楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:147件

@交差点の分岐の情報時(アローガイド等)は自動的にTV画面が消えて出てくれるんでしょうか?
A若干画面の色が薄く感じるのですが、色の濃さは調節可能でしょうか?
BiPotの操作性等の問題が有るようですが、社外品でクレドールタイプのものをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
C私はこの機種とStrada CN-HDS700TDの決定的な差は地デジと地図の同時表示が出来るか否かだと思うのですが、それ以外に大きな差はどこにあるかお教え下さい。
D最終的に価格はどの位下がるとみなさんは思ってらっしゃいますでしょうか?
Eスマートループが疑問なのですが「助けられた」方どこで何曜日でしたか」お教え願えますか?

書込番号:6918347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BI-CARによるiPod接続について

2007/10/29 06:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:1件

CD-BI10UによるiPod接続について、このホームページで評判が悪いことから、AUX入力による接続を考えています。
AVIC-HRZ009Gに下記ホームページのBI-CARを接続することによって、カーナビ側の音源を外部入力音声にすればiPodが聞けますでしょうか?
また、その場合、購入すべきコードはCD-RB10だけでよいのでしょうか?

書込番号:6918258

ナイスクチコミ!0


返信する
sw2103さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/29 11:01(1年以上前)

iPodとの接続はCD-I020が良いと思います。
昨日よりHRZ008にて2世代nanoと4世代iPodを使用しましたすが全く問題ありません。
iPodのビデオ再生も大丈夫です。
今年の新製品(iPod)は多分問題が出ると思います。
(iPodの端子の割り当てが変更されたようでどのメーカーも対応出来ていないようです)

ケーブルはCD-I020のみで大丈夫です。
AUXからではナビからの操作が出来ないのでどうでしょうか?

書込番号:6918714

ナイスクチコミ!2


winkle777さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/01 10:01(1年以上前)

すみません、便乗質問です。
カタログをみると、CD-BI10Uは充電機能の記述がありますが、CD-I020にはありません。
ということは、CD-I020はiPod本体のバッテリが切れると使用できなくなるということでしょうか?

書込番号:6929971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/15 20:07(1年以上前)

ちんのすけさん
こんばんわ。

私も気になっていましたが、オプションのipod接続用ケーブルの「CD-I020」を
使用すれば、iPodの充電は可能のようですよ。
お客様サポートに問い合わせたところ、下記の回答を頂きました。

>【AVIC-HRZ009G】のご購入をご検討いただきまして誠にありがとう
>ございます。

>iPod用接続ケーブル「CD-I020」につきましては、接続可能なiPod※を
>接続した場合には、ACC ON時、充電は可能となっております。

>※対象iPod:第4世代のiPod、第5世代のiPod、iPod nano、iPod mini、
>iPod photo

>なお、キーをOFFすれば、即、充電停止し、再生中であればポーズ(一時停止)
>状態になり、約2分後にiPodの電源が切れます。(約2分間は充電せずに電源
>が入ったままです。)

>ご検討いただけましたら幸いでございます。

>また何かございましたら、お気軽にお問合せ下さいますよう
>お願い申し上げます。

パイオニアさんGJ!!

書込番号:6987408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

楽ナビ AVIC-HRZ009G vs ストラーダ CN-HDS710TD

2007/10/25 01:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

新車購入につき、カーナビを初めて購入します。ストラーダ CN-HDS710TDが今月中旬に発売され、購入しようと思っていた矢先、楽ナビ AVIC-HRZ009Gが発売になり悩んでいます。
それぞれ一長一短があり決めかねています。

★AVIC-HRZ009G のいいところ
・地デジ4×4
・リモコンがハンドルに付く
・音声操作ができる
・営業時間考慮周辺検索
・家で録画した地デジ番組も楽しめる

★CN-HDS710TD のいいところ
・見た目がかっこいい
・タッチパネルの操作性がよさそう
・MDが再生できる
・SDメモリーカードでMP3音楽データを保存できる
・ETCが安い
・リヤビューカメラが安く、アシスト線が出る

で悩んでしまい、早く決めないと納車に間に合わなくなりそうです。
ナビ機能の差はよくわからないのですが、音楽データの保存が楽ナビだと出来ないのですかね?
どなたか決め手を下さい。

書込番号:6903257

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/25 02:21(1年以上前)

音楽データーの保存は楽ナビでも出来ますよ。SDカードは使えませんけどCDから録音できるのはパナと同じです。
どちらが良いかは個人の好みなので良いアドバイスはできませんが
カーナビを初めて使うということでしたら私はCN-HDS710TDをお勧めします。
使いやすさや操作のしやすさは圧倒的にこっちの方が上ですので。
ナビをじっくりイジリ倒したい・通信機能を使いたいのなら迷わず楽ナビですけどね。

一長一短についても好みですが
ちょうど今週両機種(パナは700TDですが)を実走テストしたのでにっくねーむ5963さんが思うところにちょっとツッコミますと
AVIC-HRZ009G のリモコンは確かにハンドルに付きますが
ハンドルにつけやすいように小さくした分、ボタンが近くて押し難いしので慣れても目で見て確認しないと操作は辛そうです。
その上、小さくしたと言ってもそれなりの大きさがあるのでハンドルにつけるには大きすぎて邪魔、車種(ハンドル形状)によっては取付け自体困難かもしれません。
CN-HDS710TDのタッチパネル操作性はひじょうに良いです。
けどETCとバックカメラ、確かに安いですけどそれぞれ連動ケーブル・接続ケーブルが必要なのでその点ご注意を。

ご参考までに・・・

書込番号:6903356

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/10/25 06:12(1年以上前)

パナソニックのほうが地図情報量は上です。ナビ性能はカロッツェリアが上。一長一短なんです。店頭で見て使いやすいほうにしたらいかがでしょうか?

書込番号:6903532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/10/26 00:47(1年以上前)

PPFOさん、CF-BOさんありがとうございます。
今帰ってきたのですが、バスの中でもカタログを見つつまた悩んでました。
またまた追加の疑問です。楽ナビは電子番組表があるのですか?
それとチューナーの性能は4×4と2×2ではだいぶ違うのですか?
音楽の保存なのですが、楽ナビだと音楽CDのみからハードに保存できるのですか、それともパソコンからCD−R又はRWに保存したMP3もナビのハードに保存できるのですか?
それだといいですね。ネットからダウンロードしたものは保存できないので。
ストラーダの方が使いやすさや操作のしやすさは圧倒的に上なのですね、ありがとうございます。けど音声動作が出来たりで、楽ナビもしゃべれば操作できるのも魅力ですよね。
連動ケーブル・接続ケーブルは楽ナビでは不要なのですね、気づきませんでした。ありがとうございます。
パナソニックのほうが地図情報量は上で、ナビ性能はカロッツェリアが上なのですね、悩みますね、益々。今週店に見に行って決めたいと思っているのですが、店によっておすすめが違ったりで、悩みっぱなしです。

書込番号:6906620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/10/26 00:52(1年以上前)

CF-B5さん、名前を間違えてしまいました。申し訳ありません。
それと顔が怒ってました、併せてすいません。仕事への怒りです。

書込番号:6906641

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/10/26 02:53(1年以上前)

>楽ナビは電子番組表があるのですか?

番組表と名うった物はありますけどパナの番組表に比べるととても貧相な物ですので期待しないほうが良いです。

>それとチューナーの性能は4×4と2×2ではだいぶ違うのですか?

パナの4×4と2×2では実車確認済でかなり違います。
ただ、このナビの4×4はフロントに4アンテナ設置と言うタイプなので今までの4×4(フロント2+リア2)とは若干違うと思います。
この地デジに関してはまだ実車確認してないので結果が明確に判断できたら書き込みます。

>楽ナビだと音楽CDのみからハードに保存できるのですか、それともパソコンからCD−R又はRWに保存したMP3もナビのハードに保存できるのですか?

CD-R・RWに焼いた音楽もハードに保存できますがMP3他圧縮ファイルは保存出来ません。
これはパナ・他メーカーも同じです。

>ナビ性能はカロッツェリアが上なのですね、

これはCF-B5さんが何を基準に言っているのか解りませんが私は現モデルでは同等・トータル面ではパナの方がチョット上かな?と感じています。
もちろんこれは私個人の見解ですが仕事柄毎日様々なナビを実際に触っての実感ですので・・・

ご参考までに・・・

書込番号:6906858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/10/26 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。教えてもらい放しで、申し訳ないです。
ストラーダの場合MP3をSDメモリーカードでハードに保存は出来る、けど楽ナビの場合は出来る方法はないのですね。
リヤビューカメラの違いはあまりないのですかね、ストラーダの場合アシストの線が出ているみたいなので、使いやすそうな気がしています。
楽ナビの現在捨てがたい部分は、4×4と、音声操作のほか、ナビ画面とてテレビ画面が同時に両方出せること、営業時間考慮周辺検索ですね。それ以外はストラーダなのです。売れているのは楽ナビなのですかね、やっぱり。



書込番号:6909686

ナイスクチコミ!0


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/04 21:00(1年以上前)

>>CF-B5 

>パナソニックのほうが地図情報量は上です。ナビ性能はカロッツェリアが上。

根拠を示せよ。

書込番号:6943637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/11 22:40(1年以上前)

納車時にカロの009Gを取り付けましたが、
本日パナの700TDに付け替えました。

感想
009G

地デジが圧倒的にきれい。アンテナの感度もバツグンでした。
地図が綺麗・すごく見やすい。

700TD
反応がカロに比べると若干早い。
操作性が良い。
TV番組表は使える。
音がカロより良い。
地図検索が良い。

TV画面は009Gにかなり見劣りする。
アンテナ感度も高速などで009Gに負ける。
地図が子供の絵みたいな感じ。

700TDを158、000円で買うなら
945TDを205、000円で無理して買ったほうが良いです。

地図表示が全く別物です。






書込番号:6972183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodの操作性は?

