楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カロッツェリアのスマートループとVICS

2007/12/19 06:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:3件

楽ナビ AVIC-HRZ009Gを購入しようと思うのですが、スマートループがあるのでVICS用ビーコンを付ける必要は無いでしょうか?カタログを読む限りでは、スマートループで用が足りると思うのですがどうでしょうか?
御教授お願い致します。

書込番号:7133885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件

2007/12/19 11:09(1年以上前)

1点気付いた点のみ。

スマートループは電話機を利用した通信ですよね。通信料が必要です。
一方ビーコンVICSは路上に設置されたアンテナから勝手に受信するシステム(通信は無料)です。
少なくともその違いはあります。

予算に余裕があれば、ビーコンもあった方がいいと思います。

書込番号:7134333

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/19 11:32(1年以上前)

他のスレでも同様に書いてますが、ビーコンがない場合、リアルタイムプローブの渋滞情報、オンデマンドVICSの渋滞情報は、ルート探索に利用されません。どういう事かというと渋滞情報を取得してもビーコンが付いてないと画面上に渋滞してますよという表示のみでそれを回避するようなルートを引いてくれませんし提案もしてくれません。これは実質FM多重VICSと同じ意味しかないという事です。

FM多重VICSはFM放送でその情報を地図上に表示するだけ、ビーコンがついてない場合のスマートループの渋滞情報は同じく地図上に表示するだけになってしまいます。

VICS道路の渋滞情報をルート探索に加味したり、その情報で迂回ルートの提案を受ける為にはビーコンが必要、またリアルタイムプローブの渋滞情報を同様に使いたいのであればビーコンと携帯の接続が必要となります。

書込番号:7134383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/12/21 18:05(1年以上前)

詳しい御回答有難う御座いました。
パイオニアにも同じ事を言われました。
ビーコンを付けることにします。

書込番号:7143144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 11:06(1年以上前)

携帯は、ドコモのパケ放題にしているので、別途通信料は掛からないですよね?

書込番号:7150618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/23 13:06(1年以上前)

PCからのデータは料金がかかるはずです!!
注意してください。
パケホーダイは携帯からか 携帯会社のサイトからのみだったはずです。

書込番号:7151033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクラ

2007/12/19 00:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

カタログに載っているチープなマイクを付けたくないのですが、内蔵マイク(ナビ本体内)は付いていますか?
また、ついてる場合は実用に耐える物でしょうか?

利用目的はブルーテゥースによるハンズフリー電話です。
どなたかご教授下さい。

書込番号:7133396

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/19 01:58(1年以上前)

>内蔵マイク(ナビ本体内)は付いていますか?

ついていません。

書込番号:7133594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DEQ−P9について

2007/12/18 12:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:13件

本品にはDSP機能がついていないので別にユニットを組もうかと思っているのですがこのDEQ−P9は5.1Ch機能もついてきます。自分の車にはスピーカーが四つでウーファーもついてないんですがDSPだけ付けるのは可能ですか?詳しい方教えて下さい。

書込番号:7130343

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/18 15:08(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーは4chでも擬似的には使えそうですが、DEQ−P9以外にも必要な物があります。AXM-P9やCD-DD25は必要です。

詳しくはそれぞれの説明書や取り付け説明書などをご覧下さい。

書込番号:7130814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/12/19 01:05(1年以上前)

>スピーカーが四つでウーファーもついてないんですがDSPだけ付けるのは可能ですか?
既出の通り、AXM−P9と組み合わせることで可能にはなります。
また、センタースピーカとサブウーファを接続しない状態でも、ダウンミックス機能によって、本来センタースピーカから出力されるはずのセリフやボーカルはフロントスピーカが担当し、本来サブウーファから出力されるはずの低音も他のスピーカから出力されますので、他のスピーカが十分な性能を持っていれば、4スピーカでもDSPの効果を得ることはできます(ただ、フロントが10cm程度の小口径の場合は辛いかも...)。初期設定を正しく行ってください。

ただし、この構成にした場合、DSP/EQなどの音質調整や音量調整はすべてAXM−P9(のリモコン)で行わなければならなくなってしまいますので、操作性が犠牲になります(選曲やナビの操作などは今まで通りナビ側で行います)。

書込番号:7133453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

音声認識マイク取り付け場所について

2007/12/17 13:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 VWpoloさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
昨日、AVIC-HRZ009Gを購入しまして、今週末に取り付けしてもらう予定です。
ところで、この機種には音声認識用マイクが標準で付属していますが、皆さんは音声認識用マイクをどこに取り付けされていますか?
お店のスタッフに質問したところ、「サンバイザーに挟み込む形での取り付けになります」との事でしたが、当機種のパンフレットでは、ステアリングコラム上にネジ止めしてあるように見えます。素人考えでも認識精度は、ステアリングコラム上のほうが高そうです。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、取り付けをお願いしようと思いますのでよろしくお願いします。
基本的な質問かもしれませんが、初めてナビを購入する初心者ということでお許し下さい。

書込番号:7126114

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/17 14:21(1年以上前)

こんにちは。

サイバーナビでの事になりますが、基本的にマイクはこちらと同じだと思いますから
参考になるとは思います。

私の場合、取り付けを自分でしていますので色々な位置へ取り付けて見ました。
結果的にはどこにつけてもそんなに変わりがありません。
というか逆にどの方向の音も拾いすぎでまた感度も良いのでちょっと音を大きくして
音楽を聴いていたりすると音声認識時に音を小さくしないと音楽の音に邪魔されて
認識がうまくいかないような所があります。

要するに感度不足や、指向性などでマイクが拾えないという事はどの場所につけても
ないというような感じです。逆に拾いすぎるので窓を開けていたり車内で騒いでしたり
すると認識に支障があります。

付ける位置はサンバイザー(但しサンバイザー使用でマイクが動くと困るので通常はサンバイザーの軸の部分やサンバイザーに当らないような場所)フロントガラス上方に両面テープで貼り付け、Aピラーの上部に挟み込む、Aピラーに両面テープで貼り付ける、ステアリングコラム?上に両面テープで貼り付ける等です。

書込番号:7126254

ナイスクチコミ!1


スレ主 VWpoloさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/17 18:06(1年以上前)

IOMADAさん、早々にアドバイスいただきありがとうございます。
どこに取り付けても感度には影響しないということで、一安心しました。
週末に取り付ける際には、室内の雰囲気と、使い勝手を考慮して取り付けてもらえるように店の方に相談することにします。
非常に参考になるご意見をいただきありがとうございました。
 

書込番号:7126929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/12/18 11:52(1年以上前)

少し遅いですが。

私は旧機種ですが、マイクは正にステアリングコラム上についてます。
ちなみにネジではなく両面テープなので傷は安心です。軽いし外れることもないでしょう。ケーブルがインパネ内へすぐ隠せるので、サンバイザーより多少スッキリに見えるかも知れません。
うちのクルマは内装黒なので、黒地に黒マイクで目立たないのもこの位置のメリットです。

感度はIOMADAさんも仰られるように、良すぎるくらいです。後席で話しても余裕で認識できますので、場所はどちらでも問題ないと思います。

書込番号:7130228

ナイスクチコミ!2


スレ主 VWpoloさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/18 12:34(1年以上前)

ぜんちゃマンさん、ありがとうございます。
取り付けは今週末ですので、ご意見参考にさせていただきます。
私のマイカーもステアリングコラムの内装色が黒で、この場所の方が目立たないかなぁと思いました。
第一希望をステアリングコラムの上に両面テープ止め。
これでお願いしてみます。
無事に取り付けが済みましたら、報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7130372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/12/18 20:51(1年以上前)

電装屋です
車種によって付ける場所は色々ですが
サンバイザーやコラムカバーに付けることもありますが
メーターカバーに付けたりもします
メーターの邪魔にならないのが条件ですが
結構付く車種は多いです
コラムカバーよりコードがすっきり隠れます
マイクスタンドを加工して低くして付けることもあります

書込番号:7131930

ナイスクチコミ!2


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/18 22:34(1年以上前)

88Gですが、うちもメーターのスピードメーターとタコメーターの間に付いていますね。
線がほとんど見えないのでとてもすっきりしています。

認識も、前使っていた9年前の旧DVDサイバーナビより良いです。
あと誤認識を防ぐには、雑音もさることながら、正確なコマンドを言うことです。

私の場合、一人で乗っている時は9割以上ちゃんと認識します。
家族(子供)が乗ると認識率は半分くらいになっちゃいますが・・・^^;
その時は家族に操作させます。リモコンかタッチパネルで。

