
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月11日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月9日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月9日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月6日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月4日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月4日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
外部入力やAUTOTA&EQ等使用時に使う
ハイダウェイユニットは皆さん何処に取り付けされてますか?
見えるところに取り付けもなんですし、かといってダッシュパネルの中じゃ外さないと使えないし、グローブBOXのなかくらいですかね?
ベストな取り付け位置って何処でしょう?
ショップ取り付けじゃないので皆さんの取り付け位置を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします
当方の車は、C25です
0点

旧モデルのVH009Gを新三菱パジェロに付けています。
ディーラーに持ち込んで納車前に取り付けてもらいました。
TVチューナーは運転席下に設置され、
ハイダウェイケーブルはその他のケーブルと
共にタイラップでTVチューナーの脇に
まとめられていました。
おそらく取り付けたディーラーの電装屋
(外部の電装屋に依託したそうです)は
AUTOTA&EQなどに後で使うなどは
何も考えず余分なケーブルをひとまとめに
したようでAUTOTA&EQをする際に
引っ張り出すのにちょっと苦労しました。
余談ですが、iPod接続ケーブルは
助手席グローブBOXに垂らしてもらいました。
書込番号:6513101
0点

はじめまして、こんにちわ。
C25というお車がどんな車か分からないので、
参考になるか分かりませんが…。
私は3ドア・ハッチバックのシビックに乗っています。
後部座席に乗るときは助手席を前後させたりするため、
運転席のシート下に地デジチューナーとハイダウェイユニットを置いています。
AUTOTA&EQを使う場合にはシートをずらして
マイクをつながなければなりませんが、
何度も使うものではないと思うので、
私の場合はこれで問題ないと思っています。
気をつける点はハイダウェイユニットを置く向きですかね?
マイク端子がマイクをつなぎやすい方を
向くようにしたほうがいいと思います。
うまい言い回しができてなくてすいません。
書込番号:6515348
0点

faunaさん 、とも_kさん はじめまして
当方はセレナです。
参考意見ありがとうございます。
やはりシートの下がベストですかね?
運転席と助手席もシートの下にセカンドシート足元用のヒーターダクトがあるのでスペースが…
助手席は地デジチューナーが少しハミ出し気味で設置してあるので運転席の下かな?
ハイダウェイユニットのサイズは地デジチューナーと比べたら小さいから取り付けに問題は無さそうですね。
書込番号:6515513
0点

こんにちは。
結局は自分がどこに置きたいかで決まってしまいますから
他の方がここと言っても参考にしかならないと思います。
だから通常置かれる場所を知っているとは思いますが
書いておきます。
運転席下、助手席下、ただし後部座席用の温風吹き出し配管などが
あり高温になる場合にはそのまま置くのは好ましくない。
目に付きにくく必要な時には使いやすい。ただ埃などが心配な
場合にはその対策も必要。(一般的に多くの場合ここに取付けられる)
グローブボックス、グローブボックスが大きくて収納可能であれば
ここに取付ける事も可能。通常は目につかず必要な時に使いやすくはある。ただボックスに穴を開けるなど加工が必要、またそれを嫌う方も多い。ボックスが狭くなる、また入らないような小さな車では物理的に無理。
グローブボックス下、運転席ハンドルの左右の下、センターコンソールのサイドなど。目に付くが座席下のように埃などで汚れが少ない。必要な場合はすぐに使える位置である。配線も近いし取り回し
やすい。(ノイズの影響も受けにくい)目に付くのが嫌な方は嫌う場合が多い。逆に目に付く事を好む方はむしろこちらを好む場合がある。
書込番号:6516739
0点

IOMADAさん こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
通常置かれる場所や自分がどこに置きたいかも、まだ決まってないので他の方の場合を参考にさせてもらってます。
書込番号:6519146
0点

piccoro12L4さん こんにちは。
>通常置かれる場所や自分がどこに置きたいかも、まだ決まってないので他の方の場合を参考にさせてもらってます。
そうでしたか、失礼しました。
通常つける場所はわかっていて皆さんがつけている位置を聞いて
いたと思ってしまいました。多くの方は多分、上記のような事を
知っていて車とかの制限で付けれる位置の中から自分の好む場所
を選んでいると思うので車が違えば参考にはならないと思い
書きました。
結構、自分の好きな場所に付けれるという車も少ないと思います。
>ダッシュパネルの中じゃ外さないと使えないし
というのもマイクはつないでおき、外部入力なんかも延長ケーブルをつないでおきマイクや端子の先を引っ張り出しておくなどもできますからそちらがそうしたいのであればできない事もないのですが。
書込番号:6521449
0点

