サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥330,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-ZH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

サイバーナビ AVIC-ZH099G のクチコミ掲示板

(772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けしてみました!

2007/07/29 03:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:12件

地元のカー用品店が新規オープン特価で出していたので、
飛びつくように購入しました。
取り付けは順番待ちになると言うことで、今回は
自分で取り付けをしてみることに。
オーディオは数回経験がありますが、カーナビは初めてでした。

印象としては、単純に取説の指定通り結線や据付をして、
「使用できるようにする」のは十分DIYレベルで
可能だと思います。それぐらい取り付け説明書は
分かりやすく書かれていました。
ただ、各種配線を綺麗に隠そうとすると、
車の内装をバラす作業が付加されていきます。
それに伴い、多少の手間や時間が必要になってきます。

私はミニバンタイプではなく、普通のセダン型に
乗っていますが、配線を隠すために
4隅のピラーカバー、センターコンソール、
オーディオガーニッシュ、グローブボックス、
ハンドル下カバー、リヤシート(背もたれ含)
の各パーツを取り外しました。
ほとんどのパーツはネジ、クリップ、
及び嵌め込みで付いてるので、
それらを慎重に探せばドライバーのみで作業可能です。
(日産、ホンダ車はそれでも難しいのがあるそうですが)
室内容積の広いミニバンは作業スペースが広くなる反面、
隠さなきゃならない場所も増えるかもしれませんね。

取説で何度となく目にする
「GPSアンテナ、ラジオアンテナ、ビーコンユニット、
FM多重アンテナ、地上デジタルアンテナの各種配線は、
他のアンテナ線と近づけたり接触させたりしないでください。」
と言う注意書きは、ピラーに配線を隠そうとする限り
ほぼ不可能に近いです。
そのわりに本体裏ではラジオアンテナと
多重アンテナの入力配線が最初からびったり
接触してますが…
「できればその方が望ましい」程度に捕らえておけば
良いと思います。
実際、各種アンテナを束ねて取り付けましたが、
測位、ビーコン、ラジオ、地デジ全てにおいて
良好に受信しています。

フィルムアンテナは貼り直し不可となっていますが、
市販のステッカー剥がし(スクレッパーではありません)
で慎重に剥がしていく分には、1回ぐらいなら
貼り直し可能です。ただ、断線のリスクが高くなるので
やはり「一発決め」のつもりで貼った方がよさそうです。
これ、車を買い換えてもナビはそのまま使いたい場合
どうするんでしょうね??
ちなみに、今回車速信号の取り出し場所について、
アルパインさんのサイトを参考にさせてもらいました。
(カロサイトでは紹介してない!?)

以上、長々と書きましたが、自分で取り付けができるかどうか
考えてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:6587121

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/30 03:21(1年以上前)

こんにちは。

確かにDIYは可能だと思います。
ただオーディオコンソールの取り外し等が一番のネックで
メーカーや車種によって本職でさえ取り外しが嫌になるほど
外しにくい物があり、その辺りがきちんと理解できる方で
ないとお勧めはしません。

その辺りが難しいという判断できない方や資料を手に入れられない方は壊して余計な出費がかさむという事があるので十分に留意してやってもらいたいと思います。ホンダ車なんかは外すのが結構むずい車が多いです。

次に問題なのは、つなぎ間違いなどでナビ本体を壊してしまう可能性がある事です。壊してもらうとせっかく買ってもすぐに使えずに修理費もかかるということになります。

ナビなんかは配線も多いのでつなぎ間違い、繋ぎ忘れはよほど注意しないと起こります。
オーディオと比べてナビは繋ぐものも多いので結構大変です。

他にも配線を通すためにピラーの内張りやフロアコンソール、グローブボックスなど内装の内張りを外す事も多いのでこの辺りの取り外しになれてない方はお薦めはしません。

上記が苦にならずにできるのであればDIYも良いと思いますが
私が思うにそれだけの作業の割りは取り付け費もそんなには高く
ないと思うのでその辺りをはかりにかけて考えてはと思います。
特にこの夏場に作業を行うのは結構きつい物があります。

私自身も最近、ひとつ取り付けたのですが、冬場にやりたかったですね。

ちなみに、配線類はある程度は分けた方が良いです。また同じ所を
通す場合でも少し離して結束していく事をお薦めします。
感度が落ちるとかノイズが乗るというのは受信状態が少し悪い場所で目にみえて来る物ですから今大丈夫だから問題ないという事にはならないです。例えば右のピラーと左のピラーで分ける、ピラーの中でも左右に分けて結束して行く等、重ねないで配線する事は可能です。根元では一緒になっているからすべてを一緒にして良いという訳ではありません。



書込番号:6590672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動輝度調整機能

2007/07/28 21:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:39件

パイオニアの初代HDDナビを以前使用していましたが、当時のモニターにはイルミネーション連動による昼間・夜間地図表示だけでなく、室内の明るさを検出してモニターの輝度をコントロールする機能がありました。(夕方に夜間地図にならなくて見やすかった)
一通りマニュアルには目を通したのですが、この機種もしくは最近のナビにはついていないのでしょうか?
お願いします。

