
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月27日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 18:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月21日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月19日 23:31 |
![]() |
3 | 9 | 2007年11月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
ゴルフヴァリアントにディーラーで取り付けしてもらいました。CDを再生して30分位すると本体から「ブーン」という音が聞こえるようです。これは正常なのでしょうか?CDを取り出すと音は出なくなりますが、CDはかなり熱くなっているようです。
0点

CDも歪が出ている物もあります。
何枚か試してみてどれでもなるようでしたらドライブに問題があるかも知れませんので
見てもらって下さい。
書込番号:7028442
0点

IOMADAさん、CF-B5さん、ありがとうございました。
パイオニアサポートからはHDDの音や冷却ファンの音かもしれないとのことでした。
クルマの中にずっと入れていたCDなので、CD自体が悪いかもしれませんね。
少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:7034744
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
またまた、書込みしてしまっています。
センターSPについて、理解していません。
AVIC-ZH099Gを購入し、TS-CX900Aを同時購入。
車両購入時にディーラーに取り付けしてもらったのですが、
ディーラーは、センタースピーカーは5.1ch対応のDVDソースの
時にしか、スピーカーから音は出力されないようだとのこと。
自分でいろいろ設定を調べていたら、「オーディオ設定−デジタルダイレクト」の
設定(オーディオブック応用編p.108)をONにした場合に音声が出力されました。
ただ、その代わり、車両のドアについているスピーカからは、音声が出力されなくなりました。
これは、正常なのでしょうか。
基本的な質問で大変申し訳ありません。
皆さんのご回答をお待ちしております。
以下、接続機器構成です。
車種 日産キューブ 4ドアワゴン HR15DE(1500)
本体 AVIC-ZH099G AVIC-ZH099G
VICS用ビーコンユニット ND-B6
7.0型ワイドリアモニター TVM-W70
汎用モニター取り付け金具 AD-V10
アンテナ分離型ETCユニット ND-ETC5
USB用アダプター CD-UB10
2WayパワードAVセンタースピーカ TS-CX900A
携帯電話接続ケーブル CD-H15
カロッツェリア 携帯電話接続用延長ケーブル CD-H200E
0点

ソースは5.1chの時ですか?
マルチチャンネルの設定でプロロジック辺りの設定はどうなっていますか?
各スピーカーの設定はどうなっていますか?
詳細が不明なので推測ができません。
書込番号:7025435
0点

>ディーラーは、センタースピーカーは5.1ch対応のDVDソースの時にしか、スピーカーから音は出力されないようだとのこと。
これは間違いです。
2チャンネルソース、例えば音楽CDでも「プロロジックU」をONにするとセンタースピーカーからも出力されます。
センタースピーカーからは、DVD?のセリフ(音声)のみ聞こえるのですか?
それともセリフ以外も全て聞こえるのですか?
考えられるのは、設定を弄っている間にスピーカー設定をオフ、または出力レベルを下げた状態でデジタルダイレクトをONにしたとか。
5.1chのDVDを再生した場合は、セリフがセンタースピーカーから出力、セリフ以外がフロント・リアスピーカーから出力されます。
単純に効果音の無いセリフだけの部分を再生しただけとか・・・
IOMADAさんがいうとおり、情報が少なすぎますよ。
参考までに・・・
書込番号:7025843
0点

ご回答ありがとうございます。
スピーカー設定で、センタースピーカが0FFになっていました。
また、スピーカからは、セリフが強調されて音声が聞こえる状態で、
フロント・リアスピーカからは、他の音が聞こえることを
確認しました。
いろいろとお騒がせしました。
皆さんの回答を頂き、大変助かります。
※ただ、別件で、少し問題があり、また新たに書き込みさせて頂きます。
書込番号:7027845
0点

たぼたぼ2さんにすべて書かれてしまいましたが、
はい、そういう事です。
2チャンネルソースでもマルチチャンネルにして聞く事ができるので
設定如何によってはセンタースピーカーからも音が出ます。
また設定如何によってはドアスピーカーから音を出さないようにもできます。
ちゃん、ちゃん。
書込番号:7028371
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
本日、この機種を取り付けた車が納車されました。
ディーラに依頼して取り付けをして頂いたのですが、
7.0型ワイドリアモニター(TVM-W70)の内臓スピーカから
音声が出力されません。
カーナビ本体側の設定などで、出力することが出来るのでしょうか。
車のスピーカからは、音声が出力されています。
済みません。皆さんのお力をお借りしたいと思います。
以下、接続構成詳細です。
車種 日産キューブ 4ドアワゴン HR15DE(1500)
本体 AVIC-ZH099G AVIC-ZH099G
VICS用ビーコンユニット ND-B6
7.0型ワイドリアモニター TVM-W70
汎用モニター取り付け金具 AD-V10
アンテナ分離型ETCユニット ND-ETC5
USB用アダプター CD-UB10
2WayパワードAVセンタースピーカ TS-CX900A
携帯電話接続ケーブル CD-H15
カロッツェリア 携帯電話接続用延長ケーブル CD-H200E
0点

