楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みします。
先日新車に買い替えた際に、初めてナビを買いました。
主人が検討の末、楽ナビにしたのですが、納車の帰りCDをHDDに録音しながら帰っていると、途中で録音できなくなったかと思うとCDが出てきてその後はそのCDをいれても再生できなくなりました。ウチのパソコンが悪いのかとも思ったのですが、前のカーステ(アルパイン)では特に問題なく聞けていたCDです。友人からもらったのもだめでした。しかも初めからうけつけないのではなく、2,3曲目までは聞けるんです。
市販のCDは聞けました。これは故障ではないのでしょうか?
DVDも家庭(パナソニック ディーガ)で録ったものが途中から見れなくなりました。これも市販のは見れました。
私も主人もあまり詳しくないので困っています。
でも、今まで聞けていたものが、まさか聞けないと思っていなかったのでかなりショックです。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7455557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/27 18:53(1年以上前)

音楽CDの品質が悪いと再生できない場合はあります。
また、1枚全体が同じ品質なんて有り得ない為、一部が再生できない…と言う事も起こり得ます。

特にCD-Rは現状、まともに焼けるドライブもメディアも皆無に等しい為、こういう事例はいつ起きてもおかしくないです。
カーステは通常の環境よりも過酷で振動が激しい等のハンディキャップがあります。
(先頭の方が再生できているのは内周の振動が少ない所を読んでいるから…とかいう可能性も…)

その為、通常よりも再生メディアに対する要求が高く、低品質な物は再生できません。
また、プレーヤーとCD-Rとの相性もあるので、一概に何が原因…とは言い難いです。

まず、再生メディアを確認し、対処としては以下を試してみて下さい。

高品質なメディアを使う。(激安とかは論外)
現状だと太陽誘電製択一でしょうね…。
(SONYも中身は太陽誘電です。またMaxellの日本製も同様です)

尚、DVDも同様です。
ちょっと前のmaxell製か、太陽誘電製で良いかと思います。

もし差し支え無い様でしたら、試したCD-RとDVD-Rを教えていただけませんか?^^

書込番号:7455690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/27 19:38(1年以上前)

まずはその見られないDVD-Rと聞けないCD-Rを他のナビに入れた時、どのような動作になるか?を確認下さい。
出来れば同じ機種がいいですね。これで読める読めないで話が変わってきますので。

書込番号:7455873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 19:44(1年以上前)

プレク大好き!!さん、ていねいに教えてくださり有難うございます。
メディアの件は私ではいまひとつわからないのですが、教えて頂いた方法をためしてみます。
ちなみに、今まで使っていたCD-RはTDKで、DVD-Rはマクセルです。大手メーカーのを使ってるので大丈夫と思っていたんですが・・・
あと、主人に聞いたらCD-Rは4倍速で書き込んでいたそうです。
やはり、メーカーに問い合わせても相性があるとかで終わってしまうのでしょうか?このまま聞けない、見れないだと高い買い物だっただけに悔しいのですが・・・

書込番号:7455902

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 20:24(1年以上前)

文面から推察すると、ナビの故障の可能性が高いように感じます。

私は1世代前の88Gですが、ディーガで作ったDVD、問題なく再生できています。
DVD-Rも、私は安物を使っています。

ただ、安物DVD-Rはナビ再生とは関係なしに、後々読み込み不良になるものが
少なからずあります。私も今のDVD-Rが無くなったら太陽誘電製のものにしようと
思っています。

書込番号:7456080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 21:18(1年以上前)

しゅがあさん、U1-kさんありがとうございます。
たしかにCD-RやDVD-Rを入れたとき音がしていたようです。
U1-kさん、ディーガのDVD見れるんですか!画質はSPですか?試したのはLPだったのでだめだったのでしょうか・・・
実は主人がパイオニアに問い合わせたところ「販売店へ持っていって下さい」と言われ販売店に持って行ってデモ機で試すとやはり同じように途中で止まったらしいです。「修理に出してもいいですが、直る保障はない」と言われた為、その場は帰ってきてしまったのですが、どうしたらいいのかわからずここに書き込んだ次第です。みなさんのご意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:7456406

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 21:42(1年以上前)

画質はLPモードです。どのくらい(何分)で止まってしまうのですか?

