楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け等について

2007/11/18 22:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:1件

ゴルフWGTIに乗っています。本体以外取り付けに必要なパーツについて教えてください。また、すべて、一括に販売している激安店があれば併せて教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:7000409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2007/11/22 21:47(1年以上前)

必要な部品に関してですが
http://www.kanack.co.jp/ge/index.html
ここの・・・
http://www.kanack.co.jp/ge/vw-201.html
ここを見てもらえれば・・・
GE-VW201と言うパーツが必要です
定価13000円
取り付けキットはそんなに格安で売ってる店は無いので
近くのオートバックスかイエローハットや電装屋等で注文してもいいと思います
又はネットで見つけたナビ本体格安の店に
カナック企画の取付金具でGE-VW201が一緒に注文できるか問い合わせてみては?
http://www.kurumakobo.com/shop/index.php
http://aidei.net/index.html
では一応両方取り扱ってるようですが在庫無しだったり・・・
格安ではない?様です
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/import/vw/index.html
ここで〜現在って分を見れば取り付けも自分で可能?の方も居ると思います

書込番号:7015956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-HDS700TDとの値段差

2007/11/17 11:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:10件

AVIC-HRZ009GとCN-HDS700TDの値段差が7000円弱になりましたね。
どちらかの機種に決めようと考えており、
7000円の差なら4X4のAVIC-HRZ009Gに傾いてきてるんですが、
同じように迷っておられる方はいかがでしょう?
他のスレで2機種の違いなどは書かれてあり、予算の関係でパナに決めようと
思ってたのですが、あの時よりも値段差が縮まったのでまた悩みだしてしまいました(^_^;)

書込番号:6993618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2007/11/17 11:30(1年以上前)

私も迷っています。
あるショップで123キャンペーンをやるとパナの営業が言ってた
との情報もあり
どうやら12月中旬まで待つ気配です
同時購入予定はバックカメラ、ビーコンVICS、です

書込番号:6993703

ナイスクチコミ!0


you1104さん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/17 15:04(1年以上前)

昨日AVIC-HRZ009Gを購入しました。
予算とデザイン・700TDと余り機能が変わらない等々でパナCN-HDS625TDと決めて店に行きました。
(カーナビ初心者なので機能には詳しくありません)
が、店員さんにAVIC-HRZ009Gの説明を受けて、心変わり(+4万円)

心変わりしたポイント
1.DVDのVRモード視聴可
2.AV画面とカーナビ画面同時に表示
3.4×4
4.おまけ-圏央道と八王子なんとか道路がつながっている(?)のがカロだけ
これらの機能はパナ機にはないそうです。

長く使う予定なので、「VRモードが見られる点」に心惹かれたのですが、
市販のDVDだけ視聴する方は特に必要ないかも。
ちょっと、予算オーバーですがビーコンをおまけにつけてもらったので、まぁいいかな?
11月16日付けで携帯電話関連の不具合で修正ディスク配布のお知らせがでてますね。

書込番号:6994271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 01:23(1年以上前)

楽ナビ AVIC-HRZ009G vs ストラーダ CN-HDS710TD
で悩んだ者です。
結局私は楽ナビにした次第です。かなり悩みました。操作性や見た目、テレビ番組表、SDカード対応等AV性能はストラーダの勝ちだと思いますが、店頭で比べて地図の違いに驚きでした。
そういうことで、楽ナビです。
ただ、購入して取付を待つばかりなのですが(納車待ち)、今日なにげに、店頭で友人の電話番号、名字をストラーダに入力するとナビで案内されたのですが、楽ナビでは、ピンポイントでないとか言って近くに案内されます。これってどうなの?結構使う機能と思います。

書込番号:7001160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的かもしれないんですが・・・

2007/11/16 21:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

今のナビって携帯につなげて何か出来るんですか!?
今なにを買おうか迷っているんですが、知り合いの人にこのナビを勧められました。
よかったら、いろいろと詳しく教えてください!!

