楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジの受信なのですがー!

2008/01/16 00:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:1件

このナビに興味が、有るのでココで書き込みさせていただきます。地デジは、映像は、キレイに映るみたいですが、それより大事なのは、アナログで、今までキレイに映らなかった所でも良く映るのかな(受信エリアの話)?あまり変わらないのかな?よくスキーや家族旅行などで、田舎付近を走行しますが、朝のニュースとか気になるじゃないですか?受信出来るエリアも拡大されるのならとても嬉しいのですがね!狭くなるのならとても残念なのです!取り合えずで、いいので何方か地デジとアナログのダブっている方の情報が、とても聞きたいのです。(自分のエリアは、NHKしかまだ受信出来ないので、気になるんです。)宜しくお願い致します。

書込番号:7252612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 01:13(1年以上前)

このナビの地デジはアナログ受信はできないです。地デジ専用です。
去年からのパイオニアのナビはTVチューナーなしがベースでTVを見る人はチューナーをワンセグ・アナログ・2アンテナデジタル・4アンテナでジテルから選ぶようになっているようです。
HRZ009Gは専用の4アンテナ地デジが付いてるナビです。
アナログを見るならばチューナー無しのHRZ009とアナログチューナーを選ぶとこになります。
アナログとデジタルが両方見れるチューナーは出ていないようです。
別売りのアナログチューナーの性能はしりませんがアナログ放送は打ち切りが決まっているので放送局側の発信エリアが拡大していることは無いと思います。
我が家の家庭用アナログTVでは2年位前にデジタルへの以降の為にアナログ周波数の整理とかでチャンネル設定が変更になったともに映像が乱れるようになりました。
アナログの今後の進歩は期待できないんじゃいかとおもいます。

書込番号:7252861

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/16 02:16(1年以上前)

句点のうち方次第で内容がぜんぜん変わってしまいます。どちらの質問でしょうか?
それより大事なのは、アナログで今まで綺麗に映らなかった所でも(デジタルだと)良く映るのかなという質問であれば全く質問が違ってきます。

このナビでということならば地デジの性能がアナログに比べてどうかという質問だと思うのでそちらで意見を書いておきます。

同じ中継局からデジタルとアナログ放送が出ているとするとキャリア合成式である地デジの方が距離的にもよく映るのではないかと思います。それ以外では、アナログのような画面がざらつくのもデジタル方式ではありませんから状態も良いと思います。走行中の地デジを見るとアナログは見たくなくなります。また距離が遠くなるとワンセグに切り替わりますがこのワンセグ放送は変調方式などで遠くでの受信に適した物になっているのでこちらの方でも中継局からの距離的にはアナログよりも良いと思われます。

ただ田舎の方ではまだデジタルの中継局が十分でない所もあるのでそういうところではアナログでないと駄目でしょうし、トンネルなどが多い場所ではアナログデジタル共に受信はできませんから場所によると思います。

まあ今から買われるのであれば4チューナー4アンテナ方式の地デジでよいと思います。
中継局が充実するのはまだまだ先でしょうが悪くなる事はないですし映像自身は移動体での受信においてはアナログより綺麗です。

書込番号:7253009

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/16 06:56(1年以上前)

デジタルチューナーだからアナログもより綺麗に映るといことはありません。

書込番号:7253284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/16 08:07(1年以上前)

田舎に住んでいます。デジとアナの車を一台ずつ持っていますが、アナログの映りが悪いところは、ほとんどワンセグでした。ワンセグはDVDレコーダーの一番低いレートで撮ったようなレベルで、アナログのほうが綺麗と感じることもあります。アナログがかろうじて映るところはワンセグすら受信不可で真っ黒と言う感じです。受信エリアはアナログのほうが広い感じです。スキー場のようなところは、アナログは砂嵐、音声は時々聞けるけどデジタルは受信不可表示でなんにも聞こえません。12セグが映るエリアは非常に綺麗です。

書込番号:7253359

ナイスクチコミ!0


GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 08:55(1年以上前)

