
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年10月28日 21:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月27日 07:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月29日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月21日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 14:55 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月17日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今回ワゴンR MH21S 18年式 へZH099Gを取り付けました。
センタースピーカー同時装着です
走行中でも操作できるようにする為、パーキングセンサーをセンタースピーカーハンダウェイアンプのアースに噛ませました。
エンジンをかけ、無事起動、したんですがブレーキ踏むとエアコンの液晶が暗くなり離すと元に戻ります。
なぜ?なにか抵抗の問題があるんでしょうか?
よろしくお願いします
2点

ブレーキセンサーが原因だと思うなら一度外してみればわかるのではないでしょうか?
書込番号:6902231
0点

アースに噛ませているのを外してブレーキを踏んでみたら原因がわかるかもしれないと言うことですね?
書込番号:6902313
0点

車両側のパーキング配線を繋げたままアースに落としているとか?
書込番号:6904348
0点

M.R.H.Kさん、今の所、何が原因かわかりません。
こういう場合は、思い当たる物から一つずつ消していく必要があります。
そちらがまず思い当たったのがそれだという事なのでそれだったらそれを
外してみればそれが原因かそれ以外の物が原因かと言うのがわかるという事です。
ただそれ以外の部分で推測できるのはブレーキを踏んだ時にという事で
あるならばリバース(後退)信号をひろう為にブレーキランプなどの線につないだ物が
あればそちらの配線が間違っているとかも考えられると思います。
そういう所に配線してないのであればもっと他も考える必要があります。
というように一つずつ原因を潰していかれたらと思います。
書込番号:6905971
0点

自分で取り付けましたが、電源容量の問題か、エンジンかけてないとCD再生できず電源落ちます。
そういう電圧的な問題もあるのかもしれませんね。
書込番号:6910434
0点

こんにちわ。
最近多いことなんですが、電源ケーブルなどの配線が軽量化とコスト削減で細いものをよく使っているので、ナビの電源を補えないのでは??
バッテリーから直接ナビの電源ととってみては?
音質も多少向上しますよ(理論的には^^:)バッテリーには、多少負担をかけますが、車両側の電源に余裕ができるので、エアコンの液晶の問題も解決できるのでわ・・・??
書込番号:6911469
0点

皆さんがおっしゃるような事も原因かも知れません。
バッテリーが弱っていてエンジンをかけずにブレーキを踏むなどしたら
電圧が下がってしまう事もありえます。
ナビのハードウェア情報で電圧などもモニターできますからその時に下がっていないかも
確認したらと思います。
ケーブルについては、一応、そのラインから他の電源を多くとってない場合は
純正のナビなんかもつけれる仕様なので基本的には引きなおす必要はありません。
ただ引きなおした方が余裕を持って使えるので良いという意見には同意いたします。
その時に気をつける必要があるのはバッテリー近くにヒューズを設ける事です。
なんらかでボディーに落ちると線が燃えますから。
書込番号:6912619
0点

みなさんありがとうございます一応、バッ直しています。ナビ画面の電圧変動は0.1増減するくらいです。パーキングセンサーはずしてブレーキふんでも液晶は暗くなりました。
よく訳がわかりませんのでDラーに相談してみます
書込番号:6912989
0点

そうなると元々からブレーキを踏むと暗くなっていたという事はありませんか?
ナビの接続などを外してもなるようでしたら車になんらかの原因があるのだと思います。
書込番号:6916838
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
この機種(またはAVIC-ZH099)の購入を考えています。
PSPに入れている音楽を車でも聴きたいということがあり
それについて、質問させてください。
この機種にはVTR接続用のRCA端子がありますが、
これの音声用端子のみにPSPのヘッドホン出力を接続し、
映像用端子には何も接続しない、
という使い方は可能でしょうか?
CD-RB10を使うと音声専用の入力が可能のようですが
追加出費無く使用できるならそれに越したことはないと
思いまして。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
カスタマーサポートに電話で聞いてみたところ
問題なし。OK。
とのことでした。
運転中も、
映像は制限されるが音声は問題なし。
とのことで、追加購入無しで行けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6894244
0点

僕はipodをVTRにつないで使用してます。問題ないですよ^^。
操作はipod側でやってます。
書込番号:6910424
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
楽ナビのAVIC−HRZ009Gのリモコンは小さくなりステアリングに取り付け可能でかっこいいですが、サイバーナビのAVIC−HRZ099Gにも使えるのでしょうか?誰かわかる方いませんか?このサイバーナビは良いのですが、リモコンがでかくて、オプションのステアリングリモコンも非常にダサくて、安っぽいので、気に入っていません。ちなみに、会社の車にはAVIC−HRZ88Gが付いてありステアリングリモコンをつけてますが、今回、自分の車のメルセデスに、楽ナビかサイバーナビをつけようかと迷っていますが、サイバーナビのほうがVGA画面できれいなので良いのですが、何せリモコンがネックでして、、、、。楽ナ日ビのリモコンがそのまま使えれば、良いのですが、誰かわかる人いませんか?
0点

同じ役割のボタンでしたら使えます。
どちらかにしかないボタンは使えない可能性が高いです。
リモコン持って店頭展示品で確かめるのが吉です。
書込番号:6893663
0点

カスタマセンターの話ですと詳細や広域といったジョグシャトルより下のボタンは機能しないようです。ナビ画面、AV画面のボタンなどはそもそもサイバーナビのリモコンにもありませんからリモコンコードを認識してその動作をするプログラムがサイバーナビにはされてないと思いますから動かないのはわかります。広域、詳細などのボタンはありますがもしかしたらリモコンコードがサイバーナビと異なるのかも知れません。
確認を簡単にしてもらっただけなので念の為にショップにある展示品などで確認をされた方が良いとは思いますが、上記の通りだとサイバーナビのステアリングリモコンと操作できる事は変らない事になります。
書込番号:6896378
0点

私は一年前にサイバーナビVH009Gを購入しました。
現行VH099Gの前モデルでインダッシュモニターです。
ステアリングリモコン、私もあまり気に入ってません。
感度があまりよくないのです。
現行パジェロのステアリングはクラクションボタンの
部分が大きいためリモコンを8時位置につけられません。
0時位置につけるとメーターが見にくくなるので
今は6時位置につけていますが、どういうわけか
土砂降りの雨の日に反応しなくなります。
電池を交換したら若干感度回復しましたが
奥に倒したり取り付け位置を頻繁に交換していると
リモコンとかみ合うホルダーのツメが折れてしまいました。
オートバックスでホルダーを取り寄せて500円しませんでしたが、
サイバーナビインダッシュモニターモデルにも
パナソニックのようにモニター側に「発話ボタン」があれば嬉しいのですが…
「発話ボタン」だけはリモコン操作しなくてはならないので
感度が悪いと不便です。
書込番号:6904051
0点

この記事見るまでは何も考えていませんでしたが、確かに下位機種のリモコンの方がかっこよいのは納得できませんねw。
次のモデルは変わるのでしょうけれど・・・。
サイバーナビの今後でる後継機種のリモコンだけ買えば使えるといいですね(^^)
書込番号:6910445
0点

こんにちは。
ちょっと間違えていたので訂正しておきます。
楽ナビのリモコンは、ジョグシャトルの部分しか機能しませんでした。
発話、戻るボタンも機能しません。
今のサイバーナビに使うのは無理ですね。
ちなみにボタンが増えて使える機能が増えたのはやっぱり良いです。
(楽ナビ使用でですが)
ただリモコンが大きくなった部分や厚くなった部分はもう少しスマートにならないのかと
思う所がありました。上から見た感じはデザインが良いのですが。
後、感度がちょっと悪かったです。展示用だったので電池が消耗していたのかも知れませんが。
書込番号:6920171
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
コンパクトフラッシュを買おうと思ってますが、登録地点データの移動くらいしかしません。
音楽はもっぱらIPOD使用してますので、ミュージックサーバー使ってません。
512MBでも十分でしょうか?
ほかに使い道がないので、なるべく容量の小さいものにしようと思ってます。
皆さんのアドバイスお聞きしたく思います。
0点

