
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2007年9月6日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月3日 23:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月3日 11:41 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月3日 11:29 |
![]() |
1 | 13 | 2007年9月3日 01:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月2日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
初めてのカーナビの購入です。
近日中のこの商品を購入しようと思ってます。
購入してみてわかったことや気づいたこと
あったら教えてください。
HDD内に動画を入れることはできないのでしょうか??
あと、走行中にテレビ等見れるようにしてもらうと
壊れやすいと聞いたのですが本当なのでしょうか?
どなたかアドバイスおねがいしますm(。_。;))m ペコペコ…。
0点

こんにちは
HDD内に動画を入れる事は出来ないですね。入れれるのは音楽のみです。
動画の場合はDVDに焼いて見る事になりますね。
あと走行中にTVを見れるようにしても壊れることはないですね。ありきたりかもしれませんが助手席用としてTVを見れるようにして下さいね。
いいナビなんでこの機種を選んでおけば後悔はしないですよ〜
書込番号:6621694
1点

マリマリオさん参考になりましたぁヾ(●´▽`●)ノ
今のところ95%これ買う予定です!
ETCとipodアダプターも一緒に購入したら
何かサービスしてくれませんかね(笑)
書込番号:6627055
0点

こんにちは〜
自分はディーラーにて納車時にETCとバックカメラとビーコンと携帯ケーブルを同時購入してバックカメラの埋込カバーをサービスしてもらいましたよ〜
見た目はカメラが付いてるかどうか分からないです。
出た当初に買ったので結構高額でした(笑)
書込番号:6636655
1点

バックモニターも購入しようとしましたが
CUBEなので必要ないかなと思いやめました(笑)
ipodアダプターを購入したのですが
どこかのクチこみを見たら使いづらい
みたいでちょっとショックです(汗
ちなみに専門のとこにもっていく予定なのですが
ナビ等の取り付け時間てどれくらいかかりますかね??
書込番号:6666570
0点

そうですね。当方はオデッセイなので後ろが見づらいと思いバックカメラをつけました。
でもバックカメラはあると便利だと思いますよ。車の後方の真下は目視できないのでカメラかがあると便利です。
取り付けは納車時にやってもらったのですが、作業は半日強かかったみたいです。地デジチューナーがあるので、結構取り付けの手間はかかるみたいですね。
でもほんといいナビです。当方車に乗るときはフル活用しています。(笑)
書込番号:6669230
1点

マリマリオさんいつもいつも親切にありがとうございます!
おれも今日ナビが到着予定なので早速持ってって
取り付けてもらおうと思ってます♪♪
マリマリオさんのように買ってよかったと思える
ナビになれるように使いこなしていきたいです!
走行時に映像等見れるようにした人がいってたんですが
ナビ自体が壊れた人もいるみたいですねぇ、
走行してるのにナビの画面が動かないとか
あるみたいです・・・。
書込番号:6669441
0点

こんにちは〜
自分もテレビは走行中に見れるようにしてますが全然問題ないですよ。
いよいよですね〜機能が多すぎて操作を覚えるのが大変だとは思いますが頑張って操作を覚えて使いこなしてくださいね〜分からない事があったらいつでも聞いて下さい
書込番号:6670828
1点

ついに昨日取り付け完了しました!
いろいろいじってみてますが
とりあえずさっぱりわかりません(笑)
説明書読みながら、いろいろいじりながら
やっていきたいと思います!
まぁさっそくリモコン落として傷ついたかもしれません(笑)
書込番号:6695461
0点

そういえばフロントのフィルムアンテナが若干
ナナメに貼られた気がします・・・貼り直しって
できるんですかね??何かフロントだし気になります(汗
書込番号:6695469
0点

こんにちは〜
無事取り付けおめでとうございます(*^◇^)【祝】(^◇^*)
最初は機能が多くサッパリ操作が分からないとは思いますが使ってると徐々に慣れて来ますよ〜
フィルムアンテナですが一回貼ってしまうともう取り外しはきかないと思います
ですが多少斜めになっていても外からはほとんど見えないので気にしないほうがいいですよ。
末永く使っていって下さいね〜
書込番号:6696353
1点