旧ノアにパナHD9000+バルウス101のフィルムアンテナをリヤサイドに付けていました
先日本機を取付てまだアンテナはダッシュボードの上に段ボールで保護された状態で置いてます

アンテナの条件が全く違いますがほとんど視聴不可だった場所で違いを見ると時々画面が固まりますが90%以上は連続で映っています。
正式な所へ取付ると当然もっと良くなると思われます。

同じ場所でスカイラインでパナDV7700+バルウス102でも映りはノアと同じ感じです
ちなみにバルウスは結構感度が良い方で妻のアトレーワゴンにメーカー不明の室内アンテナ+パナDV2000ではもっと映らない状態です

又ちょっと怪しい情報ですが先日ディーラーマンが、地デジはまだ本放送では無いので多少出力を下げていると言ってました

しかしアナログが無くなる時にはもっとエリア拡大されている事に期待するばかりですね!
いずれにしろ今後アナログが無くなるのでアナログチューナー購入は無駄ではと思います

NHKしかまだ受信出来ないとの事ですが地デジ受信可なら番組内に天気等色々な情報が入っており随時見る事が出来ます
ただまだ慣れていない事も有りますが多少操作が面倒に感じています。

書込番号:7253440

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/16 14:40(1年以上前)

CF-B5さんの意見には同意ですが、ここで申したのは移動体の視聴である場合にアナログだと場所場所で画像が乱れるもしくはざらつくのに対して地デジの場合、そういうのがなく綺麗に映るという意味です。

これが移動体である場合のデジタルの強みでもあると思います。

当然ながら受信状態のよい場所で止まって見る場合、地デジとアナログとの綺麗さの比較は
今回は言っていません。

書込番号:7254313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/17 00:54(1年以上前)

地デジとアナログ放送の受信可能エリアの違いの質問と思いますので、その点で。

地デジの放送エリアですが、 http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/ でおおまかな放送エリアが分かりますので、よく行かれるところをチェックしてみてはどうでしょうか。
現状ではアナログ放送に比べてまだまだかなり狭いです。東名阪や県庁所在地などであれば問題はありませんが、ちょっと郊外に出かけるとダメになってきますね。実際、私がよくでかける方面は地デジは軒並みアウトです。「よくスキーや家族旅行などで、田舎付近を走行」であればまだ受信できない可能性が高いと思っておいた方がよいかもしれません。

ちなみに、地デジは2011年になってもアナログ放送の放送エリアを十分にカバーしきれないことが判明していて、そういう地域ではインターネットを使うとか、放送衛星を使うとか話が出ているようです。
ですから、地デジの放送エリアは今からもどんどん広がっていきますが、アナログ放送に比べると「受信出来るエリアも拡大される」ということはほとんどなさそうです。

書込番号:7256740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodの置き場所について

2008/01/15 21:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

皆さんは車内のipodはどのように置いていますか。私は置く場所がなくダッシュボード
の中に隠しているような状態です。
できれば、ipodホルダーのようなものできちんと固定そておきたいと思っているのですが
それらしきものが売っていません。

書込番号:7251709

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/01/15 22:16(1年以上前)

はじめまして


http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_dock.htm#スタンド、カーホルダー

↑(カーホルダー」までがURLですが価格コムではリンクきちんと貼れないかも・・・)

http://arigato-ipod.com/acc-car.html#carstand
あたりに好みのないですか?
ご参考までに。

書込番号:7251826

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/15 22:35(1年以上前)

たくさん売ってますよ。

書込番号:7251925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
このたび、HDDナビを購入する事になって、この機種を考えているのですが、
不明な点があるので、教えていただけますでしょうか?

