サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥330,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-ZH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

(772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ

2007/12/21 11:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:11件

今度購入する車がカブリオレのため、リアウインドウ用の地デジアンテナの設置ができません。
最初からフロント4アンテナの新しいHDD楽ナビのAVIC-HRZ009Gも考えたのですが、PC内のMP3楽曲の転送機能を重視してサイバーナビを第一候補に考えています。
そのためフロント用のフィルムアンテナを買い、フロント4アンテナにしようと思っています。
どなたか実績のある方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったらその場合のTVの受信感度と、取り付けられたアンテナを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちなみに購入予定の車種はポルシェ・カレラ・カブリオレです。

書込番号:7142131

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/21 12:41(1年以上前)

こんにちは。

取り付けた事はないですが、楽ナビのフロント4アンテナに興味を持ってカスタマに問い合わせた事があります。

こちらをサイバーナビに取り付けは可能で問題ないと聞いています。

受信については当然、フロント2、リア2のアンテナと比べて違いはありますが
楽ナビの所の説明の通りですし、それぞれの長所短所はあるでしょう。
ただメーカーとしてはフロント、リアに貼るものをフロントにすべて貼るよりは
良くなるように作ってあるはずですからフロント4アンテナのフィルムアンテナを
選ぶほうが良いと思います。

ちなみに他のメーカーのアンテナ、同じメーカーのアンテナであっても06年の物と
07年の物ではコネクターが違うので使う事はできません。

07年モデルのサイバーナビに使うのでしたら07年モデルの楽ナビのフロント4アンテナの
フィルムアンテナを使って下さい。

間違いがあると困るので実際の使用の場合にはメーカーに確認を取ってからお願いします。

書込番号:7142278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/21 13:43(1年以上前)

IOMODAさん、ありがとうございます。
早速、メーカーに問い合わせをしてみました。
基本的にはリア用のアンテナ(横長のフィルム)をフロントに貼る、もしくはロッドアンテナの使用、しか方法がないと言われました。
別途フロント用のフィルムを購入し、それを使用するのは、端子形状が違うので不可?とのことでした。
残念ですが、さすがにロッドアンテナや、あの横長のフィルムはフロントに貼る気にはならないので諦めます。

書込番号:7142464

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/21 19:29(1年以上前)

こんにちは。

>基本的にはリア用のアンテナ(横長のフィルム)をフロントに貼る、もしくはロッドアンテナの使用、しか方法がないと言われました。

リア用のアンテナは基本的にリア用なのであまり勧められないとメーカーさんも言っていたのですが、おかしいですね。だから楽ナビではフロントに4つのアンテナを貼る為に新しいアンテナを開発したはずなのですが。ロッドアンテナを使用するのは良いのですが、そちらはフィルムアンテナの方が良いのではないのでしょうか?

>別途フロント用のフィルムを購入し、それを使用するのは、端子形状が違うので不可?とのことでした。

おかしいですね。楽ナビで使えるロッドアンテナもAN-GT22ですよ。これはサイバーナビで使えるロッドアンテナと同じなので端子形状は同じはずなんですが。

きちんとこの辺りを指摘して聞けば使えると回答すると思いますから再度聞いて見ましょう。

>残念ですが、さすがにロッドアンテナや、あの横長のフィルムはフロントに貼る気にはならないので諦めます。

私もそう思うので諦める前にもう一度聞いてみた方が良いですよ。

たまに間違った案内をする方もいますので上記の点を指摘して聞いてみて下さい。

このナビの地デジチューナーの取り付け説明書と楽ナビの方の取り付け説明書のアンテナの
所を見ればどちらも同じロッドアンテナAN-GT22を使うように書いてあるのが確認できると思います。

書込番号:7143376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/21 21:24(1年以上前)

IOMODAさん、いろいろとご親切にありがとうございます。

私もカスタマー窓口の説明で腑に落ちないところ(このように説明するよう、決まっているという感じでした)があるので、連休明けにでももう一度問い合わせしてみようと思っています。

