
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月28日 09:01 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月30日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月28日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月1日 09:41 |
![]() |
4 | 7 | 2008年1月1日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
ビーコンについておしえてほしいのですが、この機種を購入に際し付けようか迷っています。家の周りは、渋滞等は無縁なのですが、後付けにすると、別途工賃が発生するみたいで、どうしよか迷っています。付けるべきなのか、付けなくてもいいのか教えてください。
0点

今居る地域と行く予定の地域によるでしょうね・・・
特に都心に行く予定が多いなら付けるのをお勧めします
書込番号:7172028
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
ワーゲンゴルフXにHRZ009Gを取り付けましたが、FM各局放送にノイズが入ります。AM放送、地デジではノイズは入りません。またノーマル機器に戻すとFMでもノイズは入りません。使用地域は千葉京葉地域です。何か思い当たる原因をご存知の方いらっしゃいましたらご指導お願いします。
0点

どういうノイズでしょうか?
他の音源で出ないと言うことなので
ラジオアンテナとブースターが怪しいですね
一度ナビを外してアンテナ周りを点検してみては?
又別のアンテナを繋いで鳴らしてみる等の点検方法もあります
どうしても純正アンテナでノイズが取れない場合は社外品アンテナと言う手も・・・
車のアンテナとナビの相性でノイズが出ると言うこともあります
書込番号:7172037
0点

ザッザッという音です。電波が弱いような感じです。 純正オーディオのFMでは雑音入りませんが、アンテナとの相性というのも有るんですね。ありがとうございます。
書込番号:7174902
0点

アンテナコントロールの線繋いでますか?
アンテナブースターに電源が行かないと
電波状態が悪いのと同じ事になってしまいます
又ナビのアンテナ出力の電力不足という事もあります
その場合はアンテナコントロールの線をACCに直結させるか
リレーを咬まして付けるという事になります
書込番号:7175123
0点

配線は確認してみたのですが・・・ とりあえずFMチューナーを疑って年明けにメーカーに見てもらう事にしました。 皆さんありがとうございました。
書込番号:7182696
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
12月上旬にこのナビをつけて、前車からDEQ-P9、AXM-P9など5.1chシステムを移行しました。
皆さんに教えていただきたいことは、音声案内の際に消音レベルの設定が出来ません。設定自体が
-20dbの所で黒く反転していて選択も出来ないし、音声案内の時に-20dbにもなりません。
5.1chシステムを組んだらこの辺の設定は出来ないのでしょうか?
ラウドネス等ももちろん黒く反転していて設定が出来ません。
せめて-20dbになってくれればいいのですが・・・・
自分が機械音痴で取り付けは業者にお願いしたんですが、問い合わせをすると5.1chを組んでるからねとしか返答が来ないんです。
どなたかご教授下さい。
0点

>5.1chシステムを組んだらこの辺の設定は出来ないのでしょうか?
ミュートの設定はAXM−P9側で行います。ただし、ナビ本体とAXM−P9側のナビミュート端子の接続を行っていないのであれば不可能です。
>ラウドネス等ももちろん黒く反転していて設定が出来ません。
5.1chを組んだ場合には、音量・音質関連の操作はすべてAXM−P9(のリモコン)で行う形になります。
書込番号:7168610
0点

number0014KOさんありがとうございました。
やはりミュート端子が抜けていること位しか考えられないですよね。
早速、取り付けてもらったところにもう一度言ってみます。
書込番号:7170781
0点

>やはりミュート端子が抜けていること位しか考えられないですよね。
繰り返しますが、正しく接続されていたとしても、楽ナビ側からでは設定できません。AXM−P9の設定メニューから操作します。
書込番号:7172733
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現在、AVIC-HRZ09を使っていますが、この機種はフィルムアンテナがFM多重放送兼用となっていますが、AVIC-HRZ009Gのフィルムアンテナはカタログで見たら地上デジタル専用となっていますが、FM多重放送には対応していないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

AVIC-HRZ009Gに付属のフィルムアンテナは地デジ用のみです。
この機種ではFM-VICSはラジオアンテナをナビ内部で分配して受信しているのでFM-VICS用のフィルムアンテナは必要無いのです。
ご参考までに・・・
書込番号:7163690
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

パイオニア機はDivXに対応している
DVD VRに対応している
ボイスコントロールに対応している
ナビ/TVの2画面に出来る
地デジ4アンテナ
パナ機はアナログチューナーを内蔵している
SDカードが入る
少し安い・・・?
僕だったらDivXに対応しているパイオニア機を買うと思います
書込番号:7162166
0点

私も同様に悩み中です。
ナビの機能・操作性など、たぶんこっちの方が良いんだろうなぁと思うのですが、私の場合、運転中は音楽を聴いていることが多いので、CD音源からしかHDDに読み込めないってのが大減点。
ショップに行くとサイバーナビの旧機種なんかも安売りであって、決められないでいます・・・
書込番号:7189209
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現行ストリームに本ナビを取り付けています。
本日、ステアリング交換のためにバッテリーマイナス端子を外して作業を行ったのですが、作業終了後、バッテリーを接続してエンジンかけたところ地デジ放送が受信できなくなっていることに気付きました。その他の機能は問題ありませんでした。
説明書を読んでみましたが、原因、対処法がわかりませんでした。
原因、対処方法等お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

設定がリセットされて初期状態になったのでは?
・・・地デジに切り替えて画面にタッチして次ページへ
スキャンを長押ししてスキャンさせるとまた受信できるようになるはずです
書込番号:7157663
2点

・・・スタートブックの10ページあたりから載ってるようですね
書込番号:7157680
0点

うさだひかる2 さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
自分も初期化されたと思いましたが、地デジの選択ボタン自体が反応しなくなっています(地デジ選択ボタンが点灯していません)。
スタートブックまでは見てませんでした。これを参考にして一度、デジタルチューナーをリセットしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:7157836
0点

私の場合は地デジチューナーのヒューズが切れていました。
ナビの配線手直しをしていただけでしたが、、、。
3Aヒューズなので割と簡単に切れる様です。(^_^;)
書込番号:7158034
0点

地デジチューナーをどちらに取り付けているかわかりませんが、
ステアリング交換の際にコード類に当たったのかも知れません。
電源が入っているか、ケーブル類はきちんとささっているかなどをまず調べた方が
良いです。すでに書かれていますように電源が入ってない場合にはヒューズ類が切れて
いる場合もあるかも知れません。普通は電源が入ってない状態でない限りつなぎ間違えや
ショートなどささない限り切れる物ではないのですが。
それでもだめな場合はリセットもしてみると良いでしょう。
書込番号:7158568
0点

貴真 さん
IOMADA さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただき、何が原因なのかをいろいろ調べてみます。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:7159783
0点

こんばんは!
電源、配線類は特に問題なかったため、ためしに地デジチューナーをリセットしてみました。そうすると通常通り受信ができるようになりました!
結局、何が原因なのかはっきりわかりませんでした。やはりバッテリーを外したことが何かに影響したのでしょうか?
これで少し様子を見てみたいと思います。
いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました!
書込番号:7190955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
