楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーと設置場所について。

2008/01/08 13:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

知人に頼み、取り付けしてもらったんですが、地デジチューナーの設置場所でお聞きします。

車はエブリーです。後部座席の後ろに置くのが通常だと思いますが、
ナビ本体とチューナーをつなぐコードが短くて無理でした。仕方なく今は助手席の足元に置いてます。むき出しなら可能だと思いますが。
映像コードはありそうなんですが、ナビ本体とつなぐ延長コードはありますか?オプションではなかったと思います。

また「ここにおいたらいいよ」という意見ございましたらお願いします。

書込番号:7220179

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/08 18:56(1年以上前)

こんにちは。

意味がよくわからないのですが、IP-BUSケーブルという事であれば

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=3&no=0

にありますよ。

書込番号:7220994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/14 01:29(1年以上前)

エブリーでは無くマツダのスクラムに取り付けした事はあります
OEM物で中身は同じです
助手席の足元のマットの下に付けました
その時アルミの板でキックボード?で少し浮かして
その下に付けました
助手席の人が踏んでも潰れないように・・・

ラゲッジルームに付ける場合も荷物を積んだりする時に潰したりしないように
鉄やアルミや木で箱?をかぶせるようにしといた方が良いかもしれません
通風孔を忘れずに・・・
そんなに簡単に潰れる物でもないんですが
高い物ですし衝撃にも強い物でもないので

書込番号:7244240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

どなたか教えてください。
ダイハツのタントをオーディオレスで購入しようと思っていますが、
それにつけるナビを探しています。
この機種は取り付け可能でしょうか?
ちなみにリアにはモニター(TVM-W70)を取り付けようとも
思いますが、こちらもこの機種に合いますでしょうか?

書込番号:7216694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/01/07 18:36(1年以上前)

もちろん、2DIN分のスペースがあるので、付けられます。

「DIN」は規格化されているサイズなので、現在市販されているカーオーディオ、
カーナビ本体はほとんどこのサイズになっています。

リアモニターはヘッドレストの柱につけるアタッチメントがオプションであると思いますよ。

書込番号:7216753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/07 18:41(1年以上前)

ダイハツタントだと・・・
トヨタと同じような物です
エーモン2202ハーネスとトヨタ又はダイハツ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45D 上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45D が一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから・・・カナック企画なんですがね・・・出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・
なお取り付けキットに入っているねじはあまり使えません
ナビに付いてるネジを使ってください
リアモニターも取り付けは可能です
ヘッドレスト取り付けキットとか必要ですが・・・
ルームランプに取り付けるキットも社外パーツでありますが
タント用は見当たらないので
トヨタ用の近いのを探して改造して付ける・・・?
アルパインのTMX-R850で取り付けキットレスで付けるのも手ですね・・・

書込番号:7216774

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/07 18:57(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
このナビに@ポッドをつけようと思っていますが、CD-I020
というケーブルが必要みたいですが、世代の古い@ポッドでも
このケーブルでも大丈夫でしょうか?
もしくはCD-IB10Uでしょうか?

書込番号:7216848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/08 01:26(1年以上前)

iPodですが最近購入にあたり、パイオニアに確認しました。
第3世代のiPodの場合はCD-IB10Uが必要です。(第1世代、第2世代には対応していないそうです。)
第4世代以降のiPodやnanoの場合はCD-I020が使えます。

ただし、
「CD-IB10Uの場合は接続はEXT(エクスターナル)接続となるため、半角英数字以外で記録されたタイトル・ア−ティスト名等の表示はできません。」
とのことです。

また、
「古いiPodで半角カナ、また全角文字で記録されている場合は、「AVIC-HRZ009G」のオ−ディオ入力へRCA音声ケーブル(赤・白)にて接続されることをお奨めいたします。」
とのことでした。

自分は第3世代を使っていましたが、nanoも持っていたので、
CD-I020を購入してnanoをつなぐ事にしました。

参考までに

書込番号:7218927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/16 21:11(1年以上前)

訂正です
KK-Y40DUと
KK-Y45Dですが
カナック企画ではなく
ジャストフィットでした

書込番号:7255488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/01/17 21:15(1年以上前)

>訂正です
>KK-Y40DUと
>KK-Y45Dですが
>カナック企画ではなく
>ジャストフィットでした
・・・訂正が間違いでした
カナック企画であってました

書込番号:7259331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バックカメラについて

2008/01/06 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 kou-booさん
クチコミ投稿数:2件

VH099G(carrozzeria)とHDS-965TD(Panasonic)で迷っています。
その中で、バックカメラのND-BC20の性能が重要な条件になります。
どなたか使用している方、教えてください。

書込番号:7214205

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/01/06 23:30(1年以上前)

最初に言っときますけどバックカメラのND-BC20は
パナでもカロでも使えますよ。
パナに接続した場合はガイドライン表示に関してはナビ側の機能を使うか
カメラ側の機能を使うか選択できます。
なのでナビを決めるのにカメラの性能は関係ありません。

ND-BC20に関しては機能は面白いですけど実際に使うと
画像の歪補正による違和感が大きく普通のカメラの方が私は見やすく使いやすいです。

ご参考までに・・・

書込番号:7214252

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou-booさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 22:35(1年以上前)

有難うございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:7217947

ナイスクチコミ!0


☆Oさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 07:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速、調べてみます。
今まで、バックカメラばっかり使ってきたので
使えなくなったら不便で・・・

書込番号:7219295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2008/01/06 22:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 ☆Oさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして・・・
先日、楽ナビ AVIC-HRZ009Gを購入して自分で取り付けしました。
車は、H9年式のハイエースレジアスですが・・・バックカメラの配線で質問です。
純正カメラは取り付けできないのでしょうか?
楽ナビの方には、普通のビデオの入力端子みたいなやつで配線みたいですが、
純正ナビへの配線は、カプラ?で繋げるみたいです。
何か、変換できるものがあるのですか??
素人なのでなにも分からないもんで・・・
他にも同じような質問があったらすみません・・・
アドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:7213760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2008/01/06 22:33(1年以上前)

ヤフオクに出品されています。

「トヨタ純正バックカメラ 変換アダプター」で検索してみて下さい。

書込番号:7213896

ナイスクチコミ!0


GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/07 21:09(1年以上前)

社外のカメラは12Vが一般ですが、トヨタ純正品は5Vか6Vだったと思います。
配線は電源の+−と映像の+-なので-を共通すると電源に5Vを供給し残りをナビの映像に入力すると使用出来ます。

通常三端子レギュレーターと言う物で目的の電圧を作りますがレギュレーター単体では電流容量が不足する為アルミケースや専用の放熱板を使用しますが、ヤフオク品の場合安く作成する為連続して電流がとれない場合が有るので要注意かもと思います。

回路や使用パーツ等知って購入するなら純正も良いですが、全く?なら社外でも良い物が数多く有るので取付を工夫して社外品が安心なのではと思います。

もっとも知っているなら、電源はとんでもなく安く出来るで中古純正がベストと思います。
ちなみに私のフロントは3方向純正をDIYで取付大満足です。

書込番号:7217444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Oさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 07:13(1年以上前)

回答ありがとうございました。
早速、しらべてみます。

書込番号:7219299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアにアンテナ

2008/01/06 15:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

このモデルの購入を考えている者です。

「4チューナー×4アンテナで独自のフロント4アンテナを採用
フロント2、リア2、タイプと同等の安定した受信性能を実現、
取り付け性も優れる」とパンフにありますが、

上級機のサイバーナビは
フロント2、リア2、アンテナです。

つまりなんだかんだ言っても
360°あらゆる方向に向きを変える車の事
バランスが良いのはこちらのタイプだと思います。

せっかくの4チュナー仕様なので
性能がUPするのであればオプションに
アンテナ延長コード 3m×2 RD−DTV30E がありますので
(値段も2625円と手頃です)
2本はリアにもって行きたいと思いますが、

このモデルは、フロント4アンテナ、つまりナビ本体近くにアンテナで
考えられているので
(想像ですが、ブースターがリア用より弱いとか)
無理に引っ張ると感度が落ちてしまうのでしょうか?

