サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高いですか?

2007/12/11 22:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 noclayさん
クチコミ投稿数:1件

車両 30セルシオ
大手カーショップにて
本体+ND-B6セット   286000円
ビートソニックSLA-23A    36000円
取り付け工賃      31500円
盗難保障          0円
合計353500円で見積もり出してくれたんですが
やっぱり皆さんからみて高いでしょうか?
持ち込みはどこも嫌そうな顔されましたので皆さんのご意見をお願いします

書込番号:7102421

ナイスクチコミ!0


返信する
scotchさん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/12 01:31(1年以上前)

車種、構成とも違うので参考になるか分かりませんが
合計金額が近かったのでレスらせてもらいました

本体+
ETC:ND-ETC5+
BTユニット:ND-BT1+
センタースピーカー:TS-CX900A+
サブウーハー:TS-WX66A
計     \324675
工賃計  \ 64575
ナビ下取り\-34000
合計    \355250
(ND-B6は移行)

書込番号:7103342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:7件

今現在、携帯を接続ケーブルを使い使用していますが
これを接続ケーブル→機種専用の卓上ホルダ→携帯本体という風に接続(設置)した場合、
(ケーブルと卓上ホルダを接続できると仮定して)
ナビ側は携帯と接続したと認識するのでしょうか?

それともケーブルと携帯を直接接続しているわけではないので、
NGなのでしょうか?

ケーブルと接続する行為が意外に手間がかかる為、上記がOKならば
手間が少しでも解消できるかと思いました。

尚機種はSH903iTVです。
ホルダ自体は持っていない為、OKであればこれから購入する予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:7101851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5

2007/12/11 21:43(1年以上前)

SH903iTV用の卓上ホルダSH13は充電するための端子しか使用されていないため、
これ経由でナビと接続することは出来ません。

書込番号:7102064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/12/04 23:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:2件

初めまして。

AVIC-VH099Gの購入を検討しています。
購入に当たって色々調べてみたのですが、
どうやらサイバーナビは毎年5〜6月に新しいモデルが出ているみたいですね。

AVIC-VH099Gも発売になって半年経つ訳で、この時期に購入を考えると
どうしても来年の5月に出るであろうモデルの事が気になってしまいます。。。

某大手カー用品店では、

・ipodビデオの再生に対応。
・既存機能の改善。

がメインで、現在のモデルとそう大きな変更は無いだろうとの見解でした。

みなさん。来年5月に出るであろうモデルについて何か情報をお持ちでしたら
お教え願えないでしょうか。

もし本当にその程度の変更であれば、今週末にでも購入に踏み切ろうと思っています。

半年待ったとしてもまた次のモデルが・・・ときりが無い事は重々分かってはいるのですが、
私にとっては高い買い物になるので少々慎重になっています^^;

どんな小さな情報でも構いませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7070763

ナイスクチコミ!0


返信する
はな^^)さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/05 01:02(1年以上前)


私もそのような考えでしたが、今の機能で十分ですし
(今の機能でさえ使えこなせなくてココで聞いてばかりですが。。。笑)

来年出るものも昨日はそんなに変わらないと思われます、バージョンアップでも
しちゃえば一緒のような?

なので私も1ヶ月前に購入しましたw
とても満足してますw

後悔など全く無いですよw  今ボーナス商戦などでお安くお求めできるので
私は今買って置くのがお勧めです!


書込番号:7071335

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/05 06:45(1年以上前)

欲しいときに買えばそれでよし。

書込番号:7071766

ナイスクチコミ!0


鳥小屋さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/05 06:48(1年以上前)

情報ではなく、私の予想です。
楽ナビが、DVD VRモードの対応しましたので、サーバーナビも対応するでしょう。
それから楽ナビがスマートループ、地デジ4チューナーにも対応したので、サーバーナビとの機能差が少なくなりました。したがって、何か新しい機能をサーバーシリーズには導入するのかもしれませんね。
他社の対応状況から地デジチューナーを本体に内蔵してくるかもしれませんね。

書込番号:7071773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/05 14:37(1年以上前)

回答下さいました皆様、ありがとうございました。

こちらに書き込みさせて頂いてから、099Gが気になってしかたありませんw

週末に購入、取り付けしてこようと思います!


