楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:4件

以前、AVIC-HRZ009G に パナのリアビューカメラを取り付けて使っているとの書き込みがありましたが、Rギア連動でバックカメラの映像がモニター写るのでしょうか?先日、量販店で聞いたところ、メーカーが異なると連動機能が使えないとのことだったので。教えていただければと思います。

書込番号:7017070

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/23 03:37(1年以上前)

こんにちは。

そういう物もあるかも知れませんが、こちらのナビの仕組みでは、ナビがリバース信号を判断しているのは車からのリバース信号のみでありきちんと車からのリバース信号を取っていればシフトをリーバースに入れた際にナビがバックカメラからの映像信号の入力に切り替えているだけですのでそちらは問題ありません。

バックカメラの方の仕様として考えないといけないのはリバースと共にバックカメラの映像出力を出すという部分で通常はリバースにシフトした場合のバックランプから電源でカメラが出力を出すようになっていれば良いと思います。(普通のバックカメラはそうなっています。)
またリバースに入れなくても後方を見たいという事でそういう事ができるナビではリバース連動でなくあえてアクセサリー電源から取る事によりそういう使い方をしている方もいます。
(当然、カメラはキーがACCポジション以上で電源がONですが通常の使用ではシフトがリバース位置で画面に表示されます。)

具体的にカメラの型式などを書けばより正確なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:7017386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2007/11/23 15:32(1年以上前)

この件について、横から質問させてください。
今日、イエローハットで他メーカー同士を組み合わせることについて聞いてみたんですが、
つくのはつくけど、他メーカー同士の組み合わせだと、明るさなどの設定ができないと言っていました。
これって、大きな問題なのでしょうか?
ご存じの方おられますか?

書込番号:7018834

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/23 16:29(1年以上前)

上にも書きましたが、カメラにもよるのではないでしょうか?

カメラの型式など書かないとどういう意味で明るさが調整できないと言われているのか
推測ができません。

このナビの取説を見ればわかりますが、バックカメラの明るさの調整をする説明は
ないと思います。

カメラ側にその機能があってナビ側でその設定ができるという物があれば、それとの組み合わせでないと明るさが暗く設定されてしまって駄目だというのであればわかります。
ただそういうカメラを選ばなければ良いでしょうから問題はないと思います。

ちなみにカメラの明るさはカメラ側で自動で調整されるのが普通で、暗くなってしまうのは
バック灯が十分でない場合などで起こる事があります。

書込番号:7018994

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/11/23 16:45(1年以上前)

何度も出ている質問ですが
基本的にナビやTVのバックカメラのRギア連動表示はナビ側が持っている機能なので
映像入力が接続できるカメラならどのカメラでも連動します。

りんちゃんマンさんの質問の明るさ調整も同じくナビ側の機能なので接続するカメラは関係ありません。
同じような話でガイドラインの表示がありますが
これはパナソニック等はナビ側に表示機能が有るのでどのカメラを繋いでも表示可能、
パイオニアはナビ側にガイドライン表示機能が無いのでND-BC20のようにカメラユニット自体にガイドライン表示機能があるカメラと組み合わせないと表示できません。

どの場合でもナビ・カメラがそれぞれ持っている機能であり、現在発売されている大手メーカーのカメラ及びナビでは「このナビ(カメラ)との組合わせでなければ機能しない」と言う機能は無かったと記憶しています。

ご参考までに・・・・

書込番号:7019041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 17:11(1年以上前)

ナビ側のAV設定でリアカメラ有りにするのと
バック信号にちゃんと接続すれば
リアカメラを付けて無くてもリアカメラ入力端子に切り替わります
・・・カメラを繋げてないと何も映りませんが
カメラのメーカーは関係無くRCA出力のあるカメラなら問題無いはずです
リアカメラ端子にDVDプレーヤーを繋ぐと・・・バックする時だけDVDが映ります・・・笑
ただメーカーによってバックガイド?・・・ラインが映る機種もあるので
・・・これはカメラについている機能だと思います・・・多分
パイオニアのナビはリアカメラが逆さまに付いている場合は切り替えて
正常に映す設定があります

書込番号:7019124

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/23 19:20(1年以上前)

このナビには左右逆を切り替える機能はないそうですよ。

書込番号:7019570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 19:54(1年以上前)

>パイオニアのナビはリアカメラが逆さまに付いている場合は切り替えて
正常に映す設定があります
・・・すみません間違えてました

書込番号:7019711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/24 12:37(1年以上前)

リヤビューカメラはパナソニックのCY-RC50KDを装着しようと思っています。参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:7022538

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/24 15:40(1年以上前)

でしたら問題ないですよ。

サイバーナビの方に同様な質問があります。

書込番号:7023063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けに必要な物は何ですか?

2007/11/23 00:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:22件

オーディオレスで日産セレナを購入しこのナビを付け様と思っています。

自分はナビとかには詳しくなく、まだネットで調べている段階で実物を見た事がないため質問させて下さい。

ナビはネットか量販店で購入しディーラーに持ち込むつもりですが、ナビ本体の他に後何が必要なのでしょうか?

2×2アンテナとありますが、アンテナはセットになっているのでしょうか?

あとハーネスというのも必要となるのでしょうか?

もし必要な物があれば教えて下さい。

書込番号:7016978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/23 01:10(1年以上前)

C25セレナはお任せください!

基本的に必要なのは、日産用20Pオーディハーネスとアンテナ用の3Pハーネスが必要です。
エーモンだと、品番2223になります。

セレナの場合、グレードがライダーの場合と、S・G・HS系ではナビの取付方法が異なります。

詳細はこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010493/SortID=6840252/

>アンテナはセットになっているのでしょうか?

セットになっていますよ。

ちなみに、私は本日、セレナにナビを自分で取付予定です。

参考までに・・・

書込番号:7017086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/23 10:46(1年以上前)

たぼたぼ2さん、回答ありがとうございます。
とても解りやすかったです。
HSなのでエーモン2223を探してきます。
たぼたぼ2さんは今頃ナビの取り付けですかね。私も取り付けに挑戦してみようと思いましたが、嫁から信用されずDまかせです。
嫁曰く、「私は安心をお金を払ってでも買う」との事です。
納車までまだ時間がありますが今から楽しみです。どうもありがとうございました。

書込番号:7018019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電話番号検索

2007/11/21 23:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009Gを購入し、ディーラーで納車にあわせて付けてもらうのですが、一般の自宅への電話番号検索ってできますか?
店頭で自宅や知人宅等の電話番号を入力したのですが、ピンポイントに登録されていないとか言われました。皆さんはどうでうか?
店頭でストラーダ等で試したら、うまく検索できました。

書込番号:7012633

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥小屋さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2007/11/22 06:23(1年以上前)

検索対象のお宅が「NTTのタウンページに掲載する」としてあれば、ピンポイントで検索できます。
ただ最近は個人のお宅は個人情報保護の観点から掲載しない方が増えましたので、検索できない方も多いのではないでしょうか。
パナが検索できて、カロができないというのは不思議ですね。
個人宅ではなくてお店の場合は、データが古い新しいがあるかもしれません。

書込番号:7013416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2007/11/23 11:02(1年以上前)

http://pioneer.jp/car/naviprivacy/

元データがタウンページなのかは知りませんが、
個人でも嫌だと思えば次期更新時に削除してもらえるよう申請できるようですよ。

書込番号:7018084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/11/23 15:14(1年以上前)

ありがとうございます。
タウンページには載っているので、試してみます。

書込番号:7018789

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/23 19:41(1年以上前)


皆さん勘違いされているようなので書き込みました。

>にっくねーむ5963さん
ピンポイントデータがないというのは登録がないというのと少し違います。
電話番号からの検索などで地点を検索する場合には、地図会社が電話番号から
住所地を調べて地図上の番地などから地図上のどの位置にあるかを決定して
入力する必要があります。

これはその住所地から住宅地図などを利用して地図上のどこにあるかというのを
探すのと同じだと思ってくれれば良いです。
住宅地図にうまく載っている場所はピンポイントでここと言えますが、わからない場合には
番地などの情報から大体ここだと言う場所もあると思います。

こういう場合、前者はピンポイントでここだと言えるような感じですが後者はピンポイントのデータではないとなってしまいます。(一応場所はあります。)

言いたい所は、電話帳に最初から掲載されていなければ普通はデータはないので局番からなどで大まかな場所を推定しますからピンポイントではなくなってしまいますし、電話帳に掲載されていてデータがあったとしても必ずしもピンポイントのデータとしてある訳でもありません。またデータがある場合、地図会社によってもピンポイントして扱う際の基準が違っている場合もあるのでそれにより変る場合もあります。

さて結局、そちらの場合は、検索された結果として場所が大きく違っているという事でしょうか?それとも検索自身では見つからないという事でしょうか?

書込番号:7019652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/11/23 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。
検索自身では見つからないという事なのです。登録されていないのですかね。
また、本日納車され、楽ナビを操作し、ほかにも疑問を生じているので、別に書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:7020302

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/24 01:15(1年以上前)

それだったら掲載拒否を最初からしていたのではないでしょうか?

私の家には複数の回線があるのですが、昔からの番号はきちんと引けています。
掲載拒否をしているのは引けません。

最近は掲載をされている物でも引けないようですから個人情報保護法とかが言われだした
頃から後に電話番号を取得された方とかは引けないとか、掲載拒否をされたとか
ではないのでしょうか。

書込番号:7021248

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/24 15:46(1年以上前)

メーカーに聞いてみました。

ピンポイントデータについてカロの方は個人情報に関わってくるので引ける所でもあいまいにする為にピンポイントデータではありませんという位置づけだそうです。パナの方はピンポイントだという位置づけだそうですが、そこが必ず合っているかは別問題のようです。

電話帳のデータについては、やはり法律が発効してからは新たな掲載については載らなくなっているようで、削除願いを出された物は削除して行っているので件数はこれから減る一方のようです。ナビに掲載がある所で場所が違っている物については訂正はしてくれるそうですが載っていない物を載せるというのは法律の問題で手続きが面倒になり今はできないそうです。

載せれる可能性があるのはタウンページに個人経営として載せれば改定時に順次載せてくれるようです。

書込番号:7023087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

自分で設置は難しいでしょうか?

2007/11/20 23:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

現在、2DINのついた、本田純正のカーナビを使用しております。
GATHERです。
このAVIC-HRZ009Gを設置したいのですが、現状のカーナビをはずして
使用中のスピーカーコード等を取り付けようと思っておりますが
初めてな事ですので
簡単にできるよとか、業者に頼んだ方が安全!! 等をお教えいただけると幸いです。
現状のフラットなアンテナ(シール状)もはずさないとならないのかあまりにも初心者です。
業者に頼んだ方がベストなのはわかっておりますが、
素人でも可能なのでしょうか?

書込番号:7008738

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/21 00:26(1年以上前)

車種が何かわかりませんが本田車の2DINコンソールは癖があり市販のナビを付ける際にフロンとパネルを交換しないといけないとかコンソールをはずすのが大変だとか言われる車が多いです。そういうのにお乗りであれば止めて置いた方が良いと思います。

これはプロがやる場合でも結構いやがる車があるので(手間がかかるとか手が痛いとかで)
そういう車の場合は覚悟してやって下さい。

アンテナについては何のアンテナかわかりませんので外せるかどうかはわかりませんが、地デジのアンテナ等は、どちらにしろ貼らないといけないでしょう。

書込番号:7009039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/11/21 00:32(1年以上前)

まず1回目は一人では無理でしょう。
取り付けできる人に指導してもらい、純正から市販品に取り替えるときに必要な部品、取り外し方を一通り理解すべきです。

覚えれば素人でもなんとかなります。

書込番号:7009069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 02:08(1年以上前)

>IOMADAさん >しゅがあさん
やはり無理でしょうかね。
ちなみにHONDA EDIXになります。
どちらかのサイトでEDIXにカーナビを取り付けている方法を観たことがありましたので
もしやと思いましてお伺い立てさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:7009370

