
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月13日 22:01 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月15日 00:36 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月13日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月11日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月9日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
携帯電話接続用ケーブルが邪魔なのですけど、これって取り外しても問題ないですか。自分の携帯はソフトバンク3Gで対応していないし、スマートループ渋滞情報も札幌じゃ使うことも無いし。よろしくお願いします。
0点

使わないのであれば取り外しておいても問題ないと思います。
ただこれがあるのは将来的につなぎたい事ができた場合に、普通ならばナビを取り外してつけないといけなのでつないでおいてどこかに隠しておいた方が便利だという事からだと思います。そういう事がないもしくはその時につけるというのであればはずしておいても良いでしょう。
またこの端子は他にUSBメモリーとの接続にも使いますからその点も理解しておいて選択して下さい。
書込番号:7241667
0点

ありがとうございました。とりあえず、付けたままにして隠すことにします。
書込番号:7243079
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現在ジムニ−の購入を検討しています。これとストラ−ダ700系で悩んでいます。ABでは圧倒的にこちらが売れていますと言われましたが、
こちらは、@ステアリングリモコンがスクロ−ル機能がない A連動する純正のETCが高い
一方でパナは@2画面ができないA値段は安い
と聞いています。
リモコンのつかいかってについてはちょっと気になっています。
どちらにしようか正直迷っていますので、迷われた方など、どんな点が決め手となったか皆さんのご意見教えてください。
またバックカメラについてですが、ジム二−はタイヤハウジングが後ろについています。カメラの邪魔にならないでしょうか?ナンバ-プレ−トモ標準であれば端です。
初心者で色々聞いてしまってごめんなさい。色々教えてください。おねがいします。
0点

こんにちは。
>ABでは圧倒的にこちらが売れていますと言われましたが、
良いから売れている?、安いから売れている?その店だけで売れている?
よくわかりませんが、売れているのが良いと思っておられるならそれで買えばよいとは
思いますが、私はそうではなく自分が気に入ったのを買いたいのでそういう事で説明したい
と思います。
@ステアリングリモコンがスクロ−ル機能がない
ステアリングリモコンは便利だと思います。
しかしリモコンでのスクロールが便利なのでしょうか?
私はタッチパネルでスクロールするので十分かなと思っています。
リモコンでのスクロールにのみ拘るならパナがそれができるのであればそちらを
選べばよいと思います。
A連動する純正のETCが高い
カーナビのETCはどこでも純正品は高いですね。
パナの場合は、自分の所でETCを作っているのでETC自身は他のメーカーと比べて
安く手に入ります。ただケーブルは少し割高ではあると思います。
最初はナビに連動するETCの方が良いのではないかと錯覚しますが、ナビ連動でできる事は
そんなに重要ではないと使っていればわかってきます。
よって無理にナビに連動させなくても良いかなと思ってきます。
という事で純正のETCが高いと思うのであれば連動を諦めて安いETCを買えばよいと思います。
(連動するETCにしてもその分だけの価値は多分ないと思います。)
一方でパナは@2画面ができないA値段は安い
2画面ができるのは間違いなく便利です。
値段については、機能の差を考えるとパナがお得とは思えませんが、安いのが良いと思うのであればパナにしたら良いと思います。基本的に、パナよりカロの方が値段は高めです。
機能もはっきり言えば上のような気がします。しかしそんな機能はいらないと思い安いほうが良いならパナで決まりでしょう。
カメラについては、車によるのでこういうのこそABで聞いて下さい。
どういうところにどのように取り付ければよいか、取り付けは難しいのか
教えてもらえると思います。バックカメラについてはパナでもカロでも取り付けが
できます。
書込番号:7241729
1点

ありがとうございます。決して値段重視では考えていません。やっぱカロですかね。バックカメラが連動する必要が必ずしもないということは大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7242808
0点

連動する必要性があまりないと思うのはETCの話です。
バックカメラは他社製のカメラを使っても連動しますからパナのナビにカロのバックカメラ
またその逆でカロのナビにパナのバックカメラでも取り付けられますし連動する事ができますという内容です。
書込番号:7243466
0点

・・・バックカメラが連動しないのではなく
ETCが連動しなくても良いと言うことでは?
僕もETCは別に連動しなくても良いと思います
年に2〜3回しか使わないのでシガー電源化して
普段はしまっておく・・・という風に使ってます
書込番号:7244034
0点