楽ナビと格差を付けるために新しい機能が搭載されるかも?
という所は少々気になりましたが、あと半年も我慢出来そうにありませんし…^^;



※携帯電話からの編集の為、読みにくくなっているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m

書込番号:7072792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/12/05 16:59(1年以上前)

私もサイバーナビの進歩が気になっています。私の場合は、ZH(オンダッシュ)でリビングキットつきになれば即買いなんですが、どうでしょうか?。どなたか次期サイバーナビのその辺の予想を教えてください。

書込番号:7073168

ナイスクチコミ!0


scotchさん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/05 17:58(1年以上前)

便乗させてください
そろそろブルーレイ搭載なんてことはないでしょうかねぇ?
私も3ヶ月前に購入したばっかですが・・・

書込番号:7073386

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/05 19:00(1年以上前)

>そろそろブルーレイ搭載なんてことはないでしょうかねぇ?
ないです。
コスト的にも合いません。

今度は一応かなり変る可能性のあるモデルチェンジですので機能の追加以外に
何かあるかも知れません。
他のメーカーと比べて違う部分については、ほぼすべて搭載されると思いますから
ブルーレイ以外は可能性はすべてありますね。

ZHにリビングキットも十分にあると思うし今回はやってくれると思っています。
ただ値段はVHと同じくらいにはなるでしょうけれどね。

書込番号:7073638

ナイスクチコミ!0


えふしさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/05 19:39(1年以上前)

こんにちは、あくまで私の予想です。HDD楽ナビが秋のチェンジで
DVDによるバージョンアップ対応の予定となっていました。来春
サイバーナビもDVDのバージョンアップ対応になればリビングキットに
頼らなくていいかなと思います。

書込番号:7073819

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/05 21:17(1年以上前)

こんにちは。

私からすればリビングキットを無くして本体に無線LANを装備もしくはUSBの無線LANアダプターを接続できるようにしてくれたら良いと思っています。

しかしまあリビングキットを使う事により家でドライブプランを作ったりシュミレートしたりするという使い方があるのでどうなるかはわかりません。
実はこの辺りもパソコンのソフトでも可能でそのプランをメモリーデバイスでナビに転送すれば良いとも思っていますのでリビングキットをなくしても良いとは思います。

書込番号:7074295

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/05 21:21(1年以上前)

ああ、書き忘れました。

サイバーナビでリビングキットがあるのはバージョンアップがDVDで対応できてないからと
いう事ではないと思いますと書きたかったのですが。

バージョンアップ用のDVDは何枚組みかになるとは思いますが、コスト的には問題ありません。ただパナのようにコピーを防ぐ為に暗号化する必要があるのでSDメモリーカードを利用した暗号化キーをコピーされない形で提供する必要があるのでSDメモリーのセキュアな書き込みができる物が必要になってきます。これはUSBデバイスとして接続する事も可能なのでやろうと思えばできるでしょう。

書込番号:7074331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:11件

初めて質問させて頂きます。レガシーツーリングワゴンAWD2.0i B-SPORTタイプ(現行車)にて使用を考えてます。純正のオーディオ(マッキンではありません)も生かして使用を考えています。AUXでの外部入力の方式にて切替ながら使いたいと思いますが可能でしょうか?この機種には外部への出力端子が付いていませんが、配線をうまく繋げる事でAUX切替にて両方を使いたいと思っています。どなたか良い方法ありましたらアドバイスをお願いします。(初心者にて文書に失礼ありましたらお詫びいたします。)

書込番号:6867116

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/14 19:01(1年以上前)

