
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2007年8月19日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月18日 22:58 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月17日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月13日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月8日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月8日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今晩は。
今ナビを買おうと色々と見て回っていて操作・デザイン・機能などどれも気にいりましたのでカロッツェリアのサイバーナビにしようと思うのですが、スカイラインのナビ取り付け位置はシフトノブの目の前…(センターの一番下)スグ上にエアコンパネルがありすべて隠れてしまうのでAVIC-VH099GのインダッシュタイプよりもAVIC-ZH099Gの2DINメインユニットタイプが自分的にはいいのですがZHの方はリビングキットがないとホムペにありました。ホムペを見る限りだとパソコンなどに繋げれば色々出来るみたいなのですが、やっぱりあったほうが宜しいですか?具体的に皆さんはどのようなことをしているのでしょうか?リビングキットが付いているタイプのナビをお持ちの方や身の回りでお持ちの方がいらしゃれば参考までに教えて頂ければ嬉しく思います。どうか宜しくお願いしますm(_ _;)m
0点

自分は取付の容易さと走行時必要十分な機能からZHに惹かれましたが、リビングキットなど後から追加できる物ではないためにVHにしました。
リビングキットはPCとの連携の他に、ナビ自体の更新やデータの取得で携帯を使用しないでオンデマンドVICS、お天気関係データを取得したい時など家で出来るため、携帯通信料の軽減、アイドリング時間の低減に有利です。
ZHがリビングキット対応でしたらZHにしましたねぇ。
書込番号:6649230
1点

リビングキットは正直あれば便利ですが、さほど使いません。
連泊するような旅行の前にドライブプラン立てるのに利用するくらい
ですが、年に何回も行きませんしね。
たしかに、オンデマンドVICS、お天気関係データなども携帯のパケット料金が
かからずに利用できますが、私の場合、そのために車からいちいちHDDユニット
取り外して家の中に持ってくるなんて面倒でやりません。
PCとの連携も楽曲データの移行ならメモリカード使いZH099Gでも可能です。
地図データの更新も出来るといえ、煩雑に使う機能でもありません。
そのあたりご自分で使うかどうか見極めた上で判断されればよろしいかと思います。
書込番号:6649872
1点

しゅがあさん、まさと1さん、返信有難う御座います!あっても使うか使わないかは人それぞれってことなんですね(^-^)オンデマンドVICSはあれば便利ですが、確かにいちいち家に持ち帰るってのは少し面倒ですね…音楽転送が気になっていたのですがメモリーカードで出来るのであれば問題無いみたいなので安心しました。あ、でも次年度の地図の更新などの場合、ZHタイプはHDDだけが取り外せる仕組みになっているのでしょうか?それとも一度本体ごと外さないといけないのでしょうか?
書込番号:6650727
0点

HDDのみ取外しが出来る仕組みになってます。
バージョンアップのために本体を取り外す必要はありません。
あと話題に入れ忘れましたが、ZHはスマートループに関して制限がありますのでご留意を。
書込番号:6652362
1点

私はZHを購入しました。
インダッシュモニターが以外と壊れやすいのではと感じたからです。
直接画面にタッチすると、結構画面を後ろ側に押しますし、最近の
物はそうでもないかもしれませんが、友人4人のインダッシュモニ
ターが4人とも3年間位使用して収納しなくなった前例があったた
めです。
ブレインユニットがあった方がいろいろと便利な面もありますが、
よほど都会に住んでいて、いつも渋滞にはまってしょうがないと
感じている人以外は、あんまり使用しないんじゃないかな〜と
勝手な意見ですが、感じています。
書込番号:6653889
1点

しゅがあさん、80486さん、とても参考になり大変助かりました!有難う御座います!これで絞り込むことが出来ました。
返信して下さった方々、どうも有難う御座いました(⌒_⌒)
書込番号:6658024
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
AV+ナビ2画面分割表示のできる?機種として、
現在 AVIC-ZH099GとCN-HDS945TDのどちらにしようか悩んでおります。
そもそもこの2機種に絞り込んだ理由としましては、
P side P機能がありそうだという理由からなのですが、
アルパインはL字分割の特殊なものですし、WVGAモニタ、地デジ4チューナーを条件にすると
完全2分割のP side P機能がある機種は現在この2機種しかないのでしょうか?
いろいろと調べているのですが、メーカーによってはAV2画面を
謳い文句にしていない会社もあり、完全に行き詰っています。
どなたか詳しい方、また現在使用されている方で、
情報がありましたら教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

完全2分割・WVGAモニタならクラリオンも該当しますけど地デジ4チューナーでは無いので現行モデルだとやはりこの2機種でしょうね。
ご参考までに・・・
書込番号:6637187
0点

この機種を購入してまだ2週間、まだまだ使いこなしてはいませんので参考程度で。
AV+ナビ2画面分割表示は、諸事情により"謳い文句にしていない会社"があるのは確かですね。
さて、私自身AVIC-ZH099GとCN-HDS945TDで迷ったのですが、
店員さんが、(今までのに比べればよくなったが)stradaはたまーに地デジが途切れる事がある、との事でサイバーナビにしました。
画面分割表示は2画面分割(左右画面AV+ナビ、ナビ+AVの選択可)の他、
大きさとしては大体1/12程度の小さい画面でAV画面表示(右上、左上・・・場所選択可)もできます。
他の機種については出来るのか知りません。
書込番号:6643673
0点

PPFOさん、ragazzino さん返信ありがとうございます。
私の希望する条件からいくと、やはりこの2機種になりそうなんですね。
クラリオンに他メーカーの4チューナーを・・・なんて考えてみましたが、
コストの割りにメリットが少なそうなので諦めました。
重ねてお伺いしたいのですが、AVIC-ZH099Gで2画面表示をした場合、
ワイド画面放送がほぼ正方形?程度の表示になると思いますが、
その際の縦横比の圧縮はかなり不自然になるのでしょうか?
CN-HDS945TDのカタログでは2画面表示をしたとき、かなり横方向を圧縮し
出演者みんながスマートになるみたいで・・・。
サイバーナビのカタログでは、P side P表示状態の写真も無いので、
想像ができないので、教えていただけませんか?
書込番号:6646213
0点

ZH099Gの2画面表示ですが見事にスマートになりますよ。
だから私の場合画面を小さくして縦横の圧縮比を均等にしています。(小さくなって見にくいですが^^;)
まぁナビの案内中でもDTVを全画面表示させていたら設定で任意の大きさに勝手になってくれますし交差点等のみ我慢すればあとはフル画面に勝手に戻ってくれますから・・・
書込番号:6654591
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
先日「ネットショップの店頭買い」でZH099Gを購入し、
本日オートバックスに持ち込みで取り付けてもらいました。
朝の開店に合わせて持って行き、結局は閉店間際まで取り付け作業がかかったようです。
(前のナビやフィルムアンテナの取り外し等もありましたので…)
それで先ほど閉店直前に引き取り、自宅へ乗って帰る途中に幾つか
操作してみたところ、気になる点が幾つかありました。
1.ラジオの音声でFMは聴けるが、AMが全く聴けない
これは、6529907のスレに書込まれていることが関連しているような気がしています。
誤って車載のFM/AMアンテナをFM多重用に、FM多重用アンテナを
逆にもう一方のFM/AMラジオ用に繋いでいるとすれば…
想像ですが、AMのみが聴けないという症状に繋がるような気がしています。
2.ソースの選択で、ワンセグを選ぶことができない
カタログを見る限り、この機種は地上デジタルとワンセグの両方とも見ることが
できると思っています(そう思って、購入しました)。
でも、ソースの選択ではDTVの右にある「ワンセグ」が選べない状態になっています。
(「DTV」は何の問題もなく視聴できています)
これは、取説の「入門編」55ページのワンセグの欄にあるように、
IP-BUSケーブル接続に問題があるのかな?と想像しています。
明日にでもオートバックスに電話で問合せようとは思っていますが、
私のこれらの「想像」は、的ハズレではないでしょうか?
他にチェックポイント等お気付きの方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂けると有難いです。
0点

1.AMラジオについては仰るとおりアンテナの入れ違いの場合も考えられますが
それ以外にもよくあるパターンでアンテナコントロール線の接続し忘れと言うパターンもよくあります。
どちらにしろ接続ミスの可能性が極めて高いので手直ししてもらうのが良いでしょう。
2.ワンセグに関しては正常です。ソース画面で選択できる「ワンセグ」の欄はあくまでワンセグ専用チューナーを取付けた場合に使用できるようになります。
ZH099G付属のフルセグチューナーを取付けた場合はこの欄は反転せず使用できなくて正常です。
もちろん、付属のフルセグチューナーはワンセグ・12セグ両方に対応しており、DTVのソースモードで選択することが出来ます。
初期設定では受信切替は「オート」(通常12セグ・受信できない時はワンセグに切り替わる)になっていますのでワンセグを見たいときは設定をマニュアルにして切り替えてください。
1.は取付店にクレームOKですが2.は正常ですのでクレームし無いように・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6648386
2点

> PPFOさん
ありがとうございます!
1に関しては、ご指摘頂いた点も含めまして、オートバックスに問合せる際に
考えられるミスの一つとして、挙げさせて頂くことにしますね。
2に関しては、完全に私のマニュアル熟読不足でしたね。
何せ今週の月曜日に前のナビ(ZH77MD)が突然故障して動かなくなってしまい、
お盆でネットショップや取り付けショップの大半がお休みの中、
今度の週末の遠出に間に合わせるべく大急ぎで買い替えることになってしまいました。
そのために、まだまだマニュアルを読破する時間が捻出できずに、
また自宅のテレビも全てまだアナログで地デジの知識は皆無。
ここ2〜3日で大慌てで詰め込んだ知識でまだまだムラだらけです。
分かりやすいアドバイス、本当に感謝します。
AMラジオは聴くことができるようになる可能性大ですね!
ワンセグに関しては、ご教示頂いた内容で一度トライしてみますね。(^^)
書込番号:6648715
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
こんにちは。
購入を検討しています。
取扱説明書をダウンロードして見ていたのですが、CFからはWMA/MP3を転送することが可能と書かれていましたが、AAC形式の音楽を転送する方法はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

AACはHDD内に収録して再生することが不可能な仕様になっていますので、転送も出来ません。
書込番号:6598943
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
サイバーナビを購入して2日目…エンジンを掛けて、普通に走っていたら、車の位置がいつになっても前に進みません。車の回転には反応しているのですが・・・(涙)説明書を読んで原因を探るのですが、接続状況画面でみても車速パルスの接続もOKですし、見た目ナビゲーション本体もしっかりと固定されています。状況に応じ3Dハイブリットセンサーも作動しているようです。ですがマップ上の車の位置が、全然前に進まないんです。これではナビどころの話ではありません。やはりこれは故障なのでしょうか?
一度そのような症状を経験して、ショックを受けた翌日、再度運転すると正常に動きました。一旦は良くなったと思ったのですが、再度運転するとまたマップから前に進みません。(涙)
何方か同じ症状を経験されたことは御座いますでしょうか?また原因と思われる節を思い付かれる方もご指導下さい。
0点

>>接続状況画面でみても車速パルスの接続もOKですし
パルス線が接続されていて、自車位置が進まないのは
故障か?パルス線が間違えているか・・・?
取り付けはショップですか?
書込番号:6619484
0点

返信ありがとうございます。
はい、イエローハットです。私も接続は考えたのですが、正常(前に進んだり)になったり、ならなかった(進まなかった)りと、乗るたびに変わります。パルスの配線を間違って接続されてしまった場合、こういう症状にもなりうるのでしょうか・・・(汗)
書込番号:6619827
0点

こんにちは。
説明を見ているとサイバーナビを購入して2日目という事で初日にすでにこのような症状が出てその日はショックを受けて翌日は一度はきちんと動いたのだけれどそれ以降は動かないという事ですね。
という事は初日からなんらかの不具合があったという事なのでショップで見てもらった方が良いとおもいます。
とりあえず自分でできる事は説明書にもありますように取り付け後の各センサーの状態を見る事になりますが、GPSがきちんと機能しているか、車速センサーに車速パルスがきちんと拾えているか、リバース信号がきちんと拾えているかなどを見てそれらが正常であればショップに持って行った方が良いです。
まあセンサー類に問題があればどちらにしろショップに持っていかないといけないのでここで質問をするよりも症状が出ている間にショップに持って行った方がよろしいかと思います。
書込番号:6620078
0点

>正常(前に進んだり)になったり、ならなかった(進まなかった)りと、乗るたびに変わります。
エレクトロタップの噛み込みが緩んでいるときにそんな症状が発生する場合があります(カンタンに言えば、接触不良)。
イエローハットで取り付けたのであれば、お早めに点検に行かれることをオススメします。
書込番号:6621061
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

こんにちは。
ルートイコライザはデフォルトの値で自分に合わないのであれば調整すれば良いと思います。
基本的にはデフォルト状態で6種類のルートを提案されますからそれをご自身で選択してルートを決定すれば良いわけでその時の状況にもよりルートが変わると思うのであまりどれがストレスがないかというのは質問の意味がないと思います。
急ぐ場合はやはりお金がかかっても高速を使うようなルートを選択しますから時間が短いような物を選びます。距離に固執すると抜け道的な細い道のルートを選択されますからストレスがかかるようなルートになるのかも知れません。
書込番号:6620091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
