
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年9月16日 16:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月13日 20:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月10日 06:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年9月3日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月1日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

例え切ったとしても、普通によじって繋げていいものか・・・。
センサー系の配線は、切らないほうがいいと思いますよ。
束ねておくか、大きい円周で巻いて置くとか。
書込番号:8355257
0点

昔ケンウッドのGZ-1000を自分で取り付けた時、気付かずに車速ケーブル内のダイオード部分までぶった切ってコンピュータユニットを飛ばしたっけな。
高く付いちまったぜ。
書込番号:8355857
0点

VH099の場合、車速センサー入力コードに
パナや昔のケンウッドのように保護用ダイオードもついていない
ただの一本線ですから切っても全く問題ないですよ。
逆に下手にまとめて変な場所におくとノイズを拾う可能性もあるので
リセールを気にしないなら切った方が無難かと思いますけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:8357137
1点

純正でデッキ裏まで車速センサーが来ている車種にこのデッキを約20cmぐらいまで短く切って取り付けましたが問題ないです。
あまり長いようでしたらPPFOさんの仰っている様にノイズを拾わない様に切って短くした方が良いと思いますよ。
書込番号:8359839
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
本日、1週間前にエスティマから取り外したVH099Gを奥さんのタントに取り付けをしました。
ミュージックサーバー・DTV・AM・FMラジオはすべて音が出るのですが、DVDだけが映像は出るのですが、音が出ません。
配線を見直したりしたのですが、原因が未だにわかりません。
何が原因なのでしょうか?
ちなみにエスティマは取り外し時まで、ちゃんと音声も出ていました。
0点

>DVDだけが映像は出るのですが、音が出ません。
DVDだけでなくCDも音が出ないのであれば、デジタルケーブルの接続を再確認してみてください。
デジタルケーブルの接続に問題ないのであれば、デジタルケーブル自体が断線している可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7075831
書込番号:8344200
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
今日は。
オークションで入手したAVIC-VH099Gですが、付属のリビングキットは、LAN接続した上、さらに音声と映像は家庭用テレビに繋いでネットする、という摩訶不思議な仕様になっています。(PC にUSB接続一発でWANに出て行けるという仕様ではないのです。)恐らく、このナビのリビングキットを使用なさった方は、誰でも感ずる不条理だと思います。
まあそれも愚痴と言えば愚痴ですので、仕方なく小型のモニターを探しています。当方と同じ考えで、(USB=LANアダプターの件も面妖ですが、それもひとまず置くとして)PC横に設置する小型モニターを探された方は多いのではないでしょうか?
そこで、標題の質問です。どの程度の解像度、画面サイズのモニターなら満足でしたか?
0点

ちゃんと過去のレスに対するお礼をしてからスレを立てましょう。
誰もレスしてくれませんよ!
書込番号:8300512
0点

ホタル烏賊さん。今日は。
投稿の日時を御覧になれば、経過がお分かりと思います。
カロナビの単体としての性能には満足していますし、ネット通信による情報の収集・配信という理念や方向性はとても期待していますが、その期待から見ると現実のリビングキットは、周辺にあれこれ機材を必要とし操作手順も面倒で、現状ではPCの横で操作、次に家庭のTVにつなぎ替えなど扱いにくいと感じました。速度も気になります。まだまだ発展途上という印象です。
その意味では下位互換を保って発展するかも含めVH9000系のリビングキットや次世代のリビングキットが気になる所ではあります。
書込番号:8302356
0点

皆さん今日は。自己レスですみませんが・・・・。
この問題は、安価なビデオキャプチャー(USB)を挟むという方法でひとまず解決しました。
それにしてもLANにはアダプター、PC接続にはこういった機器を必要とするいうのは、発達段階として解ってはいても、割り切れない感じです。VH9000などのリビングキットがもっと進化して面倒でなければいいのですが。そして何よりも、ブレインユニットの互換性が保たれてそのリビングキットでも使えるようであって欲しいと思いました。
場違いではありますが、このあたりのことでVH9000ZH9000系のリビングキットのユーザーの方のご感想などお聞かせ願えると有難いと思います。
書込番号:8313169
0点

>投稿の日時を御覧になれば、経過がお分かりと思います。
誰もわかる人などいないでしょう。
ご説明願います。
書込番号:8313970
0点

ホタル烏賊さん、今晩は。あなたのような方、愛していますヨ。一度お目かかって焼酎でも飲み交わしたいぐらいです。つまみは何にしましょうか? 御希望伺います。
書込番号:8319290
0点

自己解決されてますが、名前が「リビングキット」ですからリビングのTVに繋げる前提のようにも思えます。
USB-LAN変換など確かに面倒な接続ですが、リビングキットにはスピーカーがあるので、映像コードだけTV or モニタに接続すれば使えます。
書込番号:8325870
0点

チョボコさん。御返事有難うございます。
仰る「前提」というか「設計コンセプト」が、正にそのようですね。
これは愚痴に過ぎませんが、小生の場合は、PCは自室に、TVは居間にあるので、ナビスタディオ、ビートジャムを使うときはPCに接続、片や、スマートループにぶら下がるときはテレビに接続の上にLANにもつなぐ、という具合に、リビングキットを抱えて文字通り右往左往する日々(多少大げさですが)でした。
普通、LANはPC付近に配置してあり、TVの横には無いものだと思います。また、そうでなくとも、ブレインユニットのUSBやLANのコネクターはなんだかひ弱そうで抜き差しに気を遣います。PCの横に別個TVモニターを置くということまで一時考えました。
現在は上記のようにすることで、すっきりPC横に収めることができました。
今後の希望ですが、ブレインユニット内に直接LANに繋がる機能とPCへのAV出力機能を持たせて欲しいということです。
製造側の諸事情あってのこととは思いますが、ブレインユニットは発展途上の商品だと思います。下位互換を保ってもっと便利に進化して欲しいと思っています。その意味で2008年モデルのリビングキットがどう進化したのか気になります。もし、そうした機能が加わっており、かつ下位互換であるなら、そのリビングキットを入手する方が早道だったかも、と思ったりしますので。
書込番号:8326798
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
12セグで安い2DINのナビを探しています。
このナビも考えていますが、DVDのVRモードの再生は可能ですか?
店で聞いたら今年出たナビはほとんど全部可能だが、昨年モデルは見えませんと言われたもので・・・。
0点

まだご覧になっているでしょうか?(^^;;;
この機種はVRモードには対応していません。
昨年発売の楽ナビでは対応しています。
サイバーナビは今年のモデルからVR対応です。
私もこのモデルを使用していますが、VRモードの
DVDを見たいときはポータブルDVDプレーヤーを
接続して見ています。
書込番号:8294945
1点

やはり、VRモードには対応していないんですね。
インダッシュモデルが欲しかったんですけど、楽ナビにしようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8296654
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
現在購入に備えて手持ちのCDのMP3化を行っているのですが、
192kbpsで取り込んでいるといつの間にか2000曲を超えました。
PC上での容量は13GBほどなのですが、過去の128kbpsのデータも
あわせると軽く3000曲を超えそうなのです。それだけの曲数の
転送は可能でしょうか?サポートに問い合わせても40GBのうち
MSVに何GB振り分けられているのかは非公開ということで全く
話になりませんでした。
一番知りたいのは、PC上で何GB分のMP3を実際に転送できたか?
ということです。基本的にナビでCDから直接取り込む方法は
行わない予定ですので領域を100:0にしたいのですが、過去ログに
不具合の可能性もあるということで90:10程度にしようかとは
思うのですが・・・
「△△GB分のデータを転送してもまだ○○%の容量の空きがあるよ!」
というようなご回答をいただけると非常に助かります。
最低でも20GB分くらい転送できないのであれば別の方法を
模索しなければならないのですが、iPodも専用ケーブルだと
いろいろ使い勝手悪そうですし、非常に頭の痛いところです。
ご回答お待ちしておりますm(_ _)m
0点

PC上で10.4GB、およそ2400曲をブレインユニットに転送しました。MSVの領域を、自分は95:5にしていますが、95%すでに使い果たした状態です。残念ながら20GBはないようです。ちなみに自分はMSVの領域設定を100:0に最初はしていましたが、不具合が出て全曲転送しなおすハメになりましたので、それはやめた方がいいと思います。
書込番号:6944934
0点

スッパスパさん、レスを頂いていたにもかかわらず
返答が遅れまして本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
結局この機種を昨年末に購入しました。オススメ通りに
95:5にして転送しました。感覚的には12GBもない感じ
でしょうか。あっという間にいっぱいになって、新曲は
結局iPodで聞いてます(^^;;; 今年発売の新機種は
容量的にも問題なく、さらに動画のサーバーとしても
使えるので早くも買い替えを考えてしまったり(笑)
本当に貴重なご意見、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8285373
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
ipodの中に入っている動画をカーナビのモニターで見るにはどうすればよいのでしょうか?
以前の書き込みでRGA出力ケーブルを使えば見ることが可能との事でしたが、イエローハットとオートバックスに行ってみたのですが、自分が持っている第三世代のipod nanoに対応しているのがありませんでした。
どなたかつなげている方、つなぐ方法が分かる方ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
http://store.apple.com/jp/product/MB129LL/A?fnode=home/shop_ipod/ipod_accessories/shop_by_type/ipodnano3&mco=OTE1NzM
もしくは同等品で3rdNano対応品があります。(オートバックス等のカーショップより家電店のほうが置いてあります)
iPod充電出来なくていいならUSBケーブルとACアダプタのないRCAケーブルだけのもので十分です。
車両でUSBで充電しながら(上記純正などUSBがついてるDOCKケーブル)場合は、
家電店・カーショップ等にあるiPod対応(対応じゃないと充電できない場合がある)の
シガーUSBアダプター
http://www.mdn.co.jp/content/view/5786/78/
こういうの(写真はUSB出力2個口ありますが、店舗にあるのは大抵1個口)使えば充電しながら使えます。
サイバーナビ AVIC-VH099GのハイダウェイユニットのRCA外部入力にこれを接続します。
AVIC-VH099G取り付け説明書の20ページ下のVTRが繋がってる配線方法になります。
取り付け説明書ないときは
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH099G&chr=&page=4
で見てください。
ハイダウェイユニットがトランク等遠いところにあるときは家電店で必要な長さの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_506_19192037/1251507.html
のようなRCA AV延長ケーブルを購入してください(1m単位くらいであるはずです)
但し、このRCA接続方法はカロオプションのIPBusのiPodアダプターのようにAVIC-VH099GでiPod制御することは出来ません。制御はiPodで行うことになります。
長文失礼しました。ご参考までに。
書込番号:8238530
0点

G-STATIONさん>
ありがとうございます。早速ヤマダ電機に行き、店には置いてなかったので取り寄せしてもらうことにしました。
詳しく分かりやすいように説明していただき、ありがとうございました。
届きましたら早速接続したいと思います(^^)/
書込番号:8255758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