IOMADAさん こんにちは。
なるほど…
始めから配線しといて、本体を隠す手もありますね。
今までの意見を参考に週末取り付けしようと思います。
書込番号:6523652
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
この度このナビを購入予定のものです。ナビ購入ついでにオプションでBluetoothユニットのND-BT1を考えています。携帯電話もそれに合わせてFOMAのP904iを考えています。まだこの機種の携帯の接続の可否はメーカーホームページには掲載されていませんでした。
もう少しまてばそのうち追加掲載されると思うのですが、現在この組み合わせで使用されている方がいましたら、使用状況を教えてください。よろしくお願いします。
1点

初めまして
Bluetoothユニットの「ND-BT1」とP903iを使用していますが、PシリーズのBluetooth携帯であれば、メーカーで接続確認していなくても大丈夫だと思いますよ。
僕も06年モデルのサイバーナビとBluetoothユニットの「ND-BT1」を使用して、メーカーで接続確認されてない発売されたばかりのP903iで問題なく使用しました。
不安はあると思いますが、素晴らしいスマートループライフを送って下さい。
書込番号:6516249
0点

こんにちは。
基本的にはふぉれすと@入間さん が書かれている通り
P903iと同じく接続はできると思いますが、P903iの注記と
同じような制限があるかも知れません。
この辺りはブルートゥース接続では以前からある問題
ですので実機をお持ちの方の意見を待った方が良いと
思います。
書込番号:6516638
0点

当方、P904iでBluetooth接続をしていますが、
全く問題ありません。
サイトのP903iと同様の制約で、使用できます。
書込番号:6517108
0点

フォレスト@入間さん、IOMADAさん、zyunwaさん返信ありがとうございます。
昨日パイオニアのホームページを見てBluetoothの接続状況はまだでしたが、有線での結果が追加されていて通話機能に×がついていたためライン接続で×なら無線では・・・と思いこちらに質問を立てました。
zyunwaさん使用情報ありがとうがざいます。これで安心して購入できます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6517276
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現在、11年式シビック(3ドア)に乗っています。
フィルムアンテナの取り付けについての質問なのですが、
フィルムアンテナは後部座席のガラスに取り付けても大丈夫でしょうか?
受信などに関して問題はありますでしょうか?
ハッチバックのリアガラスに貼り付けた場合、配線をどこに通していいのか分からないので、
後部座席のガラスに付けたほうが配線しやすいと思うのですが。
(後部座席は窓が開かないので)
自分で配線する場合のコツなどあれば一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
0点

当方の車はミニバンですが、電装屋さんに取付してもらいました。
3列目シートサイドの窓の上の方に取付けられています。以前は、2チューナー2アンテナの屋外ロッドアンテナの地デジでしたが、この取付け方でも、やはり4チューナー4アンテナはかなり映りますよ。
聞いてみると、リアのハッチにバックカメラとか付ける時はハッチのガラスに取付けるそうですが、そうでない場合はリアのサイドによくつけるそうです。
バックミラーにも写らないし快適ですよ。
ただ、サイドとリアで見比べたわけではないので、どちらがいいかは分かりかねます。
書込番号:6473981
0点

>自分で配線する場合のコツなどあれば一緒に教えてください。
取り付けが終了しました。私の車はワンボックスです。
リヤのガラス貼り付けアンテナ線はウエザーストリップ(車体側に開口部の縁についているゴム)を引っ張って外し、その下を斜めに配線を通します。ウエザーストリップを元に戻すときは、ウエザーストリップを少し開き気味にして、力を入れずにすこし浮き気味のところでやめます。(無理に押し込むと断線します)
開口部の再度側で引き込むと雨が降り込む可能性があるので、下側(の角あたり)で引き込むと良いと思います。これが一番簡単であると思います。
出来ますでしょうか?
妻の車のナビは(三洋製)地デジアンテナ2CHなのですぐに、走行中などはほとんどワンセグ画面になってしまいすが、この4チャンネルのアンテナだとかなり感度が好いです。(私の住まいは西多摩です)
大変でしょうがリアガラスにつけてみましょう。
書込番号:6476208
0点

