サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音はどうでしょうか?

2007/08/08 18:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして
最近カーオーディオにはまってきた素人です。。。

現在、ナカミチMDデッキ(MD45z)つけています。
AVIC-VH099Gを購入しようと思っているのですが。
音楽を聞いたときの音はよくなるでしょうか?悪くなるでしょうか?
今より音が悪くなるようでしたたら、ナカミチからナビの音を出すことも考えています。

カー用品店で相談しても、店員さんにより言ってることが違うので迷っています。

AVIC-VH099はとっても音が良いらしいですが。。。。

音は本当に好みなので困ってしまいますが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。




書込番号:6621790

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/08 22:59(1年以上前)

ハードディスクの音は良くないです。がっかりされると思います。

書込番号:6622789

ナイスクチコミ!0


FAT128さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/09 01:45(1年以上前)

素人意見ですが、カーショップで実際に音を聞かせていただいて、それで判断されてはいかがでしょうか?
私は実際に聞かせていただきました。
ショップで聴くのと車で聴くのでは音に違いがありますが、参考にはなるかと思います。

人それぞれ違いますし、比較対象も良くないのですが、個人的には前に使用していたcarrozzeriaの4万円クラスのオーディオとでは、格段に音が良くなりました。

それと、VH099とVH099Gではテレビチュ−ナの有無による差で、ナビ性能やオーディオ性能に差はないと思います(間違ってたら申し訳ないです)。

また、このナビは他のオーディオとの組み合わせは出来ないですよ(例え同一メーカーの製品であっても)。
他メーカーのオーディオとの組み合わせや、高級カーオーディオユニットとの組み合わせを考えるなら、「Smart Loop」は使えませんが、「楽ナビ」の「インダッシュタイプ」の方が良いと思います。DVDナビになりますが、あれは1ユニットでナビが独立しているはずですので、オーディオに力を入れれると思います。

いずれにせよ、安い買い物ではないので慎重に判断された方が良いと思います。
ちなみに私は痛い出費でしたが、大満足しています。

書込番号:6623429

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/09 16:35(1年以上前)

gesui様>
やはりハードディスクの圧縮音源は期待できないですか。。。
MD搭載モデルも考えています、

FAT28様>
貴重な、ご意見ありがとうございます。
もう一度カー用品店で試聴してみたいと思います
ただ、サイバーナビでちゃんとしたスピーカーにつないでる店があまりなくてがっかりです、

組み合わせが無理とのことですが
VH099はプリアウトがついています。
プリアウトをナカミチのAUXに入れようと考えています、
それも無理なのでしょうか?
当然、MDとナビを一緒に音を出すことは無理になってしまいますが・・・

書込番号:6624754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/09 22:56(1年以上前)

はじめまして、MDを聞いているなら、HDDからの音でもそんなに大差は無いと思います。
私は。P01とH09とAVH-P7DVで聞いていたときは、IPバス接続が出来ていましたが、このナビにしたときは、IPバスで接続が出来ず、IPバスをRCAに変換するのを使い、P01のAUX入力とこのナビのフロント側のRCA出力で繋げています。ただ、ミージックサバーを聞いて道案内が流れても、道案内が音楽で聞き取りにくくなります。それはミュートを繋げると解決するのですが、道案内以外のガイダンス時の音楽がミュートされるのを防ぐためです。
当方のシステムでは、音に関しては、一応満足してます。

書込番号:6625803

ナイスクチコミ!0


FAT128さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 00:12(1年以上前)

hi-tonさん、今晩は。

hi-tonさんが有識者でしたら申し訳ないです。
私はオーディオやカーナビにあまり知識が無いので、低レベルな返答なのでご了承下さい。

既にご理解いただいており、釈迦に説法しているのかも知れませんが、「VH099」系の構成は、

1.液晶モニタが付いているユニット、これがアンプ、即ち「DSPメインユニット」
2.DVDやCDを入れる方、こちらがナビ本体にあたる「HDDナビゲーションオートサーバ」

となります。
したがって、アンプを変えるという事はモニタが無くなるということになります。
私は前回、「楽ナビ」ユーザだったのでモニタが付いている方がナビ本体と思っていましたので、変えてからビックリしました。

なお、「オーディオ変更不可」と発言しましたが、同じcarrozzeriaのDSPメインユニットである、「AVH-P900DVA」等とならば換装できるかも知れません。
ただ、付属のDSPメインユニットを使わない選択になると思ったので「変更不可」としました。
また、もし上記ユニットへの換装を考えるならば「AVIC-H099」というナビゲーションオートサーバを単体で購入した方が安上がりのような気もします。

