
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月11日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月11日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月10日 21:53 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月8日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月8日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月5日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
こんにちは。
ZHシリーズではVHシリーズのように簡単にHDDを取り外し地図更新ができないのですが、もし地図更新がしたい場合にHDDを取り外す方法はナビ本体を取り外さなくても前面で取り外せるようになっているのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
取り外さずにできる構造となっています。
簡単に言うとナビの前面をオープンしてHDDが止められている
ネジを2本外して前に引き出すだけで取り外せます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2409
の17ページに前面をオープンした図があります。
どのようになっているか感じがわかると思います。
書込番号:6522960
0点

しゅがあさん、IOMADAさん、ご回答ありがとうございました。
では、メーカに地図更新依頼で発送するときもHDD外すのにはそれほど手間ではないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6522971
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

しゅがあさん
ありがとうございます。
そうですか、一般道路走行時に少し音量を小さくしているので、
高速道路走行時はロードノイズやエンジン音で案内音声が聞き取りずらく、
その度に音量調整はめんどくさいと思っていた時に、
他社製ナビには自動的に案内音量が大きくなる事を知りまして。
カロは出来ないのですね。残念です(>_<)
書込番号:6522655
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
初めてカーナビを取り付けたのですが、
配線がすごく気になります。
一番気になるのはバックドアガラスです。
上から10センチ位配線が出ていて張り付いています。
こんなものなのでしょうか?
純正を取り付ければこんなことはなかったのでしょうが。
車はラクティスです。
知っている方いたら教えてください。
0点

オートバックスやオートウェーブなどで取り付けをしてもらう場合は、その辺の配線をきれいに処理してくれます。
別途工賃はかかりますけど;
名前などよくわかりませんが、うちの車の場合はリアの配線は管みたいな専用のものをつけてもらいそこに通してもらいました。
見た目は悪くないですよ。ごく自然な形になりましたw
書込番号:6511573
0点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
早速オートバックスへ行ってみます(^^)
書込番号:6520707
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
ZH099Gをつけていらしゃるかた質問です。
私の友人が1ヶ月ほど前、ナビの盗難に合いました。特に車にセキュリティは付けていなかったようです。
私の車には、イモビライザーとセキュリティアラームが標準装備されていますが、やはり心配です。私は地方に住んでいますので、車両盗難よりは、ナビ盗難のほうが気がかりです。
099Gは最新ですし、外からフロントアンテナも見えるので狙われやすいんですかね。ナビ本体にセキュリティロック機能がついたといえ、あまり変わらないような。
とりあえず、車両保険と、画面保護をかねたプラスチックカバーみたいなものを買いましたが、やはり他に何かしたほうがいいのですか。仕事中は夜中まで月極駐車しています。
あまり、気をつかいすぎるのもよくないのかなあ。だれかアドバイスお願いします!
0点

同じ車が何度も狙われます。ナビを付ける前に本格的な盗難防止装置を付けるべきだったと思います。最悪、車ごと持って行かれますよ、脅しではありませんので。
書込番号:6510417
0点

身近で盗まれた人がいると気になりますね。
ナビ本体のセキュリティ機能ですが、盗むほうはこの機能を知らないでしょう。
この機能が広く認知されるまでは効果は現れないでしょうね。
あと、セキュリティ機能はkabutaroさんが購入されたZH099Gには実装されてないですね。
何十万もする高価なセキュリティを付けていても絶対盗まれないわけではないし
しょっちゅう誤作動して苦労するといった話も聞きます。
高価なものを取り付けた宿命だと思って、盗まれたときの対応として保険会社に
車両保険がどこまで適用されるか確認しておいた方がいいと思います。
私はVH099Gなので長時間駐車するときはブレインユニットを抜いて
わざとカバーを開けっ放しにしています。
盗んでも使えないとアピールしているつもりなのですが気休めでしょうね。
書込番号:6511389
0点

えっ、ZHはセキュリティ機能ないんですか?
販売店の人はあるようなこと言っていたのに…。ショック…
書込番号:6512661
1点

kabutaroさん、こんにちは。
>あと、セキュリティ機能はkabutaroさんが購入されたZH099Gには実装されてないですね。
多分、勘違いをされていると思います。
ZH099Gはセキュリティロック機能はありますのでその点は
ご安心下さい。
ただ盗難となるとロック機能があっても知らずに盗む方も
いますので気休めにしかなりません。
保険がかけられるのならかけておく事をお勧めします。
またカーセキュリティの方でも強固な物を設置する方が
安全性は高くなると思います。
書込番号:6513106
0点

