
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年1月30日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月28日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月25日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月25日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月17日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
当方は、現行型セレナC25に乗っています。
今までつけていたイクリプスのナビを使っていたのですが、画面に光が入ってしまうと、画面の中のものが何も見えない状態になっており使いづらかったのですがいかがでしょうか?
0点

液晶ディスプレイなら多少の程度の差はあっても、太陽光が直接画面に当たるようなことが有れば、画面は見えにくいと思いますよ。
しかし、地図画面は全く見えなくなると言うことは無いです。
(私はセレナPC24にこのナビをつけています)
書込番号:7249251
1点

当方も現行型セレナC25に乗っています。
私の場合は、2DIN一体型(楽ナビHRZ88)と1DINタイプのインダッシュモニター(P9DVA)
を同時に使用していますが、k_yokoさんが仰る通り、液晶ディスプレイに太陽光が
直接あたる場合は、どちらのタイプでもほとんど画面が見えなくなってしまいます。
P9DVAをセレナで使用して未だ5ヶ月位ですが、このモニターが太陽光で見えなくなることは
ほとんどありません。
楽ナビHRZ88は取り付けて1ヶ月位ですが、こちらでは見えなくなることが頻繁にあります。
というか、夜間以外は常時見え難い状態です。
AVIC-VH099Gのようなモニターの場合は角度調節が可能なので、
太陽光で画面が見えなくなる機会は少なくなるはずです。
C25セレナの場合、標準の取り付け角度がかなり傾斜しているので、2DIN一体型ナビだと画面の
角度調整ができない点にも問題がありますが・・・
左画像から、P9DVAのみ、楽ナビのみ、P9DVAと楽ナビ、です。
必要に応じて、楽ナビの地図画面をP9DVAに出力して使用しています。
参考までに・・・
書込番号:7250459
1点

どんなナビでも程度の差はあれありますよ。
こういう場合は角度を変えるとかして外光の画面からの反射を目にできるだけ入って来ない
ようにします。
内装が明るい色の場合、また窓などからの光が多く入ってくるような車の場合は特にこういう状況になりやすいです。外光が内装に反射してモニターにあらゆる角度から入るからです。
内装を暗い色にしたり外光があまり入らないようにプライバシーガラスやフィルムなどを使いまたカーテンなどで防げば緩和されます。
家庭でもリビングなんかで外光を取り入れている場合、テレビの画面の向きにより見にくくなるのと同じ感じです。
書込番号:7251194
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
ナビ購入を検討しています。私の車は、センターパネルに1DINスペースしかありません。ディスプレイユニットを、その場所で使用して、助手席側のグローブボックス下部にDVD等のユニットを設置することは可能でしょうか?可能な場合、別途必要なケーブル等が有れば教えてください。PS.このような取り付けで他社メーカーの同等モデルのお勧めはございませんか?皆さんお力をお貸しください。
0点

車種の記載がありませんでしたが
グローブボックス下部に本体部を設置するスペースがあるなら可能です。
この手の1DINモニター部+1DINナビ本体部の構成ではよくある取付例ですね。
必要部品はRGB延長ケーブルCD-RGB230Eと
デジタルケーブルCD-D060です。
モニター部・ナビ本体部の設置位置と配線回しの距離が短い(40cm以下)車種の場合は
要りませんけど殆どの車種では必要でしょう。
又、電源ケーブルも2股になっていて距離が短い為、
メーカーでは電源配線キットAD-F60を使用するよう推奨されていますが
これは付属配線を切ってつないで延ばすことが出来るなら必要ありません。
同様な取付で他社同等モデルと言えばパナソニックのCN-HDS965TDでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:7294055
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
このスピーカーの推奨接続イメージ通りに購入しようと思いますが、
TS-C07AとTS-J17Aを日産車に取り付ける場合、インナーバッフルUD−K502Uとカースピーカー取付キットUD−K107は両方とも必要なのでしょうか?
0点

ありがとうございます。インナーバッフルUD−K502Uにすることにします。
書込番号:7298609
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
今は、カロのインダッシュ(VH099G)にするか、アルパインのオンダッシュ(X075B4)にするか悩んでます。
音質では個人的にアルパインの方がいいと思うのですが、(カロは高音が気になる) カロのAVIC−VH099Gはこのあたりはどうなっているのでしょうか?
AVIC−VH099Gにした場合スピーカーをアルパインのDLC−179X、178Xにすれば音質的にはよくなりますか?
それとも、すべてカロのスピーカーにする方がいいのでしょうか?
あと、今のウーファーはアルパインのSWW−5000です。
アドバイスのほどお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
一昨日取り付けをし、現在使用しています。
皆さん、システム設定のオートフラップ設定にて自動開閉を「オート」にしている場合、
自動でモニターが閉じるタイミングは約何秒後くらいでしょうか。
取説にはACCがOFFで閉じると記載がありますが、自分の場合、アリストに取り付けているのですが、
取り付け後の初回から2,3回はエンジンを切ってすぐ(1〜2秒)に閉じていた気がしますが、
今はエンジンを切ってから5〜6秒後に閉じていて「こんなに閉じるタイミングが遅かったっけな〜」と感じています。
初回から2,3回の1〜2秒というのが勘違いでもともと5〜6秒が仕様なのでしょうか。
0点

PCと一緒で、いつでも全く同じように動くわけではないのでそれくらいの差は気にしなくて良いのでは?5分とか10分とかなら心配になりますが数秒の差は起動時にもあると思います。
書込番号:7271606
0点

結構ばらつきますよ。我が車のは2〜5秒くらい後でしょうか。
書込番号:7272560
0点

Sabadoさん、しゅがあさん
ご返信ありがとうございます。
最近は5〜6秒で安定しているので、初回が勘違いだったんだと思います。
安心しました。
書込番号:7284778
0点

スタートブックに「約6秒後」とありますね。 私のはVHではありませんが、カロのインダッシュでほぼ6秒後に動き出します。 ご安心を!
書込番号:7285289
0点

じいじいじさん
今確認しましたが、確かにスタートブックに6秒後と記載がありました。
完全に見落としていました。。。
ありがとうございます。
書込番号:7289786
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
この度NEWステップワゴンを購入することになりまして、そこに取付を考えています。
そこで質問です。
@本体以外に購入すべきものは、ステップワゴン用の取付キットだけでいいのでしょうか?
また、それは通販でも購入できますか??
Aリビングキットが同梱されているそうですが、PCとつなぐケーブル等は付属されているのでしょうか?
初心者で分からないことばかりです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





