サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自車カーソルについて

2007/10/16 21:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件

今まで使ってきたナビでは自車カーソルが赤の矢印意外に何種類かあって、好みで変えることができましたが、このナビに自車カーソルの変更設定は付いていますか?

書込番号:6874384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターについて。

2007/10/14 19:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 NEWえすさん
クチコミ投稿数:6件

購入してからタッチパネルで操作すると指紋などがついて汚くなりますが、皆さんはどのようにお手入れしてますか?
それとモニター部の寸法をしている方いましたら教えてください。
保護フィルムみたいなものを購入する際に切って大きさを調整などを極力したくないので・・・

書込番号:6867274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件

2007/10/16 09:53(1年以上前)

基本的には、取り説に従ってクリーニングクロスで掃除が簡単で安心です。

ただ、更に汚れを落としたい場合、ナビに限らず液晶パネルの掃除は次の方法が良いです。
準備するもの:台所洗剤、水、ペーパータオル数枚。
---
1:画面についた砂ホコリなどを毛ハタキなどでよく落とす。
2:台所用液体洗剤を水で薄めてキッチンペーパー等のペーパータオルに含ませてよく絞り、それで画面をしっかりと拭く。
(水分が滴ると故障の原因になるので、硬く絞るのが重要)
(洗剤の泡が白っぽく画面表面にスジを作ると思います)
3:今度は水だけをペーパータオルに含ませ、同じように硬く絞ってから画面を拭く。
(洗剤泡の白っぽいのが無くなるまで拭く)
(1回だけではまず確実に洗剤が残っているので、何度かペーパーを交換して行います)
4:白い泡が出ず水のスジだけになった(=洗剤残りが無くなった)ら、乾いたペーパーで水分を拭き取り完了。

多分新品と見間違うほどキレイになると思います。ティッシュでもいいのですが、キッチンペーパーの方が厚手で柔らかいので、キズがつきにくいです。
---
注意点は、途中書いたように隙間などから水分が機器内に入り込ませないことです。故障の恐れが出てきますので。。。液晶画面の部分は透過して中に水が染み込むことはありません。

あとは、強く擦りすぎるとどんなものでもキズが付きやすい(特にゴミが残っていると)ので、ほどほどにすると良いでしょう。擦るというより、拭き取る感覚ですね。

もう1点、炎天下とか、使用直後など画面の温度が高い時はやめましょう。人肌以下になっていれば大丈夫だと思います。
---
パネル保護シールは、7インチワイドと謳っているものなら、大抵ピッタリフィットすると思います。100均なんかでも最近はありますね。
ただ、タッチパネルの種類によっては、保護シールを貼るとタッチが効きづらくなるものもあるようです(私は貼った事が無いです)。

書込番号:6872664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

オービスロムとレーダーとの連携

2007/10/12 17:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

車の買い替えと同時に当機種を購入しました。

当然、色々周辺機器も同時に購入したのですが、その中に
オービスロムが有ります。

レーダーも同時に購入しようと考えてますが、レーダーの
レビューの一部に、オービスロムが有れば、GPSレーダーは
不要との記載があるものを見つけました。

実際のところ、オービスロムの精度は、GPSレーダーを不要と
するほど優れモノなのでしょうか?
 ※ナビが高価でしたので、高価なレーダーに手が出ません・・・

オービスロムとナビを使用されている方で、経験をお持ちの方
情報をお願いします。

書込番号:6860158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/12 18:02(1年以上前)

オービスロムは、覆面パトカーや警官が行っているスピード取締には全く役に立ちません。
頻繁に取締りを行っている場所は、警告音が鳴りますが・・・

>「オービスロムが有れば、GPSレーダーは不要」

上記のことから、私的にこれは間違いです。

X5-452_MAXさんが価格を調べたレーダー探知機(レー探)は、GPS付きの高価な機種ですよね?
オービスロムがあるので、節約するならばGPSの付かないレー探ならばかなり安く購入できますよ。
一万円以下で、それなりの性能のレー探が購入できます。
オービスロムがあっても、新規に設置されたオービス、つまりオービスロムに登録されていないオービスには対応できませんが・・・

参考までに・・・

書込番号:6860190

ナイスクチコミ!1


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2007/10/12 18:21(1年以上前)

