでも大丈夫なのでしょうか?(※因みに当方のパソコンはノート型です。)

パンフレット等を見ると、パソコンに接続している写真が載っているので大丈夫なのかなぁ、とは思っているのですが、確認の意味で質問をさせて頂いている次第です。

また、以前の書き込みでLANアダプタが必要との記述を見つけたのですが、ほかに必要な道具や事前設定(IP設定等)は何かあるのでしょうか?

初歩的な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:6500912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/07/04 22:20(1年以上前)

初めまして

リビングキットに接続するモニターですが、ノートPCにAV入力端子が付いていれば、ノートPCの画面でも見る事が可能です。

僕の場合は、デスクトップPCにAV入力端子を取り付けていないので、既に持っていたAV入力端子付きの携帯テレビを使用しています。

それと、LANアダプタはカロッツェリア指定の「PLANEX ギガビット USB LANアダプタ」でないと認識してくれないと思います。

指定のLANアダプタとDHCPサーバー機能付きのルータを使用しているのであれば事前設定はありません。

他に必要な物は、PCとリビングキットを接続するんであれば、片側がminiBタイプのUSBケーブルが必要になります。

僕もVH099Gに買い換えて1週間ですが、スマートループは役に立つし楽しめます。うまく接続して存分に楽しんでください。

書込番号:6501003

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEARBOYSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/05 13:03(1年以上前)

ふぉれすと@入間さん、
早速の返信ありがとうございます。

残念ながら当方のノートパソコンにはAV入力端子が
付いていませんので、テレビに接続しようかと思います。

LANアダプタ、DHCPサーバー機能付きのルータの件も
親切に教えて頂きありがとうございます。
因みにお薦めの『DHCPサーバー機能付きのルータ』等を教えて頂ければ有難く存じます。

私も、早く接続を確立してスマートループを楽しみたいと思います。



書込番号:6502541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度4

2007/07/05 15:41(1年以上前)

 蛇足かもしれませんが…
 カロッツェリアのHPから地点情報をダウンロードするには、リビングキットをにHDDを差し込んで、リビングキット経由でデータをアップロードしていないと出来ません。

 データのアップロードする為には、リビングキット経由。
 地点情報のダウンロードは、PC経由。

 どっちかだけで済むと楽なんですけどね。

書込番号:6502849

ナイスクチコミ!0


たぁぁさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 23:04(1年以上前)

割り込みすいません、私も購入予定で、気になって確認中なんですが、リビングキットを活用しきるには、USBケーブルだけでは駄目とゆうことですね?環境としては、デスクトップPCで、光回線使用です。USBケーブルに、RANアダプタ,RANケーブル、あと、DHCPサーバー付きのルーター?ヤフーのルーターじゃ駄目なんですか?全て揃わないとこのナビは使いこなせないとゆうことですか?

書込番号:6504183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/07/05 23:57(1年以上前)

>DEARBOYSさん、たぁぁさん

NaviStudio2.1やスマートループをフルに使用するには、DHCPサーバー機能付きのルータとUSBケーブルとLANアダプタが必要です。

おすすめのルータっていうのはありませんが、お持ちでなければカロッツェリア推奨のルータを購入されては如何でしょうか?

ちなみに僕の環境は、ネット回線がBフレッツなんでNEC Atermシリーズのブロードバンドルータを使用しています。

たぁぁさんの環境だとYahoo!光のルータが、DHCPサーバー機能付きのルータであれば、別に購入する必要はありません。っがカロッツェリア指定のLANアダプタは購入する必要がありますね。あとPCと接続して使うならUSBケーブルも必要です。

書込番号:6504431

ナイスクチコミ!1


たぁぁさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/06 00:35(1年以上前)

ふぉれすと@入間サン、ありがとうございます。
今、PCのネットワーク接続?の内容を見たらDHCP有効となっていました。とゆうことは、対応しているとゆう判断でよろしいですか?
なんか、パソコン教室みたいになってしまいすいません・・・

書込番号:6504566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/07/06 00:45(1年以上前)

>たぁぁさん

お使いのルータがYahoo!BBの「光BBユニット」であるなら問題ありません。

後は、カロッツェリア指定のLANアダプタを購入すれば難しい設定はありません。LANケーブルの予備が無いようならLANケーブルも用意しておきましょう。

※LANアダプタは、指定品以外だと認識しない事がありますんで注意してください。

書込番号:6504606

ナイスクチコミ!1


たぁぁさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/06 00:53(1年以上前)

ふぉれすと@入間さん、ありがとうございます!
そのBBユニットを使っています。
仕事で使うため、取り付けセットアップを早急に行う必要があります。その準備をするのに、大変ありがたい情報でした!
深夜なのにすいませんでした!