いつも返信ありがとうございます(・_・)(._.)
フィルムアンテナなんですが
参考例みたいなのどこかで見れないですかねぇ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510479/#6642671
ここのトピみたらちゃんと貼ったのかなぁって心配
になってきました・・。
親戚の車屋に頼んで車購入と一緒にナビも購入し
車屋さんが使ってるナビとか取り付けてくれる
業者さんに頼んだので安心はしてるんですが
フィルムアンテナがななめに貼られてきたし・・・。
そのフィルムアンテナけっこう長いやつなんですよねぇ。
ぁ、あと今ナビスタジオを使い音楽ファイルの転送をしてみたのですが
ちなみにナビのほうのHDDに入ったファイルを削除するときって
どうやるんですかね??
書込番号:6699483
0点

もち男さん こんにちは
フィルムアンテナは長い方でしたか…(^_^;)
短い方だとそんなに目立たないとは思いますけど…長い方は…ですね。
でもやはりどこのホームページをみてもフィルムアンテナの貼り直しは不可能みたいですね。
カロも部品として発注は受けているみたいですが…
地デジはきれいに映るんでしたらあまり気にしない方がいいと思いますよ。
ナビに入れた音楽を消すにはナビ側で消すしかないですね。
これは本当に不便です。ナビスタジオ側で消せたら便利なんですけどね。
書込番号:6702187
1点

フィルムアンテナ性格的に貼り直したいんですが
やっぱ無理なんですねぇ(´・ω・`)
最近ナビをいろいろいじってます!
マイク?みたいなのを運転席の頭の部分につけて
音質調整?みたいなのやってみたり
自分でPVとかを編集して作成したDVDを見たり
音楽ファイルをHDDに転送してきいてみたりです!
ipodアダプターは個人的にはそんなに
使いにくいわけじゃないっすねぇ、
容量の大きいipod使ってれば大変かも
しれませんがプレイリストの作成の
仕方でだいぶ使いやすくなりそう…。
まぁ、表示される時間は少し遅いですけど
(゚ε゚)キニシナイ!!
HDDの容量ってどこで確認できるんですかね?
マイコンピューターから見ると空きは5Gとしか
表示されないんですよねぇ。
確か30GのHDDでしたよねぇ??
書込番号:6710812
0点

こんにちは〜
アンテナについては気にしないのが一番ですよ〜
HDDの空き情報はメニュー→情報・通信→ハードウェア情報→ハードディスク情報で見れますよ。
でも何Gとかじゃなくて空き容量何%で表示されますね。
ちなみにうちは既に空き容量20%切ってます( ̄ェ ̄;)(笑)
書込番号:6714309
1点

そうですね、もうアンテナのことは忘れることにします(´・ω・`)
HDDの情報見てみたんですがまだアルバム5〜6枚しか入れてないのに
半分以上メーターがいってた気します(((( ;゚д゚)))アワワワワ
たしか30GのHDDじゃなかったでしたっけ?
書込番号:6718127
0点

そういえば
ナビスタジオで画像編集ってあるじゃないですか?
それでオープニング画像を変更できるようなこと書いて
あったので手順通りやってみたけど全然変わらないんですよねぇ(汗
マリマリオさん変えてます??
書込番号:6718164
0点

最近知ったんですが
オープニング画面でメニュー長押しで
MSV使用領域設定の変更できるんですねぇ。
50:50になっていたのでATRACというほうは
何とかビート使うときの領域?みたいなので
100:0にしたら空き領域が89%になりました
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
マリマリオさんもやってますかぁ?
書込番号:6718643
0点

