
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月2日 12:43 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月1日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月1日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月30日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 06:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
電源を切る時に変な音(ピューピューピューピュー)がするのですが、これって、故障なのですか?原因がわかりません。
購入したのは、今月なのですが付けた時点から言ってました。
どなたかご存じの方教えてください宜しくお願いします。
0点

HDDなので、その音では?
電源OFF後、しばらくしてから静か(HDD停止)に
なります。
電源OFF時というのはエンジンOFF時なので
車内が静かになり、よけいに音が聞こえやすい状態
になっているからじゃないですか?
書込番号:7184730
2点

>電源を切る時に変な音(ピューピューピューピュー)がするのですが、これって、故障なのですか?
もしかして、ETCを一緒に取り付けていませんか(三菱電機かパイオニア)?
書込番号:7185397
1点

ステージアすてーじあさん・number0014KOさん早速のお返事ありがとうございます。
>HDDなので、その音では?
ためしにHDDを抜いた状態で電源を切ったのですが、やはり変な音はしました。
>もしかして、ETCを一緒に取り付けていませんか(三菱電機かパイオニア)?
オプションでETC(パイオニアND−ETC5)・バックカメラ・5.1ch 2WAYスピーカー・Bluetoothユニット・ビーコンユニット を付けています。
書込番号:7187466
2点

おそらくETCのカード抜き忘れ警報だと思われます。
一度カードを抜いてからエンジンを切ってみて下さい。
書込番号:7187498
0点

>おそらくETCのカード抜き忘れ警報だと思われます。
一度カードを抜いてからエンジンを切ってみて下さい。
ETCカード抜いてエンジンを切ったら、あの変な音(ピューピューピューピュー)は、無くなりました。そして再度ETCカードを入れたままエンジンを切ったら変な音がしました。原因は、number0014KOさんの言う通りETCカードでした。
number0014KOさん本当にありがとうございました。おかげさまでほっとしました。
書込番号:7191060
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
AVIC−VH099GをBPレガシィの純正デッキを外して取り付けようと考えていますが、パネルとの光沢の違いかちょっと合わないような気がしておりAVIC−ZH990(2005年)+地デジとですごく悩んでおります。 取り付けた方のいましたらご意見お願いします。
またAVIC−ZH990+カロの地デジにした場合はZH990でチャンネル変更等可能でしょうか? それとATシフトは邪魔にならないでしょうか? 宜しくお願いします。
0点

ナビのバージョンアップとも関係するかも知れませんから直接カスタマの方で聞いてみた方が良いですよ。
書込番号:7130260
0点

ZH990当時は今はないと思うのですがGEX-P7DTVという地デジチューナーだとチャンネル切り替
え等最小限の操作はタッチパネルで出来てましたね。
ただ・・・
>パネルとの光沢の違いかちょっと合わないような気がしており
という事ですがレガシィのインパネが分からないのでなんとも言えませんがこの当時のイルミ
がブルー系だったと思うんでそちらの方も案外合わない場合もあります。
私はセカンドカーにH900使ってますが、イルミの色は全然あってません(笑
書込番号:7135955
0点

BPってE型ですか?E型ならオーディオを残す必要はないですが、
操作や見やすさの面でエアコン吹き出し口の間につけた方がよいのではないでしょうか。
私はD型に取り付けの際6CDチェンジャーをとステアリングリモコンを残すために純正オーディオを残して、
インダッシュのディスプレイをエアコン吹き出し口の間に、
本体をグローブボックスの中に取り付けました。
私もマットなインテリアに合わないのではないかと心配になりましたが、
取り付けてみるとマルチインフォメーションやエアコンのディスプレイと同色のモノクロディスプレイで、
ボタンも控えめなデザインなため、
寧ろ他のナビやオーディオよりもBPレガシィに合うと思います。
人それぞれだと思いますが、
私はかなり満足しています。
古いモデルでセパレートにすると地デジのリモコンは別になると思うし、
カロナビの最新機能スマートループも付いていません。
地図データ更新を考えたら結局価格もそれほど安くならないと思うので、
やはりオールインワンの最新機種をおすすめします。
何度も言うようですがはっきり言ってオーディオの位置のディスプレイは運転中に全く見ることができません。
書込番号:7189861
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
先日カロッツェリア製「AVIC-VH099G」ナビを購入して現在データ編集をしているのですが、「iTunes」の「m4a」データが転送出来ませんでした。
取説には「MP3」もしくは「WMA」ファイルに関する記載はあるのですが、iTunesの「m4a」に関する記載はなく、もしかして対応していない?と解釈しているのですが、この「m4a」を「MP3」もしくは「WMA」に変換することは出来ないのでしょうか?
「iTunes」に入れてしまったデータは編集出来ないのでしょうか?・・・
「iTunes」のデータをナビに転送する方法がありましたら、お手数ですがご教示頂きたく、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


