
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年12月9日 01:19 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月8日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月4日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月3日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月29日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月29日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
このナビは、リモコンが小さい上に機能があまりなく大変使いにくいです。以前も楽ナビを使っていたのですが、前のほうが機能がたくさん使えました。(現在手放して手元にありませんが)そこで質問なのですが、旧型の楽ナビのリモコンを買って、このナビでも使えるのでしょうか?電気製品なんかは同じメーカーだったら機種が違っても共通で使えたりしますが、ナビはどうでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください!よろしくお願致します。
0点

メーカーの方に聞いたところ、旧型のリモコンでメニューが立ち上がるらしいです。
全機能が使えるかどうかは分かりません。
当然ですが何かあっても保障なしと言ってました。
書込番号:7007279
1点

同じ機能のボタンは使えますが、それぞれにしかないボタンはどう動くかお楽しみです。
お店に行けば両方置いてあるので押しまくってみてください。
書込番号:7009105
1点

今週末お店に行って色々やってみます。沢山の機能が使えたら儲け物。即リモコンを注文します。でも色々やってるとお店の人が寄ってきそうなのが少し気がかり。アドバイスありがとうございます。
書込番号:7009324
0点

旧型のリモコンには、お出かけ、お帰りボタンが余計に付いてますね!
全てのボタンが問題無く使用できたらいいですね!
余談ですが、私は逆にあの大きなリモコンを貼り付けるスペースがみつからなくて、
リモコンを拾い上げるよりもタッチパネルを優先して使っていましたが、
頻繁にポップアップで出てくる渋滞情報を消したり、音楽のボリュームの上げ下げ等の為だけに、
たいした機能をもたないステアリングリモコンを買ってしまったので
逆に今回のリモコンをただ単純にうらやましく思ってました。
私自身も使ってみないとわからないことも沢山ありますし、
使ってみると私もそう感じるのかもしれませんね・・・
リモコンの値段が安価であることと、工夫して使い勝手がよくなることを何よりも願ってます!
書込番号:7010304
1点

前のリモコンは、画面を自由にスクロールできたのですが、新しいのは出来ない様なのです。しょうがなくタッチパネルでスクロールしているのですが、やはり手元で操作したくて。危ないですし。あと、マニュアルにもリモコンの操作方法が殆ど書いてないです。というより皆無です。基本的にすべてタッチパネルで操作しなさいと言うことではないかと思われます。とりあえず製品としてリモコンを付属したという感じです。
書込番号:7013033
0点

ずいぶんと日が経ってしまいましたが、
カーショップに行って、ナビ担当の店員に聞いたところでは、
ナビにリモコンでスクロールできるプログラムが組まれてないのだろうということでした!
店頭には旧型のリモコンはなくサイバーナビのリモコンでテストしていただいたのですが、
やはり動きませんでした。
もしその機能があるならば、別売りでリモコンがあってもいいのではとも・・・
さすがに私の旧型楽ナビリモコンを店内に持ち込んでのスクロールテストは出来ませんでしたが・・・
その後、何か詳しいことはわかりましたか?
書込番号:7085819
0点

旧型リモコンでいろいろ試してみました。ほとんどの機能が使えませんでした。せめてスクロール機能だけでもリモコンで操作したいのですが・・・・。残念です。別売りでスクロールできるリモコンを発売してもらいたいです。
書込番号:7089010
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009Gを購入することにしたのですが、テレビで録画したDVDを見たいのですが(同乗者の為)DVDレコーダーがありませんので購入したいと思います。
できることなら、2時間程度の番組が高画質が録画できて、カーナビでも見れたらうれしのですが(テレビはハードディスク内臓のタイプなのですが、DVDに保存したい番組もありますので。)どなたかご教授いただけないものでしょうか?
0点

意味がちょっとわからないのですが。
とりあえずDVDレコーダー買いましょう。
書込番号:7078308
1点

すいません。DVDレコーダーは買う予定なんですね。AVC録画、HDrecのことかな?最近発売されてきているレコーダーで、HD放送されているものをDVDにSD画質にしないで焼いたものはナビで見れないので、ふつーにSP、XPモードで焼くしかないですよ。
書込番号:7078374
1点

