
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月30日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月27日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月2日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月1日 00:02 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月4日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
質問です。先日メーカーからバージョンアップの案内と一緒にウィルコムの定額モジュールの案内が入っていたのですが、あれってどうなんでしょう??
現在VICSのみで携帯はスマートループ使わずに通話用としてナビと接続しています。
週に1度か2度ぐらいしか車に乗らない私なんですが今後スマートループで渋滞情報など取得できたらと思っています。
そこでさっきの質問なんですが、週に1回か2回車に乗る時、携帯(FOMA)でスマートループ使うのとウィルコムの定額モジュールを週1回か2回使用するのとではどちらのほうがパケット通信費安くできるんでしょうか??
携帯で使ってらっしゃる方アドバイスお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
先日始まりました、毎年恒例?のナビのバージョンアップの事なのですが
当方、昔はDVD楽ナビを使っておりまして、DVDを買うだけでしたので
毎年新しいディスクを購入、更新していたのですが、今回初めてHDDナビで
更新の時期を迎えることになりました。
今は9000シリーズの方へ注目が集まっているとは思うのですが
099シリーズを使用されている方で、バージョンアップをされた方が
おられましたら、どんな些細な事でもかまいませんので、
バージョンアップ後の感想を教えていただけたらと思い、書き込みさせて
いただきました。
地図の内容が新しくなるのはもちろんなのですが、画面の表示などなど
こんな感じで変わりますよ、というのがありましたら
是非教えていただけましたら幸いです!よろしくお願いします
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
みなさんにお伺いしたいことがあります。このナビと携帯SH905を配線で接続する仕様にしたのですか゛、繋いだときに、ナビが通話中画面になってしまい、『電話を切る』タッチパネルや、リモコンにて操作しても切れない状態になります。特に気温が高く、車内が暑いときにその症状があらわれます。みなさんもよくありますか?これって故障ですよね?
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
カロッツェリアのAVIC-ZH099Gを購入しましたが、カロッツェリアのETCは高いので他のメーカーでも接続が可能であれば取り付けようと考えております。
他のメーカーでも接続が可能なのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

一応可です
僕が動作確認した機種は・・・
楽ナビシリーズとサイバーナビシリーズで
三菱のEP-737です
三菱製の他のETCも連動出来るとは思いますが
他のは動作確認していません
C9P9-V6-381はパイオニアのND-ETC5に付いている
連動ケーブルと同じ物です
http://www.mikuniya.info/ETC_cable.html#
ETC_cable01
ここで売ってるものと同じものだと思います
ただパイオニアのナビと三菱のEP-737を連動させると
ETCも音声なのでナビとETCが同時に似たようなことを言います
なのでETCは音声はオフにしておいた方が良いかも知れません
その他はパイオニアのND-ETC5と同じような動きをします
C9P9-V6-381はマツダの純正部品で定価は5250円です
マツダのディーラー以外でも注文出来る所もあると思います
三菱のEP-737は色んなところで安く売ってるし
キャンペーン等で安くなってる事も多い機種です
ただしこの接続方法はパイオニアの動作保証対象外です
AVIC-HRZ009Gの過去ログで検索してみてください
この情報が出てくると思います
書込番号:7887452
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
iPodをCD-IB10UやCD-I020で接続した場合、車のキー操作に連動してON・OFFしますでしょうか? それと、パナのバックカメラを接続した場合、ガイドラインは表示されますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

iPodはキー操作にあわせてオンオフしますが
世代によってオフ時のタイムラグはあります。
尚ZH099GはCD-IB10Uのみの接続になります。
(CD-I020は接続出来ません)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#cyber
パナのバックカメラを接続した場合、ガイドラインは表示されません。
パナカメラにもナビ側にもガイドライン表示の機能ががありませんから。
ご参考までに・・・・
書込番号:7860084
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
皆さんの書き込みをいつもとても参考にさせていただいています。
CFカードをご使用の方にお聞きしたいのですが、
ナビに、パソコンに保存してあるMP3をCFカードを経由して転送しているのですが、
たまたま手持ちのD70の一眼レフで使用している、ハギワラの512MBを使用しています。
MP3(192kbps)ですとアルバムで5,6枚しか一度に転送ができず
もっと大きい容量のCFカードを使用しようと思うのですが、
【トランセンドジャパン製】TS8GCF133 とかは使用できるのでしょうか?
できるだけ容量の大きなCFカードを購入しようと思うのですが、
調べてもわかりませんでした。
4G以上はフォーマットも違うので、無理かなとも思いますし
カードとの相性もあるようですね。
実際に使用している方がいましたら何を使用しているのか教えてください。
お願いいたします。
0点

自分はトランセンドのTS2GCF133
ナッグさんが考えている物の2Gを使用しています。
今の所問題ないです。
4G以上が使用できるかどうかはやってみないと??です。
書込番号:7750402
0点

ぶる2さん、情報ありがとうございます。
>4G以上が使用できるかどうかはやってみないと??です。
ここの書き込みには4G以上の情報はなかったかと思いますので、
実際に購入してやってみたいと思います。
また結果がわかりましたらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7761237
1点

お世話になっております。
CF容量については公称2GBまでと、
メーカーページのどこかに記載されています。
なので私はナビ用に格安CF(SanDiscで2千円)を購入しましたが、
未だ使い方が見つからない状況です。
デジカメ用に16GBを持っていたりするので
時間があれば試してみますね。
書込番号:7767564
0点

私も教えていただきたいのですが、
Lexar Professional 2GBのコンパクトフラッシュを購入し、
早速ナビスタジオにて編集し、転送を行いましたが、
ナビの方で全くHDDの方に転送できませんでした。
また、ナビスタジオの方でも、「ファイルを読めませんでした」とエラーが出るときもあり、
理由が分からない状況です。
なにかしら、うまくいく方法が分かる方いらっしゃいますか?
教えていただけるとおりがたいです。
書込番号:7850411
0点

音楽が入ったCFカードをナビに入れたら「メニュー」-「編集」-「メモリーデバイス楽曲読み込み」-「開始」を選択すると通常は読み込み開始します。
自動では読み込みしてくれません。
>ナビスタジオの方でも、「ファイルを読めませんでした」とエラーが出る
これは多分元データの問題ではないでしょうか?
・元データ(WMAかMP3)のファイルが登録時にあった指定場所に元データがなくて読めないのか?
元データの場所を変えた?
・元データが扱えるデータの種類・ビットレートじゃないのか?
可変ビットレート(VBR)で圧縮してあるとか?
・もしかしたらCFカードの初期不良かパソコン・ナビとの相性による不都合か?
もしそうなら一度初期化してみては?
思いついたのはこれくらい
確認でCFカードをパソコンに刺してエクスプローラーで中身を見てみると
最初に「AVMTR」フォルダがあってその中に「TRACK001_01.PPD」「TRACK001_02.PPD」・・・と言うファイルがあればCFカードに音楽が入っています。
書込番号:7851659
0点

ぶる2さん。
ありがとうございます。
一度、CFカードに転送した後に、再びデータを追加して、転送すると、
ファイルを読み込めませんとエラーメッセージが出るようです。
フォーマットして、やってみたら、CFカードの方にはうまく転送できました。
しかし、ナビの方には「メニュー」-「編集」-「メモリーデバイス楽曲読み込み」-「開始」で転送しているのですが、読み込みのバーが動かず、中止のボタンもグレーのままです。
ここにいくつか書き込みされている、相性の問題なのでしょうか?
書込番号:7851918
0点

>一度、CFカードに転送した後に、再びデータを追加して、転送すると、
ファイルを読み込めませんとエラーメッセージが出るようです。
なるほど勉強になりました。
違うとは思いますがナビ本体が熱くなっているとCFカードの取り込みに不都合が出るようです。
相性の問題は分かりませんが試しに数曲入れてオートバックス等のカー用品店に行って同じ機種にて取り込みできるか試してみては?
(店員に了解を取ってから)
それでも出来なかったらナビとの相性による不都合なのでは?
CFカードを買い換えてみるのがいいのでは??
書込番号:7856621
0点

昨日トランセンドの4Gを購入してやってみたら上手く取り込めましたw
最初ドキドキでしたがなんとか上手くできてますw
書込番号:7896188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