ナビスタジオでオープニング画像はカロのホームページでダウンロードしてきた物に変更してますよ。
おかしいですね。自分は手順通りに操作したら一発で転送・変更できました。
もち男さんは自分のオリジナル画像を転送されました?
オープニング画面でメニュー長押し→この件は知らなかったです。!!(^_^;)
今度車に乗るときにやってみようと思います。MSVのHDD領域が少なかったので助かります。m(_ _)m
アンテナの件はしょうがないですもんね〜よく見たら自分のも結構斜めになっているような気が…(笑)
書込番号:6721317
0点

普通に変更できたんですかぁ!?
おかしいなぁ、ちなみに自分のはオリジナルではないんですけど普通のJPG画像です(汗
ちゃんと転送したんですけどねぇ・・。
MSVのHDD領域はやってみてください!オレでもできたので簡単です(笑)
アンテナ斜めでしたか ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
貼るの難しいんですかねぇ・・・ε-(ーдー)ハァ
書込番号:6721499
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
AVIC-VH099Gをお使いの方に質問です。
「燃費管理機能」というのは使っていますか?使い勝手等はいかがでしょう?
というのも、今VH099GかZH099Gで悩んでいます。
形的には1D+1Dでも2Dでも構いません(むしろ2Dのほうがいいかな?)。
ただ、「燃費管理機能」というのに興味があるのですが、Zは対応していないようです。
この機能のためだけに4〜5万円支出が増える価値があるのかどうか・・・
もちろん、他にも使える機能が増えるのはわかっているのですが、あまり興味は
ひかれていません。
また、カロのHPでは『AVIC-ZH099Gは、燃費計算には対応していますが、
「ナビスタジオ Ver.2.1」を使用した燃費記録編集には対応していません。』
との記載があります。Zが対応している燃費計算というのはどこまでのことが
出来るのかわかりますか?
希望としては、給油量を入力することによって、そのときの燃費の計算が出来て、
過去のデータも保存してくれてたらな〜と考えています。
以上、長文になりましたが宜しくお願い致します。
0点

VH099Gと燃費管理機能が同じの旧モデルVH009Gを使っています。
最初は物珍しさで燃費管理を使っていましたがすぐに使わなくなりました。
「給油完了」「料金を払いお釣りを受け取る」「どちらに出るか伝える」
「エンジン始動」「店員さんに誘導される」という流れの中で
エンジン始動後にナビ画面を操作して給油量を入力するという手間が加わり
店員さんの誘導を待たせることになるので、現実的に空いているセルフスタンド
でしか給油量入力ができないからです。
結局昔ながらの、レシート裏にトリップメータ数値をメモして
トリップメータをリセット、家で電卓をたたくという方法にもどりました。
カロHP「サイバーナビ用語説明」「燃費計算」などから判断すると
ZH099Gではナビで燃費計算は可能だが、CFを経由しての
「ナビスタジオ」操作ではVH099で可能な累積走行距離、
累積給油量、平均燃費などの管理ができないということだと思います。
私は昨年暮れに旧モデルVH009Gを買ったので
家庭で地図データのダウンロードバージョンアップ可能などの点で
このモデルを選びましたが、現行モデルは今年春の製品で
あと最低1年半は地図のバージョンアップはないと思います。
VH099G(VH009G)は各ボタンがせり出しモニタ下部や
モニタ下の陰にあり少々押しにくいので
2DINモニタ下にずらっとボタンのあるZH099Gの方が
操作しやすいかも知れません。
書込番号:6706893
0点

給油量入力のポイントは、給油時にキーを完全にOFFにせずACCで止めておき、入力後エンジンを掛ける、とすると起動時間を気にしなくてよくなります。
バッテリーがあがるかもなどと気にする人は結構いますが、給油時間程度であがるようであればそもそもバッテリーがダメです。
書込番号:6708504
0点

faunaさん、詳しいレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は、お客さんの少ない時間帯にセルフで給油することが多いので、
しゅがあさんの技と併用することで、手間は省けそうです。
今日、店員さんと話していたら、Z→Vで25,000円アップでいいとのこと。
これまた微妙な感じで悩ましいです。
操作に関しては、faunaさんがおっしゃるとおり、Zのほうが使いやすいかな?と
考えていますが・・・
しゅがあさんは「燃費管理」を使われているっぽいですが、便利さ等を教えていただければ
幸いです。
書込番号:6708715
0点