2007/10/19 14:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 βαταさん
クチコミ投稿数:1件

AVIC-HRZ8GUとHRZ009Gで検討中です。
iPodの操作性が向上していればHRZ009Gにしようと思っているのですが。
あと、3世代iPodも使えるのでしょうか?

書込番号:6883082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/10/18 18:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:23件

AVIC-HRZ8GUとHRZ009Gどちらを購入しようか迷っています。        今日イエローハットでHRZ8GUが\148000(取付工賃別)で売っていて、ナビは初心者なのでこちらでもいいかとも思っています。  ナビに関しては知識がないのでどちらがいいのかわかりません。       どちらがオススメか教えてください。

書込番号:6880395

ナイスクチコミ!0


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/18 19:58(1年以上前)

製品の機能だけで言うならHRZ009Gですね。HRZ88Gの私にはうらやましい機能満載です。
でも、HRZ88GUも良いナビですので、コストを重視するなら88Gでも良いと思います。

私見では、
機能重視 = HRZ009G
コスト重視= HRZ88GU

と言う感じでしょうか。

書込番号:6880594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/18 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。 ナビは使ったことがないのでいいナビを買っても使いこなせるか不安です。  88ZUで慣れてから機能のいいナビを買おうと思います。

書込番号:6880770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/10/19 11:58(1年以上前)

車内でTV視聴は多くなりそうですか?
それなら、新型がオススメですよ(地図と同時表示が一応できるらしい/88はできません)。
ナビに慣れよう的な使いみちとしては、88GIIでも十分高価だと思いますので。。。

私も88ユーザで、新型うらめしい、ではなくうらやましい派です。

書込番号:6882687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/19 18:39(1年以上前)

TVは見ないと思うので私には88GUで十分そうです。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6883612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 On/Offさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

当方、三菱のアウトランダーを購入予定です。今の車を10年乗っていたため、今のオーディオ、カーナビは全くの素人です。
標準で付くロックフォードはかなり魅力なのですが、純正ナビの価格対性能に納得できないため、後付でナビを購入したいなと思っています。
できれば2DINタイプにしたい(純正デッキを外して)のですが、実際に取り付けた方おられますでしょうか。漠然とした言い方ですが、ロックフォードの音と後付ナビの性能が共存できればと考えています。
 色々と調べたところ、Beat-SonicのDSA-01を見つけたのですが、ステアリングスイッチが使えなくなるようで今一つです。

むしろオーディオ非装着にし、代わりに付く6スピーカ+後付ナビの方が希望に近いような気もしますがどうでしょう。

なにか良い方法や提案ありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6875333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/17 13:26(1年以上前)

ロックフォードをメーカーopで取り付けておいて、それを取り外して2DINナビを取り付けたい、という考えが分かりませんが…。普通三菱車に限らず、社外品のナビ・ヘッドユニットにした場合ステアリングスイッチは使用できなくなります。

私ならオーディオレスで社外品ナビを後付けする方法を選択します。

書込番号:6876444

ナイスクチコミ!0


スレ主 On/Offさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/17 23:57(1年以上前)

ウイングバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
確かにオーディオレスのほう結果的には良いかもしれませんね。

グレードがGだと、ロックフォードは標準ですのでアンプやスピーカがそのまま使えて、ナビも高性能なものが取り付けれればと思ったのですが・・・。

もう少し検討してみます。

書込番号:6878380

ナイスクチコミ!0


winkle777さん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/22 03:34(1年以上前)

私はものすごくよくわかります。
アウトランダーの純正ナビは最低ですし、ロックフォードもメーカーopではなく標準装備ですからね。
そこで私の結論は、DSA-01で2DINタイプのナビを後付けし、さらに、「ステアリング学習リモコン ALCON」という商品で、ステアリングスイッチも使えるようにしようと考えています。
(www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm参照。ALCONは様々な車種に対応しており、車種別にマニュアルがあります。)
DSA-01が2chなのは、まあ、我慢です。

同じような考えの人はけっこういると思いますよ。
需要がなければ、このような商品は出てこないと思うので。

書込番号:6892867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/22 16:54(1年以上前)