変換はできますが、やはり基本はiTunesの設定をmp3にして作る方が良いでしょうね。
書込番号:7063772
0点

質問内容に含まれていませんが、ハッキリと書かれていませんので補足です。
拡張子m4a(AAC圧縮)の再生には対応していませんので、転送できません。
書込番号:7067603
0点

返信が遅くなり申し訳ありません・・・
教えていただいたURLの内容通りに実施したところ、うまくいきました(≧∇≦)b
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:7183280
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
教えてください。
本日、LANアダプター(キャンペーン)が届きました。
早速、PCとつないで使用としたところPCの画面で表示できませんでした・・・
PC接続をやめてテレビと接続したらちゃんとナビ画面が表示されました。
(プローブ情報の送受信はできました)
そこで質問です。
PC画面でスマートループ機能、音楽転送等、一括で利用はできないのでしょうか?
みなさんはどうゆうふうに接続していますか?
音楽転送はPC、スマートループはテレビで接続しているんですか?
ちなみに、PC(VALUESTAR2005年モデル)映像入力、音声入力端子はついています。
なにかPC側で設定しないといけないんでしょうか。
HPやリビングキット設置説明書等を何回も読んでも理解できなかったもので・・・
なにぶん、初心者なので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

基本的にはテレビにつないでする物とパソコンにつないでする物があります。
この辺りは取説を読んでください。
また同時に使用する事はできないと思うので、パソコンにつないでテレビにもつないで同時に両方の事をやろうとするのはやめておいた方が良いでしょう。
パソコンの画面をテレビ代わりに使う事は書かれているようにできると思いますが
キャプチャー機能が物によって違うので表示が遅れてしまう物においてはリモコンで操作しても画面の表示が遅れて操作がスムーズにできない物もあります。
やはり面倒でもテレビとパソコンを用意して並べておいておきその都度つなぐというのが今の所の使い方のような気がします。
P.S同時に使用できますよという話もあるかも知れませんが、ここでは一応同時に使用しない方が良いという意見にしておきます。
書込番号:7175819
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
今回初めてサイバーナビを購入しました。
先輩方よろしくお願いいたします。
さて、今現在DoCoMoの携帯を使用中なのですが、どなたかWILLCOMのW-ZERO3シリーズで接続されている方等いらっしゃいませんか?
メーカーの接続機種にはWILLCOMでは1機種しか乗っていなかったのもで・・・
ちなみに、PC定額適用されることを期待してもいるのですが。
ご利用中の方いらっしゃったら回答お願いします。
0点

使っているわけではありませんが...
>メーカーの接続機種にはWILLCOMでは1機種しか乗っていなかったのもで・・・
ウィルコムでBluetoothに対応している機種が1機種しかないからです。
>WILLCOMのW-ZERO3シリーズで接続されている方等いらっしゃいませんか?
ND-BT1とIMSB-831を使用すれば接続できるかもしれません。
>PC定額適用されることを期待してもいるのですが。
定額プラン+リアルインターネットプラスの場合は適用されます(最大2100円)。ただし、定額プラン+データ定額の場合はPC接続の上限となりますので、パケット代は最大6300円となります。
書込番号:7168828
0点

こんにちは。
よく対応表を読めばわかると思いますが、Willcomが対応表にひとつしかないのはブルートゥースに対応している機種が1機種というのだけではなくブルートゥース接続できても自動でデータ通信を開始終了できないからです。
従ってブルートゥース接続をできるとしてもハンズフリー通話は別にしてもデータ通信の特にスマートループの機能は実質使えないという事になってしまいます。
これは、ブルートゥースの仕様というよりWillcomの制御コードの問題で対応ができていないというのが実情のようです。(Willcomが情報公開してくれると開発もできるのでしょうが)
だからWillcomでデータ通信を利用するというのはやめておいた方が良いです。
まず勧められて買っても損をするだけです。
書込番号:7175864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