可能ですけど全くお勧めできないですね。
やりかたは色々ありますが純正のAUXを利用するならVH099GのリアプリアウトをAUXに接続、
操作音&ナビ音声再生用に別途スピーカーを1個追加しVH099Gのフロントスピーカー出力に接続するという方法です。
この場合、VH099Gのフェーダーはリアに振っておきます。
これだと純正オーディオソース使用中。AUXでナビ音楽ソース使用中どちらでも操作音も聞えますので。

ただ、当然VH099GのDSP類は使用できませんし使い難いしデメリットばかりでメリットは何もありません。
マッキンで無いのなら素直に純正と交換する事をお勧めします。
せっかくのナビがもったいないですよ。
そもそも何故純正を活かしたいのかが意味不明ですし・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:6867203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/14 23:28(1年以上前)

PPFOさん 有難うございます。
純正を生かしたいと思ったのは、ステアリングにあるチューナーのリモコンを使いたい為と、せっかく装備されているので外してしまうのも勿体無いと感じた為です。
トランデューサーラインケーブルを使うと操作音&ナビ音声再生用に別途スピーカーを1個追加の必要は無いと認識していましたが如何でしょうか?
AUX接続して純正オーディオと同程度の音質が確保できれば満足なのですが、それも難しいのでしょうか? 
初歩的な質問ですみませんがアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6868495

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/14 23:54(1年以上前)

>純正を生かしたいと思ったのは、ステアリングにあるチューナーのリモコンを使いたい為

純正オーディオを外しても市販のステアリングエミュレーターを使えば問題なく使えますよ。
逆にその方がスイッチの割り当てを好きなように変えられるので便利かもしれません。
マサピー65さんの車なら対応するステアリング学習リモコンが発売されています。
(検索すればすぐに見つかりますよ)

>せっかく装備されているので外してしまうのも勿体無いと感じた為です。

これは個人の価値観の違いとは思いますが私はVH099Gをわざわざ純正オーディオを通して
場所はとる・2ch接続しか出来ない状態で使う方がもったいないと思います。

>トランデューサーラインケーブルを使うと操作音&ナビ音声再生用に別途スピーカーを1個追加の必要は無いと認識していましたが如何でしょうか?

純正ナビの音楽ソースは全く使わないでCDやラジオもすべてVH099Gを使うのならスピーカー追加は必要ありません。あくまで追加スピーカーは純正オーディオの音楽ソースを使用する場合の為のものですから。
「純正オーディオを活かしたい」と仰っていたので当然純正オーディオの音楽ソースも使用するものと考えて回答しました。
純正オーディオをただのジャンクションボックスにするのなら追加スピーカーは不要ですけどそれではますますもったいない・・・純正を残す意味は全くありませんよね??

>AUX接続して純正オーディオと同程度の音質が確保できれば満足なのですが、それも難しいのでしょうか? 

なにも難しくはありません。ただもったいないし無駄じゃないか?と言っているだけです。

ご参考までに・・・

書込番号:6868626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/15 01:32(1年以上前)

PPFOさん 有難うございます。
結論的には純正外してAVIC-VH099Gのみでの利用がベストという事ですね。
どうするかもう少し考えてみます。

書込番号:6868960

ナイスクチコミ!0


Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/16 20:57(1年以上前)

自分も同じで、純正オーディオ残してナビをつけました。純正オーディオを残した理由は同じようにステアリングリモコンを残したかったからと、純正のCDチェンジャーを残したかったからです。確かに音は良くないけど、MP3も読めるCDチェンジャーはとても便利。ナビにダウンロードすればと思うかも知れませんが、読み込み速度遅いし、パソコンつないでもリンクソフトあまり良くないし・・・本当のお気に入り意外はナビに入れたくない自分としては純正のCDチェンジャーは残したいのです。で、電装屋さんをいろいろ当たって、自作で純正AUXの逆をやるアダプターを作ってくれるとこにたのみました。要するに、ナビに純正オーディオの音声をAUX入力するのです。この場合、ステアリングリモコンは純正オーディオを使っているときしか使えませんが、ナビは普通につながれるので、案内時のオーディオミュートもききます。いくつか電装屋さんをあたってお願いしてみてはどうでしょうか。