ナビ男君にてシエンタにこの製品を取り付けてもらいました。
リア用のアンテナはリアクォーターウィンドウに貼られていますが、感度は良好です。
さいたま市在住です。
ただし、リアウィンドウに貼った場合とどの程度違うかは私にも分かりません。
取付説明書には、リア用のアンテナは必ずリアウィンドウに貼るようにと書かれています。
取付前に作業者の方にリアウィンドウでなくても問題ないか聞きましたが、
それほど違わないであろうとのことでした。
それよりもリアハッチの場合、リアウィンドウにアンテナを貼ると、
ハッチを閉じる際にケーブルを挟んでしまうリスクが発生するのでお勧めはしない、
と言われたので任せることにしました。
見た目もすっきりしていますし、今のところ満足しています。
書込番号:6476527
0点

すみません、返信が遅れてしまいました。
まゆたんとみゆたんとさん、
k_yokoさん、
オ電子レンジさん、
返信していただきありがとうございました。
やっと購入し、取り付けが完了しました。
ディーラーに行って内張りの剥がし方の資料をもらってきたのですが、
思うようにいかなかったので、
リアクォーターウィンドウに貼りました。
車内でテレビを見るのが初めてですので比較はできませんが、
かなりキレイに見れているので満足しています。
この度はありがとうございました。
書込番号:6515336
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
DTVの音声だけがが出ません、他のソースではちゃんと出るのですが、車に付けた時は出ていたと思うのですが、今日久しぶりに見てみると映像だけで音声が出ませんでした。説明書を見てもこれといったことも書いてませんし・・・。アドバイスよろしくお願いします。
0点

2チャンネルモードでデジタルダイレクトをOFFにすれば直るかもしれません。
私もそれで悩みました。
書込番号:6497763
0点

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2441
の18〜19ページに関係している可能性がありますので、
今一度接続と設定を確認ください。
書込番号:6500906
0点

返信ありがとうございます。tomoo4633さんのアドバイスどうりにしてみたところ、無事に音声が出ました。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6506480
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
こちらの商品は、携帯電話を繋いでハンズフリー通話が出来ると思うのですが、Bluetoothを繋がなくてもケーブルのみの接続で通話できるのでしょうか?
また、通常のイヤホンのように通話品質は落ちるのでしょうか?
0点

携帯電話接続ケーブルのみの接続でも可能です。
ただし、Bluetoothユニットも携帯電話接続ケーブルも別売です。
通話品質については分かりません。
書込番号:6486073
0点

Bluetoothでも同じことが言えるんですが・・・
スピーカーから相手の音声が聞こえるのでそれをマイクが拾います。
お互いにナビ同士でしゃべると自分の声がまた帰ってくる感じになり
不快感を最初のうち感じます。
なれれば問題はないんですけどね。
品質という問題ではそこが一番でしょうか
書込番号:6489584
0点

オ電子レンジさん、MINTIA好きさん、ありがとうございます。やはり、音が響いた感じは改善されないんですね。
イヤホンはじめハンズフリーの類での通話は、かろうじて通話出来るぐらいと考えてたほうがよさそうですね。
書込番号:6490071
0点

もうみてないかな?
マイクの位置の変更と通話音量をしぼって、調整しては
どうでしょうか。
私の場合、Bluetoothユニットで携帯電話つないで使ってますが
通話はクリアーで実用上はまったく不便はありません。
書込番号:6497598
0点

まさと1さん、ありがとうございます。高速移動中に大事な通話が多いもので、あまりボリュームはしぼれないんですよ。
通話のみ、ハンズフリーのイヤホンを接続してみてはと考えましたが、携帯をナビに繋いでしまえばナビの機能が優先するらしく、通話の場合、ナビからのケーブルを携帯電話からはずさないとイヤホンにての通話が出来ないとのことです。ナビを通してのハンズフリーより携帯専用のハンズフリーの方がスピーカーから出る音を拾わない分、多少通話品質がよいそうです。中々100%納得できる仕様には持っていけそうにないです。
書込番号:6500709
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
VH009GかZH009Gかですごく迷っています。
エスティマに装着を考えてるんですが、センターメーターなので
大丈夫かなと思い、どなたかエスティマにつけられている方は、
いますか?
見た目的にどうなんだろう?というのが心配です。
上のキットと下のキットを逆にすることもできるみたいですが。
機能的には、こちらのほうがよさそうですが、
実際ハードディスクが取れるこちらのメリットって何ですか?
音楽の編集と燃費の計測と地図データの更新と渋滞情報くらい
でしょうか?この機能を考えるとやはりこちらのほうが良さそう
な気がします。
自分は、機能を取るか見た目のすっきり感をとるか、
かなり迷っています。
どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
