
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月9日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月30日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月25日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月24日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月2日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現在、11年式シビック(3ドア)に乗っています。
フィルムアンテナの取り付けについての質問なのですが、
フィルムアンテナは後部座席のガラスに取り付けても大丈夫でしょうか?
受信などに関して問題はありますでしょうか?
ハッチバックのリアガラスに貼り付けた場合、配線をどこに通していいのか分からないので、
後部座席のガラスに付けたほうが配線しやすいと思うのですが。
(後部座席は窓が開かないので)
自分で配線する場合のコツなどあれば一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
0点

当方の車はミニバンですが、電装屋さんに取付してもらいました。
3列目シートサイドの窓の上の方に取付けられています。以前は、2チューナー2アンテナの屋外ロッドアンテナの地デジでしたが、この取付け方でも、やはり4チューナー4アンテナはかなり映りますよ。
聞いてみると、リアのハッチにバックカメラとか付ける時はハッチのガラスに取付けるそうですが、そうでない場合はリアのサイドによくつけるそうです。
バックミラーにも写らないし快適ですよ。
ただ、サイドとリアで見比べたわけではないので、どちらがいいかは分かりかねます。
書込番号:6473981
0点

>自分で配線する場合のコツなどあれば一緒に教えてください。
取り付けが終了しました。私の車はワンボックスです。
リヤのガラス貼り付けアンテナ線はウエザーストリップ(車体側に開口部の縁についているゴム)を引っ張って外し、その下を斜めに配線を通します。ウエザーストリップを元に戻すときは、ウエザーストリップを少し開き気味にして、力を入れずにすこし浮き気味のところでやめます。(無理に押し込むと断線します)
開口部の再度側で引き込むと雨が降り込む可能性があるので、下側(の角あたり)で引き込むと良いと思います。これが一番簡単であると思います。
出来ますでしょうか?
妻の車のナビは(三洋製)地デジアンテナ2CHなのですぐに、走行中などはほとんどワンセグ画面になってしまいすが、この4チャンネルのアンテナだとかなり感度が好いです。(私の住まいは西多摩です)
大変でしょうがリアガラスにつけてみましょう。
書込番号:6476208
0点

ナビ男君にてシエンタにこの製品を取り付けてもらいました。
リア用のアンテナはリアクォーターウィンドウに貼られていますが、感度は良好です。
さいたま市在住です。
ただし、リアウィンドウに貼った場合とどの程度違うかは私にも分かりません。
取付説明書には、リア用のアンテナは必ずリアウィンドウに貼るようにと書かれています。
取付前に作業者の方にリアウィンドウでなくても問題ないか聞きましたが、
それほど違わないであろうとのことでした。
それよりもリアハッチの場合、リアウィンドウにアンテナを貼ると、
ハッチを閉じる際にケーブルを挟んでしまうリスクが発生するのでお勧めはしない、
と言われたので任せることにしました。
見た目もすっきりしていますし、今のところ満足しています。
書込番号:6476527
0点

すみません、返信が遅れてしまいました。
まゆたんとみゆたんとさん、
k_yokoさん、
オ電子レンジさん、
返信していただきありがとうございました。
やっと購入し、取り付けが完了しました。
ディーラーに行って内張りの剥がし方の資料をもらってきたのですが、
思うようにいかなかったので、
リアクォーターウィンドウに貼りました。
車内でテレビを見るのが初めてですので比較はできませんが、
かなりキレイに見れているので満足しています。
この度はありがとうございました。
書込番号:6515336
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現在ZH77MDを使用していますが、車内で子供にDVDを見せるため、リアモニターとDVDプレーヤーを購入しようと考えています。
モニターなどを探しに、オートバックスなどで見ていたら、VH099GやVH099MDGへの買替えも考えたくなってきました。
そこで質問ですが、現在の出費を抑えるため、ZH77MDに費用対効果の高いDVDプレーヤーとリアモニターを付ける場合、どの機種が良いものでしょうか?
またその機種は、後日VH099シリーズに買い替えた場合でも取り付け可能なのかを教えて頂きたくお願いします。
よろしくお願いします。
0点