給油登録時に一瞬表示される燃費をみて走り方を反省します。管理はしていません。
あと、GPSによる距離での割り算ですから本当の燃費になります。
大抵メーター計算より悪くなります。
書込番号:6710744
0点

ナビ単独(ZH099G)で可能な燃費計算機能は給油時に給油量を
入力すると、ナビが記憶している前回給油時からの走行距離から
燃費を計算、表示してくれるものですが、
燃費データは1回分しか表示されません。
つまり新たに給油して燃費を表示させると上書きされるため
前回の燃費は消えてしまいます。
blue-sky-blueさんの希望される過去データの保存機能はありません。
Z→Vへ2万5000円アップは悩みますね。
オーディオ2DIN部の上にせり出しモニタが出た場合
ふさがれてしまうエアコン吹き出し口やハザードなどの
操作スイッチがなくVH099Gの方がZH099Gの方が
画面を見やすくなるならVH。
パソコンでの操作に興味がなく、見た目すっきり
操作ボタンも押しやすそうとお考えならZH。
車自体に時計がないのであればVHの左下にある
小さな液晶、カタログでMSVと表示されている部分を
時刻表示に切り替えることができます。ZHにはない機能です。
書込番号:6712235
0点

しゅがあさん、faunaさん、レスありがとうございます。
これから買おうかと思ってる私にとっては、非常に貴重なご意見です。
あとはみなさんのご意見を参考にしならが、本当に自分に必要な機能を
見極めながら判断したいと思います。
Z→Vが5万円増なら間違いなくZなんですけどね・・・
購入が決定したら、またご報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6713308
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
みなさん、こん○○は。
いつもこの掲示板で有益な情報をいただき、楽しく拝見しております。
さて、このモデルではないのですが、質問があります。どなたか教えて下さい。
2001年式のH09というモデルをいまだに使用しているのですが、
最近(7月ぐらいから)画面の色が、全体的に黄色くなってしまいます。
一度画面を閉じてもう一度開くと直ったのですが、
8月に入ってからは常に黄色いままです。
完全に黄色ではないため、ナビの画面は見ることはできるのですが、
気になります。
どなたか同じ様な症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
古いモデルなので、寿命と言われてしまえばそれまでですが、
今年もバージョンアップしたので、今しばらくがんばるつもりです。
よろしくお願いします。
1点

おはこんばんちわ。
という便利な言葉があります。
書込番号:6710542
1点

>画面の色が、全体的に黄色くなってしまいます。
>一度画面を閉じてもう一度開くと直ったのですが、8月に入ってからは常に黄色いままです。
組み合わせているモニタがAVIC−V07/V07MDであれば、無償修理対象です(脱着工賃のみ自己負担です)。
http://pioneer.jp/oshirase/cartv2001/
書込番号:6710932
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
AVIC-VH099Gの購入を検討しています。
現在PHSなのでこの機会に携帯に鞍替えするつもり
なのですが、どこの携帯キャリアにするか決めて
いないので携帯との接続ケーブルは後から購入しようと
考えています。
そこで質問ですが、携帯との接続ケーブルはナビの
前面から接続可能でしょうか?
また、ND-BT1も考えているのですが、この場合は
どうでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
0点

接続端子は後ろにあります。
未定の場合延長ケーブルを接続しておくという方法もあります。
ただ延長ケーブルが高いので、そのためだけに購入するのはなんかくやしい思いをするかと。
書込番号:6591317
0点

携帯ケーブルもND-BT1もナビゲーション背面の接続となりますよ。
でもこのナビゲーションは携帯を繋いで価値があるナビゲーションです。
ND-BT1は非常に便利ですよ。Bluetooth対応の携帯をお持ちであれば是非ND-BT1をお勧めします。
書込番号:6591331
0点