あと、ナビでの再生ではないんですが、基本LPモードで録画し、最後少しだけあまった
隙間にFPモードで録画したDVDを、PCで再生したところ、そのFPモードのあたりで
再生不能になったことがあります。

ディーガにデータが残っているのなら、SPモードで作り直して試すのも手かもしれません。

データを消してしまって、LPモードで作ったDVDをどうしても再生させたいなら、
一度PCにリッピングし、別のDVDに焼きなおしてみてはどうでしょうか。
DVD Decrypterという無料ソフトで出来ます。

書込番号:7456556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 22:57(1年以上前)

U1-kさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
だいたい30分くらいで止まったと思います。

SPに画質をあげて、もう一度ためしてみます。これで見られるといいのですが・・・
ありがとうございました。

書込番号:7457053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/27 23:26(1年以上前)

きちちゃんさんへ

>メディアの件は私ではいまひとつわからないのですが

まあ、値段相応でちゃんと品質格差がある…って事だけ認識しておけば良いと思いますよ^^
(必ずしも価格と品質が比例してるわけじゃないけど、激安は買わずに済みます)

CD-RがTDKって言うのは拙いかも。
昔の自社製は優秀でしたが、途中からは日本系の会社の中で最低クラスです。
4倍速書き込みであれば、速度はokなので、後はドライブの質(種類)ですね。

DVD-Rはokです。
DVD-Rがokなだけに再生機器側を疑いたくなりますね…。

尚、U1-kさんの様に途中でモードが変わるメディアを作成した場合、再生側の能力次第では読み込みが悪くなります。
また書き込み側も作成環境によっては品質が落ちます。

書込番号:7457294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 01:33(1年以上前)

プレク大好き!!さんありがとうございます。
TDKってそんなに悪いんですか!?知りませんでした・・・。

太陽誘電製のCD-Rでもう一度チャレンジしてみます。
それで駄目ならまたご相談するかも・・・
ありがとうございました。

書込番号:7458005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/28 02:01(1年以上前)

きちちゃんさんへ

ちょっと前のロットの台湾製TDKメディアは酷過ぎます。
Maxellの台湾製も酷いです。
次に酷いのはTDKの日本製。
ところが、Maxellの日本製はグレードが結構上がったりします^^;

まあ、太陽誘電さんはCD-Rの開発元ですから、これが駄目なら他に原因があるって切り分けには利用し易いです。
少量購入してお試しあれ^^

書込番号:7458093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チューナーの納まりについて

2008/02/26 09:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。新車購入にあたり、こちらのナビを検討しています。ディーラーで予算の関係でメーカーOPナビよりこちらの社外ナビを勧められたのはいいのですが、営業さんから
「ただチューナーがちょっと大きくて助手席の下のシートからはみでてしまいカーペットも
ちょっと盛り上がってしまう」と説明を受けました。
 セレナで助手席に取り付けた方がいらっしゃったら、はみ出しや盛り上がりが気になる
程度のものかどうか教えていただけたらありがたいです。
 他のミニバンの方ではどうなのかでも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:7449050

ナイスクチコミ!0


返信する
GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/26 10:31(1年以上前)

当方ノア寒冷地仕様なので助手席足下ヒーターのダクトが有り設置位置がかなり制約が有りましたが厚さが1cm程度でも有り若干前に出ていますがそんなに邪魔には感じていません。

ただ私はBCASカード出し入れは設置後行わないのでその他の配線の向きが邪魔にならない様出来るだけ奥に設置しました

他の方法としてはセレナやノア等の場合床とシート下面のスペースが広くチューナーは薄いのでダクトが有っても上に設置すると全く問題無いと思います
但しダクトの大きさよりチューナーがかなり大きいのでステー等を加工取付が必要かと思います。

書込番号:7449147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 21:22(1年以上前)

GT2530さん、早速のレスありがとうございます!
やはりチューナーのサイズは結構大きいのですね。まあ1センチくらいなら
いいのかなあ・・・・??苦笑
  ディーラーでの取り付けよりもカー用品店で取り付けてもらってもやはり
同じなのかなあ・・・・と悩みます。
 引き続きどなたか教えていただけるようでしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7451715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/26 22:14(1年以上前)