書込番号:6874239

ナイスクチコミ!3


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/16 22:08(1年以上前)

Sabadoさん>

なるほど!逆転の発想ですね。
私はナビ取付が仕事で日々様々な要望や依頼に対応していますが
これは考えたこともやったこともありませんでした。
これなら無駄になるのは純正のSRS機能だけだし使い勝手も良いでしょう。
純正の出力をナビAUXに入力するのは簡単に出来るので
純正オーディオを残したい人にはかなり有効ですね。
(電装屋さんなら何処でも出来ると思いますが・・・断るところは単にやりたくないだけでしょう)
わざわざ純正を残してまでナビと併用したいと思う方がどの程度いるかは別としても
今後の為に非常に参考になりました。

書込番号:6874572

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/17 04:26(1年以上前)

Sabadoさん、こんにちは。

誰もが普通に思いつく事ですね。ただ以下の理由によりすんなりやってくれる所が
少ないと思います。

純正のオーディオの場合、プリアウトの出力がないのが普通なのでナビのAUXと繋ぐ際に工夫が必要で普通の所では難しいのだと思います。
(こちらの純正のオーディオにプリアウトがあれば問題はありません。)

まあオートバックスみたいな所は別として電装屋を名乗っている所ではそういうアダプタは
作ってくれるかも知れませんから当って見ると良いとおもいます。
最悪はPPFOさんの所でその部分だけ購入しても良いでしょう。

SRSに関しては、純正側は無駄になりますが、ナビ側でもその機能があるので問題はないでしょう。きちんとしたアダプタを作ってもらえれば音的にも問題がないと思います。
市販のカーオーディオを使っていてナビを付ける方が同様の質問を多くしていますから
プリアウト付きのオーディオの場合は実績もあります。

ちなみに連奏のMP3のCDチェンジャーはパイオニアからも出ているのでそちらだとIP-BUS接続で繋げられます。

書込番号:6875646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/18 00:25(1年以上前)

私の場合はVH009ですが、同様の理由でそのような接続を行いました。接続には、純正オーディオのスピーカ出力をRCAラインに変化するHI/LOWコンバータと市販の電源取り出しハーネスを利用しました。まず、電源取り出しハーネスのスピーカ線を中央で切断し、純正オーディオからのスピーカ出力をHI/LOWコンバータへ、HI/LOWコンバータからナビのVTR入力へ、そして、ナビのスピーカ出力を電源取り出しハーネスのスピーカ側へと接続しました。もちろん、ナビの電源もこのハーネスから取ることが出来ます。このような取り付けが出来るのではないかということをYHでナビを買うときに相談しました。最初はなかなか理解してもらえませんでしたが、図式で説明して納得してもらいました。自分の頭の中で取り付けについて十分整理しておくことが重要だと思います。HI/LOWコンバータはビートソニックのものをあらかじめ用意しておきました。また、ラジオのアンテナを純正オーディオかナビのどちらかにつけることになります。ナビにつけるには変換プラグが必要だった気がします。私は純正オーディオにつけました。分岐コードを使って両方につけることも出来ると思います。ナビのオートATもEQも純正オーディオに使用できています。
 以上、私の例でした。ご参考になれば幸いです(^^♪

書込番号:6878498

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/18 01:53(1年以上前)

イチゴネーブルさんへ

お薦めの”RCAラインに変化するHI/LOWコンバータ”があれば具体的に紹介されると
他の方の参考になると思います。

書込番号:6878739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/20 19:46(1年以上前)

そうですね。私が使っているのはリンク(http://www.beatsonic.co.jp/accessories/tl-46.php)のビートソニックのものですが,2チャンネルしか使用してないので,
そのような物があればそちらでも良いと思います。
オーディオテクニカにもあるみたいです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-hlc2.html

書込番号:6887579

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/20 21:15(1年以上前)