ナカミチのオーディオを何としても使いたいならば、オンダッシュタイプの「AVIC-XH099」ならばアンプが無い構成ですので、合理的に使えると思われます。
(この辺は、ショップかメーカーなどプロの方にご確認下さい)
もしくは車に3ユニット分無理矢理載せちゃえば、ひょっとしたらいけるかも知れません。

以下の3択ではないかと思います。
・インダッシュを取ってナカミチのオーディオを諦める
・ナカミチのオーディオを取ってオンダッシュ方式にする
・工夫して全部載せて無理矢理乗せて使っちゃう

hi-tonさんが後悔しない選択ができると良いですね。

書込番号:6626147

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/10 00:52(1年以上前)

あいぞう様>

とっても工夫されておりますね、尊敬です、
そこまでやるお金はないです・・・・・
サイバーナビで精一杯ですw
そのうち色々やれたらいいと思っています

FAT128様>
有識者・・・・全然違います、なんにもわかりませんw
(1.2.)は理解しております、
サイバーの内臓アンプは使用しないでモニタだけ使用を考えておりました

「工夫して全部載せて無理矢理乗せて使っちゃう」
↑ですね

今日スーパーオートバックスに行って相談してきたのですが、
3個を無理やりやるのはあまり意味がないみたいです。

オンダッシュも考えていたのですが、ダッシュボードに貼り付けるなどがNGだったので・・・

結局、プリアウトをナカミチに入れると、音声案内が出なくなってしまうみたいです、
その構成をとると結局サイバーナビの機能の半分も使わなくなってしまうことになってしまうそうです(涙

自動車はどうせ走ってしまえば騒音だらけなので、変なことをやらないで、
シンプルに組むのが1番かなと思ってきました、
そのうち外部アンプでも入れれば、いまより音が良くなるだろうと思いますし
その分スピーカーやデッドニングにお金をかけてやろうと思います
ナカミチはかなり気に入っていたので、殺すのは悔しいのですが・・・

サイバーナビを入れてどうしても音が気に入らなかったらまた考えます。



書込番号:6626307

ナイスクチコミ!0


FAT128さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 02:24(1年以上前)

hi-tonさん、そうでしたか。
勉強になります。

ところでナカミチ派なhi-tonさんが、「VH099G」の音質をどう評するかが興味津々です。
もしよろしければ、気が向いた時にでも感想をお願い致します。


また、

> やはりハードディスクの圧縮音源は期待できないですか。。。

ですが、私の場合はCDをビットレート192kbpsでmp3に変換し、2GバイトのUSBメモリに放り込んで「CD−UB10」から聴いています。
そこで、ビットレートを320kbpsにすればそれなりに良い音になると思いますので、リビングキットをEthernetケーブルで繋ぎ、直接HDDへ放り込めばそこそこ音の良いハードディスク圧縮音源が出来上がると思います。

書込番号:6626488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/10 21:51(1年以上前)

hi-tonさんこんばんは、取説を見ますと、入出力がこのナビにはあります。
どのような、システム構成かわかりませんが、外部アンプでも道案内の音声は流れます。
お使いのMDデッキと考えは変わりません。内臓アンプを使うか、スルーして外部アンプを使うかの違いです。ただ車に2DINしかない場合はMDデッキを外して使うしかないです。
3DINの構成で出来るのなら、ナビをメインにしてナビのAUXにMDデッキを繋げれば手持ちのデッキが無駄になりません。その場合、RCAをIPバスに変換するCD−RB10(定価4200円)を使うか、VTRの音声のみを使うかすれば使えると思います。
もちろん逆も出来ます。ただ、両方の内臓アンプを使うことは出来ません。

書込番号:6628681

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/08/11 01:30(1年以上前)

こんにちは。

皆さんから色々とアドバイスが出ているようですが、hi-tonさんが望むナカミチMDデッキより音が悪くなるのは嫌だという点からすると以下のようになると思います。

その前に音が悪いというのが好みの音でなくなるという事であればメーカーが変われば音の個性も変わりますからナカミチを選ぶしかないと思います。(ナビは使えませんが)
音的には私は特に悪いと思う事がないのでそのままでも良いのですが、内蔵アンプ等が不満であれば外部アンプなどをつけてスピーカーなどを変えるというのが普通です。

基本的にこのナビにはフロントのプリアウト、リアのプリアウトが設けられているので内蔵のDSPを使いイコライズした後の出力を外部アンプにつないでその出力をスピーカーに繋ぐ構成ができます。(内蔵アンプが好みで無い方はこのような構成をされます。)