こんにちは。
通常、リアモニターは映像のみで音声は車のスピーカーからという事で取り付けられたのではないでしょうか?リアモニターからも音声が聞きたいという事であれば取り付け時に言っておかないとつないでくれないと思います。付属のケーブルがあり届けばそれでまた必要であれば市販の物を買ってナビの音声出力をモニターの音声入力に繋げば音が出ると思います。
面倒であれば取り付けた所に行けば簡単に教えてくれますよ。
引き回しで隠さないといけないのであれば依頼した方が良いでしょう。
書込番号:7024287
0点

こんにちは。
ほとんどのナビのリアモニター出力は画像(RCAの黄色)のみです。
残念ながら、音声出力はありません。
ZH099Gの場合、リアモニターに音声入力端子とスピーカーがあってもナビの音声を出力する事は基本的には不可能です。
本人が音声端子の接続を言い忘れたとか、業者が接続を忘れたとかいう理由ではありませんよ。
>カーナビ本体側の設定などで、出力することが出来るのでしょうか。
上記の理由から不可能です。
スピーカーラインを一ヶ所分岐、更にRCAに変換すると接続できるかもしれませんが・・・
たとえリアモニターから音声を出力出来たとしても、所詮はモノラル音声なので音質に期待は出来ませんよ!
参考までに・・・
書込番号:7024521
0点

ご回答ありがとうございます。
付属のケーブルは、電源コードと一体になった、音声出力端子を
AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
TVM-W70の取り扱い説明書(P.20)には、「音量調節に連動していない
音声出力端子に接続してください」と記載がありますが、AVIC-ZH099Gの
取り付け説明書(p.16)をみると、リアモニターには、RCA入出力ケーブルの
リアモニター出力(黄)のみです。
実際に、このカーナビと、リアモニターで、音声を内臓スピーカを出力できている
人はいるのでしょうか。
いろいろとすみません。
書込番号:7024577
0点

>付属のケーブルは、電源コードと一体になった、音声出力端子を・・・
音声入力端子の間違いですよね?
>AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
接続しません。
ナビの音声出力端子は、外部アンプ用なので出力レベルが違います。
ご指摘の通り、ナビのリアモニター出力端子はRCA黄の映像のみです。
どのような理由があるのか分かりませんが、リアモニターからの音声出力に拘らなくても良いのではないでしょうか?
リアモニター付属のスピーカー程度であれば、音量を上げると音が割れますよ。
参考までに・・・
書込番号:7024811
0点

>たぼたぼ2さん
>AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
接続しません。
ナビの音声出力端子は、外部アンプ用なので出力レベルが違います。
ナビの出力をプリアウトと勘違いしていたようです。
この勘違いは地デジチューナーにRCA出力がある物との(付属のチューナーはありませんが)
混同した事にも起因しています。
出力レベルがそちらがいうように違うのであれば繋げませんね。
どうもすみません。
書込番号:7025411
0点

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
子供が後部座席に乗っている際に、音量調節が出来ると
良いと考えておりました。
AVIC-ZH099Gは、リアモニターのリモコンが使用できないので・・・。
特に拘りはありません。
接続ミスなどでないとなれば問題はないので。
ありがとうございました。
書込番号:7025710
0点

私も、この組み合わせで、あれ?リアモニターのスピーカーでボリューム上げても音が出ないとのことで、サポートセンターに問い合わせたところ、理由は忘れましたが出すことはできないと言われました。しかし、せっかくのリアモニター用のリモコン、安いので買おうと思ったのですが、何故、このZHでは未対応なんでしょうかね。これは残念でした。
書込番号:7038479
0点