一応パイオニアの板なので関連商品もご紹介しておきましょう。
http://pioneer.jp/pmkn/product/category/12.html
(真ん中の商品ね)

ご参考までに・・・

書込番号:6887929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/18 12:44(1年以上前)

皆様色々アドバイス有難うございました。結局sabadaさんのアドバイスの通りナビに純正オーディオの音声をAUX入力の方法にて取り付ける事にしました。パイオニアのハイローアダプター(PKO−20HL)にてRCAラインへ変換にて。
ナビ本体をダッシュボード左上にセットしようかと思いますが皆様はどの様に設置していますでしょうか?参考にさせて頂きたいと思いますので宜しくお願いいたします。 

書込番号:6998086

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/11/23 17:07(1年以上前)

>ナビ本体をダッシュボード左上にセットしようかと思いますが皆様はどの様に設置していますでしょうか?

カメレスですみませんが私の経験上で言うと・・・

1.グローブボック内右上
ディスク交換が1番容易でエアコンフィルター交換も容易な上、上手く取り回せば延長ケーブル2本(光とRGB)が不用になるので安上がり。
ただし、設置にはそこそこの加工とそこそこの技術が必要。

2.グローブボックス内左上
右上に比べるとエアコンフィルター交換が面倒・延長ケーブルは2本必要だが取付が右上に比べれば簡単。ちょっとの加工とちょっとの技術が必要。

3.助手席シート下
取付は一番簡単・無加工でOKでディスク交換も助手席に人が乗っていなければ運転席から出来ます。

ご参考までに・・・

書込番号:7019110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/23 22:54(1年以上前)

PPFOさん有難うございます。
延長ケーブルが必要になりましたが、本体はグローブボックス内左上に設置しまして実用的にも外見的にも満足できる物となり本日納車になりました。
ナビ音声もスピーカーからしっかり出ております。
皆様のアドバイスも大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:7020615

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/04 19:29(1年以上前)

付けた事がないPPFOさん

>純正のAUXを利用するならVH099GのリアプリアウトをAUXに接続、

ボリュームを上げすぎると純正の入力を壊してしまう可能性がありますよ。

ご注意を。

書込番号:7069453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2007/11/30 19:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 はな^^)さん
クチコミ投稿数:13件


いつもお世話になっています。

いきなりですが、いつもDVDを見ているのですが、
先日買ったDVDを見ると、そのDVDだけ画面の左右の隅に黒い帯上になって
画面が小さくなってしまいます。

家で見ると全画面でみれます。。

なぜなんですかね?
設定で全画面に出来るのでしょうか??
教えてください。


書込番号:7050657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/30 19:38(1年以上前)

こんにちは。

黒い帯と言うのは上下ではなく左右なのですか?
上下ならば理由は考えられるのですが。
DVDはどのような物でしょうか?

とりあえず・・・
「DVD再生中にメニューボタンを押して、DVD初期設定を選択、テレビアスペクト」で縦横比の変更をしてみましょう。

参考までに・・・

書込番号:7050760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/30 21:12(1年以上前)

元々が、4対3画面で作られたTV番組かなにかのDVDソフトだったのでは?

たぼたぼ2さんのおっしゃるように画面サイズを変えてみたらどうでしょう。

書込番号:7051081

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/30 21:39(1年以上前)

説明書に書いてありますよー分厚いですけどー

書込番号:7051197

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな^^)さん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/30 21:59(1年以上前)


みなさんお返事ありがとうございます!

ライブDVDなのですが、最初のメニュー画面は全画面で表示されるのですが、
メニューから再生すると、左右に黒い帯状のものが出て、
ごく一部、左右上下にでます^^;)

設定できるんですね!
早速試してみます!