書込番号:6991685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/16 23:15(1年以上前)

こんなことができるようです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function_hdd/network01.html

書込番号:6992220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 23:31(1年以上前)

さすけ2001さん返信ありがとうございました!
いろいろ見てみます☆

書込番号:6992301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付けについて・・・

2007/11/16 20:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:5件

明日、オートバックスで購入しようと思っているのですが、そんなに取り付けの技術は、ずさんなのですか?店にもよるでしょうけども・・・。それならば、どういうところで取り付けてもらうのが、確実なのでしょうか?

書込番号:6991411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/11/16 21:09(1年以上前)

安心を求めるならディーラーが一番ではないですか?

車検にも出しているなら履歴が残してあるだろうし、
後で車側のトラブルがあった場合など対処してくれるはずです。

販売店などではナビのメーカーからの資料で取り付けてるはずですが
ディーラーは車の年式による違いにも対応できますから。

車の整備書見て部品を外すのと乗ってない車種もある資料で作業するのは違うでしょう。


通販で安く買ってディーラーに頼めば結局同じくらいの値段ではないでしょうか。

書込番号:6991509

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 21:30(1年以上前)

私もディーラーが一番安心だと思います。
新車購入時によそで安く購入したナビを
ディーラーに持ち込み納車までに取り付けて
もらいました。

ディーラーではディーラーオプションのナビなど
取り付けるために取り付け方法のノウハウが完備されている
はずです。オプションのナビを取り付けた新車を納車するさいに
万一インパネ周辺にキズがついていたらお客さんの信用がなくなります。

オートバックスなどでは作業に当たる人は社員、バイトなど様々だと
思います。更に国産、外車多種多様の車種への取り付けが依頼されるので
新車や販売台数の少ない車であれば取り付けマニュアルだけを見て
初めて作業をするということが日常茶飯事だと思います。
ナビ取り付けのためのインパネを外す作業は車種によって
コツが必要で慣れない人がやるとキズをつけてしまいます。

工賃は高くなっても安心できるディーラーに頼むか
ナビと工賃込みで安くすむが不安のあるオートバックスに頼むか
オートバックスに頼む場合は後のトラブルをさけるため
デジカメで作業前にナビ取り付け部周辺を
撮影しておくと、キズを付けられた時に役に立つかも。
撮影日がわかるように新聞の日付と共に撮影すると
いいかもしれません。
まぁここまでするならディーラーに頼むべきでしょう。

書込番号:6991604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2007/11/16 23:02(1年以上前)

私は、カーオーディオ専門店ですね。

ディーラーですが、もちろん自店舗で取り付けをするところもあれば、
請負業者に回す場合もあります。

量販店は、あまりおススメしませんね。
私の場合もオートアンテナが出なかったり、ラジオにノイズが入ったりと
散々でしたよ。

書込番号:6992153

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/16 23:39(1年以上前)

こんにちは。

難しい所ですが、何かあった時の対応が良い所というのが一番でしょう。
だからディーラーというのも一つの選択肢として間違ってはいませんが懇意にしている車を買ったディーラーなどは良いと思いますが、どこのディーラーでも良いという事ではないと思います。まあディーラーという方は、こういう所の事を言っていると思います。

ディーラーという事では当然その車の事についてはよくわかっているのでその部分の取り付けは大丈夫とは思います。しかしながらディーラーオプションのナビは取り付けをするのでそれには慣れていると思いますが、市販のナビには慣れてないので思わぬミスをする事があります。またそういう物は配線の取り回しなどにも慣れてなく結果、ノイズなどのトラブルになる場合もあると思います。しかし最初の説明の部分で何かあった時の対応がきちんとしていればそういう苦情を受けてきちんと直してくれると思うので良いとは思います。