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/21 09:14(1年以上前)

参考になるホームページがあり、見ながら出来そうであれば大丈夫ではないでしょうか?最初は傷付けたりヒューズ飛ばしたりあると思いますが、皆さんそうやって覚えたのだと思います。私だけかな。最近は便利な工具、部品が揃っていますし。私の場合、今でもネットで検索していろいろ調べています。当たり前ですが自己責任でお願い致します。

書込番号:7009852

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/21 09:51(1年以上前)

確かにホームページ等で書かれている方もいるので参考にされると出来そうだとは思う事はわかります。またそれでできてしまう場合もあるでしょう。しかし私はそちらが度の程度できるのかというのが判断ができませんので下手な事は言えません。

できそうだと判断してやってみようという事は否定はしませんが、無理をしてパネルを割ってしまったというと無駄な出費も覚悟しないといけません。またナビも接続を間違えると壊れてしまう場合もあります。そういうリスクを背負う事にもなります。取り付けをする時間にしても結構かかると思います。そういう点を考えると取り付け費用というのはそれほど高い物でもありません。十分に考えて自分で判断して下さい。

ちなみにそのページのアドレスなんかを紹介してくれるとパネルの取り外し等の難易度がわかると思います。

そういう事が見てわかって判断できる方だったら取説を見ながら一つずつチェックしながらやっていけば取り付けられない物ではないと私は思います。要領よく短時間で取り付けるというのであれば経験や慣れが必要になってきてこれが素人とプロ(私の場合は業としていませんのでセミプロ?)の違いだとも思います。

書込番号:7009925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 14:29(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
できそうな気もするし、躓いてさらに高くつく気もしてしまいます。
でもHPをみると簡単そうに見えてしまうのも事実なんです。
http://www.biwa.ne.jp/~mkoma/edix/diy02.html
以前20年ほど前にカーステレオを設置したことや、
ETCを最近つけた時も結構しんどく、何日もかかった覚えがあります。
クリップを壊してしまうという簡単なミスもあります。
ココで伺いたかったのは、現行に2DINのナビがついているので
スポンと抜いて、コード類を入れ替えれば簡単ですと言われるとすぐ実行しようかとおもいましたが。
アンテナは現在のアナログを使えないのかな?とかプラグはあうのだろうかとか
全くの初心者なので、教えていただけると助かります。

書込番号:7010594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/21 16:23(1年以上前)

>スポンと抜いて、コード類を入れ替えれば簡単です

現時点で社外品のナビが付いているのだったら簡単ですが、純正ナビであれば無理と考えていいでしょう。
地デジモデルだとチューナーの取り付けもあるので、簡単にはいかないです。
チューナーなしモデルであれば、カーステレオとETC設置経験があるのであれば出来るかもしれませんが、オススメはしません。
ただし、取り付けできますかと聞いている時点で無理だと思いますよ。
最悪の場合、車両火災の可能性もあるので、安易に「自分でやってみましょう」と私は言えません。
取り付けに不安があるなら、業者やディーラーに依頼するべきです。

>アンテナは現在のアナログを使えないのかな?

使えません。

>プラグはあうのだろうかとか

プラグ?カプラーまたは20Pコネクターのことであれば、あいません。

参考までに・・・

書込番号:7010842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 16:54(1年以上前)

>たぼたぼ2さん
いろいろありがとうございます。
良くわかりました。甘かったですね。
新規で取り付けるのとあまり変わらないというか
アナログのシールのアンテナをはずさないとならないので
逆に大変なのかな?
いろいろありがとうございました。

書込番号:7010936

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/21 17:51(1年以上前)

車をいじること好きですか。ETCを取り付けるとき楽しかったですか。

ただ単に取付費をうかそうと考えて、自分で取り付けようと思うのでしたら
自分設置はお勧め出来ません。
楽しくなければ作業自体苦痛ですし、まんいち失敗したとき後悔しますよ。