過去の書き込み見ていたら、512MBでも行けそうですね。
容量減らして、その分安心できるメーカーのもの買うのが良さそうですね(^^)l。
書込番号:6889503
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
機種がZH−099ですが、ZH−099Gも機能が同じなのでこちらのクチコミにもご質問してしまいますが、ご了承下さい。
先日、通信接続設定にてプロバイダにWINを設定し(携帯キャリアはauのW51SA)、ミュージックサーバーのタイトル取得を行いました。
するとauからau.NETなる使用料900円の請求がありました。
こちらのクチコミ情報を調べてみると、携帯会社よりプロバイダ使用料の(au.NET)の請求が発生してしまう事を知りました。
そこで家のPCで使用しているプロバイダをマニュアル設定で登録出来る事をやはりクチコミ情報で知りましたので、家のPCで使用しているプロバイダのyahooBBにてモバイル接続の登録をしナビ側にて設定をしたのですが、どう設定しても通信が失敗してしまいます。
どなたかyahooBBでプロバイダ設定した方いらっしゃいませんか?
情報をお願い致します。
ちなみにID及びパスワードはyahooBBよりモバイル接続登録時にもらった物を入力し、電話番号は**99**24# プライマリDNS及びセカンダリDNSはyahooBBにて問い合わせし教えていただいた番号を入力しています。
尚yahooBBによるとプロキシは使用していないとの事なのでナビ側のプロキシは使用しないで設定しています。
0点

au.NETを使用すれば基本料金を取られますが、私は、Aシリーズの携帯で「PacketOne」を使用して、渋滞情報や曲名のダウンロードを行っています。もちろん、基本料金は取られませんし無料通話を利用していますので、無料です。http://www.au.kddi.com/mobile/packetone/ryokin/packetone.html
WINを利用しているのであれば「PacketWIN」を使用してはいかがでしょうか?
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/index.html
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/ryokin/packetwin_service.html
書込番号:6875876
0点

にったまん2006さん
情報ありがとうございます!!
WINの携帯端末の場合ナビの通信設定で「PacketWIN」に設定をすると、勝手にau.NET経由になり月額900円のプロバイダ料が発生してしまうのです。
「PacketWIN」でも通信費は無料通話代から引かれるので良いのですが、月に1回のタイトル取得でも月額の900円が発生してしまうのはこまるなって思いましてPCのプロバイダを設定しようと考えたしだいです。
yahooBBのモバイル接続経由だと月額が200円なんでこっちのプロバイダを設定したほうが安いんですよね。
私も以前はauのA端末でしたからこのような手間は無かったですよね!
かと言っていまさらWINからOneに戻すのも・・・
と思っているユーザーさんも多いのではないでしょうかね?
話がそれてしまいましたが、他クチコミで情報を頂きまして本日無事yahooBBのモバイル接続経由にて通信が成功しました。
書込番号:6876648
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

厳しいことを言うようですが「初心者」って言葉は
調べもしないで丸投げにするための免罪符ではありません。
カロッツェの製品の紹介を調べればわかることです。
とはいえターゲットがZH099Gでは装備されてない機能なので
そこだけ見てるとわからないので説明いたしますと・・・・・
以下カロッツェリアHPより抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全国のサイバーナビユーザー同士が、自分の経験した情報を提供し
合う「スマートループ」。この先進のカーライフを実現するサイバ
ーナビの頭脳がブレインユニットです。40GBのHDDとコンピュータ
ー部を軽量・小型にユニット化することにより、カーナビ本体から
の自在な脱着が可能。付属のリビングキットと合わせて利用するこ
とで、ホームネットワークを活用できます。前面はブロードバンド
回線やパソコン、USBメモリーと接続する拡張用端子を装備。USB2.0
相当のためデータ転送もスピーディに行えます。またブレインユニッ
トに蓄えられた個人情報も家の中に保管できるので安心です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2420
↑ここに説明書が出てるから18ページ辺りから読んでみると
少しは理解できるかも
書込番号:6874634
0点

私も一生懸命研究していたのですが、このブレインユニットはさっぱり理解出来ませんでした。
説明書を読んでも、ネットで見ても最初は良く判りません。何故2DINでは設定されていません。
地図データの更新もHD持ち込み以外できませんとなぜ簡単に書けないのか、この様にわかりにくい説明なのか非常に不可解でした。まあ結局このいらいらがカロを選ばない理由になりました。ですから私には質問した方の気持ち良く判ります。老婆心ながら。
書込番号:6878158
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