もしくはナビをディーラーに持込んで取り付けをしてもらう予定なので、ディーラーか下請けの取り付け業者に相談してみようと思います。

一瞬楽ナビでもいいかな、とも思いましたが、やはり頻繁に買い換えるものではないので、慎重に調べて購入したいと思います。

書込番号:7143760

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/22 00:19(1年以上前)

カスタマは土日もやっていますので連休明けまで待たなくても大丈夫なような気がします。

善は急げとも言いますしね。

書込番号:7144649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/22 10:29(1年以上前)

IOMODAさん、ありがとうございます。
再度カスタマーセンターに問い合わせしてみました。

同じロッドアンテナ(AN-GT22)が対応している点を強調して聞いてみたのですが、結果としてコメントはもらえませんでした。
接続は可能かもしれないが、動作保証外とのことです。
また部品センターも問い合わせしてみましたが、HRZ009Gのチューナーのみを部品購入するのも不可とのことでした。アンテナ+コードのみは可。

IOMODAさんが仰るとおり接続端子は共通のようなので(説明書の絵ではチューナー本体も同じに見えます)HRZ009G用のアンテナ+コード(横用:¥5,500、上用:\6,000)を購入して取り付けてみようと思います。

お恥ずかしい話ですが、納車予定が来年2月頃ですので、すぐに報告はできないと思いますが、いろいろとありがとうございました。
きっと5月のMCまで待てばフロント4アンテナ仕様で発売されるのでしょうね。

書込番号:7145757

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/22 14:11(1年以上前)

こんにちは。

わざわざ報告ありがとうございました。

HRZ009Gのチューナー自身はサイバーナビのそれと同じですのでフロント4アンテナ用に作られているという事はありませんから安心して下さい。

端子自身が同じであれば問題なく使えるという事になります。

ただメーカーとしては、正規の組み合わせでないので動作保証外と言われるのは仕方がない所かも知れません。

フロント4アンテナが主流になるかどうかは、これらの評判から決定されるように思います。
メーカーとしても取り付け業者としてもこちらの方が望ましいでしょうからユーザの評判が良ければ今後はこうなるのかも知れません。しかし自分的には別の所に取り付けた方がどういう方向に向いた時にも安定した信号が得られると思うのでフロント4アンテナはその面では劣っていると思っています。ただロッドアンテナがフィルムアンテナになったように性能がすべてではないのでこちらになってしまうかもしれないのは否定するつもりはありません。

書込番号:7146490

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/22 14:58(1年以上前)

こんにちは。

書いておきながら、訂正をさせて頂きます。
誠に申し訳ありません。

あれからメーカーの方とお話をしていましたら、新しくわかった事があるので
訂正をしてお詫び申し上げます。

オート中継局サーチに絡む事で両者のチューナーに差がある事がわかりました。
内部のチューニングでサイバーナビはフロント2アンテナ、リア2アンテナ用に
楽ナビの方はフロント4アンテナ用にチューニングがなされておりそれぞれに逆の
アンテナを使用した際には差が出てくる可能性があるという事です。

オート中継局サーチというのは例えばA中継局エリアからB中継局エリアに向かって移動して
いる時にリア2アンテナをA中継局からの電波を拾うように残しておきながらフロント2アンテナでサーチしてB中継局の電波を拾いに行くという事で中継局が変る部分で映像が途切れないように受信する仕組みですが、楽ナビのようにフロントに4つのアンテナがある場合にはサイバーナビと違ったチューニングが必要になってくるという事です。
それをしてもやはり同じ場所に4つのアンテナがある事により途切れてしまう事もあるようでメーカー側もその点についてサイバーナビより途切れる事があると認識しているようです。

従ってサイバーナビにフロント4アンテナをつけるとオート中継局サーチがうまく働かない場合もあるのでその点において自分で判断するしかないようです。

まあそうなった場合には中継局サーチをそこで操作によって行えば問題はないのですが。

もしサイバーナビで取り付けるならリアだけはロッドアンテナにするという方法が良いのかも知れませんね。

今回わかったのは、フロント4アンテナの場合は、アンテナの配置上、中継局の変わり目で映像が途切れる事がサイバーナビのようなフロント2、リア2のようになっている物よりあるという事でした。

書込番号:7146638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/25 15:52(1年以上前)

IOMODAさん、ありがとうございます。
よく理解できました。

サイバーナビ+フロント4アンテナにするか、楽ナビ+ipodにするかもう少し悩んで決めようと思います。

書込番号:7161072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

スレ主 TEC2さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをさせて頂きます.
先人の皆様何卒宜しくお願い致します.