やはり背面なんですね。接続ケーブルの後付は面倒そう
ですね。Bluetooth対応の携帯にするつもりなので
ND-BT1を検討してみます。
しゅがあさん、マリマリオさんご回答ありがとう
御座いました。
書込番号:6591640
0点

携帯ケーブルについて色々メーカーにも尋ねてみましたが、皆さんも書かれている通り、接続端子が背面にあり、機種が変わったり、方式が変わったり今後の事を考えると、CD−H200E 携帯電話接続中継ケーブルを、最初の設置工事の時につけて置くのがbetterだそうです!
ソフトバンク携帯は、ND−BT1を使用する必要があるそうですが、他はドコモP904Mなどまだ限られた機種のみだそうです。
中継ケーブルがあると、どんな場合でも対応可なので、安心です。
このナビは、設置がかなり難しく、プロの方でも数時間掛かる代物だそうで、うちの車は日本車じゃない為、専門の所でつけて貰いました。
工賃が4万もかかってしまいました(T_T)
なので、後でまた作業となると、工賃が発生するので、
考えて設置の時に、中継ケーブルをつけました。
工賃など、将来的な事も考えられると良いですよ(^_-)-☆
書込番号:6592053
0点

こんにちは。
確かに延長ケーブルをつけておくと手元で取替えができて
便利ですが、そのケーブルも5000円(税別)もするので
今から携帯を用意できる、またブルートゥース対応の携帯を
お持ちであればブルートゥースにしておく方が良いと思います。
携帯の買い替えの時もこれからはブルートゥース対応の物が
多くなってくると思うのでそちらを選択するという事で良いと
思います。
ソフトバンクの携帯がブルートゥースでしか接続できないと
いう点でも将来携帯のキャリアを変える場合でもこちらを
選んでおきそちらのみで使われた方が良いと思います。
携帯の使用を考える時に延長ケーブル、それぞれの会社の
接続ケーブル、ブルートゥースユニットの購入をするという
のを考えると合計で大きな金額となりますからそれならば
携帯を絞って選んでそちらにお金を使った方が良いのでは
ないでしょうか。
何よりケーブルで接続するというのはブルートゥースの便利さに
慣れたらしたくなくなり、ブルートゥースしか選べなくなってしまいます。
書込番号:6593518
0点

こんにちは。便乗質問させてください。
Bluetooth を使ったことがないのですが、
接続する手間がかからないことや、
キャリアを変更してもそのまま使えるというメリットは分かるのですが、
それ以外に、どのようなメリットがあるのでしょうか?
アナクロな人間なので、有線の方が安心感があるのですが。
電池が切れることもないですし。
いくつか教えてください。
1.電波は安定しているのか
2.ケーブル接続に比べて速度はどうなのか
3.Bluetooth 使用中のケータイの電池のもちはどうなのか
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6603757
0点

こんにちは。
>アナクロな人間なので、有線の方が安心感があるのですが。
>電池が切れることもないですし。
アナクロな人で有線の方が安心できるという方でしたら
そちらを利用されればと思います。
この辺りは本人がそうしたいというのに対してすでに書かれている
メリットを再度言っても仕方がないので。
すでに書いてますが、
>接続する手間がかからないことや、
>キャリアを変更してもそのまま使えるというメリットは分かるので>すが
接続する手間がかからない事やキャリアを変えてもブルートゥースを選んでおけばキャリア毎に違う専用のケーブル(少々高価な)を買わずに済むというのが一番大きなメリットです。
それは分かるのですがと言われてもまたそれ以外のメリットといわれても回答ができないししたくないですね。
電池に関しても私はケーブルで接続した事がないのでこのケーブルだと充電もしてくれるというのであればそれが良いと思うのであればケーブルを選んでください。
このケーブルではないですが、USB接続のケーブルなんかでは充電できない物もありますが大丈夫なのでしょうか。
ブルートゥースの利点はバックの中に入れていてもそこから出さずにまたケーブルなんかも繋がず使える事です。私の場合は、充電は家ですれば十分で車の中でする事はないので充電できなくても問題はありません。ただ使用頻度が高くて充電が必要という事であれば充電台のような物を付けられてそこに載せても良いと思います。
ケーブルを繋ぐよりはるかに楽です。
一応質問にも答えておきますと
>1.電波は安定しているのか
距離的には10m以内とかですが車の中だともっと近いので
鞄の中に入れてあっても全然問題ありません。安定しています。
2.ケーブル接続に比べて速度はどうなのか
何か勘違いされてませんか?
パソコンと繋いでデータ転送するのではないので
ハンズフリー通話とかリアルタイムプローブなどの使い方では
十分な速度だと思います。
3.Bluetooth 使用中のケータイの電池のもちはどうなのか
消費電力についてはブルートゥースの所を調べて下さい。
携帯電話の電波の出力の方が桁違いに大きいのでそれに
比べれば微々たる物です。
通話を1時間程度する事が何度かありますが特に電池が
早く切れるというような感じはしませんでした。
書込番号:6606651
0点

