
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月17日 13:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月11日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月6日 16:56 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月3日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月29日 19:46 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月28日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
モニターを付属の布で拭いているときに
指紋とは違う、傷ができてしまいました。
布越しに強くこすってしまったみたいで、
つめとかで引っかいたような傷とは違うみたいなのですが、
どうにかして消すことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普段気にならない程度ですよね?タッチパネルに細かい傷が付くのは仕方がないことです。気にしないことです。
あと、傷を消す方法はありません。悪化するだけです。
保護フィルムは止めましょう。余計な反射が増えます。
書込番号:7545122
0点

エンジンをかけていないときは注視すれば気になりますが、
ナビを起動させると気にはなりません。
そうですね。使用すればどんなにキレイに使っていても傷は付きますよね(笑)
消耗品として捉えるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:7545143
0点

傷の多くの原因は、手や布に付着した細かい砂のようなゴミです。
モニターに付属していた布をそこら辺においておくと上記のような物が付着した
状態で使う事になります。お気をつけて下さい。
また使い捨てのような物ですので長期間は使わない方が良いです。
書込番号:7545889
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

圧縮率は選べましたっけか?自分が見逃してるのかな?
帰ったら説明書読まねば
書込番号:7518030
0点

こんにちは。
一番良いのは自分の耳で聞いて判断すること。
人間の耳は個人差もありますしすべて同じように聞いているという事もありません。
音楽の好みにもよるのでジャンルが違う楽曲で比べる事もできません。
本人が違いもわからないのに音が良いからといっても無意味でしょう?
自分なりに自分の聞く音楽ジャンルでファイル容量などによって保存できる楽曲数も変わるのでだいたいどのくらいにするのかを決めればよいと思います。
書込番号:7518907
0点

私は曲数を犠牲にして320kbpsにしています。
ただの自己満足です。
書込番号:7519621
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
本日から3日間、オートバックスでセールということで見積もりをもらいに行ってきました。
ビーコン、携帯接続ケーブル、3年保証、工賃込みで29万円でした。
これは妥当な金額なんでしょうか?あと、金利が1%という特典も付いてます。
もうひとつ、この見積もりをもって同じ地域にある違うオートバックスに行っても安くできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

chopper01さん ビーコンは16800円 携帯接続ケーブルは4000円 3年保証は300円 工賃は10000円くらいが相場ではないでしょうか? 現金なら26万円程だと思います。 但し、予算に余裕がないようでしたら金利1%は魅力ですね。 他のオートバックスで見積もりした場合は少しは変わるかもしれませんが、他のカー用品店ではどうでしょう。 オートバックスがいちばん安価なのでしたら仕方ありませんが。 他の方法としては、BS系のタイヤ館なので見積もりしてみてはどうでしょう。 こちらでは安価な場合もありますよ。
書込番号:7466725
0点

参考までに
昨日の家の朝刊折り込みにジェームスの2/29〜3/10セールチラシがあり
同じ機種のものが本体価格にて23万2,200円で売ってます。
書込番号:7467061
0点

ありがとうございます。
本日、時間に余裕があるのでいろいろ回って検討してみたいと思います。
書込番号:7468078
0点

数店回った結果...
・本体
・ビーコン
・携帯接続ケーブル
・取り付けキット
・取り付け工賃
・3年保証
で、27万円ジャストで購入することができました。
アドバイスを頂いたみなさんありがとうございました。
書込番号:7469348
0点

お世話になっております。
私の場合、東京郊外のオートバックスにて
・本体
・ビーコン
・携帯接続ケーブル
・取り付けキット
・取り付け工賃
の他に
・ETC
・パナソニック9インチリヤモニター
・バックカメラ
を付けて、365,000円でしたが、
これって高かったのでしょうか?
もう少し値切れたのかな?
書込番号:7493210
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
カロのサイバーナビって毎年5月らしいですが、次期モデルはフルモデルチェンジだそうで、どんな機能が塔載されるのか楽しみです。
でも新型出ると俺のは旧型になっちゃうのか・・。
極端に進化するのかな?まぁそれはそれでいい事なんだけど・・。
この間、ネットサーフィン(死語)してたら2008年モデルの予想をしている所があったんだけど、
http://blog.k-arts.net/?eid=924551
もしこれらが実現したらこれまで痒いところに手が届いた感じでいいんだが・・。
みなさんは次期モデルに何を期待しますか?
0点

