
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月28日 07:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月27日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月25日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
現在、サイバーナビとストラーダのどちらかの購入を考えております。
そこで質問なのですが、パナの4アンテナの地デジチューナーはフロントとリアに取り付けるもので、カロは全てフロントですよね??
その受信感度の違いはあるのでしょうか?素人思考だとやはりフロントとリアについていたほうが感度が良く思えてしまうのですが。。。
また、カロでフロントとリアに分けて取り付けをしたという方いらっしゃいますでしょうか?
0点

カロと言っても、現行サイバーナビはフロントとリア、現行楽なびはフロントに4アンテナです。
サイバーナビは、おそらく来年のフルモデルチェンジでフロント4アンテナになると思いますが、現時点ではフロントとリアに各2アンテナですよ。
という事から、現行のサイバーナビで4アンテナの地デジチューナーを使用している方は、ほとんどがフロントとリアに分けて貼っているはずです。
受信感度と言っても、使用する地域によって感度が全然違うので何ともいえませんが・・・
パナとカロで受信感度にハッキリと差が無いと思いますが、試したわけではないので・・・
地デジの使いやすさならパナ、音楽重視ならカロで選んで良いと思いますよ。
参考までに・・・
書込番号:7029218
0点

楽ナビの方との勘違いでしょう。
しかしまあこのフロント4枚と今までのとの違いは使ってみないとなんとも言えないでしょう。メーカー側の説明でも少し表現を濁している部分がありますし。
まあわかる事はアンテナが一方向に貼ってあるとその方向に電波が届いているのには良いですが他の方向から来る際に死角が出来やすいのではないかという点です。まあその辺りは一応は考えていると思いますが、フロントリア両方に貼る場合はある程度死角がその分だけ少なくなると思います。
逆に言えば遠く離れても基地局の方へ車を向ければフロントリアに貼るよりは受信できる距離が長くなるのではないかという事です。
書込番号:7029927
0点

返信ありがとうございます。
やはり、フロントとリアの方が広範囲に電波をひろうことができますよね。もう一つ質問なんですが、量販店で本機をさわってきたのですが、タッチパネルの戻るボタンの反応が非常に悪かったように感じました。みなさんのはいかがでしょう?また楽ナビに比べてサイバーナビの方がモッサリ感があったような、、。よろしくお願いします。
書込番号:7039886
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
本日、この機種を取り付けた車が納車されました。
ディーラに依頼して取り付けをして頂いたのですが、
7.0型ワイドリアモニター(TVM-W70)の内臓スピーカから
音声が出力されません。
カーナビ本体側の設定などで、出力することが出来るのでしょうか。
車のスピーカからは、音声が出力されています。
済みません。皆さんのお力をお借りしたいと思います。
以下、接続構成詳細です。
車種 日産キューブ 4ドアワゴン HR15DE(1500)
本体 AVIC-ZH099G AVIC-ZH099G
VICS用ビーコンユニット ND-B6
7.0型ワイドリアモニター TVM-W70
汎用モニター取り付け金具 AD-V10
アンテナ分離型ETCユニット ND-ETC5
USB用アダプター CD-UB10
2WayパワードAVセンタースピーカ TS-CX900A
携帯電話接続ケーブル CD-H15
カロッツェリア 携帯電話接続用延長ケーブル CD-H200E
0点

こんにちは。
通常、リアモニターは映像のみで音声は車のスピーカーからという事で取り付けられたのではないでしょうか?リアモニターからも音声が聞きたいという事であれば取り付け時に言っておかないとつないでくれないと思います。付属のケーブルがあり届けばそれでまた必要であれば市販の物を買ってナビの音声出力をモニターの音声入力に繋げば音が出ると思います。
面倒であれば取り付けた所に行けば簡単に教えてくれますよ。
引き回しで隠さないといけないのであれば依頼した方が良いでしょう。
書込番号:7024287
0点

こんにちは。
ほとんどのナビのリアモニター出力は画像(RCAの黄色)のみです。
残念ながら、音声出力はありません。
ZH099Gの場合、リアモニターに音声入力端子とスピーカーがあってもナビの音声を出力する事は基本的には不可能です。
本人が音声端子の接続を言い忘れたとか、業者が接続を忘れたとかいう理由ではありませんよ。
>カーナビ本体側の設定などで、出力することが出来るのでしょうか。
上記の理由から不可能です。
スピーカーラインを一ヶ所分岐、更にRCAに変換すると接続できるかもしれませんが・・・
たとえリアモニターから音声を出力出来たとしても、所詮はモノラル音声なので音質に期待は出来ませんよ!
参考までに・・・
書込番号:7024521
0点

ご回答ありがとうございます。
付属のケーブルは、電源コードと一体になった、音声出力端子を
AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
TVM-W70の取り扱い説明書(P.20)には、「音量調節に連動していない
音声出力端子に接続してください」と記載がありますが、AVIC-ZH099Gの
取り付け説明書(p.16)をみると、リアモニターには、RCA入出力ケーブルの
リアモニター出力(黄)のみです。
実際に、このカーナビと、リアモニターで、音声を内臓スピーカを出力できている
人はいるのでしょうか。
いろいろとすみません。
書込番号:7024577
0点

>付属のケーブルは、電源コードと一体になった、音声出力端子を・・・
音声入力端子の間違いですよね?
>AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
接続しません。
ナビの音声出力端子は、外部アンプ用なので出力レベルが違います。
ご指摘の通り、ナビのリアモニター出力端子はRCA黄の映像のみです。
どのような理由があるのか分かりませんが、リアモニターからの音声出力に拘らなくても良いのではないでしょうか?
リアモニター付属のスピーカー程度であれば、音量を上げると音が割れますよ。
参考までに・・・
書込番号:7024811
0点

>たぼたぼ2さん
>AVIC-ZH099Gの音声出力端子に接続するのでしょうか。
接続しません。
ナビの音声出力端子は、外部アンプ用なので出力レベルが違います。
ナビの出力をプリアウトと勘違いしていたようです。
この勘違いは地デジチューナーにRCA出力がある物との(付属のチューナーはありませんが)
混同した事にも起因しています。
出力レベルがそちらがいうように違うのであれば繋げませんね。
どうもすみません。
書込番号:7025411
0点

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
子供が後部座席に乗っている際に、音量調節が出来ると
良いと考えておりました。
AVIC-ZH099Gは、リアモニターのリモコンが使用できないので・・・。
特に拘りはありません。
接続ミスなどでないとなれば問題はないので。
ありがとうございました。
書込番号:7025710
0点

私も、この組み合わせで、あれ?リアモニターのスピーカーでボリューム上げても音が出ないとのことで、サポートセンターに問い合わせたところ、理由は忘れましたが出すことはできないと言われました。しかし、せっかくのリアモニター用のリモコン、安いので買おうと思ったのですが、何故、このZHでは未対応なんでしょうかね。これは残念でした。
書込番号:7038479
0点

未対応なのはZHだけではありません。
私の知る限り、この種のナビで対応している機種は無いような?
理由は車のスピーカーから音が出ているのに、わざわざリアモニターから音を出す必要が無いからでしょう。
どう考えても、純正であっても車のスピーカーから音を出した方が聞きやすいです。
どうしても後席だけで音を出したいのであれば、ナビのスピーカー出力でフェーダーをリア側にするだけです。
取説を見ても、このリアモニターのスピーカーは「ポータブルビデオや地上デジタルチューナーなど」の外部入力機器用と記載されています。
参考までに・・・
書込番号:7038581
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
携帯電話機能についての、ご質問です。
下記構成にてカーナビを購入。
携帯電話(FOMA SH704i)を接続し、マニュアルに従い、通信の確認をしていました。
渋滞情報、天気など順調に取得確認も済み、携帯電話の発信確認をしたところで、
問題が発生しました。
どうやって、解消すればよいのか分からない状態です。
立て続けにいろいろと皆さんに助けて頂いて大変申し訳ありませんが、
何卒、回避策をご教示頂くことが出来ればと思います。
<事象>
下記手順にて携帯電話のリンガー発信中に終話?させたのですが、その後、
携帯電話は通話していないにも関わらず、どうも通信中の状態が
残留しているような動作になってしまい、携帯通信、通話など出来ない
状態となってしまいました。
また、DVDの音声が小さくなり、携帯電話を外すと、音声は大きくもどります。
再度、携帯電話を接続すると、「携帯電話が接続されました」とメッセージが
表示され、同時に音も小さくなってしまいます。
<やってしまった事>
・携帯電話を接続ケーブルに接続、通信設定を行いカーナビ本体より発信
・リンガー(プルルルの音)中に音が大きかった為、びっくりして
終話(確か、ステアリングリモコンの発話?)
<上記をやってしまったことによる現象>
・その後、「ロードサービス」、「発信履歴」以外はボタンが無効状態。
・スマートループによる「渋滞情報」を「情報取得」しようとしても、
この操作の前までは出来ていたが、「他の通信機器が使用中です」と
いうメッセージが表示され、「情報取得」が出来ない。
(※その他携帯電話機器にて通信する情報取得は出来ない)
・携帯電話を接続した状態では、DVDの再生音や、操作音が小さくなる。
・携帯電話を接続すると、画面左上に携帯電話マークが表示される。
⇒そのマークを押下すると、消える
※ナビゲーションブック応用編p145に記載されている通話中メニューの
表示をするときのアイコンだと思うのですが・・・。
以下、接続機器構成です。
車種 日産キューブ 4ドアワゴン HR15DE(1500)
本体 AVIC-ZH099G AVIC-ZH099G
VICS用ビーコンユニット ND-B6
7.0型ワイドリアモニター TVM-W70
汎用モニター取り付け金具 AD-V10
アンテナ分離型ETCユニット ND-ETC5
USB用アダプター CD-UB10
2WayパワードAVセンタースピーカ TS-CX900A
携帯電話接続ケーブル CD-H15
カロッツェリア 携帯電話接続用延長ケーブル CD-H200E
0点

こんにちは。
その前に携帯の対応表にある注意事項の設定は間違いなくしていますか?
カロのホームページにありますので確認して下さい。
書込番号:7028430
0点

IOMADAさん。
ご連絡ありがとうございます。
カロのHPにて、SH704iの機種のUSB通信モード設定を通信モードに設定する旨
確認しております。
カーナビ本体も携帯電話を認識している為、問題はないと思います。
携帯電話の接続状態をナビ本体が保持してしまっていて、携帯通話中という
誤った状態なのではないかと・・・。
携帯通話操作をする迄は、全く問題なく携帯電話でプローブ情報や、
天気情報や、インターネットに接続していましたので・・・。
携帯電話中に音が小さくなるのは、消音設定だと思うので、おそらく
状態が通話中のままなのでは?・・・。
この状態をどうやて解消したらよいのか(涙)
とりあえず、下記を試してみようと思います。
・携帯電話の通信接続設定の情報を削除して、新たに再設定
書込番号:7028711
0点

携帯通信接続設定を解除して、設定し直してみましたが、事象は解決せず。
また、設定を初期状態に戻す(ナビゲーションブック応用編p.106)メニューから
通信接続設定を初期化してみましたが、やはり、解決しませんでした。
携帯電話を接続すると、通話中メニュー(ナビゲーションブック応用編p.106)が
表示されますが、「電話を切る」を押下しても何も状況が変化なし・・・。
状況は変わりませんでした。
(うーん。起動時の”ピッ”という音と、エンジンOFF時の”ピピピピピッ”とう音と
関係があるのでしょうか・・・)
ナビ本体のマイコンリセットをするしか無いのでしょうか。
何とか、回避出来る方法をご教示頂くことが出来ればと思います。
皆さんどうかよろしくお願い致します。
書込番号:7029722
0点

みんなが思いつきそうな、治る可能性がある方法として、
バッテリーを端子から外すという方法、がある。
つまり、リセット。ちなみに、しばらく外しておかないといけないよ。
書込番号:7029920
0点

ご回答ありがとうございます。
ナビ本体全面左側にあるマイコンリセットスイッチを
押下しましたが、状況は改善されませんでした・・・(涙)
他のオーディオ設定/システム設定はリセットされているのに、
ナビ側の通信接続設定などはリセットされていないんですよね。
カスタマサポートセンターに問い合わせてみるしかないので
しょうか・・・。
購入初日から、おかしな事になってしまいました(涙)
書込番号:7030634
0点

携帯の電池を一旦抜いてみるという、携帯側のリセット方法もお試し下さい。
携帯もバグる時があります。
書込番号:7032792
0点

本日、サポートセンターに問い合わせをしました。
オペレータの方、対応がすごく良かったです。
私が実施したマイコンリセット、通信接続設定し直しなど事情を
説明すると、「携帯電話の電源を一度OFFし、再度ONした後、接続し直して
みてもよろしいですか?」と指示。
携帯電話の機種は異なりますが、前に同じ事象で問題が解消したとのことでした。
そして、指示された通り、やってみると・・・。
あっさり、問題が解消しました!!!
携帯側のUSB通信モードが通話中の状態を保持してしまっていたようです!!
改めて、設定(AUTO TA&EQなど)をし直さなければませんが、
設定内容をメモしているので、時間はかからないと思います!!
それに、今回のことで、マニュアルや、機能を細かく見たりしていたので、
理解を深めることが出来ました!
これで、全てグレーな部分が解消しました!
これからは、いろいろ機能を使いこなしてみたいと思います!!
(あ、USB用アダプターも機能確認しなきゃ)
とにかく、いろいろと助けて頂いて、ありがとうございました!!!!
書込番号:7034877
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
ゴルフヴァリアントにディーラーで取り付けしてもらいました。CDを再生して30分位すると本体から「ブーン」という音が聞こえるようです。これは正常なのでしょうか?CDを取り出すと音は出なくなりますが、CDはかなり熱くなっているようです。
0点

CDも歪が出ている物もあります。
何枚か試してみてどれでもなるようでしたらドライブに問題があるかも知れませんので
見てもらって下さい。
書込番号:7028442
0点

IOMADAさん、CF-B5さん、ありがとうございました。
パイオニアサポートからはHDDの音や冷却ファンの音かもしれないとのことでした。
クルマの中にずっと入れていたCDなので、CD自体が悪いかもしれませんね。
少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:7034744
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
またまた、書込みしてしまっています。
センターSPについて、理解していません。
AVIC-ZH099Gを購入し、TS-CX900Aを同時購入。
車両購入時にディーラーに取り付けしてもらったのですが、
ディーラーは、センタースピーカーは5.1ch対応のDVDソースの
時にしか、スピーカーから音は出力されないようだとのこと。
自分でいろいろ設定を調べていたら、「オーディオ設定−デジタルダイレクト」の
設定(オーディオブック応用編p.108)をONにした場合に音声が出力されました。
ただ、その代わり、車両のドアについているスピーカからは、音声が出力されなくなりました。
これは、正常なのでしょうか。
基本的な質問で大変申し訳ありません。
皆さんのご回答をお待ちしております。
以下、接続機器構成です。
車種 日産キューブ 4ドアワゴン HR15DE(1500)
本体 AVIC-ZH099G AVIC-ZH099G
VICS用ビーコンユニット ND-B6
7.0型ワイドリアモニター TVM-W70
汎用モニター取り付け金具 AD-V10
アンテナ分離型ETCユニット ND-ETC5
USB用アダプター CD-UB10
2WayパワードAVセンタースピーカ TS-CX900A
携帯電話接続ケーブル CD-H15
カロッツェリア 携帯電話接続用延長ケーブル CD-H200E
0点

ソースは5.1chの時ですか?
マルチチャンネルの設定でプロロジック辺りの設定はどうなっていますか?
各スピーカーの設定はどうなっていますか?
詳細が不明なので推測ができません。
書込番号:7025435
0点

>ディーラーは、センタースピーカーは5.1ch対応のDVDソースの時にしか、スピーカーから音は出力されないようだとのこと。
これは間違いです。
2チャンネルソース、例えば音楽CDでも「プロロジックU」をONにするとセンタースピーカーからも出力されます。
センタースピーカーからは、DVD?のセリフ(音声)のみ聞こえるのですか?
それともセリフ以外も全て聞こえるのですか?
考えられるのは、設定を弄っている間にスピーカー設定をオフ、または出力レベルを下げた状態でデジタルダイレクトをONにしたとか。
5.1chのDVDを再生した場合は、セリフがセンタースピーカーから出力、セリフ以外がフロント・リアスピーカーから出力されます。
単純に効果音の無いセリフだけの部分を再生しただけとか・・・
IOMADAさんがいうとおり、情報が少なすぎますよ。
参考までに・・・
書込番号:7025843
0点

ご回答ありがとうございます。
スピーカー設定で、センタースピーカが0FFになっていました。
また、スピーカからは、セリフが強調されて音声が聞こえる状態で、
フロント・リアスピーカからは、他の音が聞こえることを
確認しました。
いろいろとお騒がせしました。
皆さんの回答を頂き、大変助かります。
※ただ、別件で、少し問題があり、また新たに書き込みさせて頂きます。
書込番号:7027845
0点

たぼたぼ2さんにすべて書かれてしまいましたが、
はい、そういう事です。
2チャンネルソースでもマルチチャンネルにして聞く事ができるので
設定如何によってはセンタースピーカーからも音が出ます。
また設定如何によってはドアスピーカーから音を出さないようにもできます。
ちゃん、ちゃん。
書込番号:7028371
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
本日、車をいじって(バッテリーを外したりその他)おり、元に戻してエンジンをかけると、地デジの音声が出なくなってしまいました。取説を見ると、IPバイスの挿し間違いと記載がありました。特に地デジチューナー近辺はいじってないので、理由がわかりません。誰か解決方法をご教授頂けますでしょうか?
0点

こんにちは。
地デジとナビ本体と音声は何で繋いでいますか?
5.1ch:光デジタル
2ch:ステレオケーブル
その他のやった事を書かないと推測は難しいでしょう。
書込番号:6603739
0点

地デジ本体にリセットスイッチがあります。地デジがONの状態で、それを押してもダメですか?
これでダメなら、ナビ関係の配線その他をいじってないようなので、ナビ側の設定を見直しましょう。バッテリーを外すと設定が解除されるものもありますので。
書込番号:6604220
0点

良ちんさんへ
私も先日、バッテリーをはずしたところ、いままでまったく問題のなかった地デシの音が出なくなってしまいました。
接続などはまったくいじっていないので、設定が初期化されたと推測されます。
ここの過去ログをみると、誤って光接続設定をONにすると音がでなくなる。
という件がありましたが、私の場合は、間違いなく光接続設定はOFFです。
良ちんさんがその後、この問題を解決なされていましたら、原因を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7026646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