たぼたぼ2さん

早速の返信有難う御座いました。

やはり、オービスロムだけでは、そんなにスーパー便利な
ものではないですよね・・・

高価なナビ購入でしたし、盗難防止も兼ねて、セキュリティ付きの
1万以下のGPS無しレーダーの購入を検討します。

又何か有りましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6860230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2007/10/12 19:03(1年以上前)

最近のネズミ捕りはステルスタイプが多く取締りレーダー波を検知出来ません。
例えステルス対応のレーダー探知機であっても先頭を走行していたらレーダー波を検知出来ません。

最近のレーダー探知機は様々な無線を検知出来るようになっており、一例としてスピード違反取締り中の無線を検知出来ます。

以上の事よりGPS非搭載で安いレーダー探知機なら無線機能充実の12バンドモデル↓ユピテルSV-12Bは如何でしょうか。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/sv-12b/index.html

ネット通販なら10500円です。

http://radar.e-connect.ne.jp/radarshop/9.3/4853/

書込番号:6860331

ナイスクチコミ!1


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2007/10/12 20:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイス有難う御座います。
色々と勉強しながら購入検討したいと思います。

どんな探知機でも100%捕まらないものはないと思うので
購入が無駄にならない様に考えたいと思います。

又何か有りましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6860548

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 00:45(1年以上前)

オービスROMとディスプレイ付きの
GPSレーダーユピテルVR951iを併用しています。
使用してみて、GPSレーダーは上に高速道路がある国道などで
よくGPS衛星を捕捉できなくなります。(捕捉できませんと音声案内してくれる)
そのような場合GPSレーダーに記憶されているポイントに近づいても
警告してくれませんが、そんな時でもオービスROMは警告してくれます。

GPS無しレーダーでもよかったかなと思いますが、
オーディオを鳴らしているとオービスROMの警告音を聞き逃すことが
あるので、電源配線取り回しが気にならず、液晶画面付きで派手に
警告してほしいならGPSレーダー。
ソーラーパワーだけで動かしたい、サンバイザーにスマートに
取り付けたい、節約したいなら液晶のないGPS無しレーダーでよいかと。

ステルスなどオービスROMでは警告されないものも
レーダーは拾ってくれます。近所でネズミ取りをしているところを
一度ステルスで確認できたら、たいてい同じ場所で取り締まりは
行われますので、こまめに地点登録(近づくと効果音を鳴らす設定で)
すると便利かと。

書込番号:6861556

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2007/10/13 10:01(1年以上前)

faunaさん

アドバイス有難う御座います。

使用用途に併せて機種を選択すると便利に
なるのでしょうね。

実はまだナビは取り付け待ちで使用していないので
使用開始したら、登録機能を活用していきます。

結構レーダーも機種の種類が豊富な為に迷いますね・・・

書込番号:6862400

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/13 17:30(1年以上前)

こんにちは。

質問の意図がどういう所にあるのか図りかねております。

単に登録地点の精度もしくは位置情報の精度という事でしたら両者にそんなに差はないと
思います。ナビの方においては自律航行の機能もあるのでGPSを捉えられない場合においても位置情報を推定して対応できますからそういう点ではナビの方が優れているでしょう。

質問の意図がそうではなくオービス、取り締まり地点の情報がどのくらい違うかという点においては収録地点の数を見れば自ずとわかると思いますが、GPSレーダーの方が圧倒的です。
これはナビの方では登録できるポイントが限られている事にも起因します。

要するに多くのこのような地点情報(オービスだけでなく取り締まりポイントや、交通事故などが多発しているポイント)を持っているのがGPSレーダーでありそういう情報がほしいというのであればGPSレーダーを併用するかオービスROMを買わずにGPSレーダーが重要という事になり登録のある地点が少なくてもよくその地点でGPSが捉えられなくても働くという点ではナビだけで良いという事になります。

まあオービスROMがあればカーナビだけで十分でGPSレーダーは不要というのは少々乱暴で間違った認識だと思います。

書込番号:6863390

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2007/10/13 18:23(1年以上前)

IOMADAさん

これまたアドバイス有難う御座いました。
少々そもそもの質問の主旨が伝わりませんでしたか・・・

車・ナビ購入⇒レーダーも購入予定⇒機能的にはGPSタイプが欲しい⇒
高価で手が出そうにない⇒ネットでレーダーをチェック⇒GPS無しの
レーダーの書き込みでオービスロム所有の方がGPS無し機種を選択
されていた⇒ロムとの併用ならGPSは不要なのかと思った