書込番号:6504623

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEARBOYSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 23:10(1年以上前)

ふぉれすと@入間さんをはじめ、
皆様、色々と情報ありがとうございます。

USBケーブルとLANアダプタは本日購入致しました。
DHCPサーバー機能付きのルータにおいては今週末にでも
購入をと考えています。
(ルータ自体持っていない・・・。)

当方のネットワーク環境はYAHOO!BBのADSLです。
上記回線に対応のルータが売っているのかが心配です。
(あまり、パソコン環境等に詳しくないもので・・・(泣))

>PCのネットワーク接続?の内容を見たらDHCP有効となっていました。
どのように見れば良いのか分かりません(泣)。教えて頂ければ有難いです。

何か質問ばかりで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。



書込番号:6507220

ナイスクチコミ!0


たぁぁさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/07 00:07(1年以上前)

俺のは、XPですが、
コントロールパネルーネットワークとインターネット接続ーネットワーク接続ーローカルエリア接続を右クリックープロパティー項目の中にインターネットプロトコル(TCP/IP)を指定して(青く反転します)、プロパティをクリックするー下のほうに詳細設定があるから、クリックするとTCP/IP詳細設定の画面が出て、IP設定のなかに IPアドレスの枠がある。そこに、DHCP有効と表示が出ましたよ。
こちらも、技術者でもなく素人なので、正しいのかはわかりませんが、何とかなりそうってな感じですね。
説明になったかわかりませんが、こんな感じで見れましたよ!

書込番号:6507503

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEARBOYSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/07 01:38(1年以上前)

たぁぁさん、
早々の返信ありがとうございます。

今、教えて頂いた方法で確認した所、
内容が『DHCP有効』となっていました(嬉)!!
(↑これは『DHCPサーバー機能付きのルータ』である事の証明?)

ということは残りの作業としてテレビ(モニター)、リビングキット等をケーブルできちんと接続すれば、
いよいよ私もスマートループユーザーになれる?

頑張って接続します。

本当に皆々様、多くの情報をありがとうございます。
感謝です!!

書込番号:6507834

ナイスクチコミ!0


yanayanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/07 09:06(1年以上前)

このナビを購入予定なのですが、どなたか教えてください。リビングキットを使用するに当たり、現在バッファローのWHR−HP−G54(無線LAN)を使用しておりますが、DHCPサーバー機能がないのかあるのかよくわかりませんでした。上記の確認方法で確認してみてもいっこうにDHCPについての項目が見つかりません。どなたか同じような環境で使われているかたはいらっしゃいませんでしょうか?

あと、話はそれますが、ナビ男くんで取り付け依頼しようかと検討中ですが、ナビ男くんどうなんでしょうか?

書込番号:6508374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/07/07 13:51(1年以上前)

Yahoo!BBのADSL環境でも、無線LANセットであれば「DHCPサーバー機能付きのルータ」になります。

IPの確認方法は、XPの場合・・・
「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネット接続」に行き、下の方にある「ネットワーク接続」をクリックします。
すると、有線で接続している場合は「ローカルエリア接続」というアイコンがあるのでそれをダブルクリックすると「ローカルエリア接続」という画面が出てきます。その画面には「全般」と「サポート」というタブがあり、「サポート」を選択します。
そこで、IPアドレスがローカルIPアドレスの「192.168.0.0〜192.168.255.255」の範囲内だったら「DHCPサーバー機能付きのルータ」を購入する必要はないと思います。
デフォルトゲートウェイの場所も「192.168.X.X」などになっているはずです。

>yanayanさんへ
無線LANを使用しているんであれば、DHCPサーバ機能が搭載されているんで安心して下さい。

書込番号:6509132

ナイスクチコミ!1


ken006さん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/20 10:08(1年以上前)

すみません。先のカキコの

> カロッツェリアのHPから地点情報をダウンロードするには、リ
>ビングキットをにHDDを差し込んで、リビングキット経由でデータ
>をアップロードしていないと出来ません。

> データのアップロードする為には、リビングキット経由。
> 地点情報のダウンロードは、PC経由。

という意味がわかりません。
PC経由 or 直接LAN ならわかるんですけれど。。。
(どちらもリビングキット経由になってますけど)
もしくは、リブングキット使用のPC経由 or
ナビ本体にHDDをつけたままでの携帯電話経由ならば、まだ^^;

「PC経由」って時点でリビングキットを使っていると思うんですが、

書込番号:6555962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング