
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月30日 22:29 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月28日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月25日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月25日 17:40 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月24日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月19日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G

NaviStudio2ってソフトをカロッツェのHPからDLして
コンパクトフラッシュに入れるだけ。
あとは説明書を読んでナビに移すだけ。
けっこう簡単だよ〜
書込番号:6813219
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今度の休日にドライブに行こうと思い、avi拡張端子のクリップをDVDに焼き、車内で楽しもうと思っていたのですが、複数のファイルを再生しようとすると「再生できないファイルです」と表示されてしまいます。
複数のaviファイルをDVDに焼くと再生出来ないのでしょうか?自宅のDivx対応型のDVDプレーヤーでは再生出来るのですが…
ちなみに20曲ほどファイルを作成し1曲だけ再生できるものがありました。特に他のファイルと詳細は変わらないのですが、ファイル名の文字制限、禁止文字等あるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
0点

こんにちは。
基本的にパイオニアさんが保証しているのはDivXが出している
Divx ProのDivx Converterを使って変換した物で拡張子がdivxの物
だそうなのでエンコードはそれで行っていないと再生できない可能性は
出てきます。動揺に拡張子もaviでは再生ができない可能性があると
聞いています。
その辺りはどうでしょうか?
上記で再生ができなくてもPCで再生はできる物は当然ありますから
PCで再生できたからと言ってこちらで再生できるとは限りません。
文字制限についてですが、私が使っている分についてはそう感じませんが
あるとすればまず簡単な名前をつけてそれが再生ができるとすれば
何か制限があるのかも知れません。
書込番号:6777570
1点

拡張子aviでも圧縮コーデックがDivxでないものはダメみたいです。
私が試した範囲だと「xvid」や「wmv」コーデックで圧縮したのは
同じように「再生できないファイルです」と表示されました。
私はDivx再生に惹かれて楽ナビと迷いつつこちらを選択したのですが
そうそう都合は良くないみたいです。(ちょいと残念)
書込番号:6785133
1点

みなさん色んな情報ありがとうございます。
今日の休日を利用して色々試してみたのですがやはりダメみたいでした。
手持ちのファイルの形式はDivx@であることは確認出来たのですが…
なにか良い情報がありましたらまた宜しくお願いします。
もう少し勉強して再チャレンジしてみます!
書込番号:6786907
0点

どういう風にしてDivXファイルを作成されたか、ファイル名がどういう物なのか
複数ファイルをどういう風にDVDに記録しているかなど書いてくれないと
良い回答ができないのではないかと思います。
私の場合ですが、複数のDivxファイルをDVDに記録していますが
きちんと再生ができています。
書込番号:6787344
0点

IOMADAさんこんにちは。
ファイル自体は自分で作成したものではないので詳細は分かりかりません。
プロパティで確認したところ、ビデオ圧縮はDivxにはなっています。
データ速度とビデオサンプルサイズがバラバラなのですがその辺も再生できない要因の
ひとつなのでしょうか?
実際のDVDに焼く手順はNero7でデータDVDとして1曲ずつドロップしています。
書込番号:6800521
0点

再生できないファイルそのままではどうがんばっても無理なので、再生できる形式に(例えばTMPEGエンコーダなどを使って)再エンコードするしかないと思います。
書込番号:6805519
0点

こんにちは。
>ファイル自体は自分で作成したものではないので詳細は分かりかりません。
>プロパティで確認したところ、ビデオ圧縮はDivxにはなっています。
そうであるならばやはりそのファイルはパソコンでは再生できても
カーナビの方では再生できないと思っておいた方が良いです。
パソコンの方では再生できてもナビの方では再生できないのは前回書いた通りです。
これは致し方ないところです。
すでにしゅがあさんが書いてますように再度エンコードをされると再生ができると
思いますのでやって見て下さい。それで再生ができるのであればやはりそのファイルは
ナビにあっていない物となります。
>データ速度とビデオサンプルサイズがバラバラなのですがその辺も再生できない要因の
ひとつなのでしょうか?
ビデオサイズやデータ速度(ビットレート)がばらばらというのは再生ができない要因ではありません。私もビデオサイズやビットレートが違うファイルを1枚に焼いていますが問題なく再生されます。
問題なのは、divxがプロファイルとして用意している物でエンコードしていない事です。
divx自身は色んなパラメータでエンコードする事ができますからパソコンなんかではそれらは再生が可能ですが、他の機器ではプロファイルに対応した物しかエンコードの保証がありません。この辺りはdivxで認証を得ている機器で再生する場合は用意しているプロファイルによってエンコードする事が条件になっています。
>実際のDVDに焼く手順はNero7でデータDVDとして1曲ずつドロップしています。
DVDに焼く場合は、DVDをデータ用としてそのすべてのファイルを一度に焼く事が良いと
思います。追記はやめた方がよくパケットライトはされないようにして下さい。
書込番号:6809340
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
現在クラリオンのHDDナビを使っています。今回クラリオンのナビが酷いためカロにしようと考えていますが、今使っているクラリオンのIpodの接続キットはカロでも使えるのでしょうか?カロはカロだけしか使えない特有のキッとになっているのでしょうか?
0点

メーカーが違いますし、カーナビからの操作も可能な
場合もありますので多分流用は出来ないのではと思います。
AVIC-ZH099Gの所に書かれているので対応したアダプタの
アドレスを以下に貼っておきます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ipod/index.html
どんな形状のものなのかも上記アドレスで見られますので
比べてみてください。
ただ、カーナビとの連携は必要が無いのであればアダプタの
形状によっては使える場合もあるのかもしれませんが。
クラリオンの使用されている機材の型番等が書かれてなかった
ので機材に関してと、流用できるかは調べていません。
書込番号:6797738
0点

ありがとうございます。
メーカーに聞いても、オートバックスに確認しても調べることなく純正を買えというので不親切だなぁと思ってしまいます。せっかく買ったのでできたら使い回しができたらな、と思ってます。
書込番号:6797767
0点

基本的には使用できません。
通常は、各メーカーによってケーブルの作り方や考え方が違います。また同じメーカーのものでも、年代が違うだけで使えないことも多々あります。(最近はあまりありませんが・・・)
クラリオンのナビをモニターにして、カロナビはタッチパネルでコントロールできないのと一緒です。(この場合、リモコンでコントロールになります。)
どうしても、ナビ側でipodのコントロールしたいならカロの専用を購入してください。ipodでコントロールしてもよいなら、FMトランスミッターでFMラジオで聞くか、AUXにRCAと変換ケーブルを使って入力してください。
書込番号:6798292
0点

こんにちは。
>せっかく買ったのでできたら使い回しができたらな、と思ってます。
残念ながら使いまわす事はできないと思います。
理由はこちらのナビの場合、IP−BUSというパイオニア独自のバスで接続するので
そこに接続できないからになります。
オートバックスの方はそういう事がわかっていて純正品を買って下さいと言ったのだと
思いますが、きちんと説明してあげるべきだったと思います。
こういうオプション品はその会社の物でしか使えない物が多いです。
書込番号:6798297
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
本日オートバックス柏店にて買いました。
VH099Gの書き込みを見て買いに行ったのですが、
40%オフは昨日の日曜までと言われ、かなり高く提示されたのですが、他店も回り値段を提示しながら粘ったところ、
・本体
・ビーコン
・携帯ケーブル
・工賃
で、26万9千円で買えました。(配線を隠す工事として、後から別途5千円とられましたが)
先日の日曜日でもビーコンなしで25万でやっていたそうなので(信じるか信じないかは別として)、同じくらいで買えたのかな思っています。
一応情報として。。。
0点