以上が私の気持ちの流れです。

実際に車納車されてナビを使用開始してからレーダーを購入しても
良いのですが、配線の取付けが必要なタイプを購入するなら、同時に
取り付けた方が良いと思って書き込みしました。

皆様のアドバイスのお陰で、今何を優先で選択するのかを再度
考えて、購入したいと思います。

色々有難う御座いました。

書込番号:6863542

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 19:16(1年以上前)

私は決してスピードを出すタイプではありません。
通常高速でも一般道でもたいてい制限速度プラス10km程度で走ります。

これまでオービスROMとGPSレーダーを利用してきて思うのは
道路上に設置されているLH、Hシステムやループコイルなどは
手前に「スピード落とせ!取締中」などの表示がある上に
一発免停くらいのスピードオーバーでないと反応しないため
それほど怖くないのです。

最も怖いのは一般道でお巡りさんが測定装置を設置して
飛ばしている車が来たら、その都度計測するネズミ取りです。

高速道路上で30km以上35km未満のオーバーでつかまると
3点で2万5000円の反則金。
一般道路で30km以上35km未満のオーバーでつかまると
6点で一発免停、罰金や停止期間短縮講習で7〜8万円近く必要です。

80km規制の高速道路で走行車線を普通に走っていれば
110km以上出すことはあまりないのですが
40km規制の田舎の空いている一般道では普通に走っていても
気がつくと70km以上出している事があります。

レーダーは転ばぬ先の杖、15km以上20km未満でも1点1万2000円
の反則金です。高価なGPSレーダーはそれだけ多くの警告を
出してくれます。
悩んだらできるだけ良いものを買った方が良いと思います。

書込番号:6863689

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/10/13 22:01(1年以上前)

こんにちは。

気分を害されたならすみません。

そちらの気持ちの流れはわかっていたと思うのですが、
結局、何に重きをおいているのかというのが図りかねていました。
ナビのオービスロムくらいの地点情報で良いという事なのか
できるだけ多くの地点情報がほしいのか(無理してお金を出せるのか)
単に地点情報の位置の正確さをGPSレーダーでの位置情報とナビでの位置情報で
どちらが精度が良いのかと聞いているだけなのかわからなかったです。

1.再度、まとめておきますとナビのオービスROMの地点情報の精度とGPSの地点情報とでは
同じ物の位置の場合、精度に差はほとんど無いと思います。(仮にあったとしても
その手前で知らせる訳ですからその距離に比べて微々たる物です。)

2.ナビとGPSレーダーとの自車位置の精度については、前回書いたようにGPSレーダーがGPSだけによる物とすればGPSが受けれない場所ではナビの方が精度が良いという事になります。

3.それよりも重要だと思うのが収録されている地点情報でこれははるかにGPSレーダーの法が勝っています。大抵の人が気にするのはこの点です。いくら精度がよくてもその手前で知らせるのであるからその精度の差は微々たる物です。それよりも地点情報がない物は知らせようがないので登録が多ければ多いほど良いと考えられます。

結局、そちらは精度を求めているのか地点情報の多さを求めているのかわからなかったのです。またGPS付きの方はGPS以外の部分についても高機能な物が多く、すでに述べられているような利点があります。

要するにオービスROMはたった三千円くらいなもの、それを買うくらいであればGPS付き安いものを買った方が私は良いと思います。

>レビューの一部に、オービスロムが有れば、GPSレーダーは
不要との記載があるものを見つけました。

これを書いた人は、違いがわかっていない方かオービスROM程度で良いと考えている方
でしょうから、あまり当てになさらない方が良いでしょう。

私もfaunaさんの意見と同感で、高速を飛ばすような方は別として高速以外の道路の方が
ネズミ捕りに引っかかりやすいと思っていますからGPSレーダーに重きをおいています。
ネズミ捕りをする所は40kmとか低速の道路が多く、つい普通どおりに走っていて捕まる
ポイントです。しかも下り坂とかとてもここが40kmと思えない道も多いです。

最近はステルス式も増えていますのでレーダーだけでは難しい場合もあります。

まあこの辺りはGPSレーダーを使っている方しかわかりませんね。
不要と書かれる方は使ってないから実際の所を知らないし使えない(買えない)部分の
自分への言い訳でもあると思いますから否定はしません。
完全に対応はできなくても少しでもそういう可能性を低く出来るという部分でそういう
高価な物がある訳ですから自分がどの程度で我慢するかで自ずと決まるでしょう。

というより最初から決めておられるのでしょうから意見を聞いても参考にならないでしょう。


書込番号:6864233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:2件

リビングキットとパソコンをUSBで接続しても認識されません。
パソコンはxpです。
ナビスタジオはインストールして問題なく起動できました。
USBでパソコンとリビングキットを繋ぐと、パソコンが自動で接続しようとしてくれるのですが、うまくいきません。
もし何かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみにケーブルのせいなのかと思いギガビットLANアダプタは購入しました。
でもこれでどう繋ぐのかもわかりません。。。
無知で申し訳ないですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6791577

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/24 09:11(1年以上前)

メーカーのサポートに聞きましょう!