ありがとうございます。
いつも拝見していて、随所にとげはありますが、適切な回答なさるので、IOMADA さんの回答は参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6607220
0点

メーカーに問い合わせたところ、有線の接続ケーブルでも
携帯への充電はされないようです。
Bluetoothでの接続なら、
別途充電器を使いながらでも通信可能ですので、
電池の心配という点からも優れていると思います。
そう言っている私も現在Bluetooth装着するか迷っている立場です・・・
Bluetooth搭載携帯にしなければならないので、携帯選択の幅がなくなるのが
デメリットですね。
auの場合は東芝製しかないみたいですし…
書込番号:6710907
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
ナビの買い換えを検討しています。
3年ほど前に、パナとカロで購入を悩んだあげく、パナにしました。
その理由は、雑誌の特集で、起動時間比べのような記事がありました。
それによると、カロの起動時間が40秒くらいかかる!と、いう事だったので
比較的早いパナを選んで今日まで来ました。
お聞きしたいのは、この3年ほどの間に、カロの起動時間は早くなったのでしょうか。
モニターが開いてから何秒くらいで走行可能になるのでしょうか。
お使いの方教えてください。
0点

欲しい物いっぱいさん、こんにちは。
起動時間を計測したことはありませんが、少なくとも私はストレスを感じることはありませんね。
エンジンを掛けて、シートベルトをしたらもう操作できる感じではないでしょうか。
書込番号:6664827
0点

こんにちは。
この件については、私もパナとパイオニアに以前問い合わせた事があります。
パナはお持ちという事なのでそれと比べるとストレスを感じてしまうのでは
ないかと思います。
パナの方は数秒程度(10秒以内程度、オンダッシュとインダッシュで少々時間が変わるので)
カロの方は06年モデルで20秒程度、07年モデルでは若干速くなったと聞いていますが
パナほど速くはなっていないようです。
私の感覚では、エンジンをかけてシートベルトをしてもまだまだ立ち上がるのに時間がかかっているという感じです。急ぐ場合はそのまま車を出してから目的地を設定しています。
このような起動時間は速いのに越した事はないので私はストレスを感じています。
書込番号:6665225
1点

お返事ありがとうございます。
起動待ちが苦になるかならないかは個人差があると思いますが、
1対1と言うことは、微妙な範囲と言うことですね。
確かにパナは早いです。画面が起きあがって一呼吸置くか置かないかで
操作可能になりますから。
実際に確認するのが一番だと思うのですが、ショップでお願いすると、
電源入れ直してくれるんでしょうかねぇ。
書込番号:6666350
0点

>お聞きしたいのは、この3年ほどの間に、カロの起動時間は早くなったのでしょうか。
3年前だと900シリーズなんで起動時間は確実に遅くなってますね。
私は今も900と009を使ってますが009はかなり遅いです。
099シリーズは改善されてるようですがパナの様には行かないと思います。
書込番号:6666907
0点