ミュージックサーバーの楽曲タイトル取得についてなのですが、
これは、携帯電話を使った方法以外にCDDBから取得する方法はないのでしょうか?
つまり、楽曲タイトルを取得したい場合は、携帯電話の接続ケーブルを取り付ける
事が必須かどうかが知りたいと思っています。

たとえば、CD-Rなどを経由してなど他に方法があれば、携帯電話の接続ケーブルい
らないかとも思っています。

携帯電話の接続ケーブルを後で付けるとなると、本体を外したりなどしなければ
ならないのですよね?自力でこれを行う自信が全くないので、必須であれば、
取り付けてもらう際に一緒にお願いしようかと思っています。

いろいろ調べ、携帯経由しかなさそうでしたが、万が一方法があればと思い、書き
込みさせていただきました。
恐れ入りますが、お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7250127

ナイスクチコミ!1


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 14:28(1年以上前)

ナビ本体にも、タイトル情報が結構入っています。古過ぎたり、新過ぎたり、マイナー過ぎなければ、
タイトル反映されると思います。アルバムに限るようですが。

他の方法では、面倒でなければ、CD-TEXT付きCDを作ればタイトル反映できます。
私は、iTunesでTEXT付きCDをCD-RWに焼いてナビに取り込んでいます。
私の場合、お気に入りの曲しか焼かないので、結果的にオリジナルCDになってしまうので、
携帯でも、タイトルは反映されないためTEXTを付けています。

あと、関係ない話ですがハンズフリー通話も、私的にはお勧めですので、タイトル取得に関係なく、
ケーブルやBluetoothも予算が合えば付けても損は無いかと思います。

書込番号:7250213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 14:45(1年以上前)

U1-kさん >

早速のお返事と適切な回答、ありがとうございます!
CD-TEXT付きCDを作ればタイトル反映が出来るんですね!!
私の場合も、お気に入りの曲しか焼かないので、こっちの方が断然助かります!!
iTuneでCD-TEXT付きのCDが作れるのも知りませんでした。
(確認したらCD-TEXTを含めるというのチェックがありました)

これで希望は満たされそうです!
ハンズフリーも便利なのですね、またいろいろ調べて検討したいと思います!
ほんとに適切な回答をいただけ、ありがとうございました。

書込番号:7250255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/15 23:41(1年以上前)

U1-kさん、

こちらでもお世話になります。
ここにU1-kさんのとてもよい情報がありましたので、これに関して追加で質問させてください。
私もiTunes使っています(主に、音楽CDからWAV形式でPCに音楽をインポートしてます)が、iTunesでインポートしたWAV形式の音楽Fileの内、好きなものを(ナビのHDDに取り込みたいものを)プレイリストで作って、iTunesの編集→設定→詳細タグ→ディスク作成タグの中にあるCD-Textを含めるにところにチェックを入れるだけでCDを作れば、ナビのHDDに曲のタイトル付きでコピーされるのでしょうか。
それとも、他に何か作業が必要ででしょうか。
また、ナビを持っていないので分からないのですが、自分の好きな曲だけを集めたCDの場合、それをナビに取り込むと、HDDの中にはどういうFileの管理がされることになるのでしょうか。
普通、アルバム名やアーティスト名でホルダ別に管理されると思うのですが、この楽ナビの場合、どういうFile管理になるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。
お願いします。

書込番号:7252355

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 08:51(1年以上前)

>好きなものを(ナビのHDDに取り込みたいものを)プレイリストで作って、iTunesの編集→設定→詳細タグ→ディスク作成タグの中にあるCD-Textを含めるにところにチェックを入れるだけでCDを作れば、ナビのHDDに曲のタイトル付きでコピーされるのでしょうか。

私、もうほとんど入れたい曲を入れてしまったので、最近作っていないのですが^^;
それで大丈夫だと思います。

HDDの構成ですが正直あまり分かりません。とりあえずプレイリストの名前がアルバム名になるようです。
私は、音楽に関しては聞けていれば充分という言う感じなので、あまり深く調べていません。

詳しい方からレスがあると良いのですが・・・。
あまりお役に立てず申し訳ありません。

書込番号:7253433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/16 11:26(1年以上前)