kabutaroさん、IOMADAさんがおっしゃるとおり、
099シリーズはすべてセキュリティに対応していますね。
いい加減な発言をしてさらに心配かけてしまい申し訳ありませんでした。
以後気をつけるようにします。
書込番号:6514318
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
こんばんは!
この機種にはアナログチューナーはついていませんが、皆さんはアナログチューナはつけました?
また、つけるにあたって、本体側のIPパス入力に接続できる。
見たいな事が書いてあったのですが、配線は本体側のIPパスに接続と、アンテナへの接続のみでよいとの事でしょうか?
地デジのアンテナを使用しての取り付けは不可なのでしょうか?
簡単に取り付けや取り外しができるかがかなりポイントです・・
また、USB用アダプターの本体側への接続端子もIPパスみたいなのですが、アナログチューナーとUSB用アダプタは同時には接続は不可なのでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
アナログチューナをつけるかどうかはその人が必要と思うか思わないかによりますのでここで聞いても参考にならないでしょう。
地域により地デジのみで十分だと思う方はつけないでしょうし。
アナログチューナ接続では、地デジとは別なアンテナが必要ですのでアンテナもアナログチューナ用を接続しないといけません。他にはIPバス接続が必要です。音声とコントロール信号がこれを使います。また映像はコンポジットビデオ信号で(RCA端子)外部入力に繋がないといけません。
IPバスは数珠繋ぎのように接続しますからアナログチューナには
IPバス入力とIPバス出力の2つの端子があり片方をナビ側にもう一方をUSB用アダプターに接続をするようになりますので同時に接続
する事ができます。同様に他のIPバス機器も入出力端子を持っていれば間に入れて数珠繋ぎの接続できますから同時に使えます。
書込番号:6501614
0点

IOMADAさん、ご返信ありがとうございます。
私の住んでいる地域は、ワンセグはうまく受信できないのと、
旅行先等で地デジが使えない場合のことを考慮した際、
アナログも必要なのかな。と思ってまして。。
IPパス接続・RCA端子共に必要になるんですね。
加えてアンテナですか・・・
あまり楽に取り付けできそうにないですね。
この場合、地デジアンテナがついている状態で、
さらにアナログ用のフィルムアンテナをつける形になると思うのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
USB用アダプターとアナログTVチューナは両方つけることができるんですね。情報ありがとうございます。
その際、どちらを本体側に接続しても平気でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません・・・
書込番号:6501844
0点

こんにちは。
>私の住んでいる地域は、ワンセグはうまく受信できないのと、
旅行先等で地デジが使えない場合のことを考慮した際、
アナログも必要なのかな。と思ってまして。。
ご自身でそう思っているのでしたら答えはわかっている気も
しますがいかかでしょうか?
ワンセグ自身がもうすでにうまく受信ができないというのでしたら
アナログが必要ではないのですか?
旅行先でという話でしたらこれもそれぞれの方の考え方次第でしょうから参考にはならないと思います。僻地へ行って車で生活をする
という事でない限りテレビなんかは泊まる所で見えるし移動中に
見るという事であってもアナログでさえ安定して受信できない
所は多いと思うしテレビに拘らないでも良いと思いますし。
>USB用アダプターとアナログTVチューナは両方つけることができるんですね。情報ありがとうございます。
その際、どちらを本体側に接続しても平気でしょうか?
IPバスは順番は関係ありません。この機器も入出力端子を持って
いるので説明書に書かれている通りに接続すればOKです。
配置する場所によりどの順番になるかが決まる場合もあります。
線の長さや機器をおく場所により物理的な制限によってですが。
>この場合、地デジアンテナがついている状態で、
さらにアナログ用のフィルムアンテナをつける形になると思うのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
当然ながらアンテナなどが干渉しないように設置する必要があります。自分でその辺を調べられないのであればショップに任せた方が良いでしょう。車のサイズによってどうしてもフィルムが貼れない場合は、車外にポール型のアンテナをつけるなどをしないといけない場合もあるかも知れません。
書込番号:6506014
0点

IOMADAさんこんにちは!
度々の返信ありがとうございます。
アナログTVの必要可否についてはもう少し考えてみたいと思います。
また、USB用アダプターの同時接続もできるということがわかりましたので、こちらも検討したいと思います。
当方先週にこちらの機種を購入しまして、来週末に取り付け予定です。展示品などをつかまされていなければ良いのですが。。。
稼働時間の表示とかは可能なんですかね・・・
いろいろと情報ありがとうございました!
書込番号:6512335
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
全くの初心者なので変な質問で申し訳ないのですがこのナビを旧型の12年式のbBで使用したいのですが特に問題ないでしょうか?
なんか7インチとか4.5インチとかサイズがあるみたいですし1DIN、2DINというよく解らない言葉もあって混乱しています><
全ての車種では使えないとは思うのですが・・・解る方いらっしゃれば教えて頂けると助かります^^;
0点

DINサイズというのは、Deutsche Industrie Normen(ドイツ連邦規格)の略称で、カーオーディオの場合は縦50mm横180mmが1DINサイズになります。
先代Bbなら2DINサイズ分あるので問題無く取り付け出来ます。但し、近年のトヨタ社の例にもれずワイドDIN(横200mm)になっているので、両端を埋めるスペーサーが必要になります。また、当然のごとく配線キットその他が必要になりますが、そこら辺のショートパーツ類はオートバックスやイエローハット等に聞けばすぐ分かると思います。
書込番号:6504074
0点

そうですか^^
じゃあこの商品を買っても問題無いみたいですね☆★
あとの細かいことは車屋さんに聞いてみることにします。
どうもありがとうございました♪
書込番号:6504267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