書込番号:7211932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件

2008/01/06 16:04(1年以上前)

フロントガラスに4アンテナ付けてますが、今まで一度も画面がみだれた事はありません。札幌で使用。(トンネル、アンダーパス等は除きます)

書込番号:7212006

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/01/07 00:21(1年以上前)

>つまりナビ本体近くにアンテナで考えられているので
>(想像ですが、ブースターがリア用より弱いとか)

アンテナをつなぐのはナビ本体ではなく別体の地デジであり
地デジはシート下等に設置する事を想定されてるのでブースター増幅率は変わりません。
アンテナ2つをリアに設置したいのであれば車種にもよりますが地デジの設置位置を工夫すれば延長コードを使用しなくてもリアにも貼れる長さはあります。

>無理に引っ張ると感度が落ちてしまうのでしょうか?

取説にも延長コードを使用すると受信感度が若干低下しますとハッキリ記載されています。
リアに設置すれば感度があがる(?)為に延長コードを使用して感度が落ちる・・・
どうなんでしょうね?私ならメーカーの意図に従い普通に取り付けるのが無難かと思いますけどね。

ご参考までに・・・・

書込番号:7214568

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/07 23:44(1年以上前)

以前書きましたが、フロント4アンテナ用の地デジチューナーはフロント4アンテナ用にチューニングがしてあるそうで(カスタマセンター談)そのように貼らないとオート中継局サーチなどうまく動作しない場合もあるのでそのように使用してほしいという事のようです。
(取説にはどのアンテナをどの端子につなぐかも書いてあります。)

もしサイバーナビのようにしたいのであればP09DTVを別に買われるのが良いと思います。

書込番号:7218411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/08 10:45(1年以上前)


私がリアにアンテナを付けたいと思ったのは、
今車に付いているアナログTV、ダイバシティー4チャンネル(リアガラス)の
映り具合が明らかに通勤の行きと帰りで違い、

日頃から「前と後にアンテナがあればバランスが良いのに」と
思っていたしだいです。

みなさんのおかげで、このナビのアンテナに
素人が下手なことをやると逆効果であることが解りました。

疑問に思いながらこのナビを使うところでしたが
これで気分よく使用できます。

参考になる貴重なご意見、みなさんありがとうございました。

書込番号:7219642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すみません。2つ、教えて下さい。

2008/01/06 04:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:2件

昨日、現行キューブへの取り付けを終えました。
そこで二つ疑問点があるのですが、どなたかお答え願えますでしょうか。

1)接続状態の確認画面で車速パルス数を見たところ、時速30〜50km時に
  パルス数は2〜3と表示されます。
  これぐらいの数値で正常なのでしょうか。

2)キューブ純正のアンテナ(60cmぐらい)を社外品ショートタイプ(15cmぐらい)
  のモノに交換したいと考えています。
  ショートアンテナに替えるとFM-VICSが受信できなくなるとのことなので、
  VICS用ビーコンユニットを新たに購入するつもりです。

  VICS情報というのは、FM-VICSが受信できない状況であっても、
  VICSユニットさえあれば問題なく情報を得ることが出来るのでしょうか。

書込番号:7210192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件

2008/01/06 09:17(1年以上前)

車速パルスは正常です。だいたい1か2か3くらいです。ビーコンはあくまで光ビーコン、電波ビーコンを受信するものであって、ビーコンユニットを付けたからといってFM−VICSが受信できる訳ではありません。FM−VICS受信は、車のラジオアンテナから電波を拾うかたちになります。自分はマーチに取り付けていますが純正ラジオアンテナを20cmくらい出しておくと2〜3分遅れ位でFM−VICSを受信しますよ。とりあえずメニューの渋滞情報の画面で電波の強さを確認した方がいいと思います。

書込番号:7210600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/01/06 22:11(1年以上前)

A1.車種によります。
A2.車線上にビーコン用ニットが設置されている下を通った場合のみ受信されます。

FMは受信できないというより、受信出来ることが少なくなるという感じでしょうか。
VICS以前にFMを良く聞くのでしたら、変えれば何となく分かると思います。

書込番号:7213765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/08 17:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:7220815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る