未対応なのはZHだけではありません。
私の知る限り、この種のナビで対応している機種は無いような?
理由は車のスピーカーから音が出ているのに、わざわざリアモニターから音を出す必要が無いからでしょう。
どう考えても、純正であっても車のスピーカーから音を出した方が聞きやすいです。
どうしても後席だけで音を出したいのであれば、ナビのスピーカー出力でフェーダーをリア側にするだけです。
取説を見ても、このリアモニターのスピーカーは「ポータブルビデオや地上デジタルチューナーなど」の外部入力機器用と記載されています。
参考までに・・・
書込番号:7038581
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
トヨタのNHZN−W57とかなり迷っています。
昨日とかもあまり変わらない気がするのですがどうなのですか?
またパイオニアのバックモニタは大きさはどのくらいなのでしょうか?
いろいろ聞いてすみませんが教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

まもなく暮れのホーナスシーズンなので、それにあわせて
単に安売りしていたところの在庫が無くなっただけじゃないの
書込番号:7002321
0点

それが分かる方がいれば買う時期をしくじる方はいないと思います。
まあ一般的に言って安く仕入れれる物がなくなったとか安い価格で買ってくれる方が予定よりも少なかったなので予定する売り上げが(利益が)出なかったなどで価格を上げざるを得ないのでしょう。(そういう意味ではメーカーが卸価格を値上げした等もあります)まあ馬鹿でない限り店は毎月の売り上げや他社の動向を見ながら価格を決めますから値下げ傾向がずっと続くとは買う方も考えない方が良いでしょう。
それがわかるのでしたら皆さん最安値で買いますよね。
書込番号:7003519
0点

そうですか、原油高の影響とか複合的な影響で仕入れが上がったのでしょうかね!そしたら他のナビも一緒だから、やっぱり販売台数と在庫の関係でしょうかね・・・回答ありがとうございます!
書込番号:7004766
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
CD-BTB10を購入後、携帯がBluetoothに対応していないことに気付きました。
携帯に接続するBluetoothアダプタでもあれば購入しようと考えておりますが、ネットで見てもどこまで使えるものなのか正直わかりません。この手のことに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
携帯の接続ケーブルを買いなおした方が安いかもしれませんが、せっかくCD-BTB10があるので使いたいと考えております。
2点

Bluetooth携帯とCD-BTB10使っての感想ですけど、これなにもしなくとも勝手
につながるから便利なんです。
わざわざ携帯の方にアダプターつけるのは、使い勝手の面から接続ケーブルで
有線でつなぐのとたいして変わらないように思います。
携帯端末の方を取り替えるのはダメですか?
もっとも、ドコモだとパナソニック位しかBluetoothに対応していないから選
べないのが難点ですか。
書込番号:7002335
0点

お返事ありがとうございます。
携帯をPに買い替えられれば一番良いのですが、3か月くらい前にSOに買い替えたばかりなのでちょっと辛いです。
どうにか今の環境(CD-BTB10とSO903i)で出来ないか調べていますが、結局アダプタがあったとしても、おそらくケーブルより高額でしょうし。。。
気持ちとしてはCD-BTB10を無駄にはしたくないので、携帯が買い替えられるタイミング(妻から機種変更OKが出るタイミング 2年後?)になるまで通信機能を使うのを我慢するしかないかなと思っています。
書込番号:7004856
1点

ケーブルを今かって使い、いらなくなったらオークションなどで売れば良いでしょう。
また必要であればソフトバンクの月980円の携帯を買えば(26ヶ月使用が条件ですが)
良いのでは。(ブルートゥース対応の機種)
書込番号:7005831
0点

ソフトバンクの月980円の携帯は、ブルートゥース対応の新しい機種は
月々の払いが980円ではすまないのでご注意くださいね。
書込番号:7006977
0点

>まさと1さん
どういう意味でおっしゃっているのかわかりませんが
月々割賦払い金が980円のブルートゥース対応の機種でホワイトプラン加入で
月々支払額が980円と思いますが、それが違うという意味でしょうか?
もう発表になったかどうかはわかりませんが、少し前に仕入れた内緒の情報で
705Pxが980円になります。
705Pxは新しくないという意味でしょうか?
書込番号:7007668
0点

ソフトバンクの場合、新スーパーボーナスの販売方法を理解している方は問題ないのですが
たしかに、店頭で0円端末を購入した場合は月980円ですみますが、最新機種を新スーパーボーナスで購入すると月980円ではすまないですよね。
これ以上は板ずれになりますからこれ位しておきますが、ドコモもauも料金体系を見直してきているので、そのうち0円端末は無くなっていくのでしょうね。
書込番号:7009720
0点