私はナビを、前車の時は自分で取り付け、現車は、ディーラーが納車期を間違えた
お詫びに取り付けてもらいました。

自分で取り付けた時は、それはそれで楽しかったです。インパネを外すのにすごく
苦労したとか、車速が分からず3時間配線図とにらめっこしたとか、最後ネジが1本
あまってしまったとか^^;。トラブルもありましたが、とても愛着がわきました。

現車は、ディーラーがやってくれたので、とにかく楽チンでした。配線等の取り回
しも、私よりうまかったです。これなら取付費を2万くらいは払っても良いなと思い
ました。


今純正が付いているようですが、流用できるものは無いと考えたほうが良いと思います。
製品ごとに、一つのシステムを構築しているので、それを使ったほうが良いと考えます。

書込番号:7011107

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/21 22:07(1年以上前)

こんにちは。

回答が遅くなってすみません。
エディックスという車種を実はあまり知らなくてそちらのDIYのホームページやホンダさんのホームページを参考にどういう取り付けになっているか確かめながら検討していました。

結果、この車種は私が思っている取り付けの難しい車種とは異なり手間はかかるけれどそんなに難しくはないかなと思います。しかしこれはそちらがこのDIYのホームページを参考にして取り外しなどができるという前提でです。

そして問題の一つである純正ナビがどのようなタイプの物であるかも考慮した結果、やろうと思えばできるのではないかと今は思っています。

ただ純正は純正なので純正でないナビやオーディオを付ける際には他のメーカーの物でも一緒ですが、必要な物は別途購入する必要がある事は理解して置いて下さい。

長くなるので部分的に書いて行こうと思います。

まずご存知とは思いますが、純正とそれ以外のナビとの違いは車から出ているコネクターを直接、純正には挿す事ができ純正でないナビなどではそのコネクターをギボシの端子に変えるコネクターを繋いでからギボシの端子でナビに繋ぐというのが違う点です。

また純正が異形のサイズを使っていると純正ではないナビの場合にはDINサイズの物でフェイスパネルとか化粧パネルとかそういうのが必要になってくる場合があります。
ホンダのこのギャザーズの場合は2DINの物なのでこちらは必要はないと思いますが実物を見えないのでそちらで判断して下さい。わからなければオートバックスなどで実車を見せて何が必要かを聞いても良いでしょう。

DIYのホームページでは最後の方の写真に載っていますカーオーディオアクセサリーパーツと英語で書かれた右の端の写真の配線キットと言うのが前者に当たり、フェイスパネルが後者にあたります。後者は純正をつけているのでそちらで対応できれば必要がないかもしれないという事を再度申しておきます。

続きは後でまた書きますがその前に純正のギャザーズは何が付いているのかを教えていただいてそちらがいうフィルムアンテナというのが何のアンテナなのかを知りたいので教えて下さい。

できるだけそちらが希望するようにアドバイスをしたいと思っています。

書込番号:7012133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/22 01:45(1年以上前)

皆さん大変申し訳ありません。
これほど返信をもらえるなんて考えても無かったです。

現行のナビは3年も前のものなので近いものが見つからないのですがたぶん
http://www.carview.co.jp/market/parts/detail.aspx?id=125040
これだと思っております。
車をいじるのは好きかとのことですが、以前、ステレオ、ETC、ホーン、フォグ、ローダウン、サス、
さらには燃費向上の為のインジェクションの取り外しとか涙する経験もありますが、
一つつっかえると1週間も放置していたりで、効率よくは作業が進まない度素人です。
U1-kさんと同じくインパネをはずすのに、何日もああではなくと悩んだ経験もあります。
物好きですが器用ではありません。
もう変な姿勢で潜り込んでの作業も軽減したい気持ちです。

この件、もう少し調べようとしたら、近くのオートバックス、イエローハットにて
詳細を店員から伺えば大まかわかることなので、細かなアドバイスは不要です。
あまりにも知識が少なかったので、何度も伺ったようにスポンとの簡単交換はできないか?
ぐらいの気持ちでした。

いろいろご親切にありがとうございました。
返信感謝いたします。

書込番号:7013186

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/22 06:49(1年以上前)

こんにちは。

前もナビをつけていたんですね。

早速ですが、スポンと交換できるかという事がメインだったようですみません。
純正でも今は地デジにもなりましたし地デジ関係のアンテナは前のアナログの頃と違いますので新たに貼る必要がありますし、前のフィルムアンテナが貼ってあるならば貼るスペースもないかと思うので剥がす必要があると思います、それ以外でもマイクやGPSアンテナ等もナビが変れば流用できませんから全部付け替えになります。それに加えてセンサー類も取り出す必要があるしギボシでの接続になるのでその数も割りとたくさんありますからやはり簡単にスポンとは交換は難しいと思います。

ただ車種的には他の外しにくい物に比べて大変ではないと思うこととそちらの経験を聞くと自分で取り付けるのは無理ではないとは思います。

今の話だと面倒であれば業者に任したいという事なのでこれ以上はアドバイスをしませんがまた必要であればスレを立ててくれれば回答を致します。

書込番号:7013443

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/22 07:54(1年以上前)

配線処理やってると嫌になってきますね。しかしここがプロとの別れ道です。頑張って下さい。考えていたより車が簡単な構造であることが分かりました、私の場合。また、見えないところのコストの掛け具合も分かると思います。

書込番号:7013536

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/22 11:16(1年以上前)

なんだ。私よりいろいろ経験がおありじゃないですか。
自分設置は出来そうですね。

設置自体は、それほど難しくないと思いますが、
あとは、手間隙を惜しまないかどうかだけだと思います。

書込番号:7013972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/22 13:19(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
ご丁寧にご回答頂きまして感謝です。
もう少し詳細をつかんだらご相談したいと思います。

書込番号:7014292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 00:12(1年以上前)

ホンダのオーディオパネルや周辺のパネルはかなり硬い物外し難い物が多いです
まだどこかに外し忘れた螺子があるんじゃないか?と思うくらい硬いです
そのまま無理に外してしまうとパネルを割ってしまったり傷を付けてしまう事もあります
プロでも外す際に割ってしまったり傷を付けてしまう事もあります
ホンダのディーラーなら何回か付けた事がある人が居ると思います
その人に頼む方が無難と思います
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/honda/edix/index.html
取り付け説明書です・・・プリントしておきましょう
パイオニアのナビの説明書と合わせて見て付けましょう
ナビを付けるのに必要な工具は
基本的な2番の+ドライバー長いのと短いの
ニッパー・ラジオペンチ・ボックスレンチセット・スパナ8・10・12
内張り剥がし・霧吹き・ゴムへら
ビニールテープ・マスキングテープ(傷防止用・位置決め用)
布ガムテープ(傷防止用・内張りを浮かすためにも)・テスター・物差し
試し聞き用CDとDVD位ですかね・・・
後あった方が良い物は
樹脂の棒(内張りパネル周りをバラスのに・固めの割り箸を削って作った物で代用可?)
針金(コードを通すのに)・タオル(パネル周辺にナビを置いたりするときに敷く傷防止)
必要に応じて
1番と3番の+ドライバー
エディクスの場合はKJ-H32DIIの取り付けキット(変換配線も入ってます)

書込番号:7016813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 00:24(1年以上前)

追加
張ってあるフィルムアンテナを剥がすには・・・
スクレーパーを使っています
ダイソー100円均一にも売ってると思います
カミソリの刃でも代用可で剥がして・・・
糊も出来る限り取っておきます
パーツクリーナーで残りの糊も取ります
パーツクリーナーはスプレータイプで
ホームセンター等で売ってます

書込番号:7016878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 00:27(1年以上前)

・・・更に追加
車速信号とバック信号は純正ナビが付いてるなら
オーディオ裏まで来てるでしょう
クラリオンのサイトの配線の色と同じ色の配線を
ナビに刺さってたカプラーから探しましょう

書込番号:7016904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/23 00:34(1年以上前)

>うさだひかる2さん

「細かなアドバイスは不要です。」と、スレ主がハッキリ言っているのに・・・

書込番号:7016933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/23 02:44(1年以上前)