ありがとうございます

書込番号:7051291

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/02 05:47(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと回答が違っているように思い書き込みました。
4:3の物をナビ本体の画面で見る場合の設定はアスペクトの設定を変えるのではなくワイドモードの設定を変更するのだと思います。アスペクトの設定はリアモニターを繋いだ際にそのモニターがワイドモニターかどうかで設定する物だと思います。

ワイドモードの設定については、オーディオブックのP144からになります。

DVDソフトの中には本編の映像が4:3の今までのテレビのサイズの物があります。
メニュー自身は両サイズに対応していて見るテレビが4:3のテレビであっても見れるようになっています。

家のテレビがノーマルなテレビであればメニュー、本編共に画面いっぱいに見えます。
また家のテレビがワイドテレビである場合にはメニューは16:9のワイドメニューでテレビ画面いっぱいで見え、本編はテレビの設定で4:3を16:9に引き伸ばした映像で見るように設定してあれば画面いっぱいに見る事ができます。

このナビでも家のテレビと同様にその設定があるのですが(これがワイドモードの設定)
これがなんらかの原因でノーマルになっていたり通常オートになっていますが、これがうまく働かなかったりするとノーマルのように表示されたりします。そういう場合にはオートから明示的にFULLなどの適切な物を設定する事により画面いっぱいに表示する事ができます。
ちなみにFULLなどの設定で画面がどのように表示されるかは取説をご覧下さい。

最後に4:3の物の中にはその画面の中に16:9という映像を納めている物もあるのでそれを表示すると上下にも黒い帯状の物が出ます。レターボックスと言いますが、このような物を画面いっぱいに表示するのが他のモードです。しかしながら映画などの場合には若干異なる物がいくつかあるので完全にぴったりとはならず黒い帯が出る物や切れてしまう物もあるのでそれはどうしようもありません。自分で合った物を選んでみる事になります。

参考になれば幸いです。

書込番号:7057590

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな^^)さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/02 18:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

4:3のDVDを見るときに全表示になって、
16:9を見るときに、今まで通り表示できるのがフルってことになりますよね??

また出荷時ほどのモードに設定してあるのですか??
AUTOですか??

書込番号:7060285

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/03 12:37(1年以上前)

そうなるといいのですが、ならないかも知れません。
やって見て下さい。

DVD/DivXのデフォルトの設定はAUTOなので他の設定にした時には
元に戻さないといけないかも知れません。

元の設定をAUTOのまま一時的にFULLにした場合は、他のDVDを見る際には
元の設定に自動で戻ってくれるかも知れません。

まあやって自分で設定を色々と試して下さい。

書込番号:7063791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

バックモニタについて教えてください

2007/11/04 13:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:6件

新型VOXYの購入に合わせてカロッツェリア製「AVIC-VH099G」を購入しようと思ってます。
「AVIC-VH099G」と同時にバックモニタ・ETCを購入しようと思ってますが、バックモニタはナビと同一メーカが良いのか、それとも別メーカでも問題がないのか不安です。
某量販店ではバックモニタはナビと同一メーカでなくても問題ないと言われましたが、本当のところはどうなのでしょうか?やはり相性はあるのでしょうか?

ちなみに、購入予定のバックモニタはパナソニック製「CY-RC50KD」かカロッツェリア製「ND-BC2」を予定しています。
お奨めはどちらでしょうか?

主に知りたいのは、「相性(動作有無)」「液晶の鮮明度」「夜間に使用した時の見やすさ」「耐久性(壊れやすいかどうか)」が知りたいです。

ご存知の方がおりましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

※ちなみにETCはパナソニック製「CY-ET907KD」を予定しています。
 カロッツェリア製は値段が高く、ナビ連携もあまり必要はないのかな?と思い「CY-ET907KD」にしようと思ってます。
 この手のものは質的にもパナソニック(松下)が上かな?と勝手ながらに思いまして…

書込番号:6942028

ナイスクチコミ!2


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/04 20:06(1年以上前)

バックカメラですかね。

一応、どちらでも使えますが、取り付ける所がどちらでも付けれますという所で
取り付けて下さい。当然、メーカーとしては他のメーカーとの組み合わせは推奨
(保証)しませんので承知置きください。それが嫌な場合は純正になされた方が良いでしょう。