過去のクチコミなどを拝見させておりますが,
不明なことがありご質問させて頂きます.

本機を購入しケーブル接続にてFOMA SO703にて,
通信設定をする予定です.
他クチコミにてAUの場合プロバイダ接続料が発生してしまうとの書き込みがありました.
上記接続にて本機のプロバイダリストの「NTTドコモ(FOMAパケット)」を選択し
接続した場合にも同様にプロバイダ接続料が発生するのでしょうか?
実際にFOMAで接続されている方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します.
仮に発生する場合は,月額料金も教えて頂けますと幸いです.

書込番号:7103785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/12 10:48(1年以上前)

ドコモの場合は、auのようにせこく無いのでこの場合は、パケット通信料金だけで
すみますよ。

書込番号:7104082

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEC2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/12 12:10(1年以上前)

まさと1様

ご回答有難うございました.
安心しました.

また何かございましたら,
質問させて頂きますので何卒宜しくお願い致します.

書込番号:7104314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ルート案内

2007/12/11 21:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

教えていただけますか?
最近購入しましたが、登録してある自宅へのルート案内時、自宅近くの幹線道路に目的地フラッグが立ち(自宅から約100mほど離れております)その場所へ案内されてしまいます。無視して自宅に到着してもさらにそのフラッグの場所へ案内されてしまいます。これは正常なのでしょうか?ちなみに自宅前の道路幅は4m以上はあります。

書込番号:7101989

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/11 23:54(1年以上前)

こんにちは。

それはオートパーキングメモリーで自宅への入口地点が誤って登録されてしまった場合に起こる現象ですね。自宅を目的地にして家に帰る途中でその地点の近くで道を外れて駐車してエンジンを切ってしまった場合に自動で登録されてしまったのでしょう。例えば家の近くに(家から500m以内で)お店とかあってそこへ立寄って買い物をするなどそこでエンジンを切ってしまったとか。

この修正方法は、ナビの編集・設定メニューからデータ編集、オートパーキングメモリー、消去と進み自宅を削除するか、消去の代わりに編集を選んで自宅を編集して間違って登録されている入口地点を使わないに設定するかです。

前者では削除しても再度登録されますから同じように家の近くでエンジンを切ると再度その場所が登録される事があります。再度登録されない為には自宅を目的地にして帰る途中は自宅から500m以内でエンジンを切らないようにするかルート消去を行ってからエンジンを切るかする必要があります。オートパーキングメモリーは自宅以外でもこの現象は起こりますので気をつけて下さい。

詳しくは取説のオートパーキングメモリーの説明も読んで見て下さい。

書込番号:7102948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2007/12/12 13:40(1年以上前)

IOMADA さん
具体的でわかり易い説明、ありがとうございました!無事解決いたしました。

購入後、ルート案内に関しまして理解できない案内ルートを示した為、メーカーのサービスセンターに相談しましたが、十分な回答が得られなかったものですから少々この機種に関しまして不信感を抱いておりました。
安心しました。 (*^。^*)

書込番号:7104585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 21:24(1年以上前)

IOMADA さん

メーカーのサービスセンターがボケナスなのに
見事な回答でした。

基本的に説明書に書いてあることなんだろうけど
こういった予期せぬ自動設定はユーザーを困らせますよね。

書込番号:7110377

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/13 21:44(1年以上前)

これは、取説に書いてありません。

カスタマセンターも頑張っているとは思いますが、症状がうまく伝えられないと
またこの現象について理解してないと回答は難しいと思います。

私自身が回答できたのはオートパーキングメモリーの仕様を調べていてカスタマセンターに問い合わせをした時にカスタマの方が仕様を調べて回答してくれたからです。この辺りをメーカーによっては詳しい所はお答えできませんと切ってしまわれるような所では私も回答ができなかったと思います。そういう意味ではカスタマセンターの方が良かったからという事になります。