私が思うところは、電装屋です。これはカーオーディオやカーナビの専門の取り付け業者と同じようにカーナビを主にやっている電装屋さんがお薦めです。こちらはディーラーからの下請けもしているので常に色んな車やナビの取り付けをしていて経験が豊富という事によります。
ただこういう所もやはりその後の対応が悪い似非専門店みたいな店や人がいる所は止めた方が良いです。どちらにしろそういう対応やそういう技術を持っている人と取り付け等について話をして任せられるかと言うのは話の中で自ずとわかって来るものです。そういう店や方に取り付けを依頼すればなんかあった時でも自分が判断したのだから諦めも付くでしょう。

要は人ですね。


書込番号:6992334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/11/17 01:42(1年以上前)

これにかんしちゃIOMADAさんに激しく同意だな。
けっきょく最後は店・人だけど全般的に用品店はレベルが低い。
ディーラーは安心と言っても市販品の知識は皆無に等しいし実際に取付けるのは下請の電装屋。
ナビの場合、後日のトラブル時を考えると購入と取付は同じ店の方がいいけどディーラーで購入は値段が高い!!
電装屋なら取付レベルは高いしものの値段も意外と安かったりするよぉ〜。
価格コムにエントリーしているような電装屋なら確実に安いぞ

俺は自分で取付ける主義だったけど面倒な輸入車に買い換えた時はさすがにビビって
ディーラーに相談したら市販ナビは無理と言われ
オートバックスでもあいまいな回答しかなくてしょうが無いから自分で付けようと
価格コムで安かった店で製品購入するときダメもとで取付についても聞いたら
そこが電装屋でやたら親切、取付についても製品についても良く知っていたのでそこでそのまま取付してもらった。
こっちの希望も細かいとこまで聞いてくれて理想通りの取付になったよぉ〜〜

最後はけっきょく人だけどその判断は色々な店で聞くだけ聞いてみればその対応である程度はわかるんじゃないかなぁ〜〜

書込番号:6992773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/17 08:48(1年以上前)

車の車種、ディーラーにもよりますね。私は15年同じディーラーで購入、車検をお願いしています。
ですからディーラーを信用していますが、思えば完全に信用してるのはこの1件だけですね。
近所の大きな店で結構新車が出てくるというのも大きいです。

自分で出来ればいいのですがアンテナの配線が面倒ですよね…。


以下今自分でナビ取り付け中ですので経験談を。

配線取りは純正位置というのがあるそうです。車速とバック信号だけですが。

ナビを移植する時に参考のためクラリオンとアルパインのホームページを見ました。

私の車の場合、車速信号線はアルパインが色違い。クラリオンは全く違う場所。
バック信号はまだ車を見てませんがクラリオンが配線図と一緒。アルパインは色が違う。

ホームページの資料は配線色だけで説明してあるので大変です。
もし販売店に同じような資料が行っているならこれが原因かもしれないです。

私はディーラーでナビ用に車速とバック信号の配線図のコピーをもらいました。
コネクタの形状と位置、色で書いてあるので確実です。
配線図も車速線の色が違いましたが位置はさすがに合っていてちゃんと取れてます。
年改かロットによるものでしょうね。
これをもらって販売店に持っていってやってもらうというのも手です。

あと、ナビを見に行った時オンダッシュ等の相談で店員さんが持ってた資料に
オーディオパネルの外し方が見えたのですが違いました。
マスキングして内張りはがしで取るとありましたが、私の車は横のパネルを外せば
全て手だけで外せます。整備書にはそうありました。


自分でやると一日仕事です。
オーディオ用変換コネクタをつなげて車速とバック信号を圧着。
GPS・TVアンテナ配線…これが手間ですね。
Aピラーを剥がせるか。GPSアンテナを窓の方から出せるかで決まります。

書込番号:6993297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/17 09:27(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。そうですよね〜用品店だと最後は人というか、運というか・・・。オーディオなら何回か取り付けしたことがあるのですがナビは少しびびりますね。購入条件がいいので、納得いくまで話して見極めようと思います。最後は、自分でするかも・・・。