書込番号:7132526

ナイスクチコミ!3


スレ主 VWpoloさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 01:28(1年以上前)

うさだひかる2さん、U1-kさん
こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
「コードも含めて目立たないところに取り付ける」というのもポイントですよね。
運転席を下から覗き込んで、コード類の取り回しを自分なりに考えて見ます。

アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
おかげさまで、音声認識の感度の不安もクリアーになりましたし、取り付け位置についても自分なりのこだわり的なものを見つけることができました。
思い切って質問してみてよかったです。

取り付け後は、音声認識マイクの件を含め、ユーザーとしての感想や体験談を投稿させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7133519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/12/19 07:07(1年以上前)

・・・僕が自分の車に付けるときは
マイク必要ないので付けませんけどね
取っといて必要になった頃に付ける・・・
まぁ自分でつけるんで工賃はかからないので・・・

書込番号:7133900

ナイスクチコミ!0


スレ主 VWpoloさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/22 21:53(1年以上前)

こんばんわ。
本日無事に取り付け完了しました。
音声認識マイクは、こちらで皆さんに色々ご意見をいただいた事を参考に、「ステアリングコラム上」に取り付けしてもらいました。

感想ですが・・・
@感度は良好です。確かに後席からでもきちんと拾ってくれます。
A正確にコマンドを言わないと殆ど認識してくれません(当然ですが)ので、まずはコマンドを覚えて、音声認識をフルに活用していきたいと思います。

その他の感想
@地デジ(フルセグ)の受信状態は非常に良好です(大阪府南部)。
Aスピーカーは純正のままですが、イコライザーなどで調整をすると驚くほど音質はよくなりました。
Bナビ本体が、コンソールより前に出っ張ってしまいました。別の掲示板で「本体裏の配線が邪魔になって少し前に出てしまう」ということが書いてありましたので、そのパターンだったのでしょう。

まだ初日ですので、感想はこれくらいです。
もっと機能を使いこなせるように、今も取り説を熟読中です。

もう少し使い込んだら、あらためてレポートさせていただきます。

書込番号:7148261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

WAVEでの録音について

2007/12/17 10:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:26件

過去ログ見たのですが良くわからない点が多いので教えてください。
Sony XYZからの買い替えを考えているのですが、これまで使用していた音楽データを使えなくなるのは非常につらいものがありPCから転送できる機種が希望です。サイバーナビも考えているのですが少し高いのが気になります。
もし楽ナビでいけるのなら、と思っていたのですが。

現在音楽データが10GBほどあります。とてもCD−Rでは大変と思いDVDで運べないかと思っています。
過去の書き込みでは早送り、巻き戻しができない、とありましたが具体的ないめーじがわきません。曲を飛ばせないということなのでしょうか?
もしご存知の方見えたら手順、不都合etcおしえてください。

著作権の論議だけで盛り上がるのはご勘弁を。(知りたくなったら自分でメーカーなどに意向を聞きますので)

書込番号:7125616

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/17 14:48(1年以上前)

こんにちは。

PCから転送というのはナビのHDDに転送という事であれば楽ナビHDDではできません。
ナビのHDDに転送というのであればサイバーナビなら可能です。
但し、対応形式はMP3やWMA、ATRAC3等に限られますが。

楽ナビHDDでHDDに楽曲を転送するには音楽CDを直接読み込ませる必要があります。
圧縮形式である音楽ファイルを多く持っているのでしたらそれを音楽CDの形にして
読み込ませる必要がありますからCD一枚につき10曲程度しか入りませんので結構
大変な作業になります。

楽ナビHDDで単にDVDに記録した圧縮した音楽ファイルを再生するのでしたらそちらは
可能です。DVD-Rなどは1枚4.7Gなので10Gであれば2枚強になりますね。

再生については1枚の曲数が多いので最初に曲のタイトルとかを読み込むのに時間が
かかるかも知れませんが、曲を飛ばすなどは普通にできると思います。


書込番号:7126320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/17 17:25(1年以上前)

ありがとうございます。
ただあくまでも保存が第一希望と思っています。今後増えていくデータをディスクを入れ替えて使っていくことは機能的ではなさそうですし。

>楽ナビHDDでHDDに楽曲を転送するには音楽CDを直接読み込ませる必要があります。
圧縮形式である音楽ファイルを多く持っているのでしたらそれを音楽CDの形にして
読み込ませる必要がありますからCD一枚につき10曲程度しか入りませんので結構
大変な作業になります。

おっしゃるとおりだと思いますし、今後も1枚ずつデータを増やしていくことは非合理的に思えます。PCにたまった段階で一括で記録できればそれに越したことはない、と思っています。

なにか他策ご存知な方みえましたらお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:7126793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/17 18:04(1年以上前)

一度返信したつもりが載っていませんでした。
うまくいかなかったのでしょうか。それとも削除されたのでしょうか。とりあえずまた送ります。

いろいろ書いたのですがまた全部書く元気はありません。
かいつまんで書くと要は保存がしたいということになります。

どなたか簡便に保存する方法ご存知でしたらお教えください。

書込番号:7126925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/17 18:20(1年以上前)

↑ 時間差で載ってました。
見苦しくて申し訳ありません。
仕事中暇なのでちょろちょろと閲覧していたので、落ち着きなくてすみません。

書込番号:7126990

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/18 12:25(1年以上前)

私の文章が理解しがたかったのでしたらお詫びします。

何度も言いますが、楽ナビHDDでHDDに読み込めるのは音楽CDを直接読み込ませる場合だけです。他の方法はできません。しかるにそちらがDVD-Rなどにそのままデータを保存して読み込みたいと言ってできないのです。他の方に聞いても同じです。(私を信用していないのならもうこれ以上は言いません。)

それをするのであればサイバーナビになってしまいます。

書込番号:7130337

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/12/18 15:14(1年以上前)

訂正です。

それをするには....ですが
サイバーナビではDVD−Rに記録して読み込めるように読めてしまいますので訂正しておきます。

サイバーナビではリビングキットを用いた方法やメモリーデバイスを用いた方法で転送ができるという事でDVD−Rに記録して読み込めるという意味ではありません。

書込番号:7130832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/19 01:37(1年以上前)

HDDに音楽データを転送する機能が必須で、AVIC-HRZ009Gと同価格帯という条件であれば、KenwoodのHDV-790F4を検討されてみてはどうでしょうか。WAVEそのままは無理ですが、MP3、WMA、AACがUSBメモリで転送可能です。
なお、枠ナビなどについている音楽CDから直接取り込む機能はありませんので、PCでデータを作る必要があります。

地デジ・フルセグが必須でなければ、HDV-790(アナログ放送)、HDV-790F(アナログ放送+地デジ・ワンセグ)、HDV-990(地デジ・ワンセグ。音楽CDの取り込み機能あり)がもっと安価でありますよ。

書込番号:7133538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/19 02:06(1年以上前)

すみません、枠ナビ→楽ナビ、HDV-790F→HDV-790DTの間違いです。
ちなみに、HDV-790が出たのが今年の1月ですし、ケンウッドは来年早々にモデルチェンジしそうな気もします。

書込番号:7133614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/24 03:29(1年以上前)

たく(旧型)さん,貴重なご意見ありがとうございます。
学会が近くて大忙しなためチェックする暇がありませんでした。

結論から言うと自分もKenwoodのHDV-790F4が適していると判断していくつか店を回っていたところでした。
PCで音楽データを作る必要がありとのことですが、実際前のナビ、mp3プレーヤーのためのデータがPC内にあるのみでCDを持ち合わせていない状態です。ですからまさに願ったりというところです。
サイバーナビを買え、という意見をいただくことは承知でしたが、なにぶん家を建てたばかりで出費は抑えたいのでいろいろ探していた訳です。
医者なのに他の人より安いものを探している自分がちょっと寂しいです・・・。
近々モデルチェンジとは知りませんでした。

型落ちになったらもう少し安くなるのでしょうかね。

書込番号:7154565

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/05 14:04(1年以上前)

誰もサイバーナビを買えなんて言ってませんが

何がしたいのかがわかった気がします。


書込番号:7346025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイセットアップについて

2007/12/16 22:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
AVIC-HRZ009G 無事取付使用しています。
ナビ、AVともに満足していますが、不明なところがあります。
マイセットアップを設定中、地図(ビュー)の設定、地図(通常/ターゲットマップ)の設定画面で
ボタンの表示がうすく、どのボタンも選択できません。
また同画面でサンプルの地図も表示されません。
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7123577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/12/17 15:36(1年以上前)

解決しました、勉強不足でした。

書込番号:7126460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る