特に500m以内の地点ならば登録されていまう可能性があるという部分についてきちんと回答があったのが良かったです。

書込番号:7110512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/12/14 00:12(1年以上前)

こんばんは
お陰様で困っていた現象の1つは解決できたのですが、この機種に関してはあと2つ程解決できない疑問点があるのです。

・片道2車線の幹線道路をルート案内中、右折→左折→左折を指示するのでそれに従い走行したら結局元の幹線道路に戻された。そのまま走 行していたら200m程の直線距離を2km程迂回させられました。
特に渋滞もしていなかったのですが・・・
 
・自宅へのルート案内中、決まった交差点に来ると必ず遠回りをさせられる。これも直線で100mほどの距離なのに2km程遠回りさせら れます。これはルートの探索条件を「推奨」にしている影響かもしれ ませんが、それにしても使いづらく感じます。
学習効果に期待しているのですが、一向に改善される様子が伺えません。

パイオニアのナビは初めて購入したのですが、評判も良く楽しみにしていただけに少々ガッカリしております。
たまたまの現象かもしれませんし、トータル的に素晴らしいナビとは思うのですが、同一時期にパナソニックの同じ位のスペックのナビを他の車両に装着しております。パナソニックは気になるところも無く、期待通りの働きをしてくれているだけに、どうしても比較してしまいます。
確かにカスタマセンターも頑張っているとは思いますが、上記2点の回答に関しては無責任な回答「暫く様子を見て下さい!」しか頂けませんでした。

書込番号:7111447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2007/12/14 17:16(1年以上前)

>ROSSO166さん

ルート設定に関してはメーカーごとにクセみないなのがありますよね。
私が使っているのは前の機種なのですが、探索条件を「推奨」で検索すると
なるべく右折しないルートや幹線道路など比較的広い道が優先されてルートが
設定されるようです。

以前はこれがイヤで距離優先にしていたのですが、地方に遊びに行ったときに
とんでもない山道を案内されて往生したことがあり、知らない場所に行くときは
推奨でルート検索するようになりました。

結局、目的地に着けば良いのですから、道中は多少遠回りになっても気にしないことに
しました。

都市部だと酷い道路は無いと思いますので、距離優先でも良いかも知れません。

あと、学習機能はかなりしつこく通らないとルート検索に反映されないようです。

書込番号:7113577

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/14 19:00(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはどんなナビでも完全な物はなく、それがどういうところで現れるかというのはそれぞれで違っていますので自分が使うこの道だとパナナビではうまく行くのにカロナビでは駄目だとか逆にあまり知らない道ではカロナビではうまく行くのにパナナビではうまく行かないという事があります。

私も2つのナビで比べているのでその辺りがはっきりわかります。
パナナビでは幹線道路に出てすぐ右に回れば行ける所でも左にぐるっと回ってきてそこへ行くというのもあるというのを聞いた事があります。

ただここでそうは言っても自分の思うようにルート探索をできるだけしたいとなるとそのナビの機能を使いこなしてできるだけそうなるような操作をするという事になると思います。
例えばカロナビでは、最初は推奨という事でルート探索をしますが、それ以外に6ルート探索というのもあり、そちらだと6つのルートの中から良さそうなルートを自分で地図を見たりかかる時間を見たりして自分で選択してルートを決める事ができます。

それ以外にルートイコライザーというのもあってそれを利用して時間優先、距離優先....など自分に合うようなルート探索をその都度選ぶ事ができます。この中には幹線優先というのもあり幹線をかなり優先したいのであればそれをまたレベルを上げるなど調整する事もできます。この辺りは取説を見て下さい。

この中には学習優先というのもありそちらを選ぶと学習した道を優先して利用できます。
このナビは学習がなかなかできないというのは学習優先で探索をしていないからであってそちらを優先したいならこういう使い方をしないと行けません。