・・・しまった
再読み込みせずに古いログ見てた様でかぶってしまった
流してください
書込番号:7244045
0点

そうですよね ETCが連動しなくていいということがよくわかりました。ナビはカロ ETCはパナでいこうかなと考えています。
ありがとうございました。
ちなみにカメラはどこのメ−カ−が性能がいいのでしょうか?夜間はっきり見えるところがいいのですが。
書込番号:7245791
0点

夜間はっきり見えるというのはやはりバック灯などによると思います。
皆さんが選んでいるのはカメラが小型で目立たないなどが多いのではないでしょうか。
書込番号:7246018
0点

楽ナビとストラ−ダ700TD、えらぶのは悩ましいですね。
実は、3ヶ月前に、ストラ−ダ700TDを購入しました。
ストラーダにした理由は、車を購入する際ナビを取り付けることだけお願いして、機種の選定は販売員の方のおすすめのまま、私は何も調査せず選んでもらったためでした。
で、今となっては楽ナビの方が、2画面表示、AV機能(地デジ録画DVDの再生、5.1chへの拡張)などの点で、良かったな、、、と思っています。
私のストラーダのETCは、連動させてます。はっきりいって連動する価値は少ないです。画面に料金が表示されますが、ETC自体の音声でも聞こえます。
過去の料金履歴が見れるという点で、多少意味もあるかな、、、と思いますが、ETCのホームページで見れますので、それほどでもないですね。
多人数で旅行した時に、(高速を沢山出入りして)割り勘するときに、いくらだったか思い出すときくらいですね。
バックカメラはつけてないので、わかりません。
唯一、ストラーダが勝っていると思う点は、
1)画面がなんとなく、使いやすい。(ボタンが大きいとか、フォントが見やすいとか)
2)SDカードでMP3ファイルを直接HDDに転送できる。
この2点でしょうか。特に私にとっては(2)は非常に価値があります。
CD録音などせずに、自宅のPCの音楽ファイルを全部短時間にHDDに取り込めます。
楽ナビには、(2)の機能はありません。サイバーナビはあるようです。
ですので、もし、(2)の機能に価値を見出さないのでしたら、楽ナビがいいですね。
書込番号:7248528
0点

ポンドユーロさんのおっしゃるとおりETC連動って別にしなくてもと思ってしまいますよね。
>過去の料金履歴が見れるという点で、多少意味もあるかな、、、と思いますが、ETCのホームページで見れますので、それほどでもないですね。
多人数で旅行した時に、(高速を沢山出入りして)割り勘するときに、いくらだったか思い出すときくらいですね。
についてもETC本体のメモリーに残っているのでETC本体を操作する事によりいついくら使ったか料金の履歴も音声で案内してくれるのでいつでも確認ができるので連動させる意味はないと思います。
>1)画面がなんとなく、使いやすい。(ボタンが大きいとか、フォントが見やすいとか)
これも一長一短でボタンが大きいと邪魔と感じるし慣れればカロの方が使いやすいような気がしますね。
>2)SDカードでMP3ファイルを直接HDDに転送できる。
についてはUSBメモリーデバイスは接続できるのでサイバーナビと同じようにメモリーデバイスで転送しようと思えばできたはずなのになぜそうしなかったのかは不思議です。
サイバーナビとの差をつける為か、音楽データについてはiPodで使ってもらった方が良いという割り切り方でわざとそうしなかったのかなと思っています。
専用のiPod端子を持っているのでメモリーではなくiPodで持ち運ぶことを考えたのではないでしょうか。そう考えるとメモリーでなければならないという事でもないのでメリットともいえない気もしますね。
書込番号:7248784
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
「ソフトバンク携帯(3G)との接続」の質問の続きなのですが、
今カーナビと携帯の接続をBluetoothかケーブルどちらを購入するか悩んでます。
携帯はBluetooth対応なんですがハンズフリーでの通話の感度を教えてください。
会話がスムーズにできないとかってありますか??
あとデータ通信は接続すると自動的に開始されてしまうのでしょうか?
切断は簡単にできますか?
質問が3つになってしまいましたがつかっている方がいたら教えてください。
0点

SoftBankはBluetoothしか使えないですよ。
ちなみにBluetoothの場合だと自動接続の設定は携帯本体で出来ます。上記は3Gの場合ですけど。
書込番号:7233805
0点

昨日取付完了したばかりですが、Bluetoothを選択し良かったと思っています。
携帯は905SHなのでちよっと不便な所も有りますが車に乗りナビが起動すると自動接続されます。
車は旧ノアでセンサーは足下ですが運転席にいる限り感度の問題は無い感じです。
切断も簡単ですが、特にその必要は無いのではと思いますが・・・?
携帯が変更になってもケーブルの買い換え無く済むので経済的なのでお勧めです。
書込番号:7234174
1点