書込番号:6791980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/24 18:03(1年以上前)

LANアダプタはメーカーの指定の品ですか。
過去にも同じ質問が出てますが、指定されたANアダプタ以外は使用できません。

書込番号:6793702

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/24 20:53(1年以上前)

パソコンとリビングキットをUSBで接続してナビスタジオを使ってデータのやり取りを
するという事であればLANアダプタは関係ありません。

まずナビスタジオですが、最新の物をホームページからダウンロードして
インストールして下さい。後はここの説明にある手順に従って接続して下さい。

特に注意事項にあるインストールが終わるまでにリビングキットは接続しないで下さい
は重要です。

インストール後に接続する事できちんとしたUSBドライバーが組み込まれます。

先に接続してしまった場合は、それを削除する必要があるかも知れません。

状況をお聞かせ下さい。

インストール後にリビングキットの前面にある端子に別売りのUSBケーブルを購入して取り付けてリビングキットの電源を入れて、パソコンのUSB端子に繋ぐと自動的に認識をして適切なドライバーをパソコンが自動的に認識して組み込みます。

それが終了したらナビスタジオを起動すればきちんとデータが読み込まれて使えるようになります。

別売りのUSBケーブルの準備はできていますか?

書込番号:6794533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/13 14:39(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
LANケーブルは関係なかったようですね。。。
どうやら、パソコンとUSBケーブルの相性が悪かったようで、
違うパソコンで試してみたらすんなりとできました。
お手数をおかけいたしまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:6863002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

099と099Gの違い??

2007/10/10 22:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 yuji517さん
クチコミ投稿数:25件

何度もすみません。。
VH099GはVH099に地デジチューナーが付属されたものなのでしょうか?
チューナーを外せばVH099と全く同じ商品になるのでしょうか?

また付属しているチューナーはどれなのでしょうか?

お願いします。。。

書込番号:6854372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 23:41(1年以上前)

違いについてはその通りです。わざわざデジタルチューナー付属していないモデルを残すのは、デジタルTV難視聴地域に配慮してなのかな?
また、AVIC-VH099Gに付属しているチューナーはGEX-P09DTVです。
現在発売中のパイオニア製チューナー性能などは下記リンクから見ていただければ
良いと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/tuner.html
お住まいの地域がデジタル放送に十分対応しているなら、迷わずチューナー同梱モデルを選ぶほうが良いと思います。

書込番号:6854645

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuji517さん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/11 00:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

大変ためになりましたw

ありがとうございました。

書込番号:6854862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

可動箇所に対する不安

2007/10/03 06:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

購入を検討しています。

インダッシュタイプのナビになりますので、モニターの可動箇所の故障が不安です。最低でも5,6年は使用すると考えています。

故障が多いならば一体型のタイプを購入しようと思っています。故障について、どなたか経験や情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

書込番号:6825941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/10/05 13:05(1年以上前)

九州男児1976さん。

ご質問の趣旨に合わない回答ですが、私は同様の不安(他の部分の故障も含めて
ですが)から、5年保証が付けられるところに限って購入先を探しました。

この金額で5年未満は嫌ですよね。

書込番号:6833289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/06 16:59(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

全くです。これだけ高価な品が5年以内に壊れてしまえば・・・。

保証で対応しているんですね。やはり、構造から考えて故障が多いと想定する方が多いように感じました。

一体型のタイプなら、可動部に負荷がかかりにくいかとも思い、比較、検討しております。ナビ購入にこれだけ時間をかけて悩むとは・・・。優柔不断な自分の性格を情けなく思います。コメント、ありがとうございました。

書込番号:6837369

ナイスクチコミ!0


hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/07 02:04(1年以上前)

私はエンジンのon,offを頻繁にあるときはモニター閉じたままにします。

簡単なオーディオのコントロールはできますし、都内を走る分にはナビは必要ないですしね、、、


そうすると少しでも寿命は伸びるかと

ちなみに右上のボタンを押してナビを閉じたままにすれば、なんどエンジンかけても閉じっぱなしになりますよ、また押せば開くようになりますね

書込番号:6839126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/07 21:51(1年以上前)

教えてください。近々購入を考えています。
閉じたままで、オーディオコントロールとは
どれくらい出来るのでしょうか?