こんにちは。
すでにある機能をないと思って書かれている部分や妄想的な部分などを微笑ましく
読ませて頂きました。その程度の機能アップであれば既存ユーザはうれしい限りだと
思います。
時期サイバーナビに期待する機能は特にありません。
必要な部分はメーカー側でもわかっているのでそれはついて来るでしょうし
期待をしてもどうしてこの機能がつかないのかというのは毎回思う事も多いので
下手に期待して落胆したくないからです。
まあ良ければそちらに買い換えるし(追加で購入するし)そうでなければ今のままでも
良いと思っています。
よく話題にもなりますHDDの容量アップですが、音楽データのエリアにしかならない
のでしたら容量アップはしなくても良いと思っているので容量アップしてくれるなら
他の使い道も十分に考えてほしいものです。
書込番号:7343230
0点

欲しい新機能は!
日産GTRに着いている車の状態を表示してくれる機能が在ると嬉しいですね
上記の機能が付けば、絶対買い換えるんですけど
書込番号:7345915
0点

おとといから「すでにある機能をないと思って書かれている部分」を実機やマニュアルを見て探しているのですが、どうにもわかりません。
現在サイバーナビのVH009(バージョンアップ済み)を使っています。
バージョンアップで現行機に機能は近づいている(もちろんセキュリティーなど完全に同等にはならないことは知っています)と認識していましたが、「すでにある機能」は現行機にしかない機能なのでしょうか?
ブログの内容は妄想と思ってましたが、欲しい機能も書かれていたので買い替えようか悩んでいます。
ぜひ教えてください。
書込番号:7355870
0点

僕もこのブログに欲しい機能がいくつかありました。
すでに塔載されている機能というのも僕も何なのかわからないですが、多分USB端子の塔載に関連した事ではないでしょうか?違うかな?
現行モデルではオプションによりUSB端子を塔載し、楽曲を再生する事ができますが、おそらくブログの内容は楽曲をUSBメモリーなどから本体へ転送できる機能が欲しいという事ではないでしょうか?
現行の上位モデルであるリビングステーションからはUSB経由で楽曲をハードディスクへ転送できますが、こういった手間をかけずにカーナビ本体だけで、ようはケンウッドのカーナビのようなイージーな転送機能が欲しいという事じゃないでしょうか?
これでないとすると「現在ある機能」が何なのか僕も知りたいですね。
書込番号:7381042
0点

ZH099(G)はCFカード経由で楽曲&ジャケ写転送できますよ。 CF=USBアダプタを用意すればUSBも使えますね。 ちなみにVH099(G)ほかブレインユニットタイプは付属のケーブルでUSBが直接使えます。もういちどご確認を!
書込番号:7406011
0点

最近はわざとあらを探して非難するIDを偽る方が粘着していますから回答をひかえています。
本当に聞きたくて質問をしている方にはすみませんが、そういうやからがいると損をするのは本当に聞きたい方ですね。
回答としてはすでに書かれていますように
■USB端子の塔載
塔載もしくは楽ナビのようにUSB端子を塔載する事が可能に。
楽ナビではあくまでも壁紙とかの使い方だったが、音楽の転送や再生が可能となる機能を搭載。
ですが、サイバーナビでは前面フロントにUSB端子(相当)を装備していますよね。
(こういうとZHは違うと突っ込み非難する方がいますが、そういうつっこみは勘弁下さい)
そして壁紙及び音楽の転送ができます。
またオプションでUSBデバイス上の音楽を再生する事も可能ですね。
>おそらくブログの内容は楽曲をUSBメモリーなどから本体へ転送できる機能が欲しいという事ではないでしょうか?
ではないと思いますよ。それであればそう書くはずです。多分、楽曲転送はリビングキットを使って行わないといけないと思っているのですよ。
またなぜそうしないかというのをメーカーに聞いた事があります。
メーカーの回答では著作権の関係などがあって直接MP3などの楽曲の転送というのは
今の所、制限しているという事で今後もその方針は変わらないだろうという事です。
そもそも楽ナビHDDでなぜサイバーナビではできて楽ナビではできないのかは
もっと不思議な所ですよね。
>DSPってないの?
について書いてあげても返事もない方なのでまあ放置しておこうとも思いましたが
私が言っている部分にわざとそういう所はないよというようなレスをつけられたので
返事だけはしておきます。
書込番号:7426806
0点