ちなみに、取り付け工事を待っている間のために、併設されている映画館のチケットを二枚もらえましたw
書込番号:6472878
0点

こんばんは!
私は、昨日購入しました。条件は、
・本体
・ビーコン
・バックカメラ
・工賃
・ETC連動ケーブル
で、トータル29万でした。
ただし、私の車は取り付けキッドが特殊なため、
そのキッドとオーディオレス用のパネルは用意してくれ。
とのことでしたが・・・
それ以外に、ステアリングのリモコンを使用可能なものにするためのキッドも部品持込で工賃無料でつけてくれるとの事。
実際の金額を考えると、トータルで34万ぐらいですかね・・
あまり安くないかもしれません。
ただ、通常の車であれば、パネルや取り付けキッドは不要ですから、29万でつきますね。
連動が不要ならさらに安くなると思われます。
書込番号:6495822
0点

先週末に初ナビをつけてきました。
まずは箕面のイエローハットに行って交渉し、その後に豊中?あたりのオートバックス行きました。
・本体
・バックカメラ
・ビーコン
・工賃
結果:
イエローハット:31万+26500ポイント
オートバックス:34万
オートバックスにイエローハットの値段を提示すると
31万までは、何とかいけるけどポイントはムリとのことでした。
普段はオートバックスを使っていますが、安いほうがいいので
イエローハットでかいました。
安いか高いかわかりませんが、満足の結果でした。
書込番号:6496204
0点

私は本日、箕面のイエローハットにて、この機種の見積もりに行きましたが、概算ですが、
・本体
・ビーコン
・旧ナビの取り外し工賃、新ナビ取り付け工賃
で、30万超える位と言われました。キャシュバックで、27万5千円位でした。あんまりねばれへんかったけど、ねばったらもっと安くなるんですかね?それか、平日と土日祝は値引きに差があるのですかね?
書込番号:6497163
0点

先日、イエローハットにて購入しました。
本体
ETC(ND−ETC5)
ETCセットアップ
バックカメラ(ND-BC2)
Ipodアダプター(CD-IB10U)
携帯電話接続ケーブル(CD-Hh15)
スピーカー(TS-F17)
取り付けキット
ビーコン(ND-B6)
3年保障
取り付け工賃
合計で32万円+ポイント(約26000円)でした。
当初、ネットで買うつもりでしたが、安く購入でき、満足してます。
書込番号:6554114
0点

安いねどこも ここ福岡・・・地方だけど 先日イエローハットに行きまして 値段出してもらいましたが・・・大変渋ちんです@@ 本体29万 あとビーコン、バックカメラ、ETCは5%引きだって(工賃は込)・・・せこ・・・・こんなもんですかね? 福岡近郊で安いお店ないかしら・・
書込番号:6797611
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今まで使用していたHX-07Vがまもなく6年近くになり、最近よく走行中に電源が落ちるようになったのと、2DINタイプの物へ変更したかったのをきっかけにZH-099Gをオートバックスにて購入、取り付けをしたのですが、以前SONYのWX-7700MDXをオーディオとして使用していた時よりもFMラジオの受信状態が悪くなってしまいました。当方、田舎の山あいに住んでいるので、もともと受信できる放送局は限られていたのですが、今まで良く受信出来ていた局がノイズ混じりになってしまいました。
地デジチューナーの方は、フルセグの美しさは言うまでも無く、また、田舎でもワンセグが受信出来るようになったし、他の機能でも大変満足しているのですが、通勤中にFMを愛聴している自分としては少し残念です。
どなたか、同じような感じを持たれた方いらっしゃいますでしょうか?それと、なにか改善できる方法等ありましたら、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
長文になり申し訳ありませんでした。
1点

お約束のアンテナコントロールケーブルは接続されていますか?AMは問題ないのでしょうか?
書込番号:6530844
0点

240PSさんL405Sさんレスありがとうございます。
一応、オートバックスのサービスの方に取り付けしてもらったので、アンテナコード等の差し忘れはないハズ?なのですが…
市街地での受信には特に問題ありませんし、AMラジオの方も大丈夫です。受信状態が悪くなり、画面に放送局名が表示されなくなると、途端にノイズが入り出します。前のオーディオではしっかり受信出来ていた場所なのですが…。アンテナが弱いのでしょうか?
一応、取り付けしてもらったオートバックスの方にもう一度、接続を確認してもらおうと思います。
書込番号:6531550
0点