ボリュームの調整は出来そうに思いますが
FM/AM切り替え、選曲も可能なのでしょうか?

通勤時はNAVIは使わないので、モニタを開けずに
使えると、嬉しいです。

書込番号:6841884

ナイスクチコミ!0


FAT128さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 00:57(1年以上前)

どうも今晩は。

あまり詳しい者ではありませんが、自分の主観で記載させていただきます。


> 九州男児1976さん

分かります。私もインダッシュナビは、モニタの開閉稼動部の故障が心配でした。
ご参考程度に記載させていただきますが、多分割と故障しにくいのではないかと思います。

その根拠ですが、「AVIC-VH099G」より安価で古い「楽ナビ」のインダッシュナビを使用しておりました。2003年の3月に購入し4年4ヶ月ほど使用しましたが、開閉部の故障はしませんでした。また、手放す直前でも壊れそうな気配はなく、元気でスムーズに動いていました。当時のショップの店員さんの話では、「サイバーナビでも楽ナビでも、カロッツェリアのインダッシュナビで開閉部が故障したとはあまり聞かない」、という話を聞きました。
ただ、私の場合モニタは基本的に閉じて使用している事が多く、1日に1回も稼動させなかったのと、どうしても機械には当たり外れがあると思いますので、絶対ではありませんが・・・。
個人的には2003年から更に4年経過しておりますし、「AVIC-VH099G」は同メーカーで高価なのでもう少し強度が増していると思っていますので、あまり心配はしていません。

しかし、「楽ナビ」ではディスクのイジェクトが故障し、ナビディスクが取り出せなくなったので私はそちらの方が少し心配です(信じてますよ、カロッツェリアさん)。


> ステージアすてーじあさん

仕様としてではなく、体験で記載させていただきますので、間違っているかも知れません。

多分、基本的な機能ならば殆ど使えると思います。本体に付いているハードウェアボタンの機能ならば殆ど使用できると思います。
ソース変更、ボリューム変更、曲飛ばしや曲戻し(早飛ばし早戻し含む)、交通情報へのチャンネル変更は使用できます。あと、携帯を繋いでいる場合で電話の「受け」は出来たと思います。
モニタを閉じていると、チャンネル変更、音声入力は操作出来ないと思います。閉じている時、ステアリングリモコンの「発話ボタン」を何回押しても反応しませんでしたが、開くとすぐに反応しました。また、モニタを開いて操作する機能は殆ど使用できないと思っています。

通勤で帰宅時(夜遅め)にモニタ開いて国道を運転していると、何故かトラックに「煽り」をかまされる事が多いので、私は基本的に閉じています(パワーある車なんで結構速く走っているんですが)。特にテレビを点けていると露骨ですね。
皆さんは結構モニタ開けて走っているのでしょうか?

書込番号:6842852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/08 20:49(1年以上前)

こんばんは。

私は1999年から、インダッシュ式のD919を今年夏まで使って
いましたが、モニタ部分の不具合は一切ありませんでした。
(15万キロほど走行しました。)

通常の使い方でしたら、問題ないと思います。

むしろ、駐車中など未使用時は、格納されていますので、
直射日光からも避けられて、液晶に優しいのでは、と勝手に
思っています。

この夏から、VH099Gを使っていますが、問題ありません。

書込番号:6845991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 22:26(1年以上前)

FAT128さん 
情報ありがとうございます。

九州男児1976さん
 スレ主さんの場を借りてしまいました。
 ありがとうございました。


書込番号:6846572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/10/09 22:15(1年以上前)

自分は一番初期型のサイバーナビAVIC-H09を使ってます。可動部分に使われてるリボンケーブルのトラブル(画面が移らなくなる)が2回発生しました。2回とも保障期間過ぎてからの事でしたがパイオニアの対応が良く全て無料で修理(オーバーホールとケーブル交換)してくれました。メーカーの対応の良さが印象に残っているので今後もパイオニアのナビを買う予定です。

書込番号:6850297

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング