
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月16日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月7日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月30日 22:29 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月28日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月25日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
機種がZH−099ですが、ZH−099Gも機能が同じなのでこちらのクチコミにもご質問してしまいますが、ご了承下さい。
先日、通信接続設定にてプロバイダにWINを設定し(携帯キャリアはauのW51SA)、ミュージックサーバーのタイトル取得を行いました。
するとauからau.NETなる使用料900円の請求がありました。
こちらのクチコミ情報を調べてみると、携帯会社よりプロバイダ使用料の(au.NET)の請求が発生してしまう事を知りました。
そこで家のPCで使用しているプロバイダをマニュアル設定で登録出来る事をやはりクチコミ情報で知りましたので、家のPCで使用しているプロバイダのyahooBBにてモバイル接続の登録をしナビ側にて設定をしたのですが、どう設定しても通信が失敗してしまいます。
どなたかyahooBBでプロバイダ設定した方いらっしゃいませんか?
情報をお願い致します。
ちなみにID及びパスワードはyahooBBよりモバイル接続登録時にもらった物を入力し、電話番号は**99**24# プライマリDNS及びセカンダリDNSはyahooBBにて問い合わせし教えていただいた番号を入力しています。
尚yahooBBによるとプロキシは使用していないとの事なのでナビ側のプロキシは使用しないで設定しています。
0点

au.NETを使用すれば基本料金を取られますが、私は、Aシリーズの携帯で「PacketOne」を使用して、渋滞情報や曲名のダウンロードを行っています。もちろん、基本料金は取られませんし無料通話を利用していますので、無料です。http://www.au.kddi.com/mobile/packetone/ryokin/packetone.html
WINを利用しているのであれば「PacketWIN」を使用してはいかがでしょうか?
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/index.html
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/ryokin/packetwin_service.html
書込番号:6875876
0点

にったまん2006さん
情報ありがとうございます!!
WINの携帯端末の場合ナビの通信設定で「PacketWIN」に設定をすると、勝手にau.NET経由になり月額900円のプロバイダ料が発生してしまうのです。
「PacketWIN」でも通信費は無料通話代から引かれるので良いのですが、月に1回のタイトル取得でも月額の900円が発生してしまうのはこまるなって思いましてPCのプロバイダを設定しようと考えたしだいです。
yahooBBのモバイル接続経由だと月額が200円なんでこっちのプロバイダを設定したほうが安いんですよね。
私も以前はauのA端末でしたからこのような手間は無かったですよね!
かと言っていまさらWINからOneに戻すのも・・・
と思っているユーザーさんも多いのではないでしょうかね?
話がそれてしまいましたが、他クチコミで情報を頂きまして本日無事yahooBBのモバイル接続経由にて通信が成功しました。
書込番号:6876648
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
どなたか教えて下さい。 PCは詳しくありません。パナソニックのナビより、カロッツェリアの方がDVDの再生に有利と思い購入しました。 しかし、PCの書き込みソフトにより、再生出来ないものがあります。 具体的には、富士通のPCでの書き込みは再生できるのですが、東芝のPCで書き込んだものは再生不可です。 専用のソフトを購入しないといけないのでしょうか?
0点

こんにちは。
DVDとはDVD-VIDEO(市販のDVDソフトの形式)で作成した物という事でしょうか?
まずそれぞれのPCで作成の為に使用しているソフトは何なのか、同じ物なのかという
事もお聞かせ願いたいのですが。
またそれぞれのPCでは再生が可能でしょうか?
書込番号:6871446
0点

それぞれのDVDをパソコンのエクスプローラで中身をみてフォルダー構成がVIDEO TS(AUDIO TSもあるばあいも)があれば通常の対応ナビDVDプレーヤーでみれるはずなんですが
パソコンでなくDVDレコーダデッキならファイナライズしなくてはいけないのですがどうでしょう?
書込番号:6871696
0点

やくのに使用したパソコンのメーカーによる違いはないと思います。
メディアであるDVD-R等の差によるものではないでしょうか?
10枚パックなどで購入してもはずれが含まれている場合もありますから。
後は他の方が書いているようにDVD-Rなどに書き込むにしても色々な形式がありますので、それを間違うとDVDプレイヤーでは再生できない場合があります。
富士通、東芝のPCを使用して試しているからには、ご本人がPCに詳しくなくても周りには詳しい方がいると思われます。ご相談してみてください。それが一番はやいと思います。
書込番号:6872904
0点

みなさんありがとうございます。 DVDへの書き込みの方法はDVDShrinkでHDDに取り込み、東芝PCのDisk Creatorで書き込みをしたDVDは再生出来ません。
ファイルには「VIDEO TS」「AUDIO TS」の表記はあります。
書込番号:6873924
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
私はマイナーな邦楽が主なのでサーバーに入れてもタイトルがあまり付きません。
そこで通信ケーブルを買おうと思っています。
ナビ本体にタイトルが無かった場合、携帯を使った通信での取得になりますが
この通信で、どれくらいのタイトルが取得可能なのでしょうか?特に過去のタイトル。
また、新曲のタイトルは発売からどれくらいで取得可能なのでしょうか?
皆様のご意見聞かせて下さい。
0点

私もマイナーな邦楽派です。4年ほど前からこの機能(CDDB)を携帯通信で利用してますが、
ほとんどのタイトルをダウンロードできますよ!
どうしても既存のHDD情報には限りがありますからね(データベースへのアクセスヒット数の上位約25万タイトルを収録)
経験上では最新譜CDでもいち早くダウンロードできました。
4年前に出た当初のHDDナビには(ドコモムーバ用)の携帯接続ケーブルは同梱されてたんですけどねぇ・・・
最近このAVIC-ZH099Gに買い換えたんですが、携帯接続ケーブルは付属されてなく別売りになってたけどCDをHDDにストックするには必要不可欠なアイテムなんで、私は購入しました。
書込番号:6835513
0点

かぺんたさん、ありがとうございます。
これで購入決定です。
せっかく、タイトル表示機能があるのに「No Title」ではもったいないですもんね。
書込番号:6840404
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

NaviStudio2ってソフトをカロッツェのHPからDLして
コンパクトフラッシュに入れるだけ。
あとは説明書を読んでナビに移すだけ。
けっこう簡単だよ〜
書込番号:6813219
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今度の休日にドライブに行こうと思い、avi拡張端子のクリップをDVDに焼き、車内で楽しもうと思っていたのですが、複数のファイルを再生しようとすると「再生できないファイルです」と表示されてしまいます。
複数のaviファイルをDVDに焼くと再生出来ないのでしょうか?自宅のDivx対応型のDVDプレーヤーでは再生出来るのですが…
ちなみに20曲ほどファイルを作成し1曲だけ再生できるものがありました。特に他のファイルと詳細は変わらないのですが、ファイル名の文字制限、禁止文字等あるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
0点

こんにちは。
基本的にパイオニアさんが保証しているのはDivXが出している
Divx ProのDivx Converterを使って変換した物で拡張子がdivxの物
だそうなのでエンコードはそれで行っていないと再生できない可能性は
出てきます。動揺に拡張子もaviでは再生ができない可能性があると
聞いています。
その辺りはどうでしょうか?
上記で再生ができなくてもPCで再生はできる物は当然ありますから
PCで再生できたからと言ってこちらで再生できるとは限りません。
文字制限についてですが、私が使っている分についてはそう感じませんが
あるとすればまず簡単な名前をつけてそれが再生ができるとすれば
何か制限があるのかも知れません。
書込番号:6777570
1点

拡張子aviでも圧縮コーデックがDivxでないものはダメみたいです。
私が試した範囲だと「xvid」や「wmv」コーデックで圧縮したのは
同じように「再生できないファイルです」と表示されました。
私はDivx再生に惹かれて楽ナビと迷いつつこちらを選択したのですが
そうそう都合は良くないみたいです。(ちょいと残念)
書込番号:6785133
1点

みなさん色んな情報ありがとうございます。
今日の休日を利用して色々試してみたのですがやはりダメみたいでした。
手持ちのファイルの形式はDivx@であることは確認出来たのですが…
なにか良い情報がありましたらまた宜しくお願いします。
もう少し勉強して再チャレンジしてみます!
書込番号:6786907
0点

どういう風にしてDivXファイルを作成されたか、ファイル名がどういう物なのか
複数ファイルをどういう風にDVDに記録しているかなど書いてくれないと
良い回答ができないのではないかと思います。
私の場合ですが、複数のDivxファイルをDVDに記録していますが
きちんと再生ができています。
書込番号:6787344
0点

IOMADAさんこんにちは。
ファイル自体は自分で作成したものではないので詳細は分かりかりません。
プロパティで確認したところ、ビデオ圧縮はDivxにはなっています。
データ速度とビデオサンプルサイズがバラバラなのですがその辺も再生できない要因の
ひとつなのでしょうか?
実際のDVDに焼く手順はNero7でデータDVDとして1曲ずつドロップしています。
書込番号:6800521
0点

再生できないファイルそのままではどうがんばっても無理なので、再生できる形式に(例えばTMPEGエンコーダなどを使って)再エンコードするしかないと思います。
書込番号:6805519
0点

こんにちは。
>ファイル自体は自分で作成したものではないので詳細は分かりかりません。
>プロパティで確認したところ、ビデオ圧縮はDivxにはなっています。
そうであるならばやはりそのファイルはパソコンでは再生できても
カーナビの方では再生できないと思っておいた方が良いです。
パソコンの方では再生できてもナビの方では再生できないのは前回書いた通りです。
これは致し方ないところです。
すでにしゅがあさんが書いてますように再度エンコードをされると再生ができると
思いますのでやって見て下さい。それで再生ができるのであればやはりそのファイルは
ナビにあっていない物となります。
>データ速度とビデオサンプルサイズがバラバラなのですがその辺も再生できない要因の
ひとつなのでしょうか?
ビデオサイズやデータ速度(ビットレート)がばらばらというのは再生ができない要因ではありません。私もビデオサイズやビットレートが違うファイルを1枚に焼いていますが問題なく再生されます。
問題なのは、divxがプロファイルとして用意している物でエンコードしていない事です。
divx自身は色んなパラメータでエンコードする事ができますからパソコンなんかではそれらは再生が可能ですが、他の機器ではプロファイルに対応した物しかエンコードの保証がありません。この辺りはdivxで認証を得ている機器で再生する場合は用意しているプロファイルによってエンコードする事が条件になっています。
>実際のDVDに焼く手順はNero7でデータDVDとして1曲ずつドロップしています。
DVDに焼く場合は、DVDをデータ用としてそのすべてのファイルを一度に焼く事が良いと
思います。追記はやめた方がよくパケットライトはされないようにして下さい。
書込番号:6809340
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
現在クラリオンのHDDナビを使っています。今回クラリオンのナビが酷いためカロにしようと考えていますが、今使っているクラリオンのIpodの接続キットはカロでも使えるのでしょうか?カロはカロだけしか使えない特有のキッとになっているのでしょうか?
0点

メーカーが違いますし、カーナビからの操作も可能な
場合もありますので多分流用は出来ないのではと思います。
AVIC-ZH099Gの所に書かれているので対応したアダプタの
アドレスを以下に貼っておきます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ipod/index.html
どんな形状のものなのかも上記アドレスで見られますので
比べてみてください。
ただ、カーナビとの連携は必要が無いのであればアダプタの
形状によっては使える場合もあるのかもしれませんが。
クラリオンの使用されている機材の型番等が書かれてなかった
ので機材に関してと、流用できるかは調べていません。
書込番号:6797738
0点

ありがとうございます。
メーカーに聞いても、オートバックスに確認しても調べることなく純正を買えというので不親切だなぁと思ってしまいます。せっかく買ったのでできたら使い回しができたらな、と思ってます。
書込番号:6797767
0点

基本的には使用できません。
通常は、各メーカーによってケーブルの作り方や考え方が違います。また同じメーカーのものでも、年代が違うだけで使えないことも多々あります。(最近はあまりありませんが・・・)
クラリオンのナビをモニターにして、カロナビはタッチパネルでコントロールできないのと一緒です。(この場合、リモコンでコントロールになります。)
どうしても、ナビ側でipodのコントロールしたいならカロの専用を購入してください。ipodでコントロールしてもよいなら、FMトランスミッターでFMラジオで聞くか、AUXにRCAと変換ケーブルを使って入力してください。
書込番号:6798292
0点

こんにちは。
>せっかく買ったのでできたら使い回しができたらな、と思ってます。
残念ながら使いまわす事はできないと思います。
理由はこちらのナビの場合、IP−BUSというパイオニア独自のバスで接続するので
そこに接続できないからになります。
オートバックスの方はそういう事がわかっていて純正品を買って下さいと言ったのだと
思いますが、きちんと説明してあげるべきだったと思います。
こういうオプション品はその会社の物でしか使えない物が多いです。
書込番号:6798297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