ハイダウェイユニット+ワンセグチューナー+分配器

マイナー前のセレナに乗っています。

セレナの助手席下にはエアコンの吹き出し口があるので、そのまま床上には取り付けできません。

吹き出し口を切り取って使用不可能な状態で取り付けしている方や、棚を作ってその上に設置している方もいます。

こちらをご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/note/searchlist.aspx?mo=116&kw=%92n%83f%83W%83%60%83%85%81%5b%83i%81%5b

ディーラーで取り付けを頼む際にチューナーの取り付け位置を指定しないと、リアのアンダーボックス内に取り付けされてしまうこともあるらしいです。

パナソニック製の地デジチューナーだと、グローブボックス上段にジャストサイズで納まります。
コードを通す穴の加工は必要ですが・・・

HRZ009Gよりも約4万円安いワンセグモデルのHRZ008だと、ワンセグチューナー内蔵なのでこのような悩みは無くなりますよ。

地デジチューナーではないですが、私の場合は画像のものをグローブボックス下に立てかけるように設置してマットで隠しています。
外部からは全く見えませんよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/401242/note.aspx

参考までに・・・

書込番号:7452075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 23:04(1年以上前)

たぼたぼ2さん、詳しく教えて頂きありがとうございます!
 チューナー・・・やはり大きそうですねー。苦笑 メーカーのサイトで
大きさは確認はしたんですけど・・・・。車に実際に取り付けられると
やはり助手席ではでちゃうのかなあ。 そう、HRZ008は実は
ディーラーさんではそちらを最初勧められたんですけどね。
 やはりつけるなら一層こちらの方が映りがいいだろうと思うと・・・・。
いろんな方が工夫されていてとても参考になりました。
 本当にありがとうございました!

書込番号:7452435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/27 01:14(1年以上前)

楽ナビの口コミにECLIPSEの話題はどうかなと思いましたが、書き込みさせていただきます。12セグチューナー一体型のECLIPSE AVN687HDならば地デジチューナー設置場所に困りません。ただし、他の口コミにもありますがこのクラスで「ニ画面表示可能」なのはHRZ009Gだけですし、リモコンも使い勝手良さそうですものね。さらには、Strada700系も含めこの価格帯ではHRZ009Gの液晶画面が評判良さそうですから、悩みどころですね。

書込番号:7453336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 22:43(1年以上前)

借金王子さん、レスをありがとうございます。そうなんですよね。
Stradaも勧められましたが、やはりナビ性能を重視してこちらのモデルが
いいかなあ・・・と悩んでおります。そちらだと、チューナーぎりぎり
助手席に納まるそうなんですけどね。
 なので、3.5センチくらい出ちゃうのかなあ・・・。
ともうしばらく検討してみます。
 参考になるお返事ありがとうございました!

書込番号:7456955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パケット代について

2008/02/24 16:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:33件

先日、AVIC-HRZ009Gを購入して現在は大変気に入って使っております。

本日、FOMAを繋げる線を購入して早速使ってみました。

CDのアルバムのタイトルを2枚分取りました。

購入の際に、カー用品店店員さんに聞いたところ、パケ放題の加入していれば通信費は別には掛からないと言われたのですが、商品のカタログをみると、パケ放題に加入なら12円みたいな表示がありました。

口コミ情報の方でも探してみましたが、見つけれませんでした。

説明書も、現在手元にありません。

現在お使いの方で、曲のタイトルを取ったり、渋滞情報(スマートループ?)をされたことのある人、是非ご教授ください。

真偽が分かるまで、怖くて使えません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7440782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/02/24 17:22(1年以上前)

只今、パケ放題というキーワードで内容確認できました。

やっぱりパケ放題適応外の様でした。使いすぎないようにします。

確認不足で書き込みしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:7440899

ナイスクチコミ!0


ゆぅ103さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/26 09:43(1年以上前)

すみません。逆に質問してもいいですか?

>パケ放題に加入なら12円
とは、アルバム1枚分(1回)の取得で12円かかるのですか?