試してみました。
イグニッションONからモニター立ち上がるまでどちらも5秒。
そこから地図が表示されるまで900が18秒で009が25秒でした。
(微妙な差・・・)
どちらも40秒はかかりませんが早くはないですね。
それと起動時間はともかく009はルート検索やリルートなんかも早くないので使用上はそちら
の方が問題かもしれませんね。
私の場合その他の利点がカロの方があるのでパナは使いませんがリビングキットをはじめとす
るその他の利点を感じなければ現状では使いやすいとは言えないかもしれません。
書込番号:6666991
0点

割り込みすいません。立ち上がる途中で発車した場合、自車位置はどうなるのですか?
書込番号:6667047
0点

GPSがつかまる所なら自車位置も起動後すぐに追いついてますのでそのあたりはそんなに問題
無いと思いますが、地下駐車場等に止めていてすぐに発進した場合だと起動を待って発進した
場合よりずれる確立は高いです(あたりまえですが)。
ただずれた時の修正に関しては最近のモデルの方がすばやく戻りますのでそう気にするほどで
も無いと思いますよ。(個人差あるんであくまでも私見ですが)
書込番号:6667120
0点

こんにちは。
私が書いたようにパイオニアの場合は20秒程度ですからパナの数秒程度と比べると
差はかなりあると思います。
これが我慢できるかどうかについては個人にもよりますというのは納得です。
またこればかりは実際の利用である程度使わないと最終的な判断はできないかとも
思います。ショップなんかで確認できたとしても実際の利用ではない時には
まあこれくらいなら我慢できるかなと思っても急いで出ようとする時にはまた
違った感じを受けると思います。
何せ、パナが画面が立ち上がってすぐに使えるというのと比べるとカロは立ち上がっている
のにまだ操作ができるまで待たないといけないというのは気になる点です。
私も他の点のよさでこちらを選んでいますが、こちらが改善されるとなお良いと思っています。
立ち上がる前に発車するとどうなるかの点については、起動画面なので地図は出ませんから
立ち上がるまでは自車の位置は表示されていません。地図が表示されるとGPSを捉えているときちんと自車位置を表示しています。GPSを捉えていない場所でそういう状況で使った事がないのでGPSを捉えられない場合についてはわかりません。
書込番号:6667869
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
実測までしていただいて、感謝感激です。
カロの起動時間を除けば、パナよりも魅力が満載です。
どこに重きを置くかですね。
ただ、起動してしまえば、パナよりカロの方がサクサク
動いている気がします。
もう少し悩んでみます。
みなさん、いろいろとありがとうございました♪
書込番号:6668164
0点

横からすみませんが、私は、H09の初期型からこの機種に変更しました。初期型と比べると起動時間の遅さに壊れたかと思いました。
初期型と比べると不満点はヘッドユニットとIPバスで直接繋げることが出来なくなり、ハードディスクの増設が出来なくなった事です。
以上三点以外はデザインなど気に入ってます。パナのデザインがイマイチだったので機能など大差ないみたいでしたが、カロのこの機種にしました。
地デジも中継ボタンを押さなくても、自動で変わる点はいいですね。
起動時間はパソコンよりは早いので、我慢は出来ます。
暖機運転している間には起動してますので、今ですと、冷房が効くまでには地図が出てます。慌てないで安全運転すると思えば良いのかと、高い買い物なので自分で勝手におもってます。
書込番号:6668243
0点

>ハードディスクの増設が出来なくなった事です。
私もそう思います。
H99使ってノートPC用の60GBのHDD増設してましたので、容量的には気にする事無く使えてたん
で良かったですね。
ただ起動については私の場合はある程度慣れもありそう気にする事はなくなりましたが、リル
ートやルート検索が遅いのは慣れませんね。
パナはかなり古いモデルしか使った事無いですがどちらもかなり早かった様に思います。
H99もこの点はそこそこ早かったけど今のモデルとは比べ物にはなりませんね。
ですので店頭などでルートを引いてみたりは出来ると思いますので、試して見られても良いか
もしれませんね。
書込番号:6668293
0点