>費用対効果の高いDVDプレーヤーとリアモニター
後席専用で考えるのなら、DVDプレーヤーは家電用の4000円くらいで買えるやつがいいとおもいます。
例えばhttp://www.c-mex.co.jp/DVD.htmlなど。
ただしDCコンバーターが必要になりますが、シガーライターに指し込む2000くらいの物で良いと思います。
モニターは2万程度の7インチの物で良いのではないでしょうか。
099Gからの出力はRCAなので、どんなモニターでも良いでしょう。
書込番号:6476263
0点

返信ありがとうございます。
あらためてアドバイスを頂きたいのですが、下記についてです。
オートバックスで下記のように言われました。
DVDプレーヤーは車載用のものでないと、振動ですぐに故障する可能性が高い。
またプレーヤーは、シート下に(うちの車はチェイサーです)置くタイプしかなく、どちらにしてもDVDの出し入れは、駐車中しかできない。
後席モニターではナビ画面やTVは見ることができないので、せめて後席でTVも見られるようにするため、モニターではなく、チューナー付7インチTVがおすすめ。
そこで質問です。
1 DVDプレーヤーは、車載用のものでないと、すぐに故障などするものでしょうか?
2 DVDを出し入れするのに、縦置き等でき(シート下に置かず)、入れ替えを停車中にできるようなプレーヤーはないのでしょうか?
3 後席ではナビやTVは見られないのでしょうか?
4 後席TVで、チューナー付はメリットあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:6477076
0点

1:運です。が、車載用の方がそれなりのテストはしてるでしょうから、安心度は多少なりとも高いでしょうね。
2:別にシート下におく必要性自体ありません。見た目の問題です。いつでも、入れ替えできるようにしたいなら、そういう場所に設置すればいいだけです。
3:リアでナビを見る必要はないような・・TVはそういう配線するかチューナー付にすれば当然視聴可能です。
4:メリットあるかないかはユーザー次第です。ナビの動作状況と関係なくTVを見られて便利という人もいれば、そうでない人もいるでしょう。
私は以前、オートバックスで買った非車載用のコンパクトDVDプレイヤーをZH77MDにつなげてましたが、固定もせず助手席足下に転がしてましたよ。車上荒らしに合うまで、数ヶ月使ってましたが、特にトラブルはありませんでした。精密機器な家電と違って、読めりゃいいという安物プレイヤーだったので、適当な扱いでも逆にタフだったのかもしれませんが。
書込番号:6488610
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
性能もいいし価格も落ち着いてきたし購入しようと決心した寸前で疑問が発生しました。
それはDVDの読み込みです。仕様にVRモードが駄目とあってがっかりです。VIDEOモードだけで使用するのは物足りないような気がしますが、みなさんはDVDをどのように使われてますか?
また規格(−R、+R、−RW、+RW、RAM、等)によって読めない規格はありますか? とくにDVD-R二層式
最悪はAVIC-H099+AVH-P900DVAという選択もありますが・・・。
0点

>また規格(−R、+R、−RW、+RW、RAM、等)によって読めない規格はありますか?
RAM以外は一層なら大丈夫でしょう。
2層は+RDLを使った方が良いと思います。
-RDLの方はPC等で焼いた場合かなり特殊なDISKとなりますので再生
交互性と言う点で難しいです。(VRなら良いですが)
たしかに地デジをHDDレコーダーで録画したものを車内で見る場合は
P900DVAとか良いかもしれませんね。
でも普通HDDレコーダーならアナログで録画したものだとファイナラ
イズすればVIDEO形式に焼けますので車内で見る場合は十分だと思い
ます。
書込番号:6468501
0点

こんにちは。
DVDのメディアの対応規格についてはホームページに載っていますからそちらで確認した方が良いと思います。
対応規格以外のメディアでは使える物もありますが、再生が
安定しないなどの問題がある場合もありますからそれを承知で
自己責任で使う事は反対はしませんが、公にお薦めはしませんから
ここでは紹介はしません。
VRモードの対応は多分次期製品でになると思うので残念ながら
他のポータブルプレイヤーで対応の物を使う等に今はなると
思います。私自身もそちらを使用しています。
よってRAMには対応をしていません。
VR対応、CPRM対応のプレイヤーでは、地デジなどを録画した物を
再生したいと思った場合は、確かに便利ですね。
私の場合は、1枚に画質の良い映像を多く収録したいと思って
いるので概ね録画した物はDivXで1層メディア、DVD-Rを利用して
います。市販ソフトなどはDVD-VIDEOで使用しています。
(字幕、音声切替ができますから)
書込番号:6468609
0点

ご回答ありがとうございます。
実は当方、DVDの知識全くなく勉強中です。色々と調べてみると
DVDは複雑で覚えるのに一苦労です。メディアの選択も含めてよく
考えた上で、購入を決めたいと思います。
書込番号:6472334
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして。購入を検討していますが、通販で買うのが安いのか、オートバックス等ショップで買うのが安いのか混乱しています。通販ショップは、店頭販売もしている場合、通販と店頭では、どちらが安いのでしょうか?それとも
書き込みにありましたが、取り付けオプション込みで26万なんて感じでショップで購入できるのでしょうか?購入予定は本体、ビーコン、携帯ケーブルです。取り付けは通販以外で購入の場合金額次第でやってもらおうと思ってます。
0点

VW貧乏さん、ありがとうございます。
買い物って難しいですね。仕事柄、全国をウロウロしてるので、あちこちのカー用品店に顔を出してますが、同じ系列の店でも、いくらなんでも…ってのがほとんどで25.6万では、本体を買えない店がほとんどです。多少遠回りになったとしても千葉に出かけて買ったほうが安く買えそうですね。他店見積もり持参もいい手ですね!頑張ってみます!
書込番号:6468859
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
この機種の購入と同時にND-BT1も購入予定です。今FOMAを使ってますが、青歯に対応してないので買い換える予定です。そこで皆様に質問ですがFOMAで青歯対応ならばモトローラーの機種でも正常にハンズフリー通話は可能でしょうか?それとナビに登録できるのは1台だけでしょうか?携帯の電話帳は何件まで登録可能でしょうか?登録した人から電話がかかってきた時ナビにそのかかってきた人の名前が出るのでしょうか?通話が終わった後ナビの画面は自動で元に戻るのでしょうか?
以上よろしくお願いします。。
0点

青歯ってなんですか?訳の分からない訳語を使用する必要はないと思うのですが?
書込番号:6463784
0点

下記よりマニュアルをダウンロードできますので、そちらで確認できると思います。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH099G&chr=&page=4
青歯=Bluetooth
由来からすればあながち「訳の分からない訳語」でもありませんね。
書込番号:6463793
0点

こんにちは。
対応機種については、パイオニアさんに問い合わせればわかります。ホームページのどこかに出ていたかも知れませんが。
機種により使えても制限事項がたくさんあるものもありますので
自分が使いたい機種があればそれを示して聞いておいた方が良いでしょう。
書込番号:6468534
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして、サイバーナビのハードディスクの耐久性について質問したいと思います。
今回、シビックタイプRを購入しました。今月末の納車予定ですが、今回はこのAVIC-VH099Gの購入を考えています。
シビックタイプRは相当にハードな足を持っているので、この製品がすぐ故障してしまうのでないかと心配しています。
純正なら保障も付いていて動作確認もしているのでしょうが、インダッシュタイプのHDDはいまいち信頼性にかけるように思えます。
何方か、硬めのサスを履いている人でこの製品を付けている人はいないでしょうか?
ご教授してもらえたら幸いです。宜しくお願いします。
0点

>>純正なら保障も付いていて動作確認もしているのでしょうが、インダッシュタイプのHDDはいまいち信頼性にかけるように思えます。
純正品をなぜ買わないのですか?
書込番号:6462448
0点

こんにちは。
何か勘違いをされているように思われます。
ハードな足だろうが通常の走行をする場合においては問題ないように作られていますが、サーキットの走行のように使用される場合を考えておられるようでしたら純正を含めて保証はされないと思います。
同様にオフロード車においても悪路を走行するという場合にはその程度にもよるでしょうが保証されない場合もあるでしょう。
しかしながら車という物の製品であるから通常の電化製品のような物よりその点は考慮されて作られているでしょう。
もしそのような点で気になるのでしたら電装屋さんに相談をして取付け方を工夫してもらう方法もあります。ゴムブッシュなどを使用した固定の仕方で振動などを低減する方法で標準でつけるより上記を緩和できます。
書込番号:6462640
0点