書込番号:6993388

ナイスクチコミ!0


アーフさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/17 22:03(1年以上前)

私もオートバックスで購入取り付けをする予定です。
新車購入なので、ディーラーに作業依頼できないかと交渉しましたが、
取り付け作業費が50%以上高いのでなぜかと聞いたところ、
外注に出すので値段を下げれないといわれました。
ディーラーだからそこの作業員がやるとは限らないということのようです。

書込番号:6995830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/11/17 22:29(1年以上前)

地域にもよるでしょうが、ディーラーの下請け先がオートバックスの場合もありますね。
私の住んでいる所ではBMWのディーラーオプションナビも作業はオートバックスでした。

「作業はどこでやりますか?」と聞いてみたら意外な所の名が出るかもしれませんよ。

オーディオが付けられるなら、自分で付けるのが良いと思いますよ。楽しいし。
場合によっては チェックランプが消えなくなったりしますが 最終的に完璧に戻せば
後はディーラーでリセットかけてもらえば良いだけです。
  

書込番号:6995971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AVIC−HRZ009Gの配線関係について

2007/11/15 23:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 0235さん
クチコミ投稿数:5件

AVIC−HRZ009Gを購入予定でしたが、オートバックスにて現行のエスクードには配線の関係でパイオニアのカーナビは取り付け不可能と言われました。しかしエスクード購入の際、純正ではなく外品の方が優れているとの事でそこでは確かにパイオニアのカーナビを薦められました。結局現行エスクードにAVIC−HRZ009Gは取り付け可能なのでしょうか??お詳しい方教えて下さいm(__)m

書込番号:6988378

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/16 06:31(1年以上前)

オートバックスはいい加減です、要注意!

書込番号:6989334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/11/16 18:55(1年以上前)

配線の関係でとのことですが、どの配線の関係で取り付け不可能なのか聞きましょう。
車速信号、バック信号、常時電源、アクセサリ電源、イルミネーション、スピーカ配線
これだけ接続できれば取り付け可能だと思いますよ。
オートバックスでは二度と取り付けはさせない者ですが、参考までに。
(取り付け工賃を支払っているのに、いいかげんな取り付けをされてしまい、後日、自分で自分の車や友人の車等のカーステやカーナビを取り付けなおした事が多数あるので)

書込番号:6991063

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/11/16 19:05(1年以上前)

現行エスクードでしたら配線は全く問題なく取付可能ですよ。
ただし、純正オーディオ仕様の場合、純正が異形オーディオ&パネルなので
ディーラーオプションパーツを購入し一旦オーディオレス仕様に変更しなければなりません。
そのあたりで無知なオートバックスさんでは取付不可と言ったのかもしれませんね。
この事はオートバクッスに配布されるメーカーの取付情報にもしっかり記載されているので
応対した店員はそれも見なかったか
見たけど純正パーツを取寄せるのが面倒だったから不可能と言ったのかは解りませんけどね。

ご参考までに・・・・

書込番号:6991092

ナイスクチコミ!0


スレ主 0235さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 19:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。そういえば・・車速が違う?!とのような事を言っておりました。「ディーラーは車を売る事しか考えてないから配線の関係まで把握してない人が意外と多いんですよ」なんて事も言ってました。で、結局取り付け可能なのですかね(^_^;)?!

書込番号:6991181

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/11/16 20:35(1年以上前)

結局取付は可能です。

「車速が違う」の発言は意味不明ですね。
この車の車速信号は一般的なデジタル信号なので
どのナビでも関係なく接続する事が出来ます。

ご参考までに・・・・

書込番号:6991380

ナイスクチコミ!0


スレ主 0235さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 20:48(1年以上前)

大変参考になりました。ご丁寧にありがとうございました(^^)

書込番号:6991430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/16 21:28(1年以上前)

現行エスクードの場合、車速センサーとカロナビとの相性が悪いらしく、
カロナビ本来の高精度が出ないケースがあるようです。

この件については、リンク先の掲示板
「エスクードとナビの相性」「エスクードとナビの相性2」の板が
参考になると思います。

http://www.carview.co.jp/bbs/104/319/

書込番号:6991596

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/17 06:17(1年以上前)

こんにちは。

この件に関してはPPFOさんより都道7号さんの説明の方が合っているようですね。
私を含めPPFOさんも参考になったと思います。
取り付けについては奥が深いですね。

原因は通常の車速信号を取る場所での車速信号に車速信号の電圧が低い及び変動がある為や車速パルス自身もばらつきがある為のようですね。
電圧だけなら通常の電圧になるように変換する回路を間に入れてやれば良いのですがパルス自身にばらつきがあると精度があがりませんから難しいのだと思います。

ただ車速パルスを諦めれば取り付けはできますから取り付けが不可という訳ではないのですがこういうナビは精度が売りなのでそれでは満足がいかないから不可となっているのでしょう。

じゃあメーカーオプションのナビだったら問題がないのかと思う所ですが、やはり同じように精度が悪いのではないかと私自身は思ってしまいます。こういう車のナビに最初に乗ってしまうとナビってこんな物と思われると思うと残念ですね。

さてこう書くと取り付け不可という風に思われてはいけないので書いておきますが、都道7号さんの紹介の所にある内容ではAT車に関しては違う所から車速信号を取り出して使えばこのナビ本来の精度でナビが使えるそうなので取り付けは可能なようです。その場所などについてはそちらを参考になさって下さい。ただあくまでも保証外の方法なのでそれを読んで自己責任でという事になります。

書込番号:6993055

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/11/17 15:34(1年以上前)

こんにちは。

前回、述べた内容についてちょっと訂正しておいた方が良いと思うことがあったので追加させて頂きます。

前回、メーカーオプションのナビなどでも精度が悪いかの如く取られる内容になっていましたがナビの仕様とかでも変ると思うのでそれほど悪くはならないかもしれないという事で訂正します。
車速信号以外に重きをおいて車速センサーは補助的に使うとかいうナビはそんなにその影響を受けない物になると思ったからです。


後、車速信号を他のところから取る事については、ナビ側の信号の入力はアイソレーションされていると思いますが、なんらかの事でその信号に影響があった時に車の方の制御がうまく出来なかったり部品を壊したりする恐れもあるのでメーカーなどに確認も取った方が良いかなとは思います。従って自己責任でに合わせて十分に吟味してというのを付け加えておきたいと思います。

カーナビメーカーの方にも聞いたのですが、やはりそういうところからの信号については車の方に影響があるといけないので慎重に取り扱っており今の所は使えますよとは案内ができない内容のようでした。私もそれに鑑みて追加させて頂きました。

書込番号:6994351

ナイスクチコミ!0


スレ主 0235さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/17 22:39(1年以上前)

大変参考になりました。心より感謝します。ありがとうございました(^^)

書込番号:6996029

ナイスクチコミ!0


毒鮪さん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/18 21:22(1年以上前)

現行エスクードTD54Wにサイバーナビを取り付けています。
最初ナビの後ろまできているサービスコネクタの車速パルスをつないでいたのですが、エスクードとサイバーの組み合わせではかなり位置がずれることを確認しています。位置情報についてパイオニアのナビが車速パルスに重点を置いているためであり、他のナビでGPSに重点をおいているものについては、比較的位置がずれにくい傾向のようです。

正直エスクードの車速パルスは正確ではないといわざるをえません。位置が極端にずれることがあるため交差点でのリルートがかなりの確率でおきてしまうことがありました。
今はみんからの掲示板でも載っているATコントローラから車速を取っています。位置ずれは全くなくなり正常に動作もしています。
5ヶ月ぐらい使用していますが問題は特にありません。
しかし正規の方法ではないので行うならば自己責任で行ってください。

書込番号:6999978

ナイスクチコミ!0


スレ主 0235さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 23:33(1年以上前)

毒鮪さん現行エスクードTD54Wに取り付けているとの事で大変貴重なご意見ありがとうございます。正規の方法ではないと言えどATコントローラから車速を取り、半年程支障がないという事であれば問題はなさそうですね(^^)

書込番号:7000729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVIC-HRZ009Gの音質について

2007/11/15 16:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 pre2さん
クチコミ投稿数:1件

はじめての書き込みです。宜しくお願いします。
この度車の乗り換えに伴い、楽ナビAVIC-HRZ009GとサイバーナビAVIC-ZH099Gの
どちらかの購入を検討していますが、悩んでいるところがあり、質問させて頂きます。

旧車では、以下のオーディオを使用しておりました。
・オーディオ本体:パイオニアFH-P710MD
・フロントSP:TS-C07A
・リアSP:TS-J17A

以上の構成で、音質には満足しておりました。
楽ナビAVIC-HRZ009Gは、FH-P710MDと同等レベルの音質なのでしょうか?
サイバーナビAVIC-ZH099Gの方が、音質は良いと他の書き込みが沢山
ありましたので、どの機種にするか非常に迷っています。

自分で確認しようと思い、ABに行ったのですが、音を比べられるような設備が
ありませんでした。(地方なので)

音質について、経験やアドバイスなどお聞かせ下さい。
ちなみに、スピーカーは旧車から移植する予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:6986743

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/11/16 19:34(1年以上前)

単純に言えばFH-P710MDに比べると音質は劣ることになります。
内蔵されているアンプそのものがFH-P710MDのものはサイバーナビVHシリーズと同等、
これから若干構成を変更したのがZHシリーズのアンプ(もともと別系統ですので・・)
このZHのアンプからさらに機能を減らしたのがHRZシリーズの内蔵アンプです。

ご参考までに・・・

書込番号:6991193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 17:22(1年以上前)

便乗で質問させてください。
私は今メインユニットとしてPIONEERのDEH-P710を使っているのですが、これと比べてもHRZシリーズの内蔵アンプは劣るのでしょうか。
また、劣るという意味は、機能が少ないと言うだけで、音質的にはそれほど変わらないと考えてよろしいのでしょうか。
まぁ、機能が少ない=音質が劣るになるのかもしれませんが、仮にHRZシリーズの内蔵アンプにはない機能についてDEH-P710ではOFFにして使った場合を想定すると、音は同じと考えても良いのでしょうか。
お願いいたします。

書込番号:7036917

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/12/02 18:17(1年以上前)

>おうちゃんパパさん

DEH-P710の内臓アンプはFH-P710MDと同等品ですので
上に書いたとおりです。

>劣るという意味は、機能が少ないと言うだけで、音質的にはそれほど変わらないと考えてよろしいのでしょうか。

音質の判断は難しいので答えられませんけど
アンプの作り・使用部品自体が違いますからそれぞれがそれなりの音になり、同じとは言えないでしょう。
当然、DEH-P710の方が上級の作りになっています。

ご参考までに・・・

書込番号:7060201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/03 01:08(1年以上前)

>PPFOさん

レスありがとうございます。
よくわかりました。
やはり、このクラスのカーナビでも、アンプに関しては音楽専用機に比べると劣るんですね。
20万円クラスのカーナビならアンプもそれなりに良いものを奢って欲しいですね。
普段はカーナビ機能よりも音楽を聞く機会が多いと思いますので、検討要です。
今、このようなミュージックサーバーになるタイプのものと、SANYOのNV−SD580DTのようなポータブルでSDメモリーに音楽をコピーして電波で飛ばしてカーステで聞けるものとで悩んでいます。

書込番号:7062566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る