リルートの動作までは考えていなかったです。
単純に、画面の切り替えや、地図をスクロールしたとき、
切れることなくスクロールが出来たので、パナより早いのかな?
と、単純に思ってしまいました。
ショップに行って、一通り触ってみることにします。
書込番号:6669675
0点

自分は009を使用していましたが起動時間はやはり考えてしまう所でした
経験から言うとバックカメラを付けるのであれば間違いなく起動が速いにこしたことはありません
モニターが立ち上がって初めて起動し始めるので自ずとバックにした時には映るのも遅くなりますね
あとはリルートですね。ルート検索なら我慢出来ますがリルートが遅いのは少し困った経験があります。東京などではリルートの案内が既に曲がる道を通り過ぎてしまうことが多かったです…
その辺りは使用してみないと分からないですね
参考までに
書込番号:6710116
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
昨日サイバーナビを購入し、週末に取り付けを行う予定になっています。
その際のDTVのアンテナの配置なのですが、お店ではフロントに4つ付けても、フロントとリヤに分けて付けても受信感度は変わらないと言われました。
皆さんはどうされてますか?
ちなみに、わたしの車はビックホーンです。
0点

わざわざリヤにアンテナを貼るのは「指向性を広げる」という理由があります。
それを全てフロントに貼ってしまっては従来のフロント2枚と変わらぬ
指向性しか得られなくなってしまうと思うのですが・・・
それにフィルムアンテナは地デジ用4枚の他にFM多重用1枚が付属されています。
計5枚のフィルムアンテナが全てフロントに集中したらうっとうしいと思いますよ。
(特にリヤ用はフロント用に比べて目立つ存在です)
私はそのお店が言う「受信感度は変わらない」というのは面倒な作業を回避するための
方便に受け取ってしまいます。
(特にビッグホーンは大変そうですから・・・)
書込番号:6643069
0点

K12SRさん ありがとうございました。
工賃をかなり値切ったので、おっしゃるとおり少しでも作業を簡素化するのが狙いかもしれません。
取り付けに行った時に変更してもらうことにします。
ちなみに、リヤに貼った場合延長コードが必要になるかもと言われたのですが、値段は結構するものなんですか?知っていれば教えていただきたいのですが…
書込番号:6643098
0点

延長コードは定価2,625円(3m2本1組)だそうです。
ただ、延長コードを使用すると感度が若干落ちるようです。
ちなみに付属品のコード長は6m。
チューナーの設置場所やいかに配線を這わせるかによりますが
延長の必要があるか微妙なところですねぇ。
書込番号:6643221
0点

こんにちわ、遅RESですがすみません。
私もついこの前サイバーナビをSHOPで取り付けていただきました。
車は全然違う軽のアイですがきちんと4隅につけてくれましたよ。
そこの店主も「フロントだけではダメなのかなぁ〜」なんて言ってましたが
説明書を読んでリアにもきちんときれいに貼ってくれました。
(私もちゃんとリアに貼ってねとお願いしましたが)
きちんとした店ならば「取り付けが無理」以外はある程度大変でも
取り付けてくれると思いますよ。
交渉がんばってぇ〜(慣れ慣れしくてすみません)
書込番号:6647070
0点

WKmintさんありがとうございます。
実は、前もって言っておいたほうが良いと思い、昨日店へ電話をいれておきました。
とりあえず、電話ではOKとのことでした。しかし相変わらず延長コードが要るかもと言っておりましたが…。
書込番号:6649268
0点

自分はデリカD5に自分でとりつけました
場所はフロントにFM用とフロント用、リヤ用はクウォーターウインドウに貼りました
運転席下に地デジチューナーを置いていますが延長は無くても余裕でしたよ
映りも今まで乱れたことはありません
書込番号:6652279
0点

ども、ちょっと遅いレスかもしれませんが・・・
メーカーに友達がいるので聞きましたが
説明書通りフロントとリアに取り付けるのがベストだそうです。
やはり指向性の問題で特性が大きく変わるみたい。。。
書込番号:6705781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