>うさだひかる2さん
いえいえよーくわかりましたょ。
こんなに取説でわかりやすい資料に恵まれるなんて。
さすが皆さんなれていらっしゃる。
道具までそろえれば本当にプロですね。
本当に皆さんに感謝です。

書込番号:7017326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/23 16:25(1年以上前)

車種・ナビのメーカーともに違いますが、つい最近、初めてのナビを自分で付けました。(ネット上の「食玩のプラモを作るようなものだ」との情報を信じて)
問題は、インパネやピラーなどをうまく外せるかどうかだと思います。
あとは若干の電気に関する知識と機械いじりが好きであればなんとかなります。
私の場合、http://rakunavi.daijiten.com/basic/ から各メーカーの車種別取付方法をDLしたり、ディーラーに2度も行って説明を聞いて外し方の図解をプリントアウトしてもらいました。
純正が付いてるとのことですので、場所探しと配線の引き回しが面倒な車速信号、バック信号、パーキング信号(私はこれはアースしましたが)がすぐ裏に着ているはずですし、コネクタのどの位置にどの信号が出ているかもディーラーで教えてもらえると思います。
ただ、地デジチューナは助手席の下に置くのが通常のようですが、私の場合、助手席の下は凹凸があったため、助手席につり下げる細工をしたので、助手席やインパネ、センターコンソールなどを外したまま次の週末まで通勤するはめになりましたが。
自分でやったので、エレクトロタップを使わず(信号線の被覆を破り、導線を挟み込む構造になっているので精神衛生上使いたくない)GPSアンテナと、ついでに付けたETCのアンテナもダッシュボードの下に隠すことができて満足しています。

書込番号:7018983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/23 16:45(1年以上前)

地デジチューナーはだいたい助手席の下や運転席の下が当たり前?ですが
たまに吊り下げたりもします
グローブボックスの奥がガラガラの車だった場合はそこに入れたりもします
B-CASカードは一度入れたらほとんど出すことは無いので
奥に入れてしまう事もあります
助手席のマットの下の発泡スチロールがある車種で
発砲スチロールの下に取り付けて発泡スチロールをくりぬいて付けたこともあります
冷却用通風孔は確保してます
地デジチューナーはカードが出せない事を諦めれば色んな所に設置を考えられます
向きは関係無いので立てたり横にしたり・・・

書込番号:7019040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky_moniさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/24 14:22(1年以上前)

昨日Yハットにて店員の方に伺ってきました。
地デジ商品ようやく出そろって来たみたいでこの商品ダントツにおすすめだそうですょ。
DVDーRもみれるそうですし、iPodのケーブル類もお安くつけられるそうです。
HDDへのMP3データを送付するのがまだCDからとかでないとうまくいかないみたいですが。
でもあと半年〜1年ほどで、底値になりそうですね。
まだ迷ってしまっております。
取り付けについては皆さんのメールで大まか理解はできました。
ただギャザーズのナビも規格が少しワイドになっていたりで
なかなかすんなりとはいかない模様です。
長いスレッドにして申し訳ありませんでした。
本当に感謝です。

書込番号:7022852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

配線

2007/11/20 07:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 BLACK CATSさん
クチコミ投稿数:10件

初めてカーナビ取付けたんですが配線が長くて処理に困っています 元々不要な(今使わない)配線もいっぱいあるし カット出来るモノは少しカットしたんですがアンテナとかのカットできない線が長すぎて軽くまとめてあるのですがあんまりまとめるのって危険みたいな感じだしかと言ってブラブラさせとくのも‥ あとアースの処理は皆さんどおされてますか?

書込番号:7005607

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/20 09:27(1年以上前)

取扱い説明書、取り付け説明書は読まれましたか?