U1-kさん、

いつも、早い回答ありがとうございます。
CD-Textを含めるにチェックを入れれば曲名が入りそうなんですね。
これなら、この機種でも(パナに傾いていましたが)何とかなるかもしれません。
PCの中に一応、WAV形式のFileとmp3の形式のFileの両方を持っていますので、面倒にはなりますがWAV形式のFileをCD-RWに焼いて車でナビにコピーするという操作を何何十回か繰り返せば、mp3のFileにこだわらなくてもいいのかもしれませんね(かなり時間がかかりそうですが)。

また、プレイリスト名がアルバム名になるということも理解しました。
この情報で充分です。ありがとうございます。
一番期待しているのは、アーティスト名のフォルダがRootの下に出来て、その下にアルバム名、更にその中に曲名が入っていると一番探しやすいと思うのですが、流石にそこまで自動ではやってくれないですよね。^^;

書込番号:7253798

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 14:56(1年以上前)

それならば、再生法選択で行けるのではないでしょうか。
「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」「お好み」から選べます。
的外れでしたらすみません。

下記より、このナビの説明書を見ることが出来ますので、よろしければご覧ください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ009G&chr=&page=3

書込番号:7254348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2008/01/16 17:59(1年以上前)

こんばんは。1点気づいたことがあったので。

ひろっち27さん
現行の楽ナビでは、携帯接続のケーブル(中継用)が最初からついてくるはずです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function_hdd/network01.html
なので、取り付け時に手元に出しておけば、あとから接続ケーブル種とか、Bluetooth対応とかが、ナビを外さずとも可能です。便利になりましたね。


---やや便乗した気になる点?
MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?
もしそれが可能なら、MP3はかなり圧縮されてるので(1曲数Mバイト?)数百〜千曲近く、1枚のDVDに入ってしまいそうですよね。それだけ入るなら、MP3を焼いたDVDディスクを入れっぱなしで使っても良いような。。。

WAVですと話は別ですが、もしもMP3の曲が山ほどあった場合、それを一旦音楽CD化して再度HDDへ録音、というのは面倒でしょうし音質も悪そうだし。。。と、ふと思いました。

書込番号:7254799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/16 21:39(1年以上前)

U1-kさん、

>それならば、再生法選択で行けるのではないでしょうか。
>「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」「お好み」から選べます。

引用されていた取扱説明書を見てみました。
HDDの中にどのように格納されていても、曲にアルバム名やアーティスト名がしっかり付いていれば上記ジャンルで検索できるんですね。
であれば、問題ないですね。
ありがとうございました。


ぜんちゃマンさん、

>MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?

これは可能のようですね。
仰るように、1枚のDVD(4.7GB)にはCD(650MB)7枚分くらい入りますから、既にMP3で持っている大量の音楽FileはDVDに焼いて聞くという手もありますね。
私が持っているMP3は、まだCD 5枚分ですから、1枚のDVDに入りきる量ですのでこういう使い方をすればOKかもですね。
そして、今後新たな音楽はHDDの方へコピーして行くという使い方をすれば良いですね。
ただ、ランダム再生とかで、DVDとHDDの両方からランダムに再生ということはできなくなりますよね(どちらかのソース内からだけ)?ここがシームレスなら全く問題ないですが。説明書に書いてあるのかな?

書込番号:7255630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 22:12(1年以上前)

ぜんちゃマンさん >

おおおおぉ!!付属で携帯電話用中継ケーブルが付いているんですね!
この説明は完全に見逃していました。
これは、かなり有益な情報でした。
ありがとうございました!!

でも、自分で気付いてたらこの質問もしてなくて、CD-TEXTから曲名を
引っぱれる事をいまだに知らなかったので、質問してよかったです。
皆さん、親切な回答をありがとうございました!

書込番号:7259653

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 11:38(1年以上前)

ぜんちゃマンさん
>MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?