書込番号:7449013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/26 09:46(1年以上前)

私もまだ明細見て無いんで分からないですが、他の方が確か30円か40円って書いてた様な気がします。

書込番号:7449023

ナイスクチコミ!0


ゆぅ103さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/26 10:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まだ取り付けていないので、1度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7449067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/26 12:31(1年以上前)

私も、昨日のCDのタイトル6枚分取りました。

とても使いやすいナビでしたよ。

大変満足してます。

書込番号:7449553

ナイスクチコミ!0


ルミアさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/26 16:43(1年以上前)

恐らく店員の人はスマートループ使用時の料金と勘違いされているように思えます。
下記のカロッツェリアの説明のところに最大11.98円と記載されています。
https://www.smartloop.jp/smartloop/structure_raku/realtime/index.html
1回の渋滞情報取得で最大11.98円のようです。
実は私もタイトル取得もリアルタイムプローブもパケ放題で対応するものと思ってこの機種を購入してしまった一人です^^;

書込番号:7450421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/26 22:10(1年以上前)

ルミアさん、こんばんわ。

一緒ですね・・・

買った後もお金が掛かるのは少し微妙な感じですよね。

でも、ナビ自体には満足させられておりますので、パケット代は少し抑えめに行こうと思っております。

お互い、気をつけましょうね。

書込番号:7452046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/27 19:57(1年以上前)

「*上記は当社指定コースによる実走行テストおよびNTT DoCoMoパケホーダイ料金(0.02円/1パケット※)に基づく1ヶ月で1,000km走行した場合の金額例です。(2007年4月現在、パイオニア調べ)」
という点に注意してくださいね。何も加入していなければ1パケット0.1円ですから計算が違ってきます。

とはいえ、同じ時間通話するのに比べれば全然安いですし、CD情報であればスマートループよりも少ないので、ナビが買える人でしたらあまり負担にはならないと思いますよ。

書込番号:7455958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ETCユニットを取り付ける場合

2008/02/21 01:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:6件

AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合、パイオニア製の「ND-ETC5」じゃないとダメなんですか?「ND-ETC5」は高いので、他社のETCを付けたいと思ってます。

書込番号:7423917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/02/21 03:08(1年以上前)

連動させなきゃどこのでも可能です。

書込番号:7424078

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/21 07:46(1年以上前)

>AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合
と書いているので単独で使うという事ではないでしょう。

三菱のETCで使える機種もありますが、コネクター形状が違っているので専用の接続
ケーブルを機種ごとに用意しなければいけません。

自作するかインターネットで調べれば売っている所もあります。
しかしそのケーブルも割りと高価です。
またこちらの場合は保証外になります。

過去の書き込みなんかで上記のケーブルを売っているサイトも書き込みがあったと
思うのでご自身で検索なさって下さい。

書込番号:7424390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/02/21 12:06(1年以上前)

>「ND-ETC5」は高いので、他社のETCを付けたいと思ってます。
中古で探すのであれば、ND−ETC3/ETC4でも連動可能です。

書込番号:7425039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/22 15:23(1年以上前)

ETC3とはETC4を中古で買っても結構高いね
単体の機能でいうとボロイので単品では売れないし
ケーブルが高いのでケーブル付属でないと中古も高くついて意味がないので注意してね

書込番号:7430140

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 16:55(1年以上前)

私も、連動ETCを考えましたが、年に数回しか使わないモノとなりそうなので、
結局、無料ETCキャンペーンにて手に入れました。

私が調べた時でも、連動の純正ETCも三菱製ETC+ケーブルでも、15,000円位(取付費別)
かかるようでしたので、0円の魅力にひかれてそうしました。
※価格は私が調べた時のものですので今は違うかもしれません。

書込番号:7430432

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/22 19:37(1年以上前)

こんにちは。

今でも一万五千円から一万六千円くらいでありますよ。

ご安心下さい。

ETCの型式及び助成金でググって下さい。

書込番号:7431012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/25 23:40(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:7447803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/02/26 02:47(1年以上前)

>AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合

自分の場合この文から連動するって言葉は生まれませんが・・・
どう解釈したら連動と言うのが出てくるのだろうか?
仮にこの間に連動するETCで社外の物は使えないのか?と言うのが出てれば別ですが・・・

つまりこのナビには純正(同じメーカー製)以外のETCは使えないのでしょうか?
と言う意味に捉えました。
なのでああいう答えになったのです。

安いところで買えば三菱製の接続ケーブル買うなら純正買った方が安上がりの場合も有りますし。
自分でコネクターを取り寄せて配線繋ぐなら安上がりになりますが。

書込番号:7448383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HRZ009GとAVN687HD

2008/02/24 09:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:18件

新車を購入することになったので,ナビも検討しています。
今までナビがなかった(^^;)ので,カー用品店に相談したところ,
楽ナビのHRZ009GとECLIPSEのAVN687HDを勧められました。
条件は,
1.地デジが見たい。
 自分の住んでいる地域は,家では地デジが映るものの,
 携帯ワンセグは電波が弱く受信できません。
 感度がよい4アンテナを選択します。
2.手持ちの携帯プレーヤー(ipodではない)をつなぐために
 AUX端子がほしい。  …両方出せるようですが。
3.バックアイカメラ装着 …これも両方OK。
4.リヤモニターで子どもにDVDを見せたい。…これも両方OK。

カタログを見ているうちに多機能な楽ナビに心を奪われているのですが,
受信感度の弱い地域なので,
 楽ナビ…4チューナーで4フロントアンテナ
 ECLIPSE…4チューナーでフロント/リア4アンテナ
でECLIPSEの方がよいのかなぁと非常に迷っています。

受信感度はそんなに違うものなのでしょうか?
また,双方のよさを推してもらえれば,購入の判断基準になると思います。
ナビ初心者なのでいろいろと教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7439051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/02/24 11:11(1年以上前)

昨日009Gを購入しました。近所の某カー用品店で工賃・ハーネス・ブラケットに携帯ケーブルを付けて20万円ちょうどでした。(ポイントで2千円分商品券になったので実質198千円)
私も購入にあたり009Gと687HDにパナの700TDを検討しましたが結局009Gに決めました
ポイントは4チューナーは後で後悔したくないので現時点では絶対必要と思いましたが
009Gにした決定的な理由はディスプレイです。
687HDはEGA、009GはVGA・・お店で見比べればすぐ判りますがテレビを見た時の画質がまったく違います。(もちろん上位機のWVGAはさらにきれいですが決定的というレベルでは無く値段を考えるとVGAでも許容範囲でした)
チューナーの位置についてはごめんなさい判りません

書込番号:7439380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/24 11:18(1年以上前)

自己レスです
>チューナーの位置についてはごめんなさい

すみません「アンテナの位置」でした。訂正します

書込番号:7439404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/24 12:52(1年以上前)

私は、スレ主さんとは違い、Strada700TDを含めた3機種で悩み、結局はAVN687HDに決めました。決め手は「ケータイリンク」「FM de Title」が面白そうだったことと、当方の車がパワーシート装着車であったため地デジチューナーの設置場所に悩まなくて済むことです。ただ、ショップの方には「AVN687は、地デジチューナー内蔵の分地図情報などが他の二機種よりも若干プアですよ」と言われました。また、「地デジ基地局は今後も整備されていくだろうから、4アンテナに拘らなくてもよいのでは?」と言われましたので、4アンテナにしませんでした。

書込番号:7439833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/24 17:55(1年以上前)

仕事に行っている間に,みなさんのアドバイスが書き込まれていました!
感謝です。

物欲大将さん
なるほど,画質ですか。
これは,もう一度店頭で確認しなければなりませんね。
ただ,どこを見てもVGAの表記が見つかりません。
あぁ,初心者…。(;_;)
でも,こちらの方がきれいならば,VGA関係なくグッと心が傾きます。

借金王子さん
そうですね。
これから地デジが整備されるのなら,リアを気にする必要はないかもしれませんね。

はたと分かったんですが,AVN687HDはチューナー一体型なので心配ありませんが,
外付けチューナーの場合は,一般的に車のどこにつけるものなのでしょうか?

書込番号:7441054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 19:17(1年以上前)

AVIC-HRZ009GもEGAですよ。
そもそもVGAは4:3画面の規格ですから。
カーナビのように16:9の場合はWVGAかEGAになります。

書込番号:7441469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/24 21:48(1年以上前)

私の参考にした資料はABの発行する無料の小冊子「Digital Driving Magazine]」を参考にさせて頂きました。正確には009Gは「7型ワイドQVGA」と表記されておりました。
技術的な事は判りませんが店頭で見比べた時明らかに画質に相違がありました。
(パナの700TDと009Gはほぼ同等に見えました)
それとアンテナの選択については私のように地方都市に住んでいる場合ですと中継所のカバーエリアが局部的で出力も小さいままの可能性大です。(その代わりあちこちに小さな中継局がありますが互いの狭間が受信しづらい)お住まいの地域の事情に合わせて選択するのも選択肢の一つかと思われます。
チューナーの置き場所は私も今悩んでおりますが、一般的には助手席下(スペースがあれば)かトランクというのを良く聞きますが、私が付けようとしているホンダフィットは助手席下はスペースが無いとの事・・・
助手席足先のシート下の発泡スチロールをポケット加工してそこにはめ込もうかと考えています。(だいぶ工事が大変ですが)
ご参考まで

書込番号:7442310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/24 21:53(1年以上前)

別体地デジチューナーの設置場所ですが、私が購入したカー用品店では「一般的には助手席の下、パワーシート装着車等でスペースがなければ助手席の足元(つま先下あたり)」と言われました。が、私は車もナビも素人ですので、もっとよい場所があるのかもしれません。そういうところも含めて、スレ主さんのご購入予定の車種を伝えてショップの人に相談されてはいかがですか?ちなみに、私がHRZ009Gを購入しなかった理由のひとつに、AVN687HDより値段が2万円弱高かったことがあります。ただ、これも購入時期や店舗によりまちまちでしょうから、、、。
 いずれにせよ、新車と新しいナビ、ともに楽しみですね。

書込番号:7442343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 23:48(1年以上前)

楽ナビってQVGAなんですか?これは失礼しました。
QVGAのQはクォーターの意味でVGAの1/4の画素数を意味します。
よってEGAよりさらに画素数が少なくなりますよ。

画質で選ぶならこの価格帯で唯一WVGAを採用しているクラリオンが
一番いいでしょう。

書込番号:7443218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/25 01:39(1年以上前)

この価格帯でVGAならやはり、クラリオン かな! (ワンセグですが)
なお、Z009Gと687HD も一緒っぽいですね。480*234*3=336960

私も パナ700TD(EPG)、カロ009G(ナビ+TVの2画面表示)、イク557HD(AUX端子、ケータイリンク)
で迷いましたが、私的には2画面のカロにしました。
この価格帯なら、上記3機種どれもそれなりの満足できるモデルと思います。
VGAのフルセグはやはり、高いですねぇ・・・・。

書込番号:7443761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/26 02:28(1年以上前)

ディーラーに行って,助手席下を見てきました。
少し空間があるので,ここにチューナーをつけられるだろうと楽観視しています。

みなさんに画質についてアドバイスを頂いたので,
ショップに行って確認してみました。
自分は,楽ナビが見やすいです。(*^-^)b
あまり今まで気にしていなかったのでVGAも見てみました。
き,きれいですね。(^^;)
妻はだんぜんこちらが気に入っていました。
ただし,値段を全く判断材料に入れていません。
困ったものです。
現状では楽ナビがベストだと思います。

みなさんのおかげで,
自分がカーナビに望むことがだんだん明確になってきました。
まだ車が納車されるまで時間があります。
もう少し選ぶ楽しみを味わいたいと思います。
ありがとうございました。(*^-^)b

書込番号:7448350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDからの移動について

2008/02/25 19:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:2件

新車の購入にあたり悩んだ末に楽ナビHRZ009Gを購入しました。車のことナビのこと初心者なので教えて頂きたら幸いです。
ナビのハードディスクに録音した際にそれを他の媒体に移動や保存は可能でしょうか?
まだ車が来ていないので試せてないので詳しい方いたらお願いいたします。

書込番号:7446308

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/02/25 20:36(1年以上前)

できません。

これは他機種でも同じです。


ご参考までに・・・

書込番号:7446558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/25 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。やはり出来ないのですね。。参考になりました。
納車後、早く使用してみたいと思います。

書込番号:7446706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る