書込番号:6585993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件

2007/07/28 21:34(1年以上前)

すみません、サイバーナビは存じませんが、当方楽ナビ88Gもセンサーはついていません。
なので霧とか曇りでライトをつけると暗くなってしまい、見づらいです。

以前使っていたのはライト連動ではなくセンサー感知で、ライトは全く気にせず便利でした。

最近はコストダウンのためかデザインの(&インダッシュだとスペースが限られる)ためか、使い辛くなったように思います。

書込番号:6586082

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/28 21:51(1年以上前)

こんにちは。

VH099ではセンサーがありそれにより明るさが変わります。
しかしZH099では、取説にあるように昼画面と夜画面の切替で
切り替えるしかないようです。昼画面と夜画面の切替は
時刻による切替やスモールライトに連動で切替などが
選べるようです。

センサーによる明るさを変化させたいのであればVHとかを
選ぶ事になると思います。

書込番号:6586162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/28 23:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、VHにはセンサーが付いていますね。
時刻で変わるのも便利ですが、明るさがどうなるか
こればっかりは買ってつけてみないとわからないですね。

考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:6586583

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/30 02:41(1年以上前)

こんにちは。

明るさ調整は、日中から夜間だけではなく日中でも周囲が
明るい場合は見難くなり調整する事があります。
日中に明るくしすぎるといくら自動で調整されても夜間などに
明るく感じて暗く調整しなければなりません。

VHでも上記のような場合があるので自動ですべて好みに合うようにはできないとおもいますから調整は手動で必要と思います。

VHでもZHでも同じですが、前面にあるボタンで明るさやコントラストの調整画面がすぐに出ますのでそれで調整してもそんなに苦では
ないと思います。

書込番号:6590643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽再生について

2007/07/28 08:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:12件

PCから音楽のPVを取り込みDVDに焼きました。これを車内で見たいのですが対応してますでしょうか?
形式はAVIだと思います。
購入しようか迷っているので、判る方お願いします。

書込番号:6584181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 08:08(1年以上前)

すいません、本人です。二度打ち込んでしまいました。

書込番号:6584196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/28 10:37(1年以上前)

AVI形式で格納されたファイルの圧縮(コーディック)が何かによって結果が変わるので、そのDVDを店に持って行って試すのが一番良い方法です。

書込番号:6584525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 12:29(1年以上前)

有り難う御座います。
一応、カーナビ(パイオニアのサイバーナビZH099Gかパナソニックのストラーダ945TD)を検討してますので、PVが出来たら試してみます。

書込番号:6584792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質調整

2007/07/17 14:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:5件

地デジ画面の色の薄さが気になり、説明書を見たんですが画質調整らしき項目を発見できません(>_<) この機種には画質調整はないのかなぁ… 知ってる方いましたら教えてもらってもよろしいでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6545581

ナイスクチコミ!0


返信する
May-Oさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/20 23:19(1年以上前)

ユーザーの方ですか?

でしたら、オーディオブック応用編の138ページに画質調整の仕方が書いてありますYO。

書込番号:6558159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 00:18(1年以上前)

May-Oさんありがとうございます!出来ました!! 説明書に載ってることを質問していた自分が恥ずかしいです(汗) 初めてのナビは難しいなぁ…またわからないことがあったら教えて下さい。 ホントにありがとうございましたm(__)m

書込番号:6558474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか〜?

2007/07/17 00:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

クチコミ投稿数:19件

購入を検討しているのですが、MOVEカスタムには取り付け出来るでしょうか〜?

書込番号:6544064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/17 00:54(1年以上前)

車両形式も年式も書いていないようですが?

普通は取り付けできると思います。ABやYH等のオーディオ・ナビコーナーに行けばフィッティングインフォメーションがあるので、それを見るのも方法かと思います。また、そこまでするのは面倒、ということなら、カロッツェリアの客相に質問してください。それも出来ないのなら取り付けはあきらめてください。

しかし、顔アイコンが表示されるということはPCからの書き込みですよね。ご自分で何かサーチされましたか?サーチされたのなら結果はどうでしたか?もし探していないのなら、何故ご自分で情報を探さないのですか?