音が悪いというのがこの内蔵アンプの為だとするとナカミチの物に外部アンプがあればそちらに繋げばナカミチの音に近づくかも知れません。音の好みの問題がこのアンプの違いであれば同様です。外部アンプの変わりにそちらがお持ちのMDデッキを利用するというのであればそれも可能だと思います。ナビの案内の音声が出ないというような事を言っている方がいますがナビの音声も出ます。ただこのような繋ぎ方はメーカーは推奨していないので不具合が出る可能性があります。基本的にはナカミチのでもいいので外部アンプを繋ぐ方が良いです。

音の好みの問題については、ある程度はイコライズできるのでそちらで対応するかそれでは満足がいかないのであればこのナビは諦めて音は音でナカミチを選びナビは1DINサイズの物を選ぶ方が良いのではないかと思います。

HDDの音は良くないという方がいますが、CDを挿入してナビで自動で変換されるような物は別としてきちんとそれなりのビットレートでそれなりの形式で作った物をHDDに転送して使えば問題はありません。もしくはCDやDVDなどで作られたら良いと思います。

まあナビの音が悪いとは思わないと思いますし音が悪ければナカミチから出すというのは
やめた方が良いと思います。(良くなりませんから。)

書込番号:6629417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/12 21:12(1年以上前)

MDの方が音が良いと思われているフシがありますが、違いますよ。
MDもATRACという圧縮形式を使っていて、CDからこのナビに直接ダビングする形式と同じです。MDの録音モードによっては、直接ダビング以下の音になります。
したがって、音のためにMD搭載モデルという選択肢はあり得ません。ただ過去のMD資産を活かすという意味ではアリです。

この機種を買うなら、PCで高音質でダビングしたものをブレインユニットに転送するのが一番いいと思います。

書込番号:6634926

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/14 01:01(1年以上前)

FAT128様>
取り付けたらレポートさせていただきます。

みなさま>
圧縮音源の便利さにすぐに負けてしまいそうですが、
好きなミュージシャンやこだわりの曲は生CDで聴こうと思います。

ナカミチは音もデザインも気に入ってたので、生かしたいと思っていましたが、
こちらの書き込みにもいっぱいありましたが、
サイバーナビは音がとっても良いらしいですね、
イコライジングされた音には抵抗がありましたが

これだけ良いナビの機能を使わないほうがもったいない気がします。
つけてみて気に入らないようでした、また考えて見ます。

色々勉強になりました、みなさまありがとうございました。

書込番号:6639014

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/15 13:09(1年以上前)

サイバーナビのハードディスクはATRAC132なので音質はMDと同じで、当然CDよりは劣ります。

しかしCDとATRAC132の音の違いはわずかで、車載の純正SPではほとんど聞き分けられないでしょう。

私は009で、前方定位の7CHマルチアンプシステムを組んでいますが、CDとATRAC132(HD)の音の違いを感じるのは、きわめてダイナミックレンジの広いクラシックくらいです。ポピュラー系ではほとんど差を感じません。

またサイバーナビのすばらしさはオートEQにあると思います。特に音の定位の調整はすばらしいものです。
ただしサイバーナビの内蔵アンプはいただけません。サイバーナビで良い音を聞くには(どんなカーオーディオでも)、良質なパワーアンプとデットニングされた良質なスピーカーが必要です。ここまでやってそれでもATRAC132(HD)の音が気に食わないならば、CDをダイレクトに聞けばよいと思います。

書込番号:6643185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

小さな質問ですが、教えてくださいZ

2007/08/12 20:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

昨日商品到着し、無事取り付けることができました。(使用レポート) まず、第一に感じたことは音が良かったことです。次に、初めてのインダッシュモデルを購入でしたので、モニターの自動立ち上がりと格納には、感動しました。 (質問です) エンジンかけた後のナビ起動時に、「(前書き略)……よろしければ、[確認]か[決定]を押してください。」と促しがありますが、この促しを消すこと出来るのでしょうか?

書込番号:6634797

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/08/13 17:26(1年以上前)

しばらく走れば消えるはずです。
自分はZH009ですが同様でした。

書込番号:6637465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/08/13 23:00(1年以上前)

初期学習が終了すれば出なくなります。

センサー学習をリセットすればまた出ます。

書込番号:6638505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/14 11:35(1年以上前)

Fastechさん、じゃがあさんありがとうございました。おっしゃる通りいつの間にか消えました!

書込番号:6639913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロロジックUについて

2007/08/11 12:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:21件

この機種は、CDなどの2chソースを5.1chライクにする
プロロジックUがついていると思いますが、使用した感想はどうでしょうか?