ETCはナビ連動を考えなければどこのメーカーでも良いです。
カロのETCは三菱のOEMですので三菱を選んでも良いでしょう。
連動を考えなければそちらが選んだ物で良いと私は思います。

書込番号:6943372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 22:35(1年以上前)

バックカメラをつけていないのでETCのみコメントさせてもらいます。
私も、ETCはパナのものを使用しています。
最初はETCを買ってから連動目的でパナのナビにしようと思いましたが、
ショップ店員の話等を聞くと連動しなくても良いかな??
と思うようになりました。
カロのこのナビはETCを連動しなくてもナビの設定でETCレーンの表示機能
があるので連動はあきらめてこのナビにしました。
なので、ETCはD−OPでもなんでも良いかと思います。

書込番号:6947883

ナイスクチコミ!2


ZRX星人さん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/05 23:16(1年以上前)

自分も先月VOXYが納車となりました。
VH099Gを装着した際、バックカメラはトヨタ純正(ディーラーオプションナビ用)
を装着してもらい、RCA変換ユニットを介して099Gに接続しました。
ガイドラインが出ないですが、きちんとバックギアに連動しとても綺麗な映像です。
ETCはパナ製を純正OPの位置に取り付けてもらいました。
ナビとの連動はしていませんが、レーン案内もあるので全く不便していません。

書込番号:6948158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/09 23:34(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます!
ETCはパナソニック製「CY-ET907KD」で心を決めました!!

バックモニタは純正も悪くないと思ったのですが、社外品のナビとの組み合わせでは
ガイドラインが出ないこと、値段が高いことがネックとなりまして、バックモニタも
社外品にしようかと思ってます(;^ω^A
純正バックモニタはガイドラインが出るのが非常に魅力的でしたが・・・

普通に昼間使う分にはパナソニック製「CY-RC50KD」もカロッツェリア製「ND-BC2」も
変わらないと思いますが、夜間はどうなのでしょうか??
どちらが見えやすい・見えにくい、明るい・暗い、鮮明・粗い等、情報お持ちの方、
お手数ですが教えてくださいm(_ _)m

宜しくお願い致します。

書込番号:6963189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/11/10 07:11(1年以上前)

私も購入前に参考にしました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/05/vsndbc2_5421.html
結構詳しいです。でもカメラ性能自体はそれほど変わらないように思われます。

私は88GIIに、パナカメラをつけました。やっぱり小型なので。。。カロカロで揃えるのはスマートではありますが、大きさ、色(パナはシルバーがある)には勝てませんでした。
ちなみに夜間でも感度が高く、バックランプで十分以上によく映ります。

書込番号:6964070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 20:34(1年以上前)

2月に009Gですが付けたのでこの件は同条件と思いますので書いてみます。

まずはバックモニタについて、
ABで購入したのですが、最初パナを希望したのですが店内にカロとの比較写真があり「カロの方が夜間の視認性もいいですよ」と説得されカロのND-BC2にしました。
結果は満足していますが、ぜんちゃマンさんが紹介されたHPにちょっと記載されていましたが「ゆがみに関しては殆ど同じレベルだが若干パナのほうが自然に近い。カロの方は中心のせり出し感が強くなっている。」感じがします。
この件を気にされるようでしたら要検討かと思います。

次にETCですが、
ABでは最初ETCは純正でなくても実際の使用感は問題ないですと言われたのですが、純正品以外とどんな違いがあるか聞いた中に「料金金額の音声読み上げ」があることが判りやはりカロのND-ETC4にしてもらいました。
結果は正解でした。予想以上に「料金金額の音声読み上げ」は確認上の安心感があります。
それと同乗者に両親を乗せた場合には、こちらから請求しなくても「高速料金ぐらいは払うよ」と後で音声読み上げで聞いた金額を出してくれることが多いです。
これは予想外の効果でした。

書込番号:6966684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 21:50(1年以上前)