書込番号:6544272

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/17 09:16(1年以上前)

教えて君はダメですよ〜

書込番号:6544866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FMラジオの受信状態

2007/07/13 17:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

今まで使用していたHX-07Vがまもなく6年近くになり、最近よく走行中に電源が落ちるようになったのと、2DINタイプの物へ変更したかったのをきっかけにZH-099Gをオートバックスにて購入、取り付けをしたのですが、以前SONYのWX-7700MDXをオーディオとして使用していた時よりもFMラジオの受信状態が悪くなってしまいました。当方、田舎の山あいに住んでいるので、もともと受信できる放送局は限られていたのですが、今まで良く受信出来ていた局がノイズ混じりになってしまいました。
地デジチューナーの方は、フルセグの美しさは言うまでも無く、また、田舎でもワンセグが受信出来るようになったし、他の機能でも大変満足しているのですが、通勤中にFMを愛聴している自分としては少し残念です。
どなたか、同じような感じを持たれた方いらっしゃいますでしょうか?それと、なにか改善できる方法等ありましたら、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
長文になり申し訳ありませんでした。

書込番号:6529907

ナイスクチコミ!1


返信する
240psさん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/13 21:56(1年以上前)


本体にアンテナコードの挿し忘れはございませんか。

書込番号:6530677

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/13 22:31(1年以上前)

お約束のアンテナコントロールケーブルは接続されていますか?AMは問題ないのでしょうか?

書込番号:6530844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/14 00:59(1年以上前)

240PSさんL405Sさんレスありがとうございます。
一応、オートバックスのサービスの方に取り付けしてもらったので、アンテナコード等の差し忘れはないハズ?なのですが…
市街地での受信には特に問題ありませんし、AMラジオの方も大丈夫です。受信状態が悪くなり、画面に放送局名が表示されなくなると、途端にノイズが入り出します。前のオーディオではしっかり受信出来ていた場所なのですが…。アンテナが弱いのでしょうか?
一応、取り付けしてもらったオートバックスの方にもう一度、接続を確認してもらおうと思います。

書込番号:6531550

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/14 04:26(1年以上前)

こんにちは。

オートバックスの方といえども人間ですので繋ぎ忘れたり
繋ぐ所を間違えたりします。そちらがいうように一度
見てもらった方が良いと思います。

考えられる事は、FM/AMラジオ用の端子にFM/VICS用のアンテナの
端子を繋いで、FM/VICS用の端子にFM/AMラジオ用のアンテナを
繋いでしまった。端子の形状が同じなのでテレコに繋いでしまう
事があるので説明書の方にも注意書きがあります。

後、車のアンテナであるFM/AM用アンテナにブースターがあり
オートアンテナ端子を繋ぎ忘れているとかも考えられます。

また繋ぎ方が十分でないとかもありえますし、車のアンテナが
どういう物かはわかりませんが、十分に伸ばしてないとか
角度が変わって少しねてしまっているとかもありえます。

オートバックスでみてもらいましょう。

書込番号:6531936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/14 08:41(1年以上前)

IOMADAさんありがとうございます。
取り付けに立ち会っていなかったので、接続の間違い等があるのか確認できませんでしたが、街中では全く受信に問題ありませんし、VICSもちゃんと受信しますので接続ミスは無いとは思うのですが…一応、もう一度確認してもらいます。それでも改善しないようでしたらメーカーの方へ問い合わせしてみます。

書込番号:6532252

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/07/14 18:24(1年以上前)

こんにちは。

ご存知だと思っていたので書きませんでしたが知らないような
ので追記しておきます。
FM/VICSのアンテナとFM/AMのアンテナを間違って接続した
場合もFMは受信できますしVICSも正常に受信します。
しかしながらVICS用のアンテナは室内からガラスに貼る
フィルムアンテナなので車外にあるFMアンテナより感度が
落ちる場合が多いです。

だから取説でも注意を促してしますしそちらがいう今までより
感度が落ちるという症状とも合致するのです。

受信できている=接続を間違っていないなどはこの場合
言えないのです。

ちなみにFM/VICSというのは通常のFM放送の電波に多重化されて
送られて来る物なのでFMラジオを受信するのと同じでアンテナも
同じ物になります。

書込番号:6534049

ナイスクチコミ!0


karin555さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/10 23:56(1年以上前)

こんにちは、私も同じ様な症状に悩まされた一人です。
私の場合、楽ナビの88GUだったのですが、新車購入時にディラーで
ナビとフリップダウンモニター、バックカメラと付けてもらいました。
納車後FMの感度があきらかに以前の車より落ちているのに気づき、
純正CDオーディオと交換したら直ったので、楽ナビのラジオ基盤を交換して
貰ったのですが直らず。
結局自分で色々探っていたら、フリップダウンモニターへの映像配線を抜くと
FMのノイズがきれいに取れクリアになりました。
未だに解決策は分からないのですが取り合えずリアモニターへ行く映像配線をシールドの物に
交換して引き直すしかないかと思っています。

意外な落とし穴で気づくのに数ヶ月掛かりましたがこんな事もあるようです。

書込番号:6740623

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/24 02:45(1年以上前)

こんにちは。

なるほどですね。

私なんかはそういう配線の振り分けをきちんとしますから

あまり悩まされた事はないのですが、ここで質問をされる方は

こういう取付業者さんのレベルによってそういう事が起こる

可能性があるというのも考えた方が良いですね。

アースの落とし方、配線の仕方など何気にどうでも良さそうですが

そういう事が原因となる事もありますね。

参考になりました。

書込番号:6791513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーナビ AVIC-ZH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH099Gをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る