気になったのでやってみました。
検証に使用したのは
・ナビ:HRZ88G(HRZ009Gの一世代前の機種)
・メディア:DVD-RW
・作成ソフト:iTunes
です。

結論から先に言いますと再生できませんでした。

iTunesでプレイリスト(入れたファイルはすべてMP3)を作成し、DVD-RWを挿入。
iTunesより「空のDVD挿入されていますが、選択したフォーマットはCDになっています。変わりにデータDVDを作成してもよろしいですか?」とでたので「データDVD」をクリックし作成。
出来たDVDは、PCでは他のプレーヤーでも再生できました。
そのDVD-RWを、ナビに挿入したところ「再生できません」となってしまいました。

方法を考えれば再生できるのかもしれませんが、私の知識ではこれ以上の検証は出来ませんでした。
また、HRZ009Gにも入れてみようと思ったのですが、時間がとれずそこまで調べることは出来ませんでした。
たいしたレポートでなくすみませんm(_._)m

書込番号:7261462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2008/01/18 17:39(1年以上前)

U1-kさん

私も同じくHRZ88なので、DVDではどうかと思ったら無理なようですね。データ記録媒体としてのDVDとしては使えないということなのかな。
新型はカタログを見ると出来そうなニュアンスだけど、実際のところどうなのでしょうね。

わざわざ検証していただき、ありがとうございました。

書込番号:7262362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 17:51(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ009G&chr=&page=3

取り扱い説明書(ナビゲーション&オーディオブック)の262ページを見ると、「DVDオーディオディスクは再生できません。」と書いてありますね。
これは、DVDにどんなフォーマットで書き込んでもMP3の音楽は聞けないということなんでしょうかね。
そうだと、DVDで音楽を聞くのは諦めないといけないですね。
う〜ん、困りました。

書込番号:7262399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 19:27(1年以上前)

DVDに記録したMP3には対応しているはずですよ。
PIONEERのサポートページから質問して確認しています、といってもAACファイルについての質問ですが。
以下抜粋を貼り付けておきます。
「既に弊社ホームページにて、マニュアルはご確認いただいているとのこと
でございますが、DVD-Rに記録されましたDivXファイルとAACファイルに
つきましては、再生に対応しております。」
DVDオーディオってのは、MP3とかAACとは異なり、DVDオーディオという別の規格があるのでそのことだと思います。
個人的にはDVDに焼いたMP3もいいんですが、DVD一枚でも1000曲程度はいると思うのでその検索に時間がかかりそうな気がして、iPodをAUX入力につなげて聞こう思っています。

書込番号:7262705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/19 19:41(1年以上前)

ちくくんさん、

そうなんですか、それは朗報です。
私も念のためPIONEERに聞いてみようと思います(MP3を書き込んだDVD-Rが再生可能かどうか)。

>DVDオーディオってのは、MP3とかAACとは異なり、DVDオーディオという別の規格があるのでそのことだと思います。

この辺りの言葉の定義(意味)に関して、あまり馴染みがないので分かり辛いですね。(^_^ゞ
ところで、1000曲くらいあると、最初のディスクを入れた時の読み込み時間はかなり掛かるんでしょうね。ただ、DVDを入れたままにしておけば、その後の検索は速いのではないのでしょうか?どうなんでしょう。

昨日、iTunesをバージョンアップしたら(Ver6.xからVer7.6)立ち上がらなくなってしまい、四苦八苦しましたが結局だめで古いバージョンに戻しました。そなことがあって、ライブラリーが消えてしまって、困っていたところです。
PCの中にあるMP3が、楽ナビに、DVDでも良いので持ちこめるのなら、なんとかなりそうです。
WAVの場合、曲の情報がなくなっちゃってるみたいですので(滝汗)。

書込番号:7267032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/23 11:57(1年以上前)

>私も念のためPIONEERに聞いてみようと思います(MP3を書き込んだDVD-Rが再生可能かどうか)。

確認しました。
DVDに焼いたMP3も問題なく再生できるそうです。
CDと同じことができるようですから、一安心です。
DVDが使えると分かったので、楽ナビにしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7282523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/23 15:47(1年以上前)

AVIC-HRZ009G購入検討している者です。
実際にMP3データDVD-R/RWを、
AVIC-HRZ009Gで再生できた方っていますか?

書込番号:7435120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/12 19:00(1年以上前)

現在納車待ちの状態ですのでテスト出来ず質問させて頂きます。
私の場合オリジナルベストアルバムが多いため
ミュージックサーバーの楽曲タイトルが表示出来ない可能性が考えられます。
そこで簡単に表示される方法を捜していたところ此処にたどり着きました。

教えて頂きたいのは、CD-TEXT付きCDの作り方ですが
iTuneでCD-TEXTを含めるというのチェックを付けCDに焼くだけで
出来上がるのでしょうか?
その場合CDタイトル及び歌手名も表示されるのでしょうか?

また、現在ナビが無いのですが出来上がったCD-TEXT付きCD
を表示されるか確認する方法が有りますか?

質問ばかりですが宜しくお願い致します。

書込番号:7931371

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/13 10:43(1年以上前)

上でも回答していますが

>iTuneでCD-TEXTを含めるというのチェックを付けCDに焼くだけで

出来ると思います。あれから私は作ってないのですが、それでいけるはずです。


>出来上がったCD-TEXT付きCDを表示されるか確認する方法が有りますか?

CD-TEXT対応のプレーヤーで再生すれば、タイトル・アーティストが出ますので分かります。
またRealPlayerやiTunesで、直接作ったCDを再生し、作った通りのタイトルがでれば
出来ていると判断できると思います・・・たぶん・・・これで本当に確認できているかどうかは自信はありません。

書込番号:7934180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/13 20:40(1年以上前)

U1-kさん
早速有り難う御座います。
今から試して見ます。

書込番号:7935726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodのケーブルについて

2008/01/14 22:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 bunoさん
クチコミ投稿数:7件

このナビにはiPod接続用のケーブルが別売されていますが
このケーブルはiPodに接続した時、iPodは充電されますか?

書込番号:7247958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 22:21(1年以上前)

充電も出来ますよ。

書込番号:7247967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信について

2008/01/14 08:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:6件

スマートループに接続をしているのですが別の携帯電話を接続した時にはパケットの都合上通話のみ出来ればいいのですが携帯電話を接続するたびに設定を変えないと接続した時点で通信しパケット料は発生してしまうのでしょうか?どなたかわかるか方よろしくお願いします。

書込番号:7244768

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/14 14:53(1年以上前)

質問がわかりません。

スマートループの設定で起動時に取得、自動で連続取得を設定してある場合は自動で取得をしてしまいます。

ただブルートゥースなんかで携帯A、携帯Bを登録して使っている時に携帯Bに切り替えたい時には設定を携帯Bに切り替えないといけませんので自動で認識させる事はできません。

切り替えた後では、スマートループの設定により自動で取得します。

もし自動で取得したくない時には、起動時に取得を自動でしないで連続取得のみを自動でするとして最初だけは渋滞ボタンの長押しで取得開始をすればよいでしょう。

書込番号:7246007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/15 06:57(1年以上前)

IOMADAさんありがとう御座います。渋滞情報長押しにて取得する場合の設定をしていればたとえば携帯AでもBでも接続していてもかってにパケット通信はしないのですか?すいません宜しくお願いします。

書込番号:7249306

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/15 20:07(1年以上前)

ナビゲーション&オーディオブックのP111をごらんになると良いでしょう。

設定によりどのように動作するか表で説明されています。

渋滞情報取得開始をオートに設定していれば携帯が認識されると自動で渋滞情報が取得がされますがマニュアルに設定していれば携帯が認識されても渋滞情報は取得されません。これは携帯Aや携帯Bという風に複数登録していて切り替えて認識した時も同じです。

その都度手動で渋滞情報を取得したいのであればマニュアルに設定しておき、渋滞ボタンを長押しした時にのみ取得する事もできます。

また渋滞情報を手動で取得した後に続けて自動で一定間隔ごとに取得したい場合は連続取得をONにしておけば可能です。逆にそうなると困る場合はこちらはOFFにしておく必要があります。