早速の返事ありがとうございます。
IR92さんへ
純正のカーナビはまだ地デジで12セグには対応してないようです。ワンセグならあるようですが、やはり映りが綺麗なのがいいです。
IOMADAさんへ
親切な回答をありがとうございます。実はパイオニアのカスタマーサービスに電話で確認を入れました。担当者は「タイプR」や「ランエボ」等は正常に作動出来ない場合があるそうです。修理に関しては保障するけども正常に機能するかは「保障出来ない」とも言っていました。
尚、私はサーキット等に車を持込む事は現時点では考えていません。ですので街乗りを基準として使用するつもりです。
ゴムブッシュを使用する固定方法があるとは知りませんでした。貴重な情報を教えて頂き大変に助かりました。後は延長保障のある所で購入しようと考えています。
書込番号:6463337
0点

こんにちは。
私もメーカーさんに聞いています。
>担当者は「タイプR」や「ランエボ」等は正常に作動出来ない場合があるそうです。
どのように聞かれたのかわかりませんが、通常の使い方で正常に
作動できない事があるというのは初めて聞きます。
誤解をされているようですが、サーキットのように走行されるとは
公道においても加速感を楽しまれるような走り方、またフルブレーキングやGをかけながらコーナリングをするような走りという意味でサーキットに持ち込むという意味ではありません。
まあこのような車を購入される方はその傾向があるという意味で
念の為に書きましたがそちらがそのような走行をしないで街中で
普通に乗るという事であれば心配なさる必要はないかと思います。
ただ足回りが硬いので道が荒れた場所では振動などの問題が
あるでしょうからその対策をされた方が耐久性的には良いと
思います。
多分、メーカーの担当者は車の車種を聞いてとてもではないけれど
普通の走り方をされないと思って予防的な言葉として出たのかも
知れません。急加速、急停止などをされた場合には正常の動作が
出来ない場合があるという風に思ったのかも知れません。
そちらが心配のようなのでその点を含めてメーカーに再度
どうしてそのような回答をしているか聞いてみておきます。
書込番号:6468518
0点

こんにちは。
遅くなりましたが、上記の件でメーカーへ再度聞いてみた
結果を書いておきます。
メーカー側の回答ではそのような事はありません。
なぜその時にそのような回答になってしまったかは
質問がどのような物であったかがわからないので
回答をしかねるというような内容でした。
結果を書くと私が以前聞いた時の回答と内容は同じで
今回のような車でも特に動作に関しては問題がなく
使えるという事でした。またこれも同じなのですが
使い方による事で保証対象外になるような事はこの車に
限らずあるのでその点もしっかりと認識しておいた方が
良いと思います。例えば急加速、急発進、急停車、Gをかける
ような走りをする事によって発生する動作不良や故障、及び
故障原因があった場合(一般常識的に考えれば当たり前ですが)
その場合には保証されない事があります。
(この車に限らずすべての車でです。)
私が思うにメーカー側が前回回答したのは上記のようなGを加えられた時に正常な動作ができないという事でしょう。それは他のメーカーのまた純正のHDDナビでも同じだと思います。
書込番号:6490646
0点

IOMADAさん、わざわざ2度もメーカーに確認を取って貰ってありがとうございます。
私の担当した人は調べもせずにただ思いつきで話したのかもしれません。私のした質問は、新しいシビックタイプRにこの商品のハードディスクの耐久度を聞いた物です。ただその際に足は多少硬めだと伝えました。
何にしろ、今回、VH099Gを購入し取り付け終わり、実際に走行してみました。IOMADAさんの言う通り何ら問題なく動作しています。前回は楽ナビを使用していたのですが、今回この商品を使ってみて非常に満足しています。
タイプRが納車になって実際に走ってみましたが雑誌に書いてるほど硬い訳ではありませんでした。
今回ここで相談できて助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:6495277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