IOMADAさんありがとうございます。
ZH以外の機種では本体だけでUSB音楽転送可能なんですね。
ZHシリーズもCFでなく、USB転送可能になるようにブレインユニットタイプに変更される事を願っています。
どちらにせよ新型モデルがどうなるか楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:7478888
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
私は現在、adsのセパレートをパッシブを介してのフロント4ch+サブウーファー(アルパ)と言う組み合わせなんですが、どうも内蔵アンプでは限界を感じております。
そこでアンプを増設しようと思うのですが、ここはHUに合わせてカロにするべきか、スピーカーに合わせてadsにするべきか迷っております。
アンプは、相性があると聞くのですが…
諸先輩方ならどちらにされますでしょうか?
また、このアンプがいいよと言うような意見があれば、是非お聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

しゅがあさん、こんにちわ。
確かに試聴して決めるのが一番だと思うのですが、量販店などでカロは試聴出来ても、adsはなかなか試聴するところがなくて…
で、お聞きしたいのですが、しゅがあさんはシステムを組む時にブランドは合わせますか?
書込番号:7465004
0点

合わせることによって音質以上の満足を他方(操作性など)から得られる場合は揃えますが、アンプの場合は音質以外の部分が関係してくることはあまりないため、こだわりません。
全般的にヘッドユニットなどのエレクトロニクス分野に強いメーカーと、アンプやスピーカが優秀なメーカーは必ずしも一致しないと思うのです。
聞いたことがないメーカーのアンプを買うのでしたら、それは賭です。
書込番号:7465361
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
毎日通勤に使っての疑問です。スマートループで点線表示されている情報って、リアルタイムか?ということです。毎日通る道で、朝ほぼ同じ時間だと、実際の状況にかかわらず、いつも同じ表示なのです。自分が通っても表示が変わることもありません。情報量が少ないところは、過去統計データでを流してるという話もあるようですが、本当のところはどうなんでしょうか?。
0点

リアルタイムプローブについて説明してあるホームページを読みましたか?
>情報量が少ないところは、過去統計データでを流してるという話もあるようですが
この点についてもきちんと書いてありますよ。
書込番号:7238913
0点

ご返答ありがとうございます。
ちょっとはっきりしないですが、下記の部分でしょうか?。私は、点線で出てくるのはリアルタイムの情報(とは言っても多少は古いと思ってましたが)。渋滞予測データ等は、内部的に、ルート探索などに活用される情報と思ってました。なるほど、どうも更新されないはずですね。立川駅前あたりで、このような状態だと、リアルタイムでの情報はほとんど無く、蓄積データがほとんどと考えた方がいいようでちょっとショックです。リアルタイムな情報か、予測情報か、識別できると良いんですけどね。
−−−スマートループで配信される「スマートループ渋滞情報」は・・・以下要約
リアルタイムプローブで寄せられた過去1時間の渋滞情報」、
リアルタイムプローブと蓄積型プローブで寄せられた「過去90日間の情報を基にした毎日更新される渋滞予測データ」、さらに「より広範囲なエリアのVICS情報が得られるオンデマンドVICS」を統合・最適化し、約10分ごとに配信。---
書込番号:7239765
0点