こんにちは、僕も全く同じ悩みを持ってます。
現在では、ロックフォードで注文しており、後付でナビを購入しようと考えてまして、
カーナビを物色中ですが、一番良い方法はどうしたもんだと考えてました。
winkle777さんの意見大変僕も参考になりました。

11月中旬ぐらいに納車ですので、それまでよく考えてみたいと思います。
何かアドバイスができることがあれば、僕もちょくちょくこちらに書き込みますね。

書込番号:6894157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/22 19:17(1年以上前)

DSA-01をつけてもオーディオレス車用のパネルとステーは必要です。さらに言うなら結局残るのはアンプとスピーカーだけ。オーディオレスにすれば7万円のレスop金額です。仮にデッキで3万円、スピーカー(含ウーファー)で1万円、アンプで2万5千円、ステアリングリモコンで5千円と計算すれば、なにか非常にもったいない気がします。しかも社外リモコンが使えるのならなおさらです。

低音が足りないのならパワードサブウーファーを付ければ済む話ですし、ロックフォードの音が良いというなら後付でロックフォードのスピーカーを付ければ良いのではないでしょうか。もしくは部品でスピーカー等を取り寄せると幾ら位掛かるのか検討したほうが良いのでは?
社外ナビで5.1chデコーダーが内蔵されていてもDSA-01経由が実際に出来ないですし…。発展性のほとんど望めない純正改システムに比べれば、社外品で固めたほうが自由度が高いと思います。

書込番号:6894572

ナイスクチコミ!1


winkle777さん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/23 00:41(1年以上前)

おっしゃっていることはよくわかります。
私には私なりの理由があり、前に書いたとおりの結論に至るわけですが、多くの場合は、ウイングバーさんのような方法をとるのかもしれません。
ですが、私のような方法を模索している人がいるのであれば、参考になるかもと考えたのと、いろいろなやり方があったほうがよいかとも思ったもので発言させていただきました。

ちなみに私がALCONという商品を紹介したのは、
「普通三菱車に限らず、社外品のナビ・ヘッドユニットにした場合ステアリングスイッチは使用できなくなります」
の発言に対して、ALCONという商品を使えば社外品のナビ・ヘッドユニットにした場合でも純正のステアリングスイッチが使用できますよという意味も含めて紹介いたしました。
純正ナビから社外ナビに変更した人で、できれば純正のステアリングスイッチを使用したいと思っている人もいるかと思いましたので。




書込番号:6896097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 14:12(1年以上前)

winkle777さん、こんにちは。
ものすごい初心で申し訳ないのですが、相談させてください。
僕はロックフォード標準を購入しました。購入先の営業所では
外部ナビ等を取り付け無料でしてくれるとのことなのですが

>DSA-01で2DINタイプのナビを後付けし、さらに、「ステアリング学習リモコン ALCON」という商品で、ステアリングスイッチも使えるようにしようと考えています。
(www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm参照。ALCONは様々な車種に対応しており、車種別にマニュアルがあります。)
DSA-01が2chなのは、まあ、我慢です。

上記の様な取り付けを考えています。
だとすると、三菱にはその他配線等持参するものや注文しておかねばならない物は
他にあるのでしょうか?注文したところの三菱さんに相談したところ、外部の取り付けは
あまりしたことがないらしく、全部揃えてきてくださいとの事ですので、
一式揃えたいのですが、足りないもの等がよくわからないものでして。
すみませんがアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6907973

ナイスクチコミ!0


winkle777さん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/26 17:00(1年以上前)

こんにちは。

まず、DSA-01ですが、ビートソニックのHPからマニュアルがダウンロードできますので、まずはそれを確認してみるとよいでしょう。
ディーラに見てもらえば何が必要かわかると思いますし。

ちなみに、私がこれを取り付けるために取った見積りを以下に記述しておきます。

三菱純正 アウトランダー オーディオレス車用パネル  13000円
オーディオ取付フィッティングKIT (2DIN or 1DIN+1DIN)  3500円
オーディオ変換ハーネスKIT                    700円

次にALCONですが、取り付けるための他の部品は特に必要ありません。
ただし、リモコンの赤外線発光部を取り付けたい位置などがある場合、その場所に取り付けるための部品が必要になる場合もあります。
ALCON発売元のHPをみると、かなり凝った付け方をしている人もいるようです。(^^)
特にどこでもよいのであれば、ACLON本体だけで大丈夫なはずです。
これもマニュアルがダウンロードできます。ものすごく簡単なマニュアルですけど(^^;
あと、ALCONは結局は赤外線学習リモコンなので、ALCONにボタン操作をおぼえさせるための、ナビ純正のリモコンが必要です。(^^;;

書込番号:6908339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。丁寧で親切に教えていただきありがとうございます。
もうすぐ納車です!(嬉)

ナビを早めに頑張って決めたいと思います。また質問するかもしれませんが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:6922807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る