>長すぎて軽くまとめてあるのですがあんまりまとめるのって危険みたいな感じだし...
取り付け説明書にあるように処理しています。

>あとアースの処理は皆さんどおされてますか?
取り付け説明書にあるように接続しています。

何か疑問があるのでしょうか。

書込番号:7005845

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLACK CATSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 09:40(1年以上前)

初めてでテンパッてました もお1回ちゃんとよみます 失礼しました

書込番号:7005880

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/20 10:36(1年以上前)

内装の中に隠したり、ドア等のパッキン中に隠しなら取り回しています。どうしても余った分は、やはりまとめています。
アースに関してはノーコメント(こう言うと予想はつくと思いますが)で。

書込番号:7006004

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLACK CATSさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 19:16(1年以上前)

無事装着終わりました しよもない質問に返信頂きありがとございました

書込番号:7007424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

このナビは、リモコンが小さい上に機能があまりなく大変使いにくいです。以前も楽ナビを使っていたのですが、前のほうが機能がたくさん使えました。(現在手放して手元にありませんが)そこで質問なのですが、旧型の楽ナビのリモコンを買って、このナビでも使えるのでしょうか?電気製品なんかは同じメーカーだったら機種が違っても共通で使えたりしますが、ナビはどうでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください!よろしくお願致します。

書込番号:7005245

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/20 09:30(1年以上前)

使える部分と使えない部分があると思うので確認した方が良いでしょう。

書込番号:7005859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/20 18:36(1年以上前)

メーカーの方に聞いたところ、旧型のリモコンでメニューが立ち上がるらしいです。
全機能が使えるかどうかは分かりません。
当然ですが何かあっても保障なしと言ってました。

書込番号:7007279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/11/21 00:40(1年以上前)

同じ機能のボタンは使えますが、それぞれにしかないボタンはどう動くかお楽しみです。
お店に行けば両方置いてあるので押しまくってみてください。

書込番号:7009105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2007/11/21 01:46(1年以上前)

今週末お店に行って色々やってみます。沢山の機能が使えたら儲け物。即リモコンを注文します。でも色々やってるとお店の人が寄ってきそうなのが少し気がかり。アドバイスありがとうございます。

書込番号:7009324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 12:38(1年以上前)

旧型のリモコンには、お出かけ、お帰りボタンが余計に付いてますね!
全てのボタンが問題無く使用できたらいいですね!
余談ですが、私は逆にあの大きなリモコンを貼り付けるスペースがみつからなくて、
リモコンを拾い上げるよりもタッチパネルを優先して使っていましたが、
頻繁にポップアップで出てくる渋滞情報を消したり、音楽のボリュームの上げ下げ等の為だけに、
たいした機能をもたないステアリングリモコンを買ってしまったので
逆に今回のリモコンをただ単純にうらやましく思ってました。
私自身も使ってみないとわからないことも沢山ありますし、
使ってみると私もそう感じるのかもしれませんね・・・
リモコンの値段が安価であることと、工夫して使い勝手がよくなることを何よりも願ってます!

書込番号:7010304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2007/11/22 00:45(1年以上前)

前のリモコンは、画面を自由にスクロールできたのですが、新しいのは出来ない様なのです。しょうがなくタッチパネルでスクロールしているのですが、やはり手元で操作したくて。危ないですし。あと、マニュアルにもリモコンの操作方法が殆ど書いてないです。というより皆無です。基本的にすべてタッチパネルで操作しなさいと言うことではないかと思われます。とりあえず製品としてリモコンを付属したという感じです。

書込番号:7013033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/08 13:01(1年以上前)

ずいぶんと日が経ってしまいましたが、
カーショップに行って、ナビ担当の店員に聞いたところでは、
ナビにリモコンでスクロールできるプログラムが組まれてないのだろうということでした!
店頭には旧型のリモコンはなくサイバーナビのリモコンでテストしていただいたのですが、
やはり動きませんでした。
もしその機能があるならば、別売りでリモコンがあってもいいのではとも・・・
さすがに私の旧型楽ナビリモコンを店内に持ち込んでのスクロールテストは出来ませんでしたが・・・
その後、何か詳しいことはわかりましたか?

書込番号:7085819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2007/12/09 01:19(1年以上前)

旧型リモコンでいろいろ試してみました。ほとんどの機能が使えませんでした。せめてスクロール機能だけでもリモコンで操作したいのですが・・・・。残念です。別売りでスクロールできるリモコンを発売してもらいたいです。

書込番号:7089010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る