書き忘れました、追加です。

ETCはカロ純正のND-ETC4で連動させると、ETC本体にETCカードを挿入するとETC認証(カード挿入確認)のアイコンがナビ画面上に出ますので、ETCゲート寸前でもETCカード挿入の確認で慌てずにすみます。

ETC本体はETCカード盗難防止の為に比較的見えにくい場所に設置するケースが多いので、ETC本体でのカード挿入確認がし難い場合が多いようです。
ですので、ナビ画面上で確認できるのは安全上重要かと思います。

書込番号:6967041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/12 00:00(1年以上前)

ぜんちゃマンさん、東京杉並の山ちゃんさん、いろいろありがとうございます!
夜間時のバックモニタ、画像付きでとても参考になりました!!

昼間は見えて当たり前かもしれませんが、夜間はどうなるんだろう?と疑問でした。
自分は過去に、夜のバック走行で事故を起こしたトラウマがありまして・・・
なので、夜間の映像度合いが自分の中では重要視していた点でした。

ETCは、カロッツェリアは値段が高く、連携は確かに良いと思うのですが費用対効果が・・・

皆さんの意見を参考として、今後の買い物に役立てたいと思います!

しかし・・・最近カロッツェリア製「AVIC-VH099G」は価格が上昇中ですね( ̄∇ ̄*)ゞ
9月〜10月上旬に掛けては価格が下がり気味でしたが(上期決算時期が買い時だったかな?)・・・
納車が今月末なので、あと二週間でもう少し価格が下がってくれる事を祈ってます(>_<)

書込番号:6972636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/11/12 10:58(1年以上前)

>自分は過去に、夜のバック走行で事故を起こしたトラウマがありまして・・・
昼はもちろん、夜でも視認性が高くかなり便利です。

ただ、カメラに逆に頼りすぎて、ルーフが後ろの木にぶつかったことがあります。カメラには幹が映っていて距離も余裕があったのですが、上にせり出した枝に気付かなかった。アホですねぇ。
それから、歪みも結構あるので、画面右端左端にある物体の位置は信用できません。
後ろを目視、画面を見る、左右ミラーを見る。不慣れな駐車場では、私はこの3つの動作を繰返してます。
一応経験談として、頭に留めておかれるとよいかと。
---
東京杉並の山ちゃんさんの書かれているETCについては同じように感じます。音声案内が、クルマのスピーカから出るため、音が明瞭なのもメリットです。
もちろん単品でも普通に使って問題はないです(前車は単品ETCを付けてました)。

書込番号:6973778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 22:35(1年以上前)

ぜんちゃマンさん がおっしゃってる事は本当ですね。
バックカメラが写し出しているのは後方のほんの一部ですので気をつけてください。
それとバックギア連動は一見便利そうですが、ギアをバックに入れない限りバックカメラに切り替わらないので使いにくい場合もあり、出来たらバックカメラへの手動切り替えスイッチを別系で付けてもらうと使いやすくなると思います。

それとND-BC2は歪みも結構ありますので気にされるようですたら、映像処理対応バックカメラユニット ND-BC20 も一応検討されておいたほうが良いかもしれません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/systemup/index.html

書込番号:6976298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/13 14:27(1年以上前)

<訂正>

それとパナCR50KDの歪みも結構ありますので

書込番号:6978415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/02 14:12(1年以上前)

皆様のご意見を参考に、ナビはカロッツェリア製「AVIC-VH099G」、バックモニタはカロッツェリア製「ND-BC2」、ETCはパナソニック製「CY-ET907KD」を購入しました!

迷っていたバックモニタは結局、カロッツェリア製「ND-BC2」に決定!
紹介頂きました比較サイトをみて、自然に写るパナソニックも良いかな?と思ったのですがやはり色が鮮明に映るカロッツェリアにしました(;^ω^A

現在新型VOXYに登載中!納車が楽しみです!!

皆様、本当にありがとうございました!!!
いろいろと教えて頂き、検討しまくったあげくの購入ですので、後悔はしないと思います!
本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7059143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング