
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月22日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 17:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月24日 08:00 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月4日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月6日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月29日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
拡張ユニットND−UH40の購入を考えています。
パイオニアのカタログ・WebではVH099Gは対応機種になっていませんが、
HPに掲載されているマニュアルを見るとそのまま使かえそうです。
どなたか使っている方はいらっしゃいますか?
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
初めてスマートループを利用したいと思っています。通信機器はソフトバンク携帯の 811T です。この携帯はBlueTooth の機能がついてないのですが、ケーブル等を購入すればスマートループは利用できますでしょうか?
又、携帯の料金プランはシンプルオレンジです。自宅のPC用に「BIGLOBE光 ひかりone」に契約しています。
簡単でよいので、スマートループを始める手順を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>初めてスマートループを利用したいと思っています。
スマートループには、「リアルタイムプローブ情報」と「蓄積型プローブ情報」の2種類がありますが、通信機器の事を書かれているので、「リアルタイムプローブ情報」を取得したいのですよね?
「蓄積型プローブ情報」はPCとネット環境があればできますので。。。
で、まずはじめにすることは。。。
「携帯を買い換える」事になると思います。
確か、ソフトバンクの3Gモデルはケーブル接続できず、Bluetoothが必要になるはずです。
3Gでない古い機種ならケーブル接続できるモデルもありますが、お使いの811Tは3Gモデルです。
念のため、パイオニアに確認してみてください。
そこで、買い替えをどのように行うかで、次の行動が変わります。
1)ソフトバンクで機種変
Bluetooth対応機種を購入して、ナビ用のBluetoothユニットを購入する必要があります。
2)docomoやAUにキャリアごと変える
購入した機種にあわせて、Bluetoothユニットか接続ケーブルを購入する必要があります。
ここでも注意が必要なのは、最近流行のiphonを含むスマートフォンもNGです。
データ通信の機能がありませんので、情報取得できません。
リンク先のPDFを持って、機種変なり、キャリア変更なりを行ってください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/07cyber.pdf
3)専用の通信機器を購入する
ウィルコムから、スマートループ専用の機器が出ています。
https://direct.willcom-inc.com/dmc/smartloop/smartindex.html#ws022in
これを使用する場合は、この通信モジュールのみでOKです。
そこまでした上で、PCからインターネット上で登録を行えば、スマートループが使えます。
で、最後にコストの問題ですが、
>携帯の料金プランはシンプルオレンジです。
シンプルオレンジの場合は、通信料金は、1パケット0.105円です。
スマートループ1回の通信量は、200〜500パケット位なので、20円〜50円かかります。
20分に1回の取得として(←これは設定で変更できます)2時間車に乗ると、
120分÷20分=6回×20円=120円、×50円=300円となります。
週末だけの仕様でも、1000円位かかりそうです。
それに対して、
3)専用の通信機器を購入する
場合、
・今なら端末代金ははほぼ無料。
・携帯接続のようにケーブルやBluetoothユニットも不要
・ましてや携帯を買い換える事も不要
・その上、月1000円で使い放題
となりますので、どうせ携帯が対応していないなら、ウィルコムの通信モジュールを購入した方がいいかもしれませんね。
書込番号:10019799
0点

el2368さん、大変丁寧なご説明をありがとうございます。
私は最近 iPhone へ機種変更したのですが、スマートループが利用出来ないとどこかで読んだような気がして、妻の 811T を利用しようかと思っていたわけです。
ウィルコムの月1000円というのも見つけていたのですが、妻に却下されていたのです。しかし、811T が使えないわけですね・・・たまに受信するくらいで良かったのですがね・・・
もうすぐ2泊3日で旅行に行くので、それまでに用意が出来ればと思っていたのですが、今回は厳しいようですね。
普段は殆ど全くと言っていいくらい車に乗らなくて、せいぜい近所のスーパーに行くくらいです。
月1000円でも元が取れないかもしれません。ライトプランというのもあるんですね。これなら何とか許してもらえるかも。でも使い放題ってのはいいですよね。
ちょっと考えてみます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10020243
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして、このナビを使用して動画再生を楽しんでいるものです。
そこで聞きたいのですが、皆様はDivXに変換してこのナビで再生する場合
どのソフトを利用していますか?お勧めのソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は、SUPER というフリーソフトを使っています。
詳細については、私のHPに使い方がありますのでご覧ください。
書込番号:9519834
1点

k_koyoさん、返信ありがとうございます。
Dr.DivXを使っているんですが、非常にエラーが多いため、悩んでいました。
使い方を参考に、SUPERというソフトを使用してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9594668
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
初めにお断りさせて頂きますが、機械関連に無知のため優しくご教授ください。
PCに保存してありますMP3形式の楽曲たちをCD-RWに移し、ナビに挿入しましたがCD-RWを読み込むことができません。(RECはおろか、再生すらできません)
CD-RWへのMP3の保存は階層(フォルダ)を設けず、1階層で各ファイル(楽曲)をしました。
これは無理なのでしょうか?
0点

>MP3形式の楽曲たちをCD-RWに移し、ナビに挿入しましたがCD-RWを読み込むことができません。
書き込んだ後にファイナライズ処理をしましたか?
また、パケットライト方式で書き込んではいませんか?
>RECはおろか、再生すらできません
ディスクに記録されたMP3の再生はできますが、HDDにコピーすることはできません。
MP3ファイルをHDDにコピーしたいのであれば、NaviStudio経由で行ってください。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio2-1/index.html
書込番号:9039193
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
最近AVIC-VH099Gを購入したのですが、部屋でバッテリーとつないで家庭用テレビと接続してナビ画面を出力しようとしたのですが説明書を見てもその当たりが見あたらないのですが、この型はできないのでしょうか?990は出来たと思うのですが・・・
0点

ナビ画面をナビ本体から家庭用TVなどにRCA出力することは出来ないです。
(リアモニター出力はRCA接続できますが、ナビ画面は表示されません)
目的は動作確認でしょうか?
そうでないのならリビングキットがあると思いますから、これを使えばTVにつなげますよ。
こちらのほうが断然らくです。バッテリーもいりませんよ。
書込番号:8895706
1点

迅速な回答ありがとうございます!車に付けたときに、追加モニターにナビ画面を出力したかったのですが、できないみたいですね・・・
この型から出来なくなったのでしょうか?
書込番号:8895731
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして
AVIC-VH099GはVRモード、CPRMに対応していないことは分かっているのですが、
来年度以降のバージョンアップによって対応するということは、技術的にあり得るのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。m(_ _)m
0点

すでに楽ナビが対応しているのだからできると考えた方が良いでしょうね。
他社も対応しているからまず出来るでしょう。
書込番号:7117201
0点

返信ありがとうございます。
ブレインユニットのバージョンアップでVRモード、CPRMに対応できるのであれば、(有償ではありますが)この機種の購入を検討したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7117717
0点

読み間違えていました。
来年度以降のバージョンアップですね。
来年度以降の機種での機能アップと思い込んでしまいました。
今のモデルでのソフトのバージョンアップという事でですね。
それはまずないと思います。CPRMに対応するというのであればドライブのハードがらみもあるので難しいかと思います。
書込番号:7119552
0点

ハードウェアによりますね。ドライブが問題なら、ファームの更新で対応できるかもしれないし、そうではないかもしれない。
某所の情報によれば、ドライブは2007年モデルのサイバーナビは2007年モデルの楽ナビと同じものだそうですので、それが正しいとすればソフトの改修でいけるのかもしれません。
ただ、技術的に対応できるのと、商業的に対応するかは別で、開発やサポートの経費がかかりますので、企業としては、大きな機能追加は無償では難しいでしょうし、有償でも利益が出るほどアップデートのする人がいることが見込めないとゴーサインは出せないでしょう。
旧製品がCPRMに対応する場合は、新製品発表かそれよりあとになると思います。
もし、すぐにナビが必要で、CPRMが必須ならば、可能性にかけるよりも、他機種を探した方がよいと思いますが。
書込番号:7136963
0点

こんにちは。
私の方も某筋から07年モデルのサイバーナビのドライブは07年モデルの楽ナビとは違い
今までのドライブと聞いております。だから次期サイバーナビで対応しても今までの
サイバーナビではバージョンアップで対応が難しいと思っています。
実は私も07年モデルのサイバーナビが出る時に対応について聞きましたし、発売後も
ソフトのバージョンアップで対応可能かと継続して聞いていたのです。
現在において地デジの普及もありCPRMの再生がサイバーナビではできないという問い合わせが
カスタマセンターの方によくあるようでその時に同様な質問が多いそうでハードに関わるのでソフトのバージョンアップは難しいと回答されています。こう書くとまた難しいというのだからできないという事ではないという方が出てくるので言及しておきますが、こういう問い合わせに対してお客さんが実際できなくて問い合わせている方に対してできませんというのは相手の取りようでできませんとは何なんだと思う方もいるのでこのような表現であって実質できないという事なのです。少なくとも可能性は少ないと捉えるべきですね。
ちなみにバージョンアップは毎年されていますのでハードに絡まなければソフトでできる事はしていると思います。しかもこのようなこれからできれば需要が見込める内容であればなおさら対応すると思います。
>旧製品がCPRMに対応する場合は、新製品発表かそれよりあとになると思います。
これは毎年一緒ですね。
CPRMに対応するしないに関わらず、新製品が発表されるまでバージョンアップの内容は
でてきませんね。バージョンアップの時期の発表がありそしてその期日ぎりぎりになって
やっとこういう内容が出てきますが、最後まで旧製品との差がわからないようにして
旧製品を出荷したいと思われているのかも知れませんね。
今の製品だとP900DVAとH099でも良いと思います。
書込番号:7137261
0点

皆様返信ありがとうございます。
技術的云々にかかわらず、結論としては現実的にはバージョンアップによる対応の可能性は無いと理解しました。
一時はどうなることかと思いましたが・・・熱いですねえ(^^;)
ご助言参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:7140803
0点

そうそう、技術的な問題がないなら(ハードの問題でなければ)対応はできますがと言っていましたので次回バージョンアップで対応しなければハードの問題で出来ないという事になりますから技術的に問題があったという事になります。
だいたいソフトだけでできるのであればまた楽ナビとドライブが同じならばこのサイバーナビで対応していますよね。
まあ次回バージョンアップではっきりするでしょう。
書込番号:7143434
0点

はっきりしましたね。
本当に薀蓄をたれるやつほど結果が現実的ではないので相手にしない方が良いですね。
書込番号:8858198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