書込番号:7251131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Divx再生について

2008/01/13 20:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 SK930さん
クチコミ投稿数:44件

PC上のDivx(avi)をCDおよびDVDに焼いても再生されません。
他の機種の掲示板に拡張子の事が書き込まれていましたが、
aviをdivxに変えると再生するのでしょうか?
詳しく解る方いらっしゃったらご返答宜しくです。

書込番号:7242662

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/13 22:57(1年以上前)

すでに多くの書き込みがありますが、メーカー側が検証しているのはdivx社が出しているコンバーターで変換した物のみです。出回っているdivxファイルの中には様々なエンコードをされた物があるので拡張子を変えただけで再生ができるかどうかは言えません。

詳しくはカスタマにお聞きになれば良いでしょう。

書込番号:7243419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/14 01:17(1年以上前)

僕はテスト用に使ってるディスクですが
Aviutlのソフトを使って
エンコードした物をディスクに焼いて
ちゃんと綺麗に映ってますよ
ビットレート1〜1.3
mp3の音声コーディックを使ってエンコードしてます
音声コーディックを特殊な物にすると再生出来ない様ですよ

書込番号:7244190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/14 02:52(1年以上前)

DivX形式のAVIファイルとDivXファイルではファイルフォーマットが異なります。

実装次第ですが拡張子でフォーマットを判断してしている場合は、拡張子を変更してしまうと余計に再生できなくなる可能性が高いです。もしDivXファイルの拡張子が、.aviになってしまっているのであれば、.divxに修正すれば再生できるようになる可能性はありますが。
ファイル内容を解析して判断する場合は、拡張子を変更しても何ら変わらないはずです。

書込番号:7244438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/14 07:22(1年以上前)

ちなみに僕が作ったファイルの拡張子は.aviです
サイズは640×480や704×396です
他にもDavideo4で作ったファイルでも再生可能でした
これも拡張子は.aviです

書込番号:7244688

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/14 14:46(1年以上前)

たく(旧型)さんとうさだひかる2さんの話がかみ合わないのは、別の部分の事を言っているからです。

私の話とうさだひかる2さんの話も違う部分を言っています。

ネットに流れているdivxファイルは様々なので拡張子を変えただけでは再生ができるというのは言えませんと言う説明を私はしています。またいろんなエンコードの仕方がありdivxファイルとしてできていてもこのナビで必ず再生ができるかどうかもいえません。

ただメーカー側の再生の検証をしているのはコンバータを使った物ですので少なくともそちらを使ってエンコードして再生ができないという物についてはメーカー側に問い合わせが可能になります。ここではスレ主の質問に対しての回答なのであまり細かいことは省かせてもらいます。

書込番号:7245989

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK930さん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/14 23:17(1年以上前)

IOMADAさん・たく(旧型)さん・うさだひかる2さんアドバイスありがとうございます。
PC上のDivx(avi)ファイルのプロパティの概要のビデオ圧縮を参考にして、DivxC®odecになっている物が、再生可能との事解りました。
ただたんにDivx(avi)と言ってもIOMADAさんの言う様々なエンコードをされた物がある事を認識しました。
たく(旧型)さんの言うように拡張子の変更だけでは、エンコ内容まで変わりませんでした。
今後、うさだひかる2さんの言うAviutlのソフト等で再エンコして再生されないファイルもチャレンジしてみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7248343

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK930さん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/14 23:23(1年以上前)

ごめんなさい。この文面 Divx®Codec が間違っていました。
PC上のDivx(avi)ファイルのプロパティの概要のビデオ圧縮を参考にして、Divx®Codecになっている物が、再生可能との事解りました。

書込番号:7248380

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK930さん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/14 23:27(1年以上前)

再度ごめんなさい。
Divx@Codec が間違っていました。
PC上のDivx(avi)ファイルのプロパティの概要のビデオ圧縮を参考にして、Divx@Codecになっている物が、再生可能との事解りました。

書込番号:7248404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る