こんにちは。
その部分を読まれたという事であればそれを前提にしてやっと話ができます。
(少なくとも読んで頂いてその文章からこう思うという話をしたかったのです。)
まず破線と実線との違いですが、実線で表されている道路は、VICS情報センターより得られた渋滞情報を表示しているだけなので本来はリアルタイムプローブの渋滞情報提供道路とは異なる道路という事になります。要するにビーコン受信ユニットやFM-VICS、オンデマンドVICSで得られる渋滞情報対象道路はVICS情報センターより得られる情報と同じでその対象道路は実線で表されています。
破線で表されている道路は上記実線で表される道路とは別になります。(同じ道で上りが実線下りが破線というのはあります。片側のみにVICS装置がある場合などです。)
破線の道路のみがパイオニアが集めた渋滞情報を統計的に処理されて提供されています。
その処理の仕方というのが書いてある通りで、リアルタイムな道路情報と過去の渋滞情報を統計的に処理された物と言う事になります。言い換えれば統計的にリアルタイムな情報が十分な数ある場合はリアルタイムな渋滞情報になっているがそうでない場合では過去の渋滞情報から統計的に推定される渋滞情報になるという事です。またどちらの情報にいまなっているかという区別は表示だけを見てもわからないという事です。
統計的な処理なのでパイが少ない状態ではリアルタイムな情報があがってくる場所は限られているでしょう。しかしながら統計的手法で慢性的に渋滞をするパターンがあるような道路であれば精度は上がってきますからそちらについては全く無意味という事ではないでしょう。
VICS情報についてもタイムラグがあり言うほどリアルタイムな情報ではありませんからそういうことを知っていればこのようなシステムはあくまでも全体的な流れをコントロールする物で自分の車だけ渋滞を回避してという物ではないという事がわかります。
最後に付け加えておきますが、これらの渋滞情報を得てもそれを利用したルート探索や新しいルートの提案をナビにさせようと思えばビーコン受信ユニットが装着されていないと働きませんのでそちらの装着しておくことになります。
書込番号:7241829
0点

ご返答ありがとうございます。
大体、仕組みが理解できました。あらためて、仕組みを意識しながら走ってみると、都内ですがスマートループ上の情報は、ほとんどリアルタイムではないようです。また、もう3か月走ってる道も、一向に情報が変わらずいつも間違えているところ見ると、過去情報統計処理も必ずしもうまくいっていないようですね。現在のところ、スマートループを考慮して、渋滞回避するというのは無理があるようですね。情報の鮮度という意味でも、VICSとは比較にならないようです。楽ナビにも搭載されたし、今後に期待します(スマートループを接続して走ってるであろう車の総数考えると難しそうですが)
書込番号:7252750
0点

今まで、立川駅周辺の通っても変わらなかった道が、最近、通ると情報が書き換わるようになりました。ここの書き込み見て運用換えましたかね。パイオニアはNIFTYのフォーラム時代から、ネットの意見に敏感だったから、そんなこともあるかなと思いました。
書込番号:7458167
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
すでに疑問は解決したようですが、
>nifのフォーラム
に反応してしまったものです。懐かしいですね、私もそれ程アクティブに
使っていたわけではありませんが、結構技術者さんなどが出入りしていて
高度な論議がされていた印象があります。
スマートプルーフですが、私の使っている機種(AVIC-ZH900MD)では対応していないので、よくわかりませんが。ビックス自体が、センサーの充実している道路以外では、情報がほとんど得られません。まぁあたりまえでしょうが。ですので、センサーのない道路の渋滞情報のデーターはスマートプルーフのサーバーはあまり持っていないのではないでしょうか?
むしろ、すーらいさんのナビが持っている情報が、サーバーにアップされて、それが最新のデーターとなっているのかも知れません。
蛇足ですが、私のサイトでも、カロナビについて記事を扱っています。
読みづらい記事ですが、よろしければお訪ねください。
書込番号:7458356
0点

どもです。
NIF時代の情報から、一度はカロナビにしたいと思い、本機を買いました。正直、NIF時代ほど測位性能のアドバンテージはないのが残念ですが、気に入ってます。カロがOSを変えた関係からか、一時は快速だった検索などの操作全般が、最新機の方がもっさりしてるのが残念ですが。昔は、いろんな機種があり、測位性能が論争になってて暑い時代で、カーナビがある種、趣味になってて面白かったと思い出します。
書込番号:7461957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