オルティマさんGT2530さん早速でありがとうございます。
Bluetoothにしようと思います。
ご意見ありがとうございます。
データ通信料金は必要なとき意外は切っていないといい金額になってしまいませんか?
書込番号:7236002
0点

私の場合ホワイトプランと言う事も有りスマートループは使用していませんが、今までもパナのナビ+ビーコンでそこそこの対応が出来ていたのでビーコンユニットで対応しています。
スマートループ使用なら携帯のプラン変更した方が安心でしょうね!
尚ナビの初期設定ではスマートループ不可になっているので、不要の場合そちらの設定をしなければ当然課金無しです。(通常の通話はBluetootで出来ます)
以前スマートループ単体では情報表示はするが渋滞を回避しないと聞いた事が有るので、携帯料金が心配で迂回路表示が欲しいならビーコンユニットがお勧めです。
書込番号:7236960
0点

>近いうちにソフトバンク3G用ケーブルは発売されるのでしょうか。
発売されないでしょう。
ソフトバンクで3G携帯を買われる場合は、ブルートゥース対応の物にするか2台目を購入してそちらにシムを差し替えて使う方が良いでしょう。
書込番号:7241734
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

この手の質問は、管理人が削除することが多いので過去ログに無いかも。
個人的には別モニター(リヤモニター)の設置をお勧めします。
あと助手席限定なら、イクリプスのナビで、運転席側がナビ画面で、助手席側がTV(DVD)画面
というナビがありましたよね。そういうのはどうですか。
書込番号:7228691
0点

パーキングブレーキに接続する配線をアースするだけです。
ドライバーはくれぐれも見ない様に。
書込番号:7234275
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
今ナビ検討してます。宇都宮に住んでますが、埼玉のFMが好きで聞いてます。以前アルパインは雑音がひどかったんですが、これはどうかなぁ?純正オーディオの時は鮮明に聞こえてました。あと、この地デジは家のテレビと変わらない画像なんでしょうか?以前の1セグは動きがテレビ電話の画像みたいでだめだったんですよぉ。最後に、高速道路とその下の道路、どちらを走行中かの認識は大丈夫なのかなぁ?教えてください。
0点

純正のFMは電波が弱い場合、高域をカットして綺麗に聞こえているように見せかける手法をとっています。
よって、これもアルパインと同レベルではないかと。
テレビはフルセグ受信出来ていれば綺麗でしょう。家と違い車は移動しますので何とも言えませんが。
道路識別は結構大丈夫ですよ。地図に高さの情報も入っていますので、車速・バックなどの配線をしっかり接続してあれば実用レベルです。
書込番号:7229299
0点

道路識別は学習が進むにつれて正確度が増すはずです
タイヤをスタッドレスに替えたり新品に替えると誤差が広がりますが
また学習すると正確になってくるはずです
ラジオに関しては・・・
アルパインの分はちゃんとブースター電源が配線されてましたか?
車によってはブースター電源の容量が足りない物もあります
確かに純正のラジオは結構優秀なんですがね・・・
書込番号:7233010
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
皆さんのはFM-VICSは何分遅れくらいでタイムスタンプ(FM−VICS受信時の時刻表示)が表示されますか。前モデルでは2分遅れで受信していましたが、今モデルは、フィルムアンテナが地デジ専用になったせいか5分〜10分くらい遅れて受信します。
0点

VICSの規格では2分半で一通りの情報を送信しています。VICS情報自体は5分更新ですので、同じ情報が2回送信されています。
最近のカロナビはデータが揃っていなくても提供時刻が受信できれば表示されますので2分半〜7分半前の時刻であればデータが元気に受信できている状況です。
それ以上のタイムラグが生じている場合は、残念ながら最新情報を連続的に受信できていない状態です。
改善するためには行動範囲をラジオの送信所に近づけるか、フィルムアンテナ以外から電波を分けてもらうなどの対策が必要です。
書込番号:7222144
0点

>>FM−VICS受信時の時刻表示
ユーザーじゃないから確証はないけど、
自分のナビは、情報提供時間です。
事故渋滞がない時って更新はどうなるのかな?
書込番号:7222257
0点

↑ちょっと的外れでした。
1回の情報に2分30秒かかりますから
更新されてすぐに受信できたとして、3分後。
情報の頭を受信しそこなうと、次の先頭まで待たなくてはならず、ほぼ5分ご。
また走行場所の影響で途中で途切れてしまうと、また初めからやり直しになってしまいます。
書込番号:7224894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