こんにちは。
まずDVDレコーダーを選んでください。
こちらのナビになりますと地デジをDVDに録画する場合の形式である
DVD-VRにも対応していますのでCPRM対応のDVD-R/RWを利用すれば
家で録画した地デジ放送も見る事ができます。
従いましてそちらがまず選ばないといけないのはDVD-VR(CPRM)に対応した
DVDレコーダーです。最近の機種なら地デジ内蔵のDVDレコーダーなら
どれでも対応しているとは思います。
その中からそちらが思う2時間の記録で高画質と思えるのを選んで買えばよろしいと
思います。そちらですとこのナビで再生が可能です。
アナログ放送だけであればDVD-VIDEO形式の保存ができればOKでこちらも普通は
対応していますのでそちらの好きな機種を選んでください。
ちなみに画質に関しては1時間程度をDVD、1枚にする方が2時間より高画質には
なりますが、2時間を1枚でもそれなりには見えるでしょう。
DVDレコーダーの機種が決まりまして分からない事があればまた質問して下さい。
書込番号:7079209
0点

マッキー2007さんIOMADAさん、ご親切にご教授くださいましてありがとうございます。どのDVDレコーダーでもおおむね大丈夫なのですね。カタログなどをみても、どの機種がいいのかさっぱりわからないので、あつかましいお願いですが、おすすめの機種等ありましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:7080681
0点

第1志望は DIGA DMR-XW100 なんですが DVDに4倍録りした場合DIGAでしか再生できないといわれました。
書込番号:7081679
0点

こんにちは。
詳しくはDIGA DMR-XW100 の板でお願いします。
ここは一応、ナビの板なので。
ご存知だと思いますが、このナビで扱っている映像は標準放送の物です。
ハイビジョン放送をハイビジョン画質で記録するDVDには対応していません。
従いまして、HDDにハイビジョン画質で録画した後にDVDにダビングする際は
標準放送と同じ形式でのダビングの物を作成して下さい。
そちらがいうDVDに4倍録りした場合というのはハイビジョン放送をハイビジョン画質で
録画した物になり、対応の物でしか再生ができません。
その位はわかっていらっしゃると思いましたが、わかってないのでしたらご自身で
お勉強なさって下さい。以後、それらの質問については板から外れるので私は回答いたしません。
ご了承下さい。
書込番号:7084449
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
先日カー用品店で実機を触ってみたときにタッチパネルのスクロールが
他機種と比較して、ガクガクするように感じました。(スムーズで無い)
慣れていない私の操作のせいかもしれませんが、デモモードでしたので
設定の問題でしょうか?(縮尺など)
その他の動作(地デジ等)は普通に出来ましたので、タッチパネルの
不具合ではないと思います。
0点

>CF-B5さん
レスありがとうございます。コストパフォーマンスの
高い機種ですからこのあたりは我慢ですね。
今日もオートバックスで触ってみましたが、タッチの
仕方によっては少しましに感じました。
書込番号:7066508
0点

楽ナビですからね、レスポンスは、同社の高級機(30万円相当)と比べたら、半減近くなると思います。
別のお店でも触ってみてください。同様にタッチの動きは遅いとは思いますので、
まあ、場所指定とか検索とか本来車を停止して、ゆっくり使うものなので慌てる必要ありません。
皆さんはそんな事はあまり気にしないと思いますよ。
書込番号:7067108
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
はじめての書き込みです。宜しくお願いします。
この度車の乗り換えに伴い、楽ナビAVIC-HRZ009GとサイバーナビAVIC-ZH099Gの
どちらかの購入を検討していますが、悩んでいるところがあり、質問させて頂きます。
旧車では、以下のオーディオを使用しておりました。
・オーディオ本体:パイオニアFH-P710MD
・フロントSP:TS-C07A
・リアSP:TS-J17A
以上の構成で、音質には満足しておりました。
楽ナビAVIC-HRZ009Gは、FH-P710MDと同等レベルの音質なのでしょうか?
サイバーナビAVIC-ZH099Gの方が、音質は良いと他の書き込みが沢山
ありましたので、どの機種にするか非常に迷っています。
自分で確認しようと思い、ABに行ったのですが、音を比べられるような設備が
ありませんでした。(地方なので)
音質について、経験やアドバイスなどお聞かせ下さい。
ちなみに、スピーカーは旧車から移植する予定です。
宜しくお願いします。
0点

単純に言えばFH-P710MDに比べると音質は劣ることになります。
内蔵されているアンプそのものがFH-P710MDのものはサイバーナビVHシリーズと同等、
これから若干構成を変更したのがZHシリーズのアンプ(もともと別系統ですので・・)
このZHのアンプからさらに機能を減らしたのがHRZシリーズの内蔵アンプです。
ご参考までに・・・
書込番号:6991193
0点

便乗で質問させてください。
私は今メインユニットとしてPIONEERのDEH-P710を使っているのですが、これと比べてもHRZシリーズの内蔵アンプは劣るのでしょうか。
また、劣るという意味は、機能が少ないと言うだけで、音質的にはそれほど変わらないと考えてよろしいのでしょうか。
まぁ、機能が少ない=音質が劣るになるのかもしれませんが、仮にHRZシリーズの内蔵アンプにはない機能についてDEH-P710ではOFFにして使った場合を想定すると、音は同じと考えても良いのでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:7036917
0点

>おうちゃんパパさん
DEH-P710の内臓アンプはFH-P710MDと同等品ですので
上に書いたとおりです。
>劣るという意味は、機能が少ないと言うだけで、音質的にはそれほど変わらないと考えてよろしいのでしょうか。
音質の判断は難しいので答えられませんけど
アンプの作り・使用部品自体が違いますからそれぞれがそれなりの音になり、同じとは言えないでしょう。
当然、DEH-P710の方が上級の作りになっています。
ご参考までに・・・
書込番号:7060201
0点

>PPFOさん
レスありがとうございます。
よくわかりました。
やはり、このクラスのカーナビでも、アンプに関しては音楽専用機に比べると劣るんですね。
20万円クラスのカーナビならアンプもそれなりに良いものを奢って欲しいですね。
普段はカーナビ機能よりも音楽を聞く機会が多いと思いますので、検討要です。
今、このようなミュージックサーバーになるタイプのものと、SANYOのNV−SD580DTのようなポータブルでSDメモリーに音楽をコピーして電波で飛ばしてカーステで聞けるものとで悩んでいます。
書込番号:7062566
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
この機種を検討してます。
バックカメラですが、他メーカーのカメラでもギアに連動しモニタ表示しますでしょうか。
ちなみにカメラはでパナソニックCY-RC50KD考えてます。
可能な場合、なにか専用ケーブルなど必要になりますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

下にも似たようなコメントがあります
・・・まぁ答えは可です
他に必要な物はありません
カメラもナビも説明書どおりに付ければOKです
RCAのピンコードなのでRCA出力を持っているカメラなら
ほぼ全部付ける事は可能です
書込番号:7046250
0点

返信有難う御座います。
同じような質問が過去レスにありました>確認足らずでした。
変わりますが他メーカでもう少し価格が安いVGAモニタ機種(ワンセグのみ)と検討してましたが、
やはりVGAまではいきませんがHRZ009Gも比較的キレイにみせている様に感じました。
他カメラでも連動可とのことで、この機種にしようと思います。
書込番号:7046406
0点

逆にパナのナビに他メーカーのカメラも可ですよ
CN-HDS700系はCA-LNRC10D 1680円が必要ですが・・・
同じようにRCAの入力が可能です
書込番号:7046442
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
デリカD5のビルトインETCが 三菱電機の 406B と同等品らしいのですが カロナビと連動させることは出来ますか?
また初心者質問ですが、このナビと連動するとどのような事が出来るのですか?お願いします
0点

こんにちは。
まずカロナビに純正でないETCを接続されている方が書いているホームページを検索してそちらで情報を収集して下さい。
そちらによるとまずシリアルインターフェイスのコネクタがあるかどうかが確認が必要であった場合でもコネクターが合わないので自作をするとか信号線のピンアサインを調べるとか色々と必要ですよ。
また運良く繋がるとしても繋げる為のケーブルが高く設定されています。
ETC連動でできる事については純正と同じ動作をするとすれば取説にかかれてますね。
書込番号:7044156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