こんにちは。
オートバックスの方といえども人間ですので繋ぎ忘れたり
繋ぐ所を間違えたりします。そちらがいうように一度
見てもらった方が良いと思います。
考えられる事は、FM/AMラジオ用の端子にFM/VICS用のアンテナの
端子を繋いで、FM/VICS用の端子にFM/AMラジオ用のアンテナを
繋いでしまった。端子の形状が同じなのでテレコに繋いでしまう
事があるので説明書の方にも注意書きがあります。
後、車のアンテナであるFM/AM用アンテナにブースターがあり
オートアンテナ端子を繋ぎ忘れているとかも考えられます。
また繋ぎ方が十分でないとかもありえますし、車のアンテナが
どういう物かはわかりませんが、十分に伸ばしてないとか
角度が変わって少しねてしまっているとかもありえます。
オートバックスでみてもらいましょう。
書込番号:6531936
0点

IOMADAさんありがとうございます。
取り付けに立ち会っていなかったので、接続の間違い等があるのか確認できませんでしたが、街中では全く受信に問題ありませんし、VICSもちゃんと受信しますので接続ミスは無いとは思うのですが…一応、もう一度確認してもらいます。それでも改善しないようでしたらメーカーの方へ問い合わせしてみます。
書込番号:6532252
0点

こんにちは。
ご存知だと思っていたので書きませんでしたが知らないような
ので追記しておきます。
FM/VICSのアンテナとFM/AMのアンテナを間違って接続した
場合もFMは受信できますしVICSも正常に受信します。
しかしながらVICS用のアンテナは室内からガラスに貼る
フィルムアンテナなので車外にあるFMアンテナより感度が
落ちる場合が多いです。
だから取説でも注意を促してしますしそちらがいう今までより
感度が落ちるという症状とも合致するのです。
受信できている=接続を間違っていないなどはこの場合
言えないのです。
ちなみにFM/VICSというのは通常のFM放送の電波に多重化されて
送られて来る物なのでFMラジオを受信するのと同じでアンテナも
同じ物になります。
書込番号:6534049
0点

こんにちは、私も同じ様な症状に悩まされた一人です。
私の場合、楽ナビの88GUだったのですが、新車購入時にディラーで
ナビとフリップダウンモニター、バックカメラと付けてもらいました。
納車後FMの感度があきらかに以前の車より落ちているのに気づき、
純正CDオーディオと交換したら直ったので、楽ナビのラジオ基盤を交換して
貰ったのですが直らず。
結局自分で色々探っていたら、フリップダウンモニターへの映像配線を抜くと
FMのノイズがきれいに取れクリアになりました。
未だに解決策は分からないのですが取り合えずリアモニターへ行く映像配線をシールドの物に
交換して引き直すしかないかと思っています。
意外な落とし穴で気づくのに数ヶ月掛かりましたがこんな事もあるようです。
書込番号:6740623
0点

こんにちは。
なるほどですね。
私なんかはそういう配線の振り分けをきちんとしますから
あまり悩まされた事はないのですが、ここで質問をされる方は
こういう取付業者さんのレベルによってそういう事が起こる
可能性があるというのも考えた方が良いですね。
アースの落とし方、配線の仕方など何気にどうでも良さそうですが
そういう事が原因となる事もありますね。
参考になりました。
書込番号:6791513
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
はじめまして!!つい最近カロッツェリアのAVIC-ZH099を買いました!そしてセンタースピーカー(TS-CX7A)を設置しました。そこでひとつ質問です。センタースピーカーの箱に150Hzの周波数を切ってくださいと書いてあったので、先ほどカーナビのカットオフにて200Hzをカットする設定をしました。
この場合、AUTO TA&EQで音響測定、自動設定にした場合、カットオフの設定は飛んでしまうのでしょうか?わかる方教えてください!!お願いします。
0点

飛んでしまうと言うか、新たに適切なカットオフ周波数が設定されます。
書込番号:6775489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