私の場合は音声操作で有料回避や有料標準、距離優先など操作できるものは発話して操作していますのでボタンを押すよりすぐに探索が出来たりします。このような事も色々と調べて行くとできる事がわかってきます。

後、あまり通りたくない細い道などは回避エリアに設定しておくとかこの道を使った方が良いのはわかっているという場合はそこを登録道にしておき、ルート探索後、登録道と発話して登録した登録道の名前を言ってその登録道をルートの一部に使うようにするという事もできます。同様に経由地や使うICなどもルートに入れる事ができますので思うところを通りたい、インターはここから乗りたいなどあればそういう使い方もできます。

一度、幹線優先や学習優先のルートを引いてみてはどうでしょうか?

書込番号:7113899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バック線とアダプター

2007/12/09 01:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:14件

はじめまして
このナビを来週納車の新車につけようと思っています。
車イジリが趣味なのでナビはいつも自分でつけています。
今度もそのつもりですがあまり暇が時間が無いのでバック線はつながないつもりです。
バック線をつながないとバックしての方向転換後にナビ上では反対に走り出して位置がずれるのですが私が使ってきたナビではすぐに補正されてるので気になりません。
ところが今年の夏に妻の車につけたサイバーナビVH099は補正されるまでにGPS受信していても数分以上かかります。
これがサイバーナビの仕様なのかたまたま妻ナビがハズレなのか・・・

そこで質問1
このナビ(ZH099G/099/ZH009/ZH009G)をバック線で接続なしで使っている方がいらっしゃいましたらその様子を教えてください。

このナビも補正が遅いようならバック線をつなごうかとも思いますけど
バック線を取るのが面倒そうな車なので接続するなら時間節約の為に
CANバスアダプターを買ってしまおうかと思っています。
これだと配線接続は楽そうなのですがユニットが増えたり供給電流に制限があったりと逆に面倒なことも増えるのでは・・・・

そこで質問2
CANバスアダプターを使ってナビを取付けた事がある方がいらっしゃいましたら
どの程度作業が楽になるか主観で構わないので感想を教えてください。

車はボクスターのマニュアルでアダプターはピービーから出ているものを使う予定です。
ちょっと偏った質問で心苦しいですがレスがつけばうれしいです。

書込番号:7089117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件 サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオーナーサイバーナビ AVIC-ZH099Gの満足度4

2007/12/10 02:03(1年以上前)

ちゃんとしたレスはつけられないので他の人に任せるとして、カロナビは昔は、加速度センサーで検知できるため、デフォルトでバック配線なしだったと記憶してます。でも、みんなつけた方が精度のため(とろとろ走ると後ろか前か検知できなかったりで)良いと言ってました。現在のも一応バックかどうか判断する気がするのですが。

一度はずした時の復帰はカロナビって遅いですね。GPSを優先してないナビの宿命でしょうか。逆にSONYなんてバックつけようがつけまいが関係ありませんでした。GPSでひょこひょこしてた。結構高いナビですから、バックつけた方が後悔しない気がしますが、5つアンテナ張ること考えるとバックくらいと思う。

ちなみに、私も今までナビは自分で付けてきましたが、アンテナ配線、ビーコン、SP4つ、バックカメラ等の部品点数の多さと、全部で2.6万円くらいの工賃、秤にかけて頼んでしまいました。

書込番号:7094636

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/10 02:14(1年以上前)

こんにちは。

このサイバーナビでは、やはりバック検知は必要でしょう。
ハイブリッドタイプのナビではGPSが補助的な物になりがちです。
最近のナビでハイブリッドタイプの物はやはりその傾向があります。

サイバーナビでは地図離れ多良いので地図から外れると中々戻ってくれません。
逆に地図離れが悪い場合は、実際に車が道から外れていてもマップマッチングの為に
ずっと道路上を走りたがります。

GPSは確かに今は精度が向上しているのでかなり正確です。しかしながらまだピンポイントで位置がわかるという訳ではなく数M程度の誤差は考慮しないといけないし衛星が4個と以上捉えられないと精度がもっと悪くなります。その程度の精度として考えると自律走行が可能なナビではそちらを主になるのは分かる気もします。

書込番号:7094662

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/12/10 20:23(1年以上前)

質問1はIOMADAさんの仰る通りです。
パイオニアでは昔の楽ナビがGPS補正と自立航法の補正割合が半々だったのが
年々自立航法重視になり去年のサイバー1:9になってますので。バック線は繋いだ方がいいでしょう。

質問2ですが、大きな落とし穴としてボクスターのマニュアル車は
多重通信ラインにバック信号が含まれていないので
CANバスアダプターを使用してもバック信号は取れません。よって買わない方がいいでしょう。
もちろん、その他の信号を容易に取り出すためなら有効ですけど。
ちなみにボクスターのバック線、車室内から普通に取れますよ。
おまけですけどオートマ(ティプトロ)の場合はCANバスでバック信号取れます。

これを使用した場合、各信号の取り出しが簡単になる、
特にボクスターだと車速の引き回しが要らなくなるので作業時間はかなり短縮されると思います。
ご懸念の設置場所についてはボクスターならオーディオ下や下奥に楽勝で設置できます。
許容電流は全部まとめて1Aなのでナビのみ接続するなら問題はありません。
ただし、ACC電源を主電流とする他の機器(レーダー探知機やACCのみのETC等)を
色々つけると足りなくなるのでその場合はリレーをかませる必要があります。

最後に質問とは関係ないんですけどボクスターにZH009Gだと付属リアアンテナが貼れないと思うんですけど・・・
ZH099+P07DTVや楽ナビHRZ099Gの方が無難かと思います。
ご承知の上でしたら良いのですけど。

ご参考までに・・・

書込番号:7097166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/11 00:44(1年以上前)

すーらいさん IOMADAさん PPFOさん ありがとうございます。
なるほど、最近のナビはGPSの補正割合が低くなっているのですね。
素直にバック線接続します。

PPFOさん、マニュアル車にはバック信号は出無いのですね。
取付キットメーカーのサイトでアダプターの詳細を確認したら
確かにそのようなことが書いてありました。
危うく落とし穴にはまるところでした。ありがとうございます。
バックランプから取ると途中にエンジンルームとルーフ収納部があって
配線を引っ張ってくるのがとても面倒そうだと思っていたので
室内から取れると言うことでしたら頑張って探して見ます。

でもすでに購入済のカレラ・ケイマンと共通の取付キットの説明書には
ボクスターだけバック信号の取り出し箇所が書いてないし
電装屋さんのブログでもボクスターのバック線の取出しは大変と書いてあったので少々不安です。
そこを何とかするのがDIYの醍醐味なのではありますが
この車ではディーラーさんがDIYの責任は一切持たない資料は出せない配線は教えられないととても冷たくいざと言う時のフォローが期待できない状態なので
もしご存知でしたらご教授頂けるとうれしいです。

それとリアアンテナの件、これもありがとうございます。全然気にしてませんでした。
言われて初めて気がつきました。
フロントに4枚貼る手もありそうですけど4アンテナの意味が薄れるでしょうし
みっともなさそうなので言われるとおりP07DTVの組合せかHRZ009Gで検討しなおしてみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:7098769

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/12/11 19:50(1年以上前)

バック信号線は運転席側(左ハンドル車の場合)のサイドステップ後方から
リアに立ち上がっているメインハーネス内にあります。
色は黒・青でこの色は1本しかなかったと思いますけど
必ずテスターで確認してみて下さいね。
ついでに調光無しのイルミもここから取れます(ボクスターは灰・赤だったと思う)

ご参考までに・・・・

書込番号:7101536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2007/12/07 07:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

私は現在、カロのFH-P070MDとSANYOのポータブルナビを使用してるのですが、DEQ-P9(プロセッサー)を購入しようと思った矢先にポータブルナビの調子が悪くなり、いっその事ナビごとAVIC-ZH099Gに買い替えようと考えております。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、このZH099GにDEQ-P9は接続できるのでしょうか?
また、接続する事で音質は変わるのでしょうか?

何とぞご教授下さいませ。

書込番号:7080639

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/12/07 14:57(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEQ-P9
上記HPを良く読んで参考に

自分自身で検索する癖を付けるように!!!σ(`´メ∂ヾ(^_^)BYE

書込番号:7081751

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/08 01:11(1年以上前)

こんにちは。

何の為にDEQ-P9(プロセッサー)をつけるのですか?
そもそもDEQ-P9(プロセッサー)って何なんですか?

このナビには5.1chDSPって入ってませんでしたっけ?

以上、回答を頂ければまた回答したいと思います。

確か、このような質問は過去にもあったはず、誰も回答できませんね。

書込番号:7084313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/08 01:21(1年以上前)

AXM-P9とDEQ-P9の組み合わせであれば、ZH099Gで使用出来るはず。
でもこんな組み合わせで使う人は絶対いないでしょう。

参考までに・・・

書込番号:7084357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:3件

こんにちわっ。
カーナビを買おうか悩んでるんですが、いくつか質問があります。
ばかばかしい質問かもしれませんが、よかったら返信をお願いします♪

@まずバックモニターを取り付けた場合は、ガイドしてくれる線みたいなのはモニターに出るんでしょうか?

A携帯電話用のケーブルはナビのどこに繋げるんでしょうか?
 前に繋げるとしたらどこに接続するのか不思議で・・・
 後ろに繋げるなら線はどこから出るのかなぁ〜と不思議に思ってしまいました。

直接オートバックスとかに行って聞けよと思われるかもしれませんが、
田舎暮らしな故、遠くてですねぇ〜。。。
申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします♪

書込番号:7076957

ナイスクチコミ!0


返信する
東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/06 13:06(1年以上前)

(1)カメラ側の機能に依存します。ND-BC20を使用すれば駐車アシスト線が表示されます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/nd-bc20.html

(2)ナビ本体の後ろ側です。どこから出てくるかは決まっていないので適当な隙間から引き出すことになると思います。取付説明書をダウンロードすれば詳しい場所も確認できると思います。

書込番号:7077107

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/06 22:50(1年以上前)

こんにちは。

>まずバックモニターを取り付けた場合は、ガイドしてくれる線みたいなのはモニターに出るんでしょうか?
この機種にはガイド線を出す機能はありません。
まあ無くても問題ないとは思いますが、必要であればカメラ側にその機能がある物を選ばれると良いでしょう。紹介されてます物がパイオニアの純正の物になりますが、他社製でもあればまず使えます。純正の物は他の機能もあり少々高い値段になっています。

>携帯電話用のケーブルはナビのどこに繋げるんでしょうか?
携帯とナビの繋ぎ方はケーブルの他、ブルートゥースもあります。
これは携帯機種によって変ります。
またケーブルはナビ専用の物になり機種によって変ります。
ケーブル、ブルートゥースユニットはナビ本体の後ろ側に端子があります。

通常は、そこにケーブルを挿してコンソール裏から前の方に反対側の端子などを
出してきます。従って一度、挿したらナビを外さないと外せない状態になりますので
ケーブルの抜き挿しが簡単にはできなくなります。

書込番号:7079305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 01:51(1年以上前)

みなさんありがとうございますっ!!
バックモニターはカメラによって、ガイドの線が出るか出ないか決まってくるんですねっ!!
てっきりナビ本体によるものだとばかり思ってました。。。
携帯との接続も十分考えた上で、出す位置とか決めないといけないってことがわかりました♪
本当に分かりやすい説明で感謝しています☆☆


また分からないことがあったら聞くので宜しくお願いします♪♪

書込番号:7080215

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/08 01:14(1年以上前)

よく読んでくれると誤解しないで済んだと思います。
少し残念です。

このナビにはガイド線を出す機能はありません。
他のナビで出す機能があるのもあります。

カメラも同様です。

どちらかがガイド線を出す機能があればガイド線は表示できます。

このナビを選ぶのであればカメラにガイド線が出る機能がついてないと無理という事です。

書込番号:7084324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH099Gをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る