こんにちは。
>店頭で0円端末を購入した場合は月980円ですみますが、最新機種を新スーパーボーナスで購入すると月980円ではすまないですよね。
そちらが言いたい事が本当によくわかりません。
私が思うにそちらが新スーパーボーナスを理解してないと思われます。
店頭で0円端末を購入した場合には月980円で済むという事から多分そちらは大きく誤解をされていると思われます。そちらが思っているのは店頭で端末料金が0円の物をもらってホワイトプランに契約したとか友達なんかにタダで(0円で)携帯を譲ってもらってホワイトプランで契約した時だけが月980円になると思っているのでしょう。
だから新スーパーボーナスで購入すると980円の端末であっても980円ではすまないと誤解をされているのだと思います。
板が違うので本来は書きたくはないのですが、ここまで誤解をされているのであればきちんと説明しておかないと他の方も混乱をすると思います。返答をしたくなければそれでも結構ですがきちんと誤解をしていたとかそういう事でないという部分についてレスをつけておいた方が良いとは思います。
新スーパーボーナスを使う割賦払い契約では端末価格は0円ではありません。
月々980円を24回払う割賦払い契約をするのです。だから端末料金は980円x24となる訳です。
しかしここで新スーパーボーナスでの契約では26ヶ月使うという条件で特別割引をしますというのがありこれが月980円に設定されていて実質端末にはお金を払わないような形になっているのです。しかし実はこの特別割引は端末の割賦払い額に対してではなく基本料金などに対して割り引くのでホワイトプランのような月980円の基本料金があるプランであれば丸々基本料金から980円割り引けるのですがそれ以下の物だとその金額までとなってしまいます。
ホワイトプランの場合は、問題なく980円を割り引くので基本料金が980円割り引かれて0円となり端末の割賦払い金が980円支払う事になり月980円になります。
要するに端末は0円ではなく端末の料金と同じの基本料金から特別割引をして基本料金が0円になるので月980円の端末料金だけになりますというのが新スーパーボーナスの仕組みです。
だから私が書いた月980円の端末であれば(特別割引が980円であってホワイトプランに加入して26ヶ月利用という条件であれば)980円で済むという事になります。
もしそちらが月980円の機種でない新しい機種での話をしているのでしたらそれは大きく
見当違いの書き込みをしていると思われるのでそういう事ではないと思っています。
私はきちんと980円の機種と書いている訳ですから。
0円端末と言うのはどういう物の事を言っているのかわかりませんが、
ソフトバンクは、とりあえずこのような980円の機種は出し続けると思います。
一つは人気のない機種や古い機種の在庫処分の為、もう一つはホワイトプランの普及により
ソフトバンクのシェアの拡大の為です。ソフトバンクの資金調達の条件の一つに
シェア拡大の条件がある為です。
書込番号:7013541
0点

ながながとレスご苦労様です。
なにか、お互い誤解しているようですが、貴方のようにわかっている方は
別に関係のない話です。
でも私の家族のように、なにも事前に知識がないものがTVCMなどを見れば
どんな端末でも月980円ですむと思うのが普通の感覚じゃないのですか?
新ハッピーボーナスなんて説明されても、なかなか理解されない方もいると
思いますよ。
これ以上は板ズレになりますから、私はこれで終わりにします。レスは不要です。では
書込番号:7013563
0点

あなたの話がここでは何が言いたいのか分かりにくかったので書きました。
>でも私の家族のように、なにも事前に知識がないものがTVCMなどを見れば
どんな端末でも月980円ですむと思うのが普通の感覚じゃないのですか?
そうならないように私はきちんと書いているつもりでした。
失礼ですがそちらの書き込みは980円で使える物についてそれだけではすまないと
誤解をさせる内容だと思っていました。
私は980円で済む携帯機種の話をしていてそれに対してそちらは書き込みをして
>ソフトバンクの月980円の携帯は、ブルートゥース対応の新しい機種は
月々の払いが980円ではすまないのでご注意くださいね。
と書けば月980円の携帯は980円で済まないと思われても仕方がないと思いませんか。
私はあなたをどうこういうつもりはありませんでした。何を言いたいのか真剣に
考えていました。
今回、分かった事は980円の端末ではない端末で他の方がすべて980円で済んでしまうと
誤解をされるのではないかと言う心配で書き込みをされたのではないかと思います。
私はそういうつもりで書いたのではないとしてもそう心配されたのであれば
理解はできます。しかしそれが言いたいのであったなら980円の端末は別にしてとか
多くの端末は980円ではないのでとか前置きをきちんとされて書いてくれれば私も
良かったです。
私もそちらに対して失礼な書き方をした部分があったと思います。
それは謝ります。理解してくれるありがたいです。
書込番号:7016834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