センタースピーカーとウーハーは必要と思いますが、それを付けた状態で
ステレオとプロロジックUではどちらがどちらがおすすめですか?
(結局は、2chソースはステレオで聞くのが一番?)

もちろん音は各人の好みだと思いますが、使用した感想をいただければと
思います。

書込番号:6630422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/08/11 21:19(1年以上前)

センタスピーカとウーハーは必須というわけではありません。無ければそれなりに振り分けられます。

また後部座席の人にはプロロジックII再生はボーカルが聞こえにくいため不評です。

あとは好みですね。

書込番号:6631778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/11 23:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

プロロジックUにしたら劇的に臨場感が変わったりする
のかなー?と思っていましたが、そうでもないように感じました。

書込番号:6632175

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/08/12 03:00(1年以上前)

こんにちは。

最近の書き込みで気になっているのですが、従来の2chステレオと5.1ch(4ch)サラウンドとの違いを基本的な部分でしっかりと理解されてない方が多いと思われます。
2chステレオの方が5.1chより音が良いとか言われたりする場合がありますが、2chと5.1chの基本的な事がわかってらっしゃらないと思えてしまいます。

ここで書くと長くなるので割愛しますが、一度きちんと調べられたと思います。
またプロロジックIIについては下記を参照して下さい。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html
意味合いがわかってくると思います。

ここで回答のあるプロロジックIIを使った場合にリアの方がボーカルの音が聞こえにくくなるというのは、5.1chの音になるからでただその事を違いとして書いてあるだけでそれを持って2chステレオが良いという訳ではないので誤解をされないようにお願いします。

また劇的に臨場感が変わるといわれる方がいるのですが、どこまで変われば劇的なのかまたどこまで変われば劇的なのかわからない所です。またそのような表現が必要なのかとも思ってしまいます。

5.1chでは音の定位を2chステレオよりもはっきりとさせる事もできるし包囲感も高く出来ると思います。本来はソースもそれようの物が良いのですが、昔のソースなどでは2chステレオの物が多いのでそれを5.1chサラウンドにしようと思うのがプロロジックIIです。

当然ながら2chステレオをフロントのスピーカーとリアのスピーカーで同じように出せばリアシートの人もフロントシートと同じように聞けてよいと思います。ただフロントにいる方がより臨場感が出るような5.1chサラウンドで聞こうとするとボーカルの音とかはフロントから聞こえリアスピーカーからはホールの中にいるような残響音とかを出すようになるシステムですので前述のようにリアの音はボーカルとかの直接の音は小さくなります。(だから臨場感が出せるのですが)そういう違う仕組みを比べるというのはおかしい話で、使い分ければ良いと思う所です。

2chのソースにも色々とあり通常聞いているCDなんかの局をプロロジックなどでホールにいるようにして聞いても意味がないと思うし違和感があるでしょうからそういう話では2chで聞いた方が良いでしょう。逆に映画やコンサートなどの臨場感があった方が良いと思われる物でソースが2chであってもプロロジックを使って臨場感を持たせて聞きたいという事であれば効果はあると思います。その辺りをきちんと理解していなくてすべて同じに考えるのはどうなのかなと思う所です。


書込番号:6632791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 瑞那さん
クチコミ投稿数:5件

現在ワゴンRの納車待ちをしています。

この機種の購入を考えていたのですが、上記の件が気になり、質問させて頂きました。
モニターの開閉時にコラムシフトと干渉したりするようなことはあるのでしょうか?

お店で実車をもう少しキチンと確認しておけば・・・と後悔しています。
どなたかワゴンRでこの機種、もしくは同様の機種をご使用の方がいらっしゃいましたら、使い勝手などお教え下さい。

書込番号:6606958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 22:43(1年以上前)

瑞那こんばんは(^^)。
私も最近ワゴンR RR−Sリミテッド買いました!
納車は7月末でした。
このモデルを付けていますが、コラムシフトと干渉しませんよ〜。
安心してくださいね。
HDDを下段に、画面を上段に設置すれば全く問題ないです。

書込番号:6609570

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞那さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/05 02:08(1年以上前)

Syn Bladeswiftさん

お返事ありがとうございます^^
全く問題ないとのことで、安心しました。
実はまだストラーダ965TDと迷っているのですが、納車も近いので早く決めたいと思います。

書込番号:6610194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 03:42(1年以上前)

私も実はこの機種を購入前にそうとう心配したのですが、
結果は全然心配要らないです(^^)。
ドライブ中も、パーキングもいずれも干渉しないどころか、
全く画面と重なることはありませんよ〜♪
私は音質の面でアルパインのナビと迷いました。
結局アルパイン購入しなかったので、そちらと比べることは出来なかったのですが、カロッツェリアの音質は中々の物だと思いますよ(^^)。
あくまで私見ですが、ストラーダはナビ機能と画質は良いかも知れませんが、音質は×ですね(汗

書込番号:6610280

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞那さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/08 02:30(1年以上前)

Syn Bladeswiftさん

お返事遅くなって申し訳ありません。
位置が位置なので、けっこう気になっていたのですが、画面と重なることもないとのことで安心しました。

アルパインでこの機種と同等のクラスだと、X07シリーズでしょうか・・・?
アルパインのナビも魅力的なのですが、PCのmp3データをHDDにコピーできない(?)といった話をどこかで読んだので、候補から外しました。(勘違いだったらスミマセン><)

走行中はテレビを見るよりも音楽などを聞くことが多くなりそうなので、音の良いナビはいいですよね〜

書込番号:6620190

ナイスクチコミ!0


新横浜さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/08 23:18(1年以上前)

ストラーダの965と迷っているとのことですが、VH099Gで正解だと思います。
私はストラーダを購入しましたが、SRSの不具合で返品となりました。
たとえば、DVDやハードディスクオーディオなどをSRS CS Auto以外(スペースセッティングなど)で再生→その後、DVDをSRS CS Autoで再生すると、中音がまったくでなくなります。
しかし、ナビ再起動後はちゃんと再生されます。
この後も音場設定を変更するたびに、同じ現象が100%でます。
メーカーに確認したところ(6月下旬)、ストラーダ940、945、960、965のすべての機種で発生している現象とのことでした。早急にアップデートします、との回答をメーカーよりいただきましたが、まだ対応できていないようですね。
高い買い物なので、じっくり検討してください。

書込番号:6622895

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞那さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/10 02:45(1年以上前)

新横浜さん

情報ありがとうございます。
最近のナビは高機能化してるので、いろいろ初期不良を抱えた機種もあるようですね^^;
通常の使用が困難になるような不都合ではないようですが、新横浜さんがおっしゃる通り高い買い物ですから、じっくり検討したいと思います。
少し高くなりそうですが、やはりこの機種は魅力的ですね。

書込番号:6626508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバについて

2007/08/09 00:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。

ミュージックサーバについて質問させてください。
記録領域にAnyMusicとATRACと2種類ありパーティションが変更できるのは理解したのですが、
本体に直接CDを挿入して録音した場合やMP3などはどちらの領域に記録されるのでしょうか?
かなりの曲数をHDD内に記録しようと思っておりますので、
それなりに容量を確保しようと考えています。
が、これがちょっと分からず未だ転送に踏み切れておりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6623175

ナイスクチコミ!0


返信する
extrealさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/09 15:33(1年以上前)

MSVの領域は、
「オリジナル/AnyMusic」と「ATRAC3(PC)」
領域に分かれています。

CDを録音したり、MP3を転送したりするのは「オリジナル」の方です。

音楽の転送方法が「CDの録音、MP3の転送」だけで、
音楽をネットで購入したりしないのであれば、ATRAC3領域はいりません。

ただ、パイオニアのサポートに言わせると、ATRAC3領域を0%にすると、
なんらかの不具合が出るかもしれないので、5%は残すように。との事です。

95% <> 5% にするがいいでしょうね。

書込番号:6624636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯料金について

2007/08/09 02:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:6件

この機種を購入して、BTでつなごうと考えております。携帯の機種はドコモのP903Xiです。どうもパケホウダイには対応していなく別に通信料がかかるとのことですが、携帯をパケホウダイにしていなくても通信料金はパケホウダイにしている時と同じ料金なのですか?もし同じ料金ならばパケホウダイはやめとこうと思いまして。。皆様はどのような料金プランに入ってますか?おすすめのプランがあればぜひ教えてください。ちなみにドコモです。

書込番号:6623465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 サイバーナビ AVIC-VH099Gの満足度5 FSXについてのサイトです。 

2007/08/09 11:22(1年以上前)

こんにちわ

携帯電話のパケット通信を使用したリアルタイムプローブ通信費は、スマートループのページに携帯電話料金例があります。参考にしてください。
https://www.smartloop.jp/smartloop/structure/realtime/index.html

パケホーダイのパケット通信料は0.02円/パケットですよね!もし、パケホーダイ無しだとパケット通信料は0.2円/パケットになります。

僕の場合は、パケットパック30を利用しています。

しばらくは、パケホーダイで利用してみてご自分のパケット使用料を確認してから、プラン変更でも大丈夫ではないでしょうか

ドコモのページでも「ぴったり料金プラン診断」という料金シュミレーションができるので、ちょっと試してみてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/

書込番号:6624129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング