サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥330,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-ZH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

(772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか〜?

2007/07/17 00:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:19件

購入を検討しているのですが、MOVEカスタムには取り付け出来るでしょうか〜?

書込番号:6544064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/17 00:54(1年以上前)

車両形式も年式も書いていないようですが?

普通は取り付けできると思います。ABやYH等のオーディオ・ナビコーナーに行けばフィッティングインフォメーションがあるので、それを見るのも方法かと思います。また、そこまでするのは面倒、ということなら、カロッツェリアの客相に質問してください。それも出来ないのなら取り付けはあきらめてください。

しかし、顔アイコンが表示されるということはPCからの書き込みですよね。ご自分で何かサーチされましたか?サーチされたのなら結果はどうでしたか?もし探していないのなら、何故ご自分で情報を探さないのですか?

書込番号:6544272

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/17 09:16(1年以上前)

教えて君はダメですよ〜

書込番号:6544866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FMラジオの受信状態

2007/07/13 17:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

今まで使用していたHX-07Vがまもなく6年近くになり、最近よく走行中に電源が落ちるようになったのと、2DINタイプの物へ変更したかったのをきっかけにZH-099Gをオートバックスにて購入、取り付けをしたのですが、以前SONYのWX-7700MDXをオーディオとして使用していた時よりもFMラジオの受信状態が悪くなってしまいました。当方、田舎の山あいに住んでいるので、もともと受信できる放送局は限られていたのですが、今まで良く受信出来ていた局がノイズ混じりになってしまいました。
地デジチューナーの方は、フルセグの美しさは言うまでも無く、また、田舎でもワンセグが受信出来るようになったし、他の機能でも大変満足しているのですが、通勤中にFMを愛聴している自分としては少し残念です。
どなたか、同じような感じを持たれた方いらっしゃいますでしょうか?それと、なにか改善できる方法等ありましたら、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
長文になり申し訳ありませんでした。

書込番号:6529907

ナイスクチコミ!1


返信する
240psさん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/13 21:56(1年以上前)


本体にアンテナコードの挿し忘れはございませんか。

書込番号:6530677

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/13 22:31(1年以上前)

お約束のアンテナコントロールケーブルは接続されていますか?AMは問題ないのでしょうか?

書込番号:6530844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/14 00:59(1年以上前)

240PSさんL405Sさんレスありがとうございます。
一応、オートバックスのサービスの方に取り付けしてもらったので、アンテナコード等の差し忘れはないハズ?なのですが…
市街地での受信には特に問題ありませんし、AMラジオの方も大丈夫です。受信状態が悪くなり、画面に放送局名が表示されなくなると、途端にノイズが入り出します。前のオーディオではしっかり受信出来ていた場所なのですが…。アンテナが弱いのでしょうか?
一応、取り付けしてもらったオートバックスの方にもう一度、接続を確認してもらおうと思います。

書込番号:6531550

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/14 04:26(1年以上前)

こんにちは。

オートバックスの方といえども人間ですので繋ぎ忘れたり
繋ぐ所を間違えたりします。そちらがいうように一度
見てもらった方が良いと思います。

考えられる事は、FM/AMラジオ用の端子にFM/VICS用のアンテナの
端子を繋いで、FM/VICS用の端子にFM/AMラジオ用のアンテナを
繋いでしまった。端子の形状が同じなのでテレコに繋いでしまう
事があるので説明書の方にも注意書きがあります。

後、車のアンテナであるFM/AM用アンテナにブースターがあり
オートアンテナ端子を繋ぎ忘れているとかも考えられます。

また繋ぎ方が十分でないとかもありえますし、車のアンテナが
どういう物かはわかりませんが、十分に伸ばしてないとか
角度が変わって少しねてしまっているとかもありえます。

オートバックスでみてもらいましょう。

書込番号:6531936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/14 08:41(1年以上前)

IOMADAさんありがとうございます。
取り付けに立ち会っていなかったので、接続の間違い等があるのか確認できませんでしたが、街中では全く受信に問題ありませんし、VICSもちゃんと受信しますので接続ミスは無いとは思うのですが…一応、もう一度確認してもらいます。それでも改善しないようでしたらメーカーの方へ問い合わせしてみます。

書込番号:6532252

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/14 18:24(1年以上前)

こんにちは。

ご存知だと思っていたので書きませんでしたが知らないような
ので追記しておきます。
FM/VICSのアンテナとFM/AMのアンテナを間違って接続した
場合もFMは受信できますしVICSも正常に受信します。
しかしながらVICS用のアンテナは室内からガラスに貼る
フィルムアンテナなので車外にあるFMアンテナより感度が
落ちる場合が多いです。

だから取説でも注意を促してしますしそちらがいう今までより
感度が落ちるという症状とも合致するのです。

受信できている=接続を間違っていないなどはこの場合
言えないのです。

ちなみにFM/VICSというのは通常のFM放送の電波に多重化されて
送られて来る物なのでFMラジオを受信するのと同じでアンテナも
同じ物になります。

書込番号:6534049

ナイスクチコミ!0


karin555さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/10 23:56(1年以上前)

こんにちは、私も同じ様な症状に悩まされた一人です。
私の場合、楽ナビの88GUだったのですが、新車購入時にディラーで
ナビとフリップダウンモニター、バックカメラと付けてもらいました。
納車後FMの感度があきらかに以前の車より落ちているのに気づき、
純正CDオーディオと交換したら直ったので、楽ナビのラジオ基盤を交換して
貰ったのですが直らず。
結局自分で色々探っていたら、フリップダウンモニターへの映像配線を抜くと
FMのノイズがきれいに取れクリアになりました。
未だに解決策は分からないのですが取り合えずリアモニターへ行く映像配線をシールドの物に
交換して引き直すしかないかと思っています。

意外な落とし穴で気づくのに数ヶ月掛かりましたがこんな事もあるようです。

書込番号:6740623

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/24 02:45(1年以上前)

こんにちは。

なるほどですね。

私なんかはそういう配線の振り分けをきちんとしますから

あまり悩まされた事はないのですが、ここで質問をされる方は

こういう取付業者さんのレベルによってそういう事が起こる

可能性があるというのも考えた方が良いですね。

アースの落とし方、配線の仕方など何気にどうでも良さそうですが

そういう事が原因となる事もありますね。

参考になりました。

書込番号:6791513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの取り外しについて

2007/07/11 11:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

スレ主 KOARAS2Kさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

ZHシリーズではVHシリーズのように簡単にHDDを取り外し地図更新ができないのですが、もし地図更新がしたい場合にHDDを取り外す方法はナビ本体を取り外さなくても前面で取り外せるようになっているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6522443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/07/11 13:21(1年以上前)

なっています。

書込番号:6522711

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/11 15:33(1年以上前)

こんにちは。

取り外さずにできる構造となっています。

簡単に言うとナビの前面をオープンしてHDDが止められている
ネジを2本外して前に引き出すだけで取り外せます。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2409
の17ページに前面をオープンした図があります。

どのようになっているか感じがわかると思います。

書込番号:6522960

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOARAS2Kさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 15:39(1年以上前)

しゅがあさん、IOMADAさん、ご回答ありがとうございました。
では、メーカに地図更新依頼で発送するときもHDD外すのにはそれほど手間ではないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6522971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高速道路走行時の案内音量

2007/07/10 22:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

スレ主 ORIZZONTEさん
クチコミ投稿数:2件

他メーカーのナビには、高速道路を走行すると、一般道路走行時より、
自動的に案内音量が大きくなるものがあるのですが、
この機種には無いのでしょうか?

書込番号:6520994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/07/11 09:38(1年以上前)

残念ながらありません。

書込番号:6522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ORIZZONTEさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/11 12:56(1年以上前)

しゅがあさん
ありがとうございます。
そうですか、一般道路走行時に少し音量を小さくしているので、
高速道路走行時はロードノイズやエンジン音で案内音声が聞き取りずらく、
その度に音量調整はめんどくさいと思っていた時に、
他社製ナビには自動的に案内音量が大きくなる事を知りまして。
カロは出来ないのですね。残念です(>_<)

書込番号:6522655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷ってます

2007/07/10 19:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クラリオンのMAX8700とこちらの商品なんですがこちらの商品をネット通販で安く買って取り付けだけして欲しいと言ったら車屋さんは取り付けだけだとどこも嫌がるみたいで駄目でした。
クラリオンだとお得意様らしく本体22万と工賃2万でやってくれるみたいなのですが・・・。

やっぱ取り付けだけは嫌がられるのでしょうか?
工賃払うのに・・・。

正直クラリオンの書き込みが全然ないですし良いのか悪いのかさっぱりでどちらが良いのか教えてもらえると助かります。

こちらと違い何故人気が無いのかも教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:6520144

ナイスクチコミ!0


返信する
tomomushiさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/10 22:20(1年以上前)

レス失礼致します。

私はAVIC-ZH099Gを購入したものです。

思いのレベルはどちらにされたいんでしょうか?

参考になればと思い私では
ネットで格安で購入し、ディーラーで
付けてもらいました。

注意ですがディーラーと付き合い・人脈が無ければ
実現性は低いです。

--------------------------------------------------

予断ですが
どこも嫌がるのは当然です。
業者にしてみればどこで買ったかも判らない製品ですし
動作の保証なんかもできません。

(そういった意味でこういう仕事を引き受けるのは
リスクが多い)

ナビゲーターの製品販売利益もありませんしね。

書込番号:6520846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/11 15:38(1年以上前)

僕はAVIC-ZH099Gがいいのですが車屋さんが言うには基本的な機能はどちらも同じでクラリオンのが安く手に入るみたいです。

でもクラリオンは掲示板の書き込みも少ないし人気が無いみたいなので不安で・・・。

書込番号:6522969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/13 19:22(1年以上前)

操作性で選ばれるのでしたら断然MAX8700DTです。
でも地デジなどオーディオ面で考えるのでしたらカロですね。
ちなみにカロのZHは私の勉強不足かもしれませんがかなり使いにくいです。

書込番号:6530179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/15 11:52(1年以上前)

MAX8700は音楽をHDDに取り込むとき圧縮ファイルをHDDに取り込めないから駄目みたいな話を聞いたのですがどうなのでしょうか?

書込番号:6536954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリギャップについて

2007/07/09 22:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:9件

サイバーナビ AVIC-ZH099Gについて質問があります。
HDDに録音するときに曲と曲の間はどうなるのでしょうか?
やはり音が途切れてしまうのでしょうか?
また、現在出ているナビの中でプリギャップの少ないナビはあるのでしょうか?

クエスチョンばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:6517640

ナイスクチコミ!0


返信する
extrealさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 11:14(1年以上前)

CDから直接ナビに録音した場合はギャップ無しでスムーズに聞く事ができます。

ライブCD&ノンストップCDをMP3化し、
リビングキットでナビに転送した場合は、
曲間に1秒程度のギャップが入ります。


サイバーのHDDは最初は
「CDからの直接録音領域」と「MP3転送用領域」が半分程度に設定されています。

その領域は自分で設定しなおす事が可能ですが、
どっちかを多くしたり少なくしたときに録音した音楽ファイルが失われますので、最初に吟味して設定する必要があります。
(詳しくは説明書をDLして見てください)

私はMP3転送用に80%
CDからの録音用に20%と割り振りしています。

書込番号:6519034

ナイスクチコミ!0


extrealさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 11:17(1年以上前)

VH系を前提でレスしました。(^-^;)

ZHはどうなっているのかわかりませんが、
CDから直接HDDに録音するのであれば、ギャップ無しに綺麗に繋がるはずですよ。

書込番号:6519041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 12:47(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
早速取説をダウンロードして確認してみます。

書込番号:6519229

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2007/07/10 21:00(1年以上前)

extrealさん wrote
> サイバーのHDDは最初は
> 「CDからの直接録音領域」と「MP3転送用領域」が
> 半分程度に設定されています。
>
> その領域は自分で設定しなおす事が可能ですが、
> どっちかを多くしたり少なくしたときに録音した
> 音楽ファイルが失われますので、最初に吟味して
> 設定する必要があります。
> (詳しくは説明書をDLして見てください)

ZH099Gを使い始めて1ヶ月になります。
「そんな領域指定知らんかった!」と思って取説を見直しましたが、
どこにも記述はありません。
VH099Gの取説をダウンロードしてみたところ、確かに記述がありました。
この件についてはVHとZHで違うようですね。

書込番号:6520472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 22:37(1年以上前)

確かにZHの取説見当たらなかったです。。。
ということはZHはギャップがあるということでしょうか?

ん〜どうなんでしょう。。。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6520943

ナイスクチコミ!0


extrealさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/11 00:00(1年以上前)

すかたさん

VH系はリビングキットでのMP3転送機能があるので、
そのような領域設定があるのでしょうね。

しかし、この「領域設定」、嫌です。(笑)
なぜ分ける必要があるのかと。



冬の焚き火さん
ZH−099の取説をDLして見てみました。

オーディオブック(応用編)のP61「ミュージックサーバーに録音する」
を見て下さい。

「CD録音の制限について」という所に、
ライブCDなどの曲間が途切れないCDを録音しているときに、
エンジンを停止したりして電源がOFFになった場合には、
再生時に曲間で音が途切れる場合があります。

とあります。
つまり「ZH−099」を使ってCDからHDDに録音する限り、ギャップはできないはずです。

カー用品店などで確かめさせてもらえると思いますので、
ライブCD等を持って行って試してみてください。

私はVH−099ですが、VH−009時代に試してみました。

書込番号:6521338

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2007/07/11 01:02(1年以上前)

extrealさん wrote
> VH系はリビングキットでのMP3転送機能があるので、
> そのような領域設定があるのでしょうね。
>
それしか理由は考えられないのですが…

> しかし、この「領域設定」、嫌です。(笑)
> なぜ分ける必要があるのかと。
>
ユーザーには不要な制約ですね。
でも、ZHにはリビングキットがないための制約が多いので、
VHにもこのくらいの制約があってもいいんではないでしょうか(笑)?

正直、地図の更新や地点情報ダウンロード・燃費計算の履歴など
PCとCFカードで十分できそうなことが、ZHではほぼ「ご利用いただけません。」
でチャンチャンです(泣)。。。

書込番号:6521597

ナイスクチコミ!0


extrealさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/23 02:01(1年以上前)

すみません。
最近わかった追記事項です。
ZH系には関係ありませんが、誤解を与えてはまずいので修正させて頂きます。


私最初に
>サイバーのHDDは最初は
>「CDからの直接録音領域」と「MP3転送用領域」が半分程度に設定されています。

と書きましたが、「CDからの録音領域」と、「MP3転送用領域」は同じである事がわかりました。
(最近初めてMP3を転送したので)(^-^;)

正確には
「CDからの録音&MP3転送用領域」と「ATRAC用領域」の二つがあります。

書込番号:6566